原敬の見た


           アメリカ・ヨーロッパ



     目 次


 1 はじめに    2 出発  3 カナダ   4 アメリカ   5 フランス   

 
6 イギリス   7 ベルギー  8 オランダ  9 ドイツ   10 スペイン 

 11 ポルトガル  12 イタリヤ   13 オーストリヤ     14 トルコ  

 15 ブルガリヤ   16 ハンガリー  17(9) ドイツ  18  デンマーク   

  19 スエーデン   20 ロシア   21 満州




1 はじめに


 明治39年1月に成立した「第一次西園寺内閣」で、原敬は内務大臣を務め、藩閥政治を打破するための第一歩を開始しました。山縣が築いてきた「内務省関 係人事の大刷新」を行いました。原敬は、「警視庁創設以来、今回のごとき大改革はこれなかりしなり」、「地方官の更迭を実行し、知事6名を休職にし、事務 官31私名を休職になしたり」と「原敬日記」の中で述べています。さらに、山縣の地方支配の砦である「郡制」を廃止するための活動を推進しました。「郡制 廃止案」は、2回とも衆議院を通過しましたが、貴族院を通すことは出来ませんでした。
 このようにして、藩閥の地盤少しずつ崩すことには成功しましたが、藩閥の巻き返しにあって西園寺内閣は崩壊し、明治41年7月に、「第二次桂内閣」が成立し、社会主義弾圧、陸軍の大陸政策開始、韓国併合、鉄道政策(広軌推進)などを推し進めることになります。

 原敬は浅夫人の勧めで、内務大臣を辞めた直後の9月24日に横浜を出帆し、翌年の2月までの6か月間にわたって欧米視察を行いました。

 訪問したのは、カナダ(バンクーバー)、アメリカ(シアトル ワシントン サンフランシスコ シカゴ ニューヨーク ボストン等)、フランス(パリ リ オン マルセーユ ベルサイユ アーブル等)、イギリス(ロンドン リバプール マンチェスター バーミンガム等)、ベルギー(ブリュッセル、リエージュ 等)、スイス(ジュネーブ ベルン)、ドイツ(ベルリン ポツダム等)、オランダ(アムステルダム ロッテルダム等)、スペイン(マドリッド セヴイ ル)、ポルトガル(リスボン シントラ)、イタリヤ(ローマ  ポンペイ ミラン等)、オーストリア(ウイーン)、トルコ(コンスタンチノーブル)、ブル ガリア(ソフィヤ)、ハンガリー(ブタペスト)、デンマーク(コペンハーゲン)、スエーデン(ストックホルム)、ロシア(モスクワ、シベリヤ鉄道)、満州 という19ヶ国にのぼります。

 この「原敬が見た101年前のアメリカ・ヨーロッパ」は、原敬に大きな影響を与えたに違いない旅行についての「原敬日記」を口語文的に、分りやすく紹介しています。
したがって、厳密な意味では、原文(「原敬日記」第2巻)と違っています。小見出しは、原文にはありません。


 目次へ

2 出 発


8月24日 新橋→横浜→出帆


 零時10分の汽車で新橋を出発して横浜に赴き、エンプレス、オブ、インデヤ号に乗船、午後3時カナダに向って出帆した。
 飯島龜太郎と吉村信二が随行した。飯島は、今回外務省を辞めて古河鉱業会社に入社していたので、会社の費用で行くし、吉村は親戚の援助を受けて私費で随行することになっている。 
 飯島は私が外務省に奉職中に大学卒業生として採用した者であるが、さる7月に恩給年限に達したので辞職し古河に入社した者である。
 私がフランスから帰国したのは、明治22年の春であった。それ以来朝鮮以外の外国に出たことはない。今回は、20年ぶりの外遊である。

 費用として2万干円用意した。1000円は船賃その他に日本で支払った。今住んでいる住居が狭いので、他に住宅を買おうとしたが、高かったので買うことが出来なかった。寧ろ現在地に建増をして、その残りで外遊したほうがいい決めた。言い出したのは、妻の浅である。

 その機会を待っていたが、丁度西園寺内閣が先月辞職したので、引継の翌日大磯に行って西園寺に面会し、その翌日盛岡に帰省し、帰省中に準備をして外遊に 出ることにした。海外に於て公私とも参考になることを経験できれば幸いである。アメリカからヨーロッパに回って、来年の1、2月頃帰国の見込みである。

8月25日 いるかの飛躍見る


 海は穏かで、午後になって数千のイルカが飛躍するを見た。久振りで静かな日を送った。旅客はそう多くなく、私は船室に1人であった。

  8月26日 出発前、始めて恩給証書受領


 東に向って進んでいるので、1日に45分ずつ時計をすすめた。
 
 出発前に寺内が訪ねてきた。陸軍の費用を繰り延べることについては未だ具体案が出来ていないが、大きな額はとても望めないと言ってい た。寺内は政友会の態度を疑うふなので、私は「是を是とし、非を非とし。政府のほうから仕掛けてこない限りは、なるべく公平の態度を取るつもりである」と 言っておいた。また、寺内は自分が現内閣に残留したことを政友会が面白く思っていないのではないかと恐れているようであった。

 出発前, 私は始めて恩給証書というものをを受取った。私は、明治15年始めて公務員になったが、何回も辞職したので、今日まで遂に恩給を受ける年限に達しなかったからである。

  27日〜29日 記載なし。


8月30日 ゆれなくて大助かり


 今日までの航海は、誠に平穏で毎日の食事にも欠席したことはない。私のように船に弱い者にとっては幸せなことである。
 この日は、アンチポデス・デイといって重複に2日を数えるのであった。即ち30日は二度あることになる。
 同船者の中には、在東京イギリス大使の夫人(マクドナルド)並びにロシヤ大使館財務官がいた。この人たちは、皆本国に一時帰るのだという。

  8月31日から9月3日までは、記載なし。


 目次へ

3 カナダ

 9月4日 12日かかって太平洋横断 

 4300海里を無事航海して、本日夕刻バンクーバーに到着した。矢田領事を始め在留日本人が数名迎えに来た。上陸してカナデアンパシフイックホテルに投宿、日本人でボーイをしている者が数名いた。

アメリカの役人、日本の元内務大臣の入国を拒否

 バンクーバーに到着前、午前11時頃ヴィクトリヤに寄航した。ここで税関吏とアメリカ移民官が上船してバンクーバーまでの間に上陸の手続きをした。税関 は領事から交渉しておいたので上官の命令書も持ってきており、在東京イギリス大使の「レッセパッセ」も持っていたので無検査で通ったが、アメリカ移民官は 船中で記入した言明書(これはどこの国民でも記入しなければならないものである。
 内容を挙げると、一人多妻でないか、虚無党ではないか、50ドルの金があるかというようなばかばかしいもので、上等船客には殆んど必要がないものである。乗合のコッホ始め外国人の苦情が多意ということであった)をもとにいろいろ質問をした。
 そして、他の外国人には上陸の許可を与えたが、私にはバンクーバーで移民官の通訳官による尋問した後でなければ、上陸を許可しないという。甚だ不快であったが、下役の事なのでここで争っても仕方がないと思い抗議はしなかった。
 バンクーバーに着いてから船に通訳官(長く日本にいた宣教師ということだった)が来て、他の船客が食事中の食堂で審査をして上陸を許可した。
 この通訳官は気の毒がって頻りに陳謝していた。彼等は他の日本人移民と同じに考えたのだろう。将来は駐日大使の査証があったらこの手続きを省略するような便法を考えたいものである。
 バンクーバーの人ロは、8万人ほどである。日本人はこの近辺を合せて7000人ほどいて、ヴィクトリヤにも300人位はいるということだった。兵庫県人 の田村氏が立派な商店を出しており、やや成功したようである。バンクーバーは、未だ新しく開けたばかりの土地といわざるを得ない。
 夜、芝居に行って旅情を慰めた。

 9月5日 バンクーバー

 
 在留日本人有志の案内によってスタンレー公園を自動車で一回りした。特に見るべきものはなかったが、壮大な森林を公園にしたもので有名な自動車を通すほどの大木があった。
 それから、近頃設立した日本小学校、国民学校を見学し茶菓の接待を受けた。私の滞在が短いので正式な招待を略すということだった。そこで、ちょっとした演説をして所感を述べた。在留邦人が危険と困難に打ち勝って成功するようにという趣旨を述べた。
 矢田領事の官邸で日本食の昼食を受け、4時に出発してシアトルに向ふ、矢田領事国境まで送って来た。

 目次へ

4 アメリカ


今度は無審査で入国


 英領カナダからアメリカに入る時も税関吏の検査があったが、移民官とは反対に極めて簡略で、在東京アメリカ大使の「レッセパッセ」を示し無検査で通過した。
 午後10時過きシアトルに到着したが、田中領事始め在留邦人が数十名迎えに来た。ワシントン・アネックス・ホテルに投宿。
当市内の日本在留人だけでも5000人もいるという。その内400名ほどは雇われないで自分の力で生計を立てているということだった。
大平洋沿岸中でもシアトルは排日熱はないということだった。

 9月6日 シアトル

 
 有志の案内で自動車に乗って市街と公園を見て回った。20万以上の人口がある街である。市街も公園も広くて清潔であった。民家は殆んど皆木造であり、街 路や家屋周囲の庭園にも手入が行き届いていて誠に見事であった。現在、丘陵を掘り崩して海岸を埋め立てており、将来はますますいい市街になるであろう。
 有志に招かれて実業クラブで日本料理の昼食をし、午後3時からフランス教青年会館(近頃1万余ドルの在留人寄附で設立したたという)で話をした。
 日本人会頭の高橋氏が万事準備をしてくれた。この人は当地で成功した人で、他の日本人2名とともに、当地の商業会議所の議員に挙げられているということ であった。高梁氏の話によれば、このたび規則を改正する事になり、その委員に日本人の代表者も起草に参加しており、日本人はでは権利を制限されていること が多いが、ここの人たちはそういうことはなく、私たちが白人と良好な関係であることの証拠である。
 夜10時半出発、ポルトランドに向った。役者が乗り込むというので定刻を過きて発車した。鉄道にも日本人が多かった。

 9月7日 ポルトランド

 
 午前8時ポルトランドに着、領事の畑野安太郎氏ほか、伴新三郎氏等数名が迎えに来てくれた。領事は、ここの領事館分館を領事館に昇格させたのでロンドン 駐在副領事から昇進して一週間前に着任したばかりだということであった。伴氏は、外務省の属官や書記生であった知人で17年間も当地に在留し、資産も5、 60万ドルもある成功した人物である。
 ボルトランドホテルに荷物を置いて昼食した後、伴氏の案内でシチー公園と市街を見て回った。公園は山にあり眺望がよかった。昨日は日曜、本日は「レーバーデイ」で商店が休業しており工場等も見ることが出来なかった。労働者が職業ごとに列を組んで市中を練り廻っていた。
 アメリカ大使館の書記官埴原氏も、ちょうど国内巡回中で一緒に見物した。ちょっと見たところでは、気持ちよく暮らしやすい土地のようであった。ここは、 川港であるが、汽車はこの地を発着点としているものが多く便利である。この辺は、木材が豊かで家屋は木造または人造石を用ることが多い。
 晩に領事の晩食に招かれた。伴氏と三井物産会社の太田氏が同席した。
 夜11時汽車に乗込んで眠りについた。明朝1時発車の予定である。

 9月8日 沿線風景


 晴天で沿道の風景がとてもよかった。大部分は山中を通過した。 鉄道の橋は皆木造であり、単線であった。停車場もとても簡単なものだった。アシュランド(Ashland)いう停車場で汽車を待合せたが、ここには物産陳 列所ともいうべき小屋を建てており、「人口5500、物産何々」と詳細に見易い所に掲示し、鉱石その他各種の見本を展示していた。開拓地としてはいい思い つきである。


 9月9日 サンフランシスコ

 沿道は、牧場が多かった。日本人も多少働いていた。ある所では日本文字で「何々御旅館」と書いてあるように見えた。果樹園がとても多い。
 午後1時頃、オホクランド停車場に着いた。小池総領事始め在留人数名迎にきていた。直ちに渡船でサンフランシスコに入りFarmont Hote1に投宿。
 総領事小池張造氏、正金銀行支店長穂積氏等と自動車で市中を見物し、ゴルドンゲート公園を一周した。日本喫茶店があり、かなり繁昌していた。先年の博覧 会のとき設立したという。海水浴場を見た。初めから日本人を入れないということであった。白人は、異人種と一緒に海水浴をすることを嫌っているのだろう。 丘の上から海馬島を望み見た。自動車が砂に埋って大変困難であった。 自動車は、少くない時間で多くの市街や公園などを見るためにはとても便利であるが、 時々このような事態にあうとどうすることも出来ない。しかし、幸いなことに故障はしなかった。

 晩に小池領事から日本食に招れた。斎藤修一郎氏(註 友人 原敬が外務省、農商務省時代の大臣秘書官)もここにいて同席した。

 列車の中で風邪にがかり、黒澤という日本人医師を頼んで薬を飲んだ。

 サンフランシスコは一昨年の震災後未だ三分の一も復興していなくて惨憺たるようすであった。一昨年は地震よりも火災が多く、その火災を消し止めようとダ イナマイトで破壊した家屋が多数あった。「死傷者は意外に少い」と当時感じていたが、地震後火災のため破壊又は焼失した所が多い割合に死傷者が少いという こともあるが、実際は調査が行き届いていないので死傷者の数を把握でいないでいるようである。現在でも、焼失の家屋の灰燼中から遺骨が出ることがあるとい うことであった。

 市中は平坦ではなく坂が多くて、馬車では迂回しなければいけないところがあり、ケーブルカーと自動車をおもに利用して用事を済ました。

 牛島氏は、馬鈴薯で成功し、今は市場を左右出来るくらいである。長澤氏は、葡萄栽培と葡萄酒製造に成功している。安孫子久太郎氏は、「日米新聞」を発行し、その他にも関係事業を手がけ先づ成功したというる。その他多少成功した者も結構いる。

 日本人排斥の声はやや少なくなったという。小池総領事は、専ら白人との交際に努めており、日本人の人気は恢復の兆がある。近々我が商業会議所の招待で60人ほどのアメリカ商人が日本に往くことになっている。小池総領事の努力の結果である。
 日本人排斥の根本は、どこにあるのか。ドイツその他アメリカ以外の移住関係者が教唆した疑いが無きにしも非ずである。

 9月10日 サンフランシスコ滞在

 静養のため、旅亭にいた。
 太平洋沿岸は、果物を多く産し、「フルート・エキスプレス」という列車さえあるくらいである。日本から輸入する硫黄は、除虫用のためだということである

 9月11日 サンフランシスコ滞在

 熱は、37度8、9位だったが、今日は平熱になった。

 サンフランシスコは、近年珍らしいくらいの暑さということで非常に暑い。ただし、朝夕はとても涼しい。医師の話によると、肺炎が多い土地だということで あった。たいていは風邪から肺炎になるそうだ。四季の差がない気候といえばとても過ごしやすい土地のように思えるが、人体にはあまりよくないのかもしれな い。

 斎藤氏や彼の世話をしている数名が昨日も今夕も来訪して、齋藤氏は当地で学会の世話などをしているが、当地では到底見込みがないので、もっと東に行くことにしたというので、100ドルを贈与した。誠に気の毒の事なことである。

 9月12日 荷物を日本へ

 小池総領事が近々帰国するというので、不用になった夏物類を頼んで日本に送った。
 午前10時発、オグデンに向った

 9月13日 ソルトレイク モルモン寺院

 午後1時過きオグデンに着いた。妹尾氏等日本人数名が迎えに来た。その人たちの世話で直ぐ列車を乗り換えてソルトレイクに向った。1時間ばかりで着いて、Kunstfordホテルに投宿した。妹尾氏達が同行してくれた。

 モルモン寺院を見た。丁度説教中であったので暫く聴き、すんだ後、妹尾氏や橋本氏(ソートレーク在住者)の知り合いのジョーヂ・オースチンという前議員 の紹介で、秘密にして他の宗教の者に公開していないところ以外を見物した。説数所は通常8000人を収容できるが、無理をすると12000人も入れること が出来るということだあった。音響効果が大変よく、かなりの距離でピンを落す音もはっきり聞き取ることが出来た。

 それから、各所を一巡した。閑静なる市街である。湖水は塩分が多くて魚は生息していない。製塩もニガリが多くて出来ない。水量は年々減少するということである。

 モルモン宗は耶蘇教の一派で、世間がいうような悪い宗教ではないようである。一夫多妻主義は、多分宣教のための一方便ではないか。現在でもそのようにい う者がいるという。開祖は牢死し、この地に移住した宗祖ヤングは、21人の妻がいたそうである。現在の大監督スミスも5人の妻がいるという。州になるとき 法律で一夫多妻を禁じ、又数年前宗数に於ても禁止したということであった。しかし、彼等は多妻を決して罪悪とは信じていないそうだ。この地方オグデンにか けモルモン宗の勢力が強く、日本人に対しては極めて好意を表すそうである。数師は選挙で選ばれるそうである。

 9月14日 ソルトレイク

 午前、公園を見た。宗祖ヤングが始めて設けた粉引所が保存してあった。

 午後2時50分の汽車で合衆国製錬会社に行き見学した。銅の方は鉱毒問題で目下休業しているということで製鉛部門(金銀含蓄)だけを見学した。懇切に案 内してくれた。附近に鉱毒が多量に出ると思える煙突があったが、買収したものなそうだ。日本人が1名いるということであった。

 夕方に芝居を見た。とても面白かった。

 夜11時発の列車でアナコンダ製錬所を見るため出発した。

 9月15日 アナコンダ

 午後4時過、Silver Bowで汽車を乗換えアナコンダに行きMontanaホテルに投宿、この町は製錬所のために存在する町のようである。

 9月16日 アナコンダ精錬所

 製錬所を見た。総支配人Matewsonが懇切に案内してくれた。鉱毒問題で目下訴訟中であるが勝算があるといっていた。
千分の一位銅を含んでいる泥を再び選鉱所に入れているようであった。排水は、貯水池に入れた後で放流している。製銅は、始めから電気分銅に使用できる形に 製造している。工夫は、2000人、8時間労働である。ピユット鉱石をここで製錬するのは水のためである。ここに場所を変更したのは、規模を拡張したため である。世界の産銅の100分の15はここで産出するという。鉱石は20余マイル(註 約32km)先きにあるBute鉱山から運んでくるが、その鉄道の 株も大半は会社の所有で、1トン当たり15セントの廉価で運送しても1割の配当をすることが出来る。規模の大な割に事務員が少ない。煙は60尺(註 約 18m)の幅で一マイル(註 約1.6km)ばかりの煙道を通して排出するので、煙突を出るときは全く水素のみとなっているという。
 午後は、耐火煉瓦製造所及び鉄工場を見た。製錬所と同し資本家の経営である。

 午後3時に出発して、Butte鉱山に行った。1時間ばかりで到着した。Thorntonホテルに投宿。市中を見物したが、アナコンダよりは遥かに大きかった。

 9月17日 ダイヤモンド鉱山

  ダイヤモンド鉱山事務所に行き、地下1200尺(註 約3600m)のところまで下り、さらに千数百尺(註 約3600m前後)進んで実際の採鉱現場を見 た。竪坑は、現在2100尺(註 6300m)まで達しているそうだ。坑夫は、平均すれば一日1人2トン位を採掘するそうだ。皆な削岩機を使用している。 アナコンダで聞いたところでは、銅鉱石の含有率は100分の4と行っていたが平均の価であろう。最良のものは100分の10位あるそうだ。

 私たち一行の中には、鉱山に関し専門の知識ある者は誰もいない。甚だ不便であった。将来、古河鉱業(註 2年前原敬は古河鉱業副社長であった。この時は取締役)から派遣する者に、専門事項についてこことの比較を報告させるべきであると感じた。

 午後3時50分発で、オグデンヘ戻った。


 9月18日 オグデン

 午前6時50分(註 約15時間かかっている)オグデン着、妹尾氏と小林氏等が迎に来ていた。
 ホテルで少し休んで朝食をとった後、重立った在留人の案内で自動車に乗って3マイルほどのところにある山峡に行った。電力用水を山の中腹から噴出させている大変壮観な景色を見た。
 帰途在留人の招きによって日本料理店で日本食のお昼をご馳走になり、ちょっとした演説をした。 

 この地方は、日本人が随分多いが排斥運動は激しくない。モルモン宗の者は一般に日本人を歓迎するということである。この地方はモルモン宗の者が非常に勢 力を持っている。在留人は、私のような官吏や知名の人物がめったにこないので、私たちが当地の情況を日本内地に伝えることを望んでいる。

 午後2時半出発、シカゴに向かった。西村氏が在留人の代表としてエワンストンまで送って来た。
 サンフランシスコには、金門銀行や日米銀行等がある。金門銀行はややよし。日米銀行の支店はオグデンにもあるが、労働者の預金を集めてサンフランシスコ に送り役員等の事業に投資しているようなので危険でもあり、また当地方の者の発達にも益がない。正金銀行支店はよし。帝国銀行などは破産しているという者 がいる。

 当地に日本人商店が30ほどあるが、皆な日本人を相手にしており共食いの営業である。鉄道工夫をして成功した者で農業に移った者は成功しているという。 その他は、小商人となったり、支那人の賭博にかかって失敗したものが多いということであった。土地は案外に安く、1エーカー(註 4,050?u)が15 ドルのところさえあるという。

 9月19日 鉄道沿線

  鉄道沿線の様子を見ていると、日本人が多く働いている。7マイル(註 約11km)位の保線を担当しているという。随分長いトンネルもあったが、汽車が信 号を出して自動で線路を換えるのには感心した。各所に保線工夫の小頭の家と工夫の家とがあった。沿線は、大体が荒野か牧場であった。
 夜に入って、暑さがひどくなってきた。

 9月20日 シカゴ

 シカゴに近ずくに従って家屋が多くなってきた。オマハに来たらさらに多くなった。この辺から複線となっている。また、これまではプラットホームもほとんどなかったが、この辺からあるようになってきた。

 12時にシカゴ到着。領事の松原氏が迎えに来てくれた。アネックスホテルに投宿した。

 午後、リンコルン公園並びにワシントン公園を見物した。先年の博覧会に日本から出品した建薬物も残っていた。少々の手入はしているようであったが、畳はどうすることも出来ないと見えて、塵などが積もっており大変見苦しい有様であった。残念なことである。
 シカゴは、ニューヨークに次ぐ大都会で人口は約200万人という。市街は路上と地下に鉄道があって三段の交通機関がある訳である。暑さがとても厳しい。現在は、16階のビルが最高だという。

夜、マゼスチー小劇場を観た。

 9月21日 シカゴ 

 屠殺場を見た。約2万人を使って、毎日、牛・羊・豚を屠殺したり缶詰等にしているという。政府の検査官が各部にいて検査していた。
 昼食後、美術学校付属の参考品陳列所とジヤクソン公園にある博物館を見物したが、途中で閉場の時間になったのが誠に残念であった。前世界の動物の骨や鉱石類などが多く陳列してあった。
それから松原領事の案内でシカゴ大学を見学した。山内という日本人が助教授になっていたので、詳しく案内してもらった。男女が全く同時に授業を受けること もあるという。アメリカでは、女子はむしろ男子よりも多く学問をしているということであったが、当校を卒業した女子のうち結婚した者は100人中18人し かいないといっていた。このような傾向は、シカゴ大学に限らないということで、将来どうなったいくかは問題である。

 9月22日 プルマンカー製造所とイリノイス製鋼所 

  プルマンカー製造所を見た。通常は7000人も職工を使用しているのだが、現在は経済界不況のため2000人を使用しているに過ぎないという。工場は器械 も多く使用しているが、割合に人手を必要としている。この車両は贅沢品である。一両の客車を製造するのに15000ドル必要である。鋼鉄だけで試験的に製 造した客車があったが、木製より5000ドルばかり高くつくといっていた。

 イリノイス製鋼所を見た。この会社では案内者いなくて、工場取締の巡査のような者が案内しただけなので、さっぱり要領を得なかった。専ら器械を使用しおり、熱鋼を回転しコールに掛けるのにも総て器械がやっている情況は、前に私が見た枝光製鉱所など比べ物にならない。

註1 
 プルマンカーはアメリカのジョージ・モーティマ・プルマンによって製造された客車である。
 1867年にプルマンは、「プルマン・パレス・カー」を設立した。この会社は、それまでの客車の常識を覆し、カーペットやカーテン、布張りの椅子に図書館、カードテーブルまで備え、比類なき乗客サービスの豪華な寝台車を製造した。
 同年、シカゴとニューヨークの間でホテルカーの運行が始まり、翌年には食堂車が導入された。

註2 イリノイ州プルマン
 会社は、1880年にシカゴの南14マイルのところにある4,000エーカー(16 平方キロメートル)の土地に、その名も「プルマン」という企業城下町を建設した。
 町は完全に会社所有であり、6,000人の従業員とそのほぼ同数の家族に対して住宅、商店、図書館、教会、娯楽などを提供していた。従業員は、近くの自治体でより安い借家を借りることができたにもかかわらず、プルマンに住むことが義務付けられていた。
 後、シカゴと合併した。こんにちでは、プルマンはシカゴの近郊にあるアメリカ合衆国国定歴史建造物である。


 9月23日 ナイヤガラへ 

 午後3時出発して、ナイヤガラに向った。

 9月24日 ナイヤガラ

 午前5時17分、ナイヤガラ着。
 プロスペクタホテルに立寄り、馬車で瀑布を見物した。数流の大河が160ばかり流れ下っていた。ヴイクトリヤ公園(河を隔てたこの地はイギリス領)に行き、トンネルを下って瀑布を目の前に見ることが出来た。実に世界の壮観である。

 11時40分の汽車でバフアロに向い乗換えて、8時、ピッツブルグ市に着いた。ニューヨーク三井支店並にカルネギー氏方から工場縦覧の件に付いて手紙や電報が着いていた。

 ナイヤガラ停車場で逓信省技師浅野應助氏外1名に偶然出合った。彼等はこれからアルバニー行き、公用でイギリスに渡るという。

 9月25日 カルネギー製鋼所 

  カルネギー製鋼所から案内人のTiemann氏が来たので、汽車と電車で製鋼所の最大の工場を見学した。(カルネギー氏の管理下にある工場は10ケ所もあ るそうだ)。職工8000人ばはり使用している。そこから再び電車に乗ってデユケーヌにある工場を見た。ここは鉱石から製鋼する所である。ここで会社の午 餐に招かれた。それから別の工場も見て、2時20分の汽でピッツブルグの旅館に帰った。

 午後10時発、ワシントンに向った。

 9月26日 ワシントン

 午前10時頃ワシントン着(註 12時間かかっている)。
 昼食後、吉田外交官補の案内で「カピトール」、議院附属図書館、博物館等を見学し、その後、市内を回り、「ホワイト、ハウス」、ワシントン記念塔、癈兵院等を見た。
 晩に、松井大使館参事官の晩餐に招かれた。高平大使は、今夕避暑地から帰るということだった。

 9月27日 公園、動物園、軍人墓地

 高平大使が来訪した。
 午後コックーレ公園、動物園、軍人埋葬地アーリントンを見た。
 晩に、高平大使の晩餐に招かれた。

 9月28日 ルーズベルト大統領と会見

 午後、政府の印刷局を見た。各種の印刷をしており、多額の経費がかかっているという。議員演説の印刷物が殊に多いそうだ(民主主義の国情として議院関係のものは何物に限らず立派である)。

 午後2特45分、高平大使とともに大統領ルーズベルトに謁見した。
大統領はアメリカに於ける排外熱の変遷(排日の間接の弁解)をについて縷々話していた。韓国に於ける日本の処置に同地在留のアメリカ人が満足しているという知らせも入っているといっていた。

 私の今回の外遊は、真に漫遊の旅であるので、大統領や君主などとの謁見の希望もしていない。また、学者や政治家にも強て面会を求める意思はなかったのだ が、高平と話し合った結果、大統領に謁見する事となった。その訳は、高平が「この地に来る日本人は謁見を求めない者はいない。大統領もやりくりして面会す るようになっているので、原敬だけが面会を求めないのなのんともおかしい。また、同じ旅館に前の在京アメリカ大使で今は陸軍大臣になっているライトもいる から偶然顔をあわせるかもしれない。だから、謁見する方がいいと思う」というので、にわかに謁見を求めた。全く予期していなかったので、荷物は総てニュー ヨークに送ってしまい旅行着だけであったので、借着をして間に合せた。

 この日は、珍しく大雨だった。

 9月29日 ニューヨークへ

 快晴、午前10時出発、ニューヨークに向かう。高平大使が送ってくれた。

 午後3時ニューヨーク着。ハドソン河の手前まで水野総領事、正金の今西氏、三井の福井氏、日本銀行の小野氏と堀越氏等が迎えに来て、一緒に河を渡ってHotel Astorに投宿。
 出迎えに来た諸氏とともに自動車で中央公園を遊覧した。
 晩に水野総領事の宅で日本食に招かれた。

 ニューヨークは、日々繁栄しており、高い塔を建て(多くは広告のようだ)、またハドソン河の底に数本のトンネルを掘削するため目下工事中である。ハドソ ン河は、何万トンの大船も自由に入る事が出来るだけでなく、河岸にこれ等の大船が係留している様子は、小蒸汽船が河岸にいるように見えたほどであった。

 9月30日 手形交換所、株式取引所

 正金銀行ニューヨーク支店長今西氏の案内で手形交換所、株式取引所、銅取引所等を見物し、夕方、「セリイ」料理店で晩餐をご馳走になった。その後、ヒポドロムという劇場に行った。

10月1日 取引所仲買店、新聞社

 日本銀行の小野氏の案内で取引所の仲買店並に「セルフ、デポジド」を見てから、領事館に立寄って水野総領事と共に「アッゾシェート、プレス」通信社のス トン氏に招かれて午餐をご馳走になった。その後、「グロトフ」新聞社並にストン氏の事務所を見た。ストン氏は、目下大に日本に好意をもっている人物であ る。
 晩に市内の重立った日本人から日本クラブに招かれた。日本風に装飾した部屋もあって可なりの設備であった。

10月2日 ヒラルデルヒヤ

 午前、ヒラデルヒヤに行き、独立堂、海軍ドック、公園及び公園内の博物館等を一覧して、夕刻ニューヨークの旅宿に帰った。
 在留日本人の招きで日本クラブに行った。5、60名ほど集まっており、少し話をした。

10月3日 移民取調所、水族館

 アメリカ移民取調所を見た。当日は移民を運んできた船は一艘(フランス船)だけであったが、2600人の移民を乗せていた。取調の実況、送還裁判の実況 (2名の婦人、内1名は2名の少女を連れていた。夫を尋ねて来たのだが、夫の所在が不明だといっていた)、拘留所等を一覧し、帰途水族館を見た。
 小野氏から晩餐に招かれ、その後一緒に芝居を見物した。

10月4日 アルバニイへ

 ゾーロジカル公園(三井の福井氏の案内)を見た。夜は三井支店の福井氏から晩餐に招かれた。

 午後8時の汽車でアルバニイ(ニューヨーク州首府)に向った。「ゼネラル、エレクトリック」会社からの出迎人が来ており一緒に11時アルバ二イに着いた。水野総領事も見物のため同行した。

10月5日 ゼネラルレレクトニック見学

 午前旅宿を出て、会社専用の電車で1時間ほどで電気会社に到着した。数名の重役が出て詳細に案内をしてくれた。私が英語を話せないのでフランス語の通訳を付けてくれた。同会社のクラブで午食後、機関車製造所を見た(1日に3台を製造するそうだ)
 夕に帰宿、会社員と晩餐の後芝居に招かれた。

10時過ぎに出発したボストンに向った。

10月6日 ボストン

 ボストン着後、ホテルに立寄ってから、戦争記念塔、図書館、博物館を見物した。グレン氏(宣教師の子で日本生れなそうだ)の案内で医科大学、ハーバート 大学を見た。ボストンに開店している山中商の店員が案内をしてくれた。偶然、イギリスから帰国の途中の八代海軍少将に会い、一緒に見物した。
大学総長のエリヨット氏の午餐に招かれた。

3時出発、ニューヨークの帰途に着いた。8時過ニューヨークに帰着した。

10月7日ゼネラルエレクトリック社長と会食

 「ゼネラル、エレクトリック」会社々長の午餐に招かれた。
 帰途博物館及び美術館を見た。

10月8日 フランスへ

 午後10時出発、フランス船La Lorraineでフランスのハーブルに向った。ニューヨーク在住の知人等が船中までってきた。

 ニューヨーク滞在中泊まっていた「ホテルアストル」は、1日34、5ドルしそうな部屋を15ドルしか請求しなかったので、訂正するようにといったが好意 的待遇であるといって承諾しなかった。それで、日本から持参してきたテーブル掛を贈与したところ、大に感激して船中に酒などを送って来てくれた。(後にお 礼の手紙を小野氏にまで送って来たという。小野氏は、斡旋した人である)。

   アメリカに注目せよ

 アメリカは今日まで実際に見る機会がなかったが、真に発展している国である。現在は、経済界が不況でその影響を受けていることが多いというけれども、全 国が活動している様子が明かであった。将来この国は世界にたいしどのような影響を与えるようになるかということを常に注目していかなければならないこと は、今更らいうまでもないことである。

 大西洋を渡っている間の6日間の記述なし。

 目次へ


5  フランス

10月15日 フランス到着

 晴天。干潮のためハーブル沖に投錨した。小蒸汽に乗って上陸した。当地の名誉領事が出迎えてくれた。汽船会社が船客のために特別汽車を出したが、私のために一室を貸切にしてくれた。
 午後3時、パリのサンラザール停車場に着いた。栗野大使等が迎えに来ていた。Hote1Astoriaに投宿した。

 航海中は、おおむね晴天であった。船の動揺が多かったのは、違う原因があったのではなかろうか。
船は1万トン程で約20海里を走る。私に対する待遇はとてもよかった。毎日昼夜2回音楽会が船客を楽ませてくれた。毎日、新聞を発行して船客に配っていた。無線電信によった欧米の出来事を日々知る事ができた。電機事業の進歩は。まことにおどろくべきものがある。

 船中で毎日時間を40分ばかり進めた。船が西から東に向っているためである。したがって、1日を24時間でなく、23時間として考えていた。

 ニューヨークからフランスのハーブル港まで3000海里あまりである。上等船客は少く、3等、4等船客が多い。800名ほどの船客の内700名ほどが3等以下であった。どの乗り物でも、安いほうがいいと思うのはどこの国も同じである。

このあと、なぜかフランスのことは15日間省かれている。11月1日の項に、フランスについてのまとめがある。

フランスについて

 パリに2週間程滞在していた。ここは私がかつて数年間勤務していた土地なので多少の知識がある。
衣服の新調(日本出発の際に着てきたものは長い旅行で大変見苦しくなってしまったし、現在の流行のものでないと何かと不便である)、上下両院を始め各処の見物、日本への土産物の買いれ等で日々多忙に日を送った。

 フランスの有形無形の進歩に関しては後で述べるが、20年前に比べて一目でその違いが分るもの、当時は全くなかったもの、著るしく変化したものについて2、3挙げて見る。

 電車は、当時試験的に敷設したものを見るだけであったが、今は馬車鉄道が全くなくなってすべて電車になっていた。
 乗合馬車のたぐいは殆んど消滅して、自動車(発動器はいろいろあるが)となっ乗合馬車の時と同じように営業していた。
 自動車は、当時夢にも知らなかったが、今は何万台あるか分らない。また、運転の仕方はアメリカより大変上手である。
 当時の辻馬車は、1区間または時間で料金を払ったものであったが、今は辻馬車も辻自動車も、どのくらい走ったかを自動的に測る計量器によって、料金を表示していた。
 当時、御者は、総て男子であったが、今は辻馬車には女の御者も見えた。

 交通機関の変化にもよるのだろうが、パリの市街は昔よりやや不潔になったいたし、「シュミーズ」の類も不潔になりやすいように思った。

 女子の衣服は、時の流行であり「モード」の変化に過ぎないけれども、男子は大概高帽と「ルダンゴット」を着用していたが、今は高帽の数も「ルダンゴッ ト」の数も大変減ってしまった。両院の議席に於てすら「ヴェストン」を着用する者が多い位であり、「ルダンゴット」を着用する者でも今は当時のように前を 締めていない。

 パリ第一の街路としてフランス人の誇っている「シヤンゼリゼイ」も、多くのホテルが建設されて旅人には便利であるが、その様子が変わってしまっている。

 以上は、外観的なの変化を列挙したに過ぎないが、変化していないものは20年前と全く同じであった。物価は少しも騰がったようではなかった。

 要するに著るしく変化したものはアメリカと酷似している。それは次のような理由によろものではないか。
 アメリカ人がパリを非常に好んでおり、毎年幾万人も来て散財していく。当時はアメリカ人を風俗の点に於て極めて野卑なものとしてフランス人は蔑視してい た。しかし、そのうちに野卑な人々が散財することを見ているうちに、遂に彼等の歓心をかおうとして、嗜好にあわせるようになり、何時とはなしに彼等の風習 に同化したものではないかと思う。
 私のように20年間、その間の変遷を見ていないで、アメリカを通過してパリに来た者にとってはこのような感じをもつのである。アメリカは、政治、経済だけでなく風俗にまでこのような影響を与えていることはまことに驚くべきことである。

 目次へ

6 イギリス


11月1日 ロンドン

 午前9時50分、パリを出発してイギリスに向かった。海上は極めて平穏であった。
 5時半チャーリングクロス停車場に着いた。山座代理大使始め大使館員が迎えに来た。ホテル・グロブナに投宿した。

11月2日 ガレリー 公園

 三井の渡邊専次郎氏が来訪したので、東京を出発する前に井上侯や益田孝等と協議した電線被復線の件に関して相談した。
 午後「テート、ガレリー」及び「ナショナル、ガレリー」を見学し、公園を一周して帰帰った。

11月3日 動物園 博物館 下院

 天長節なので11時半に大使館行き参賀した。
 午後は、動物園とブリチッシ博物館を観た。下院に行って議事を傍聴した。
 夜、大使館の夜会に行った。

11月4日 裁判所 銀行 上院

 フランス博覧会場(先月限で閉場した。わずか3日間で総て撤収していたのには感心した)、メタルエキスチェンジ、裁判所(2、3ケ所の法廷)、英蘭銀行、上院(傍聴)などを見学した。

11月5日 宮殿 公園

 自動車で「ウインゾル」宮殿の見物に行き、帰路夕暮れだったが、キュウ公園、リッチモンド公園を見てから戻った。
 夜、風邪にかかったようで発熱した。

11月7日 歯痛 風邪

 昨日、歯が痛くなったので、歯科医師の治療を受けた。他の医師からの薬を飲んだが、熱が続いたので、看護婦を雇った。

この風邪のため、4日間休養していた。

11月12日 リバプール 

 風邪のため内陸地方への出発を延期していたが全快したので、三井支店長藤村氏の案内で「リバプール」に向け午後3時半出発した。その夜リバプール港着、ロンドン・エンド・ノース・ウエステルン鉄道旅館に投宿した。

11月13日 ドック 石鹸製造所

 各種のドックを見た。名誉領事から午餐に招かた。
 午後は、サンライズ石鹸製造所を見た。丁寧に案内してくれ、工場は勿論工女等の住居や小学校等も見せてくれた。小学校では、日本の万歳を唱えてくれた。
 夜、マンチェスターに向かい到着した。

11月14日 マンチェスター

 有名な溝渠(カナール)を見た。午後は土曜日なのでどこも見物することが出来ない。明日は日曜で休息している外はない。

11月16日 紡績所 電線製造所

 午前リッチハウル紡績所を見た。午後歯、綿取引所並に電線製造会社を見た。
 夜、小劇場に行った。

11月17日 ハドスフィルド

 ハドスフイルドに行き、毛織物製造所、織物に使用する針の製造所(社長が懇切に案内してくれた)、染粉製造所、電機器製造所を見た。
 市長(John Holroyd)から午餐に招かれ出席した。
 夕方、セッフイルドに向かった。夜、着いた。

11月18日 セッフィルド 

 セッフイルドで製鉄所をニケ所見た。大砲並びに造船材料の製造所であるが、政府の注文がないので三分の一位しか動いていなかった。
 夕方、バーミンガムに向かい、夜着いた。

11月19日 バーミンガム→ロンドン

 バーミンガムでは真鍮管類等の製造所を見た。何れも特殊な専売の製造品を作っていた。
 午後2時40分出発、ロンドンに戻った。
 伏見博恭王殿下の御晩餐に御召しをうけ参上した。

11月20日 孤児院

 陸奥伯が病気療養中であったので見舞に行き、別れの挨拶をした。
 午後、坂田総領事と一緒に孤児院を見た。附属の病院並に小児預り所(労働者の婦女が、朝に小児を預け夕に受取る)があり、きちんと整備された事業で、男 子部及び女子部(郊外にあり)に分かれている。18歳までここで預かるということで、各種の職を教えていた。創立以来6万人も収容したとのことであった。 (書類をもらってある)。
 晩に、この地で世話になった知人を招き晩餐をした。

11月21日 下水排泄所 貧民窟

 別れの挨拶のため大使館を始め知人等を訪問した。

 午後坂田総領事と一緒にロンドン郊外にある下水排渫所を見た。ロンドンにはこういう処理場が4ケ所もあるという。汚水を沈澱し上水はテイムス河に注ぎ、沈澱物は船で遠く海上に運んで投棄するということである。随分費用がかかるようである。

 晩に、老探偵の案内でホワイトチャペル辺の貧民窟を見に行った。折悪しく雨が降っていて十分に探訪することが出来なかったが、この辺では種々の犯罪が起 きているそうだ。ただし、この頃殺害等は減ってきたそうである。完全に失業している者はなく、交通が便利なので各地に出稼ぎに行くとのことであった。(稀 には弁護士、医師などの失職者もここに住んでいるそうだ)。

イギリスで

 イギリス滞在中は、風邪のため数日間無駄にしたが、日数の割合には多くの所を視察する事ができた。
 地方を視察する時は、三井物産会社ロンドン支店長の藤村氏を同伴していたので得意先の便宜を得たことが多かった。
 現在、経済界はまだ景気が回復していない。殊に政府の発注が少いので兵器、軍艦等の製造を主とする工場は部分休業の所も多かった。日本とは同盟国の関係もあって十分に工場等をも視察する事ができた。
 ロンドンでは、陸奥伯はもちろん、その他大使館、領事館等にも知人が多かったので便宜を図ってもらった。
ロンドンは、先年視察した当時に比べると著るしく違っていることもあったが、市内は以前より清潔になったように思った。地下鉄が以前は石炭を使用していた のが電気になったというような関係かもしれない。今は殆んど三重といってもいいくらいに地下の交通が発展し、皆な電気を使用していた。少くともパリに比べ るといい方向に変化したと思われる。
 但し、アメリカ人の観光客はフランスのほうが多くて、米英間の汽船もそのためにフランスに寄港するようになっているようである。
 風俗の点は、フランスよりも元からの習慣を守っていることが多いように思った。このことが、イギリスは固苦しいといってアメリカ人の観光客が少ない原因であるという者もあった。



11月22日 パリ

 午前11時出発、夕方7時パリに着き、前に泊まった[ホテル・アストリア」に入った。水野内務参事官がベルリンからの帰途、私を待受けていたので面会した。

 23日から28日までフランスに滞在していたが、記述はない。
 

 目次へ 



7 ベルギー

11月29日 ベルギーへ

 スペインに行く予定であったが、同地駐在の公使稲垣満次郎氏が死去したということを聞いたので行くのも心ない様に思い、予定を変更してベルギーに行くことにした。
 午後7時20分に出発し、ブルッセルに11時着いた。メトロポールホテルに投宿した。公使の秋月左都夫氏等が迎えに来てくれた。

 パリ滞在中に数回大使館の晩餐に行き、「オデオン」、フランス政府買上美術品、自動車共進会等を見物したが、詳しくは書かない。買物その他の用事は、たいていパリでする事にし荷物を三個アンウエルス発の便や後便にして日本に送っておいた。

11月30日 商品陳列所 家具製造所

 秋月氏と共にに商品陳列所(以前、ここを参考にして農商務省の陳列所を創立した)を見た。アリヌ家具製造所も見た。
秋月公使に招かれ晩餐に行った。
ブルッセルは、以前に見たときとあまり変わっていない。

目次へ



8 オランダ

12月1日 両院 海水浴場

 午前9時半出発、午後1時半、オランダのラエーに着いた。ホテルデゼンドに投宿した。公使の佐藤愛麿氏等が迎えに来てくれた。佐藤氏と共に第一平和会議の行われた所及び両院を見した。下院のみ議事があった。

 夕方近くになっていたが、スケブュングンの海水浴場を見て、ラエーに戻り、公使館で晩餐をいただいた。

12月2日 博物館 ダイヤモンド製造所

 アムステルダムに行き、博物館(レンブラントの有名な絵画があった)、ダイヤモンド製造所、王官等を見物した。途中ユダヤ人の住んでいるところや市をみたが、その様子は汚らわしく感じた。ヨーヨッパ人が彼等をきらうのは単に人種的関係だけでないように感じた。

 この日は、濃霧のため眺めがよくなかったが、帰途ロツテルダムに行き、市中並に港湾等も見物した。(市内に昔の風車があった。魚市場等もあった)、市内は可なり繁栄しているように見えた。
夜、公使館で晩餐した。

12月3日 エッセン(ドイツ着)

 有名なデルフト陶器製造所を見た。次いで森林公園にある王宮を見た。ここは、平和会議を開らいた宮殿である。(古い物が多い。幕府から寄附した器物もあった)。
 大鳥書記官宅にて午食し、午後3時50分発にてドイツ国エッセンに向け出発、途中汽車乗換11時エッセン着、同所工場附属のホテルに投宿せり。

 オランダは頗る閑静の地であって運河が多く、掃除も行届いておりデルフトに往く途中などは公園のようであった。
但し、古代の風景をのこしている都市は、それぞれ管理しているということで通行税などを取る所が多い。

目次へ



9 ドイツ

12月4日 エッセン クルップ製鉄所 

 クルップ製鉄所を見た。会社役員が詳細に案内してくれた。ドイツ政府の海軍拡張のためか、工場は大に活況を呈しており、イギリスのように寂れてはいなかった。工場の増築をしていた。
クルップは、今は株式会社となっている。傘下には石油、石炭の採掘所、造船所等があって、職工の待遇にも配慮しているという。(関係資料は、在ドイツ大使館に送ってくれることになった)、但し、職工の約2割は定着していないということだった。
会社から午食に招かれた。

 1時15分エッセン出発、パリ直行の汽車に乗ったが、ベルギーのリエージュに着いたら濃霧のため停車してしまった。夜12時過にドイツから来る直行列車 もあるが、それも遅れるかもしれないというので、やむを得ず他の乗客みんなと下車し、「ホテルドスイス」に投宿し、明朝出発する事とした。

  1月16日から再び訪れている。 17 ドイツ


目次へ

パリ

12月5日 パリ着

 午前7時15分発汽車でパリに向かい、2時間程遅れて午後3時パリに着き、「ホテルアストリヤ」に投宿した。

12月6日 

 栗野大使に招かれて晩餐に行った。珍田駐ドイツ大使が私用でパリに来ており同宿していた。大使館でも一緒だった。

12月8日 スペインへ 

 12時17分パリを出発し、スペインに向った。朝、濃霧だったが途中から晴れた。フランス西部国境で汽車を乗り換えた。


 目次へ


10 スペイン

12月9日 マドリット

 午後2時過、マドリに着き、ホテルドパリに投宿した。、丸毛代理公使等が迎えに来た。
 休息後、公園、近年国王の結婚式後に通過するのを目掛けて爆弾を投げ、国王は幸に無事だったが多少の死傷者がでた所に建てた紀念碑の前を過ぎ、市中を見物して旅館に帰った。
 夜、芝居を見に行った。この地では、一夜の公演を数回に分割して一区切りごとに観客を入れ替える習慣があるので、一場の芝居を見物した。よそではこのようなことはなかった。

12月10日 マドリット

 王宮護衛兵交代の様子、古代武器陳列館、近世並に古代博物館等を見物し、丸毛代理公使の午食に招かれた。その後、公園、マドリ旧市の部分及び闘牛場(闘牛は冬季興業なし)を見、公使館に立ち寄り稲垣氏の遺族を慰問した。
 8時20分出発し、リオチントウ鉱山に向った。

12月11日 リオチントウ鉱山

 セヴイルで汽車を乗換え、さらにニイブラとエンパルムで鉱山行専用汽車に乗換て、午後4時鉱山に到着した。直に採鉱場を見学した。接客館に投宿した。
 鉄道沿線の景色は、大に他と違っていた。シャボテンで垣をつくり、松、カンラン(オリーブ)、クルップ等の樹木を仕立てていた。土地が広大で耕作に従事 しているのを見ることができた。住民の風俗・容貌等が日本人に似ているという印象を持った。温暖の様に思ったが、鉱山では寒く感じた。未だストーブを使用 していなかった。

12月12日 リオチントウ鉱山→セヴイル

 製錬所、沈澱銅採収場(毎月1000トン出すそうだ)、硫酸製造所、物品販売所(会社がやっている)を見た。世界銅の標準となっているだけあって盛大な 鉱山である。製銅しないで鉱石のままイギリス、アメリカその他に送るものが多いということだった。現在のようにイギリスの会社によって経営される前のスペ イン政府経営の時は損失のほうが多かったといっていた。(スペインは現在鉱山熱とでもいえようか、鉱山の売買をするものが多く、私たちを見て「鉱山買取の ためか」と聞いた人もあると通訳が言っていた。うまくゆかずに破産するものあるということであった)。
 午後2時出発、来た時と同じようにニイブラ、エンパルムで乗換へて、夕刻セヴイルに着き、ホテル・ド・マドリに投宿した。
 ストライキがあったりして情勢が不穏なため、会社専用の汽車にも会社が雇った警備員が銃をもって乗車していた。その他の車中及び停車場では、憲兵が銃をもって護衛していた。。
 夜、市中を見物した。人々が群をなして散歩していた。カツヘー・シャンタンに入ってダンスを見た。大変だらしない感じがした。ホテルは夏向きに出来ていた。この地方は、一般に昔の形を残していて大変興味を感じた。

12月13日 セヴイル

 旧王宮(アルカサード・アリの遺物)、博物館、有名な大寺院を見、午後ピラト、川向の一部、公園を一覧して再び大寺院に戻って、年2回しかないという祈 祷(子供たちが古代の服を着てダンスをする)を見た。宮殿等は実に壮観なものであった。随所にムーア人の影響が見られた。大寺院は一部回教寺院を改造した 所もあったが、これまた壮大であった。コロンブスの墳墓もあった。
 セヴイルはマドリに反して古代の物が残っていた。マドリは徐々にヨーヨッパの他の都市に似てきている。合羽のような婦人のかぶりもの(マンチニール)などは近来殊に減ってきているとのことであった。
 午後8時10分出発、マドリに向かった。

12月14日 マドリット着

 汽車が遅れて、10時に着いた。

12月15日 マドリット

 市中を見物した。パケードウイストに行って農学校の構内を過ぎて、公園内で昼食をとった。「パエル」というこの地特有の食物を食べた。米に貝、海老、鶏 肉等を入れたもので、サフランを入れて着色してある。この香は、私にはあわなかった。夏には、夜分カップルで来る人々が多いそうだ。風景は素晴らしかっ た。
 午後に、両院を見た。両院とも議事をしていた。議員や内閣員とも帽子はもちろん傘などをもって議場入っていた。よそでは絶対に見られない光景である。下 院議長から私等に菓子(ボンボン)を贈られた。この地の風習なそうだ。下院は、大西洋郵船補助費の件を審議しており、首相並に文相が出席していた。上院 は、電信郵便の案で内相が出席していた。上院議場は、案外熱心に且つ静粛に討議をしていたが、議長の周囲はには雑談する者が多く大変騒々しかった。
 夜、9時5分出発、リスボンに向った。

 目次へ


11 ポルトガル

12月16日 リスボン

 正午頃リスボン着(1時間ばかりの時差がある)、ホテルブラガンサに投宿した。
 昼食後、市中、王宮附属の馬車置場(古来からの馬車が数10台展示してある)、孤児院(寺院のなかにある)、公園等を見た。風景すこぶるよかった。気候が温暖で寝るまで窓を開けて置いた。外套も必要なかった。
 明朝出発の予定であったが、寝台車が予約済で空席がないというので、明後日出発することにした。
 夜「シルク」に行った。玉座もあってとても広かった。

12月17日 シントラ

 シントラに行った。ムール時代の遺物を改造した宮殿があった(皇大后が夏期を過ごすという)。千幾尺の高山の絶頂にムール時代の城址と宮殿があった(両陛下が夏を過ごすという)。イギリス富豪の別荘を見た。
 この地方は眺望が素晴らしい。山上の王宮は壮大である。山下の宮殿には日本が幕府時代に寄贈した小箪笥の様なものがあった。椿、つつじ等の花が咲いてお り56〜57度(註 華氏、摂氏では13.3〜13.9度)で、私等が昼食したホテルではすべて窓を開けはなっていても寒さを感じなかった。家屋や別荘な どは、皆な古代の風をしていて甚だ美観であった。コルク、オランジュ、カンラン等の樹木も多かった。

12月18日 メジナへ

 早朝出発したが、途中で寝台車に故障が生じ、1時間半も遅れ(修繕したが直らなかった)、皆は食堂車に乗換えた。夜12時過ぎにメヂナに到着して、マドリからの汽車に接続する事ができた。寝台車に乗り換えようやく眠ることが出来た。

12月19日 パリへ

 フランスとの国境でまた乗換へて、夜9時40分パリに帰った。

 スペインとポルトガルは、先年(註 明治18年1885〜明治22年1889。原敬29歳〜33歳)私がパリに在勤していた時は兼任国であったが、ついに行くことはなかった。今回ちょっとの間であるが訪れてきた。
 この両国の多くのものは歴史的なものを残している。殊に地中海岸はそうである。この両国は300年前日本と通商が盛であったため、双方のもので今日まで 残っているものがある。例えば、椿は一名「日本薔薇」といい今は到るところにある。日本にある「朝鮮松」は、この地方の山中に自生している。当時の輸入品 だと思うが、「合羽 カッパ」は名称も物品もこの国から輸入したことは明かである。そんな訳でこの旅行では意外と興味を感じたものである。相当の期間滞在 して調査すれば、もっと興味を覚えることがあるだろう。

12月20日 パリ

 お別れのため、大使館員等を招き晩餐をした。

12月25日 イタリヤへ

 午後2時出発、イタリヤに向った。
 パリ滞在中、在米ロシヤ大使バロン・ローゼンを栗野大使が私の送別に招いたとき会ったことがあるし、在パリロシヤ大使館員並に外務省官吏等と同席し、先年知り合った外務省儀式局長モラールなどにも面会した。

 目次へ




12 イタリヤ

12月26日 ローマ

 午前7時チュランで乗換え、午後7時半ローマに着いた。林権助大使たちが迎えに来た。ホテル・エキセルショルに宿泊した。
12月27日 ローマ

 絵画博物館と古物博物館を見た。美術に優れた国だけあって美術品が頗る多い。大使館で昼食をとり、午後7時50分出発し12時ナーブルに着いて、ホテルロワイヤルに投宿した。
12月28日 ナーブル

 午前、水族館と博物館を見物したが、ポンペイから掘り出した物品の陳列が多くあった。その後、市中を見物して正午の汽車でポンペイ向かった。
 午食後、ボンペイを一覧したが1000余年前の様子を見ることができて大変興味深かった。立派な墳墓を発掘している所も見た。
 4時頃馬車で、1年ほど前ラワ(註 溶岩のことか)が噴出したTorre Annunzieta地方をみたが、全市を流れ下ったのではないが、とても悲惨な状況であった。取り除き中であったが、容易なことではないであろう。
 汽車でナーブルに戻って、6時40分発の汽車でローマに帰った。途中、大使館附庄司海軍大佐と偶然一緒になった。

12月29日 ローマ

 今朝の新聞に、昨日の朝メシーヌ地方に大地震があって死傷者が幾万人になるか不明で、両陛下が直ちに現場に赴かれたということが載っていた。ローマ市中大騒であったが、不思議なことに昨日ナープルでは少しも地震を感じなかった。
 フオイルやパラチナの古蹟を見物し、市中を一覧した。

12月30日 ローマ

 メシーヌの地震は有史以来の大地震ということで、死傷者は10万人以上(推測)にもなるという。市中で金銭物品を募集する2,3の団体を見た。私等も志を拠出した。
両陛下と国務大臣2名、その他各種兵隊、赤十字社員等陸続と赴き、昨夜は市中皆な悲しみ表して劇場等も悉く休業した。
 バチカン附属の博物館及び寺院等を見た。夜小劇場で観劇をした。

12月31日 ローマ

 カラカラ、カタコンブ、セントポウル寺院、キリスト出現の地に建てたという寺院、キリストの十字架があるという寺院(ここの中央階段の下に十字架があるということで、参詣人は皆な膝をついて上った)等を見た後、大使館が送別のために催した晩餐に出席した。

 イタリヤ、殊にローマは、古くからの建築物や物品が沢山あることは、わたしが記述するまでもなく各種の書籍に載っている。イタリヤ政府は、統一以来教会 と闘い遂に勝利を収めたのである。今は財政も豊かであるが、この国の発達にはさらに力をもちいなければならないと思った。市街は市区改正の場所以外は旧来 のままであった。その他の情況もこのようであろう。
 ローマは、暖かい土地であるからパリで少々風邪の気味であったが、ここに来たら直ぐ治るのではないかと思っていたが、意外にも滞在中は晴天であったが、風があって寒さがひどかった。
 
明治42年(1909)1月1日 ミラノ 

 午前9時出発し、夜10時(1時間ほど遅れた)ミランに着き、ホテルドウイルに投宿した。ミランの名誉領事が迎えに来てくれた。その案内で市中を散歩し、オペラを観た。建物が立派なことはもちろん、バレーが実に壮観であった。1時過ぎに旅宿に帰った。

1月2日 ミラノ

 午前9時半から名誉領事の案内でガラス製造所、デュックドミランの古城の中にある博物館を見た。この城塞は往時の状態に復旧するために修繕中であった。この地最大の寺院も見物した。
 午食後、自動車製造所を見た。職工800人ほどで盛んに製造中であった。役員の話によれば、3年前は僅かに数台をアメリカに輸出していたが、今は何千台 と輸出するようになったということであった。(日本にも近頃一台輸出したという) トランウイ発電所、墓地及火葬場(これまで見た墓地のなかでも、このく らい立派な所はなかった)を見た。
 夜10時オーストリアのウイーンに向って出発した。
 ミランは、近頃ごろ長足の進歩を遂げ、人口も既に50万になっている。このような進歩は、水力電気を使用するようになったためであろう。石炭はこの地にはなくてイギリスから輸入しているそうだ。イタリヤ中で第一の進歩的市でローマも及ばないように思った。

 目次へ



13 オーストリア

1月3日 ウイーン

 夕方5時過ぎ、オストリアのウイーンに着いた。大使の内田康哉氏たちが迎えに来てくれた。内田とは親友の間柄でもあったので、その招きに応じて大使館に泊まった。
 ミランからウイーンに来る途中は、山岳が多く、雪が降っていてとても寒かった。

1月4日 ウイーン

 内田大使と一緒に王宮附属の公園(この庭園の中央に宮殿があって市民が自由に出入りしていた)、午後公園からダニウブ河岸を見た。流氷が多かった。
 晩に大使等と晩食した。ウイーンはそれほど寒くはなかったが、雪が地上を覆っていた。

1月5日 ウイーン 

 内田と一緒に午前、美術館、帝国宝物陳列所、帝室附属の厩を見た。宝物陳列所には目を驚かすばかりの宝石で装飾したものがあった。厩には、儀式用馬車とに数百の名馬がいた。
 午後6時50分トルコに向かって出発した。途中、衝突した汽車があってそれを取り除くため、1時間ほど待たされた。

1月6日 トルコへ

 車窓から見ると、総て雪に覆われていた。

この後、トルコ、ブルガリヤ、ハンガリーを回って、再びオーストラリヤに戻ってきました。

1月14日 ウイーン

 オストリア歴代皇帝の納柩所、歴史博物館、市庁を見た後、帰路写真撮影をした。
パリで同行者一同と撮影しただけであったので、旅行中の記念として撮影した。

 晩に、日本に赴任するオストリア大使カール(元と商務大臣)並びにオーストリア外相その他数名との宴会に出席し、外相や大使と特に少時間話をした。
 外相が東洋の事情を聞いたので、内外ともに何事もないと話した後、バルァン問題について尋ねたところ、外相は平和的に解決したい云った。
 外相は長くロシヤ大使をしていた人で、ロシヤ人はロシヤ好きとして迎えた人であるが、就任してからはロシヤに反対の態度を取った。
 先年日本に勤務していたクランツ夫婦も来会した。 



 目次へ




14 トルコ

1月7日 コンスタンチノーブル 

 午後2時過ぎコンスタンチノープル着、ベラパラホテルに投宿した。ここに滞在していた森岡陸軍中佐とここで商店を開らいている中村商店の登坂某氏が来た。登坂は米澤の人で、前に私が米澤で同人の機業場を見たりといっていたが、私は記憶していない。
登坂が総て手配してくれた。
 午食後、古塔に上って全市を一望した。その後、セントソフイヤ寺院を見た。この寺院はキリスト教寺院を改造したもので、メッカの方角に向って礼拝するため敷物を斜に敷き詰めてある。古塔もキリスト寺院中の塔だけを残して、あとは火の見櫓に使用しているといっていた。
1月8日 コンスタンチノーブル

 トルコ皇帝は、毎週火曜日に帝室附属の寺院に参詣するが恒例である。丁度この日参詣するというので、宮廷の許可を得た者だけが入って拝観する所に、登坂の斡旋で入り見物した。イギリス人その地数名の外国人も入っていた。
 この日は晴天で、その場所は総て清潔で言うことがなかった。大使館の紹介を得ると、外交官の入る家屋内で見ることができるということであったが、面倒なのでその手続きをしなかった。
 皇帝と侍女の3名は馬車で来て馬車で帰った。皇子は馬車で来たが徒歩で帰った。護衛兵が沢山でていた。この機会に陸軍大臣が兵隊の検閲をするのだということであった。
 宮廷から兵隊に茶やビスケットを支給していた。私等のいるのを見て、宮内官が茶とビスケットを私等にも分けてくれた。この国で日本人の評判がいいことが分った。
この儀式は頗る壮観であった。
 午後に回教寺院、衣服沿革陳列館、ドイツ皇帝から贈られた塔、帝室墳墓等を見た後、小蒸気船でアジアに渡ってバグダット鉄道の起点の停車場を見た。この鉄道の特許をドイツが得たので塔を贈ったものと思われる。
 トルコ純粋の料理を食べてみたが、羊だけを使っておりあまり美味でもなかった。その後、例のトルコ風呂に入った。不潔であったが、入浴後は極めて気持ちがよかった。

1月9日 コンスタンチノーブル

 博物館を見たが、新設したもので目下整理中の部分もあったが、他の文明国に比べるとはるかに劣っている。皇帝の墳墓、古代コンスタン宮殿跡(穴倉同様になっていた)を見た。
 この日、クレート問題に関し人民大会を「シュタンハメ」と称する広場で開催していた。四方から次々と集まってきて、一万人以上も参加していた。その後、トルコ人の旧市街を見て戻った。
 午後6時50分発の列車でブルガリイの首府ソフィヤに向った。汽車の中や土京旅店には床虫(註 トコジラミの別名。俗称南京虫)が多くて閉ロした。


 目次へ



15 ブルガリヤ

1月10日 ソフィア

 午後5時半ソフィヤに着き、ホテルドブルガリイに投宿した。途中雪が降っていた。

1月11日 ソフィヤ

 昨夜来の雪は、午後なって晴れた。汽車に乗車中を除いて、雪に降られたのは始めてである。
 午前、故バッテンベル皇帝の墓、ロシヤ土戦争当時死亡した軍医の記念塔、トルコ反抗を首唱した者の塔、回々(註 イスラム)教並びにギリシャ教寺院、博物館等を見た後市中を見物した。
 議院は、議事前であったの建物のみを見たが、至って簡単なもので僅かに4、50名の議席があった。(一院制と見える)、現皇帝及び皇族の肖像があった。議院に面してロシヤ皇帝アレキサン帝アレキサンドル三世の石像があった。
 午後5時45分発の列車でにてハンガリイに向った。

 トルコは市街が不潔で清国(註 中国)と同じようであった。イスラム教は信仰のみでにてトルコは文明の遺蹟に乏しく、また、新たに建 設したものもすくない。多くはローマ時代の遺物であり、只だ破壊の跡を見るといった感じであった。近来立憲政治となって発展しているようであるが、宗教と 政治を完全に分離するに至っていない。今後どう発展するかは予測できない。

 ブルガリイにロシヤに関係する建設物が多いのは、ロシヤとトルコの戦争の影響であろう。国民が鋭意努力している様子がはっきりと分る。市中も清潔で、新築家屋も多い。近頃独立を宣言したのも納得できる。

 目次へ


16 ハンガリイ

1月12日 ブタペスト 

  午後1時(トルコの2時)ハンガリイのブタペストに着き、ホテルドホンガリイに投宿した。
 王宮を見た。壮大美麗である。新築の部分は一切金色を用いないで、大理石や壁の外は、悉く白色である。先きごろスエーデンで殺害されたエリザベット皇后の遺物陳列品を見た。血に染まった服もあった。
 王宮附近を見物したが、ヨーロッパとアジアが交じり合ったような遺蹟がけっこうあった。
 それから公園に行った。音楽につれ盛んにスケートなど氷滑りをしていた。市中は大変美しい。この日は、気温が零下13度で今回の旅行中始めての巌寒であった。

 人民は、ロシヤに対し大変悪感情を持っていて、案内者ですら私たちに対してロシヤの悪ロを言っていた。ブタよりはペストの方が商工業盛んで近来大に発展してきた様子がうかがわれた。有名な温泉は風俗に害があるとの理由で20年前に禁止されたということであった。

1月13日 ブタペスト

 裁判所、両院、農業博物館、中央市場を見た。農業博物館は近来の創設であったが陳列品がよく整頓され、かつ多数蒐集されており大変見事なものである。養蚕の部があったので、印刷物を貰い受けて一読したが長年養蚕を奨励した事が書いてあった。今はいい品を生産するという。

 夕方に出発し、ウイーンに着いて大使館に投宿した。

1月14日 ウイーン(再掲)

 オストリア歴代皇帝の納柩所、歴史博物館、市庁を見た後、帰路写真撮影をした。
パリで同行者一同と撮影しただけであったので、旅行中の記念として撮影した。

 晩に、日本に赴任するオストリア大使カール(元と商務大臣)並びにオーストリア外相その他数名との宴会に出席し、外相や大使と特に少時間話をした。外相 が東洋の事情を聞いたので、内外ともに何事もないと話した後、バルァン問題について尋ねたところ、外相は平和的に解決したい云った。外相は長くロシヤ大使 をしていた人で、ロシヤ人はロシヤ好きとして迎えた人であるが、就任してからはロシヤに反対の態度を取った。先年日本に勤務していたクランツ夫婦も来会し た。

1月15日 ベルリンへ

夜、9時20分発でベルリンに向った。

目次へ



17 ドイツ
再掲
12月4日 エッセン クルップ製鉄所 

 クルップ製鉄所を見た。会社役員が詳細に案内してくれた。ドイツ政府の海軍拡張のためか、工場は大に活況を呈しており、イギリスのように寂れてはいなかった。工場の増築をしていた。
クルップは、今は株式会社となっている。傘下には石油、石炭の採掘所、造船所等があって、職工の待遇にも配慮しているという。(関係資料は、在ドイツ大使館に送ってくれることになった)、但し、職工の約2割は定着していないということだった。
会社から午食に招かれた。

 1時15分エッセン出発、パリ直行の汽車に乗ったが、ベルギーのリエージュに着いたら濃霧のため停車してしまった。夜12時過にドイツから来る直行列車 もあるが、それも遅れるかもしれないというので、やむを得ず他の乗客みんなと下車し、「ホテルドスイス」に投宿し、明朝出発する事とした。


この後、イタリア、トルコ、オーストラリヤ、ブルガリヤ、ハンガリーを回って、再びに戻ってきました。
 

1月16日 ベルリン

 ドレスデンで汽車を乗換え、午後1時ベルリンに着いた。珍田捨己大使たちが迎えに来てくれた。ホテル・エスプラナドに投宿した。

 午後、出淵書記官(岩手県人)の案内で、新市街等を一巡したが、近来の拡張は驚くべき有様で人口も既に300万に近いという。先年来た時とは比較にもならない。

 晩に出淵方で晩餐をした。

 久保田政周、長谷友亥一たちが来ており見物にも同伴した。

1月17日 ベルリン

 久保田、長谷川たちと一緒に郵便陳列館、工業博物館及び蝋細工などを見て、参事古畑良太郎宅にて晩餐をした。

1月18日 ベルリン

 久保田、長谷川その他とナショナルガルリイ、ドイツ帝国議院、訓育院、下水排渫所、養老扶助院、無宿者収容所等を見た。無宿者収容所では入浴の様子を見たが、100人ずつ一斉に入っていた。毎日だいたい4000が入浴するということであった。
 
 晩に珍田大使の晩餐に招かれた。

1月19日 ベルリン

 シーメンス、シュッケルト電気工場を見た(先年日本にいたケスレルを同伴)。
1万人ほどの職工がいるという。工場を9ヶ所に区分していた。器械は成るべく自動的なものを使い、一人の職工が4、5の器械を管理している。職工の2割5 分は女工で、賃金は男4ないし5マルク、女は3マルク位なそうだ。8時間の労働で男工と同じように働く女工もいるという。概して電話器等の細密なものを扱 うのには、女工の方がいいといっていた。
電気をもちいて製鋼する器械も製造していた。近来電気事業の進歩は誠に驚くべきものがある。
午前9時半自動車で工場に行き、工場の事務所で午食をとり、午後3時ベルリンに戻った。ケスレルから兼て交渉中の電線事業について内談があった。

 夜、珍田大使が来訪し、数刻話し合った。

1月20日 ポツダム

 自動車でポッツダムに向かった。途中の風景はとてもよかった。2時間ぐらいかかった。サンスーシ王宮、タウン王宮、先帝夫婦の墳墓、皇帝が軍人とともに礼拝する寺院、公園の一部(現帝の住居を除く)を見た。

 この地方は、フレデリック大王、ヴオルテール、ナポレオン一世等の事蹟が多イ。王宮は冬と夏とに分れていて、冬の方が広くて現在も使用しているが、夏の方は狭くて殆んど使用していないということであった。
午後3時、ベルリンに戻った。

 大使館に挨拶に行き、午後11時デンマークに向って出発した。寒気が厳しかった。

 目次へ


18 デンマーク

1月21日 コペンハーゲン

 昨夜から途中ニケ所で船に汽車を載せて海を渡った。午前9時40分デンマークの首府コペンハーゲンに着き、ホテルダンダルテールに投宿した。雪が途中からあった。

 その夜、国王が参詣するプロテスタン寺院(元と旧教寺院)、技術家Thorvaldsonだけの製作品を陳列した博物館、ジャコブソン(麦酒商という) という一私人が設立した壮大美麗な新博物館、市役所(所得税申告箱を玄関に置いてあった)、王宮前の広場(王宮は四軒を円形に建設してある)を見て回っ た。この市は人口50万の清潔な都市である。

 午後7時半乗船し、1時間でマルモ港に上陸。直ちに汽車に乗ってスエーデンに向った。

 目次へ

19 スエーデン

1月22日 ストックホルム

 午後9時ストックホルム着。グランドホテルに投宿。杉村虎一公使たちが迎えに来てくれた。この日は、零下2度でおもいの外暖かかった。

 博物館の一部を見た。日本画に酷似した一派の絵画が数種あった(Liljfors ; K Larson ; Nordstrom等、殊にノルヅストロンは広重を研究したという)。

 午後、市中に出て防寒用具その他産物等の買物をし、昼及晩餐とも杉村宅でとった。この地の日本人は杉村公使、堀口久万一書記官の家族のみである。

1月23日 ストックホルム

 午前11時から電話器製造所を見た。新発明の器械が大変多かった。世界中に売っていて、火災後のパリの電話の製造も受注していた。日本にも代理人を出しているということだった。堀口書記官方で午食し、その後、下院を見学した。

 この日は予算の議事ということで出席議員も傍聴者もはなはだ多かった。議席は300ほどもあり、円形の議場の一隅に議長席を設け中央から半分に分けていた。これまでに見た議院のなかではこのような議席はなかった。

 この土地は寒さが厳しいが、人口は30万ほどある。国民の努力の結果このように繁栄し、自然の恵みがほとんどないようなものだという。ロシヤに対しては悪感情を持っている。ドイツからの輸入品は輸入総高の三分の一を占めているそうだ。

1月24日 ストックホルム

 公使館で午食し、1時から北博物館を見学した。スエーデン各州の風俗を各室に展示しており、頗る興味深かった。建物は一個人が寄付したものだという。

 北部は大同小異であるが、スエーデンは冬は殊に日が短くて、博物館も11時から3時迄、または1時から3時までというようになっているので、冬期の旅行者にとってははなはだ不便である。

 午後8時に乗船してアボウに向った。途中氷を破って進む所が多かった。船中は客室、食堂等すべての世話は女性がしており、男子は数人の水夫や火夫だけで あった。スエーデンは男が少く女が多いので、婦女は最もよく働くと聞いた。海上は極めて平穏で、殆んど船に乗っている感じがしなかった。



20 ロシア

1月25日 アボウ→セバストポール

 午前10時、ロシヤ領アボウに上陸した。ホテル、フオニックスで休憩した。雪があったが、おもいの外は寒くはなかった。この日は特に晴天であった。博物館を見たが、美術学生の製品を出品したような絵画の陳列だけであった。
午後3時発の汽車でロシヤの首都に向った。汽車は寝台はあったが食堂車がなく旧式であった。停車場で下車して食事をした。
1月26日 セバストポール

 午前10時、セバストポールに着いた。落合代理大使等が迎えに来てくれた。ホテルドウロップに投宿した。
午後、冬宮を見た。壮大美麗である。但し、日露戦争後は皇帝はここに住んでいないということであった。セントイザアク寺院を見た。当市第一の寺院で金銀宝石は目を驚かすほどであった。落合代理大使の晩餐に招かれた。

1月27日 セバストポール

 アレキサンダー三世が寄附した近代の絵画美術館、ピョートル大帝の仮住居、アレキサンダー二世が暗殺された跡地に建てられた寺院(この頃出来たもので非 常に美しい)、カザン寺院、帝室儀式用その他の馬車陳列館、クーワン、ド、セン、アレキサンドルネブスキイ、動物博物館(有名なマンムスがある)を見た。

 晩に落合大使から芝居に招かれた。ロシヤ政府保護の三大劇場の一つなそうだ。始めから終まで「バレイ」だけであった。よそではまだこの類の芝居を見たことがない。

1月28日 セバストポール

 バロン某が造ったという美術館(公にはなっていないと案内者が言った)、エルミタージュ博物館、ピョートル大帝の夏宮、「クーワン、ド、スモルニイ」を 見た。このクーワンは貴族の女子教育をする所で皇后の出資で維持しており現在数百名が学んでいる。これ等の学生は、結婚後してから相当の寄附するというこ とであった。イタリヤの現皇后も出自はモンテネグロの皇女でここで教育をうけた人だという。
 武人のみが参詣する寺院を見た。アレキサンダー二世が殺害されたとき身につけていたという血痕のある剣を所蔵していた。ピョートル城塞と称する一郭には、歴代皇帝の柩(ピョートル大帝夫婦の分もあった)を安置している寺院、造幣局、牢屋等もあった。
夕刻市中で買物をした。

1月29日 セバストポール

 鉱物陳列館、美術学校付属博物館を見た。
 午後、大使館に往き出発の挨拶をした。
 上田通訳官の案内でロシヤ下院を見学した。あいにく休会中で議事を聞く事はできなかったが、担当者の案内で詳細に視察した。下院の建物は、宮殿を転用し たものでカトリヌニ世の寝室もあった。議員は430名で、十月党が多数を占め政府を擁護しているそうだ。なぜかといえば、この政府が倒れると次に来るのは 官僚が握った政府になることを恐れているからだということであった、

 この日は晴天でそれほど寒くはなかった。

 午後11時、モスコーに向った。

1月30日 モスクワ

 午前10時モスコー着(ペテルスブルグと半時間の差がある)、ホテルメトロポールに投宿した。大使館付の鈴木海軍少佐と医師の妹尾氏に偶然であった。明日の夕方帰国すると言っていた。
 この日は晴天であった。午後に買物等のため市中を見物したが、人口117万人でペテルスブルグより20万人すくないけれど、商工業はペテルスブルグより盛んだというが、そのように見えた。

1月31日 モスクワ

 クレムリンに往き、Tchondore寺院、ロシヤ絵画博物館(近代の新作が多い)、ナポレオン一世がモスコー市を望見したという小岳に上り全市を眺望し、ここで午食をとったが、晴天で頗る眺望にがよかった。
 午食後、ロマノフ家古代の住家を見たが、天井が低くすべて粗野でその当時の情況を推し図ることが出来た。エグリズ、ソーヴエを見た。クリミヤ戦争の記念 に200万ルーブルを費して建設したという。案内のロシヤ人は、こんな寺を建てるよりは人民の教育にでも使ったらよかったのにといっていた。

2月1日 モスクワ

 王宮を見た。旧新の2つに分かれていた。古代の分は、即位式等に使用しているそうだが全くロシヤ式で天井等も低い。新築の分は、壮大美麗で一室以外はすべて金色である。勲章の種類に従って部屋が分かれていた。
帝室宝物陳列館を見た。ここもまた宝物が甚だ多い。現皇帝の戴冠式に我が皇室から贈られた象牙細工の大鷲と屏風があった。

 昨日見残した寺院の内部、有名のロシヤ大鐘、アレキサンダー二世の記念塔を見た後、純粋のロシヤ料理店でロシヤ純粋の午食をとり、その後絵画共進会を見物したが、案外にいい絵画があった。雪国だけ雪景の題が多く、大体に於て画は鮮明であった。

 この日は煙のような細雪が降ったが寒気は昨日より緩やかであった。

2月2日 モスクワ

 チューキンの私設美術館を見た。この種の美術館がロシヤには多い。モスコーにも数館あった。ここは、主人が自ら案内してくれた。商人で富をきずいたとい う。歴史博物館を見たが石器時代から古物を陳列しており、その配列展示が素晴らしいと思った。また、美術学校附属参考館を見たが、大体が各種の模造品で あったが、日本の物も案外多く所有していた。
 横浜の原善三郎の生絲商売のため、戦争前からこの地に派遣され戦争中も残留していたという河野氏が来訪した。この地にはこの外に横井という人の雑貸店があるという。昨日その店の前を通過したが小さい店であった。この二軒だけが日本人の店だということであった。

 ベルリンで日本に電報を送り、デンマーク、スエーデン、ペテルスブルグを経て2月3日モスコーを出発して大連経由で帰国するといっておいたが、いよいよ明日出発する事にしたので、「予定通り3日に立つ、16日大連から門司に直行の見込み」と電報した。

2月3日 モスクワ→シベリヤ鉄道

 寒さが厳しかったが、晴天であった。午後11時半(当地の12時)モスコーを出発、シベリヤ鉄道で帰国の途に就いた。在留邦人の河野氏等が送りに来た。郵船会社ロンドン支店員と偶然同行することとなった。その外に二等に一名の日本人がいた。

2月4日 シベリヤ鉄道 

 晴天で、総て白一色で見るべきものはなにもなかった。

 目次へ

2月5日から12日までの記述がない。但し、10日と12日のことが13日に書かれている。


21 満 州

2月13日 ハルピン

 午後1時ハルピン着、川上総領事その他領事館員、居留民等が迎えに来た。ここで汽車を乗換えた。この汽車は全く貧弱なもので灯りは一本の蝋燭のみであった。他はおして知るべしである。
 夜に入って寛城子のロシヤ停車場に着き、また汽車賃を払い、荷物を預け換えをして進み、寛城子の日本停車場に着き、南満鉄道に乗換えた。

 この鉄道は昨年11月からプルマンカーを使用しており、清潔美麗で旅行者一同始めて愁眉を開らいた。南満鉄道から役員の上田氏が迎えに来て案内してくれた。
 シベリヤ鉄道は世界 最大の広軌である。薪水を使用して速かに十五マイルを進行するが、動揺が少く又煤煙もない。その上、車中の設備もいいので何等不便を感ずることがなかっ た。車中は温暖で停車場に着くと直ちに下車して体を動かした。零度10度以下ではあったが頗る気分はいい。

 シベリヤを進行中は毎日晴天であった。一日として曇天又は降雪はなかった。ハルピンに着く一日前位から雪は全くなくなり土肌が見えていた。よく耕作しており荒地のような所は見えなかったし、すべて平原で山の姿を見ることもなかった。

10日午後6時過ぎ、イルクツクで汽車を乗換えたが、全く同じ部屋にいるようで少しも部屋を移った気がしなかった。ここからは、食堂のボーイ頭は日本語を話し、備え付けの図書室には日本ものもあった。

 満洲里に12日午前に到着した。支那の税関があったが、イギリス人が担当していた。川上総領事から連絡があったということで無検査であった。他の旅客の荷物には封印をしていた。

この辺から支那人の姿を見るようになった。

2月14日 大連

 ハルビンを過ぎてから(南満鉄道)は遅れを回復し、午後5時大連に到着した。途中まで南満鉄道の正副社長、力石民政署長などが迎えに来た。大連で大和ホ テルの別館に投宿(会社の招待)した。、中村南満鉄道総裁から晩餐に招かれた。途中から同車した安東師団長及び検閲に来た大迫中将等が同席した。

2月15日 旅順

 午前10時、南満鉄道の特別列車で旅順に向かった。12時旅順着、大島都督から午餐に招かれた。停車場まで大島始め各将校及び富岡鎮守府長官等が出迎えた。
 食事後攻撃当時の陳列品並に白玉山の納骨堂等を見学し(野田大尉の案内)、午後5時旅順を出発して大連に帰り、大連官民合同の招待会並に力石の小宴に出席した。

2月16日 大連出帆

 大連市内の見物をし、満鉄会社に立寄り、正午出帆の天草丸で出発した。北風であったが追手であり船中極めて平穏であった。
2月17日 朝鮮近海

 昨日と同じく晴天で風浪なし。朝鮮近海を通航したが、先年600トン位の船で渡航した事を追懐した。2500トンの船でも小さいと感じ、今昔の感がした。


22 帰 国

2月18日 門司到着

 午後2時門司に投錨した。六連島から小倉市長末廣並福岡県警祭部長桜井氏が搭乗し門司まで送ってきた。門司並びに馬関の官民の迎えを受けて山陽ホテルに投宿した。東京から高橋光威、大阪から山田敬徳等が迎えに来た。
 夜に入って風雨となる。

2月19日 車中

 9時半出発した。鉄道院の金子事務官が総て手配案内してくれた。沿道の官民が停車場に出迎えていた。岡山から安楽兼道氏が来て同乗した。大阪から古賀廉造氏が来て同乗した。。

 下関始め各地の新聞記者が私の海外視察談を聞こうとして取材に来た者が多かったが、私は他の洋行者のようにさも分ったよう話すことを望んでいないし、特に目的を持たない漫遊にすぎないので応じなかった。

 欧米の新聞記者は話した通り意見を交えないで書くが、日本の記者は批評的な記事を書く。これが我が国の新聞記者の欠点である。私が新聞社に勤務していた時もこのことをことあるごとに戒めたが、とかくその傾向に流れやすかった。

2月20日 新橋到着

 午後2時新橋に着いた。官民の出迎えが多かった。

 昨年8月24日に出発して以来満6ケ月で帰国した。漫遊した国は、カナダから北米各地、ヨーロッパはフランス、英、ベルギー、オランダ、スペイン、ポルトガル、イタリヤ、ドイツ、オーストリアハンガリイ、トルコ、ブルガリイ、デンマーク、スエーデン、ロシヤである。

 ヨーロッパで行かなかったのはギリシャとノルウエーだけである。スエーデンも一部を通過したのだけであるが、先年に漫遊した事があるので今回は省いた。

 少くない日数でこのような旅行することが出来たのは、交通機関が発達した結果である。

 アメリカは経済不況といいながらも全国が活動しており、将来恐るべきはこの国であろう。ヨーヨッパは、外形上はそれほどの変化はないが、先年在勤していた当時に比べるとその進歩には驚くべきものがある。

 各国は出来得るだけ戦争を避けようとしているので、バルカン半島の問題がおこっても大事には至らないと思う。これらの諸国は日露戦争の結果、ロシヤの足下を見て行動しているように見えた。

 各地の民力の発達は驚くべきもので、官僚政治の盛んなロシヤでさえ今は民意を聴き、また、ドイツでも今は帝国議会にその権力を奪われようとしている。これらの情勢は、将来我国の政治を担当するに当って大いに考慮しなければならないことである。

 ロシヤ国民は敗戦を官僚派の失敗と見ており、日本に対しそれほどの敵愾心を持っていないようである。戦争をするには、挙国一致の力に頼らなければならないということを示している。

2月23日 

 始めて登院して議席に坐った。


 目次へ


原敬事典内リンク

原敬事典(表紙)  原敬の業績  原敬のたどった道  原敬年譜

原敬追想  原敬アラカルト  原敬散歩

原敬暗殺  改革者原敬  原敬と教育  藩閥を打ち破った原敬  原敬と鉄道  

原敬と俳句 

「原敬日記」  「原敬日記」抄  初期の「原敬日記」  原敬の病気  母の看病  原敬の訪問地 

原敬の旅

岩手のまち  
北海道   関東・東北・北海道  北陸道  山陽道  山陰道  南海道  西海道
  
原敬の外国旅行

アメリカ・ヨーロッパ  
パリへの旅  天津への旅  天津紀行  北清満韓

原敬の作文・論文タイトル一覧  原敬関係図書一覧


戻る