原 敬 暗 殺 

  
                    最後の写真

 

  大正10年11月4日、衆議院議員として始めて内閣を組織した第19代内閣総
  理大臣にして政友会総裁原敬は、一青年の凶刃により東京駅において、その
  輝かしい生涯を終えた。現職の首相が暗殺者の手にかかって最後をとげたの
  は、日本憲政史上はじめての出来事であった。
  予想もしない原敬の死は、日本国内はもとより国際的にも大きな衝撃を与えた。
  ワシントンポストは、「首相の政策は、寛大にして世界平和のため努力を惜しま
  なかった」と述べている。

暗殺前夜 原敬は大久保利通遭難の部屋を見た

 原敬は、暗殺前夜に、ベルギー大使館での晩餐会に出席している。ベルギーの駐日大使バッソンピエールが、着任披露の意味で原首相を大使館へ招いたからである。ベルギー大使館は、昔の大久保利通邸を使っていた。

  以下は、後年バッソンピエール氏が、原貢氏に語った話である。

 牧野伯(大久保の次男)は、子供のころ住んでいた家なので大へんなつかしがり、食後われわれを案内して各部屋をまわり、大久保在世当時の話を聞かせてくれました。
 その最後に奥座敷へたどりつくと、牧野伯は、「ここが父の遭難当時遣骸のおかれていた部屋です」と私に説明されました。牧野伯は、私に対してその話を英語でされたのですが、原首相はフランス語は達者だが、英語はよくわからない。そこで牧野伯は、今私にした話を、こんどは日本語で原首相に説明されました。
 すると、お父さんはうなずかれて、しばらく沈黙のまま、大久保の遣骸がおかれていたという場所の方をじっと見つめておられました。
 それが3日の晩のことでした。しかるに翌4日の夕、私の書記官が、原首相が暗殺されたという知らせをもたらしたのです。私は、ほんの24時間前のことを思い出して、夢かと思いました。「ふだん着の原敬」より

運命の日の原敬

 この日、午前8時、奥まった寝室の床に腹ばって朝刊に眼を通していた原敬は、折から訪れた川村拓殖局長官と面会した。原敬は、髭を剃って色艶のよい顔でニコヤかに応接した。
 原敬は午前10時に、宮城内の閣議に列席するため自動車で参内。大正天皇に拝謁した。これが最後の拝謁であった。陛下より、見事な鉢植えの菊花をいただいて退出した。
 閣議では、いつになく、自己の意見をずいぶん元気に論議した。そのために午後まで、案外に長引いてしまい、教育行政調査会がおくれて開会されるようになったほどであった。
 首相が私邸に帰ったのは、4時ごろであった。それから浅夫人と一緒に夕餉をすまし、7時少し前に自動車で東京駅へ向かった。5日に京都で開催される政友会近畿大会に政友会総裁として出席するため、午後7時30分発の列車に乗る予定であった。

原敬の服装

暗殺時の服装   欧米漫遊中にパリで買い求めた 薄茶色の中折帽の二代目(浅夫人 が知人に依頼しパリで誂えそっとか えておいたもの)に、これまたパリ  で仕立てられたふだんの背広服を 着て出掛けた。
  中には、紺がかった藍鼠色縞の  チョッキ、赤い縞のシャツ、薄いア  ンダー・シャツを身につけていた。  外套は着用していなかった。

  当時の背広上下、ワイシャツ、   シャツの現物が原敬記念館に所蔵 されている。
  また、同じ生地で製作された複製 が展示されている。

 

東京駅での暗殺

 駅長室でしばらく休んだ後、7時25分改札口に向かった。先頭が高橋駅長、次が原首相、その後に小川国勢院総裁、中橋文部大臣、元田鉄道大臣、高橋書記官長などが続いた。
 12、3歩ほど進み小荷物取扱場をまわったあたりに差しかかったとき、大円柱の蔭で人込みに紛れて潜んでいた青年が、飛鳥のごとく飛び出した。
 原敬がその方を向いた途端、首相に突き当たったと思うと同時に、その青年と折り重なって倒れた。原敬は横向きに倒れていたが、すでに口も利けなかった。目はまだ開いていたようであった。

改札口 見取り図


 原敬はすぐ駅長室に運ばれたが、目を細く開いてかすかに呼吸をしていた。血も出ていなく、傷も分からなかった。胸を明けてみたら赤縞のシャツに、9センチ四方にわたって血が染み出ていた。その下をみると約3センチほどの傷が左胸部に発見された。
 最初の医師がきたのが、20分ぐらいたってからであった。カンフル注射、人工呼吸。その後、医師たちが続々と駆けつけいろいろ手をつくしたが、どうすることもできなかった。夫人とともに到着した正木主治医が、「おかくれになりました」と最後を告げた。
 死亡時刻は、午後7時35分ということであった。
  遺体は、浅夫人の主導によって、芝公園の自宅に運ばれた。

運を天に任せ 「原敬日記」 大正10年2月20日

  夜、岡崎邦輔、平岡定太郎、各別に来訪。余を暗殺するの企てあることを内聞せりとて、余の注意を求めくる。余は厚意は感謝するも別に注意のなしようも無 し。また、度々かくのごとき風説伝わり、時としては、脅迫状などくるも、警視庁などに送らずしてそのまま捨ておくくらいなれば、運は天に任せ何ら警戒等を くわえおらざる次第なり。狂犬同様の者にあらざるかぎりは、余を格別憎むべきはずもこれ無しと思うなり。

この日遺書を書く

 平岡定太郎(三島由紀夫の祖父)が、暗殺情報をもたらした20日の夜、原敬は有名な遺書をしたためている。
 皇太子御成婚問題が、婚約内定をせずと発表して一段落し、皇太子の外遊が公表されてまもなくの時期である。皇太子の外遊に対しては、頭山満一派らの右翼の反対運動がさかんに行われており、このころには、原敬の身辺にも不穏な動きについての風評が流れはじめていた。
封筒 遺書1号

原敬暗殺の背景

 原敬は首相在任中に極右の団体からアナーキストにいたる、多くの団体や人物による暗殺の対象になっていた。
 それには、次のような要因が考えられる。
外交においては、国民の予想したような成果が得られず、軟弱外交というそしりを受けていたこと。また、内政においては、戦後の不況による生活不安や開明的 思想の広がりによる社会改革運動が先鋭化し、弾圧の張本人が原敬であるかのごとく喧伝されていったこと。さらに、その原敬の率いる政友会が絶対多数を占 め、数々の汚職・疑獄事件が発生したこと。

原敬と宮中某重大事件

 皇太子(昭和天皇)と久邇宮良子女王との婚約は、大正8年5月に正式に成立していた。これに対して、「良子女王の母方の島津家に色盲の遺伝がある」として、自発的な婚約辞退を迫ったのが、山県有朋である。
元老会議の意向を、西園寺公望が代表して、良子女王の父邦彦王に申し入れたが、邦彦王は拒否をし、自ら皇后や元老に意見書を送ったり、国粋主義者杉浦重剛と連絡を取り、右翼を巻き込んで強力な反対運動を展開した。
 結局は、大正10年2月「御決定は何ら変更なし」という宮内省の発表で落着した。

原敬と皇太子洋行問題

 原敬は、皇太子の様子を見るにつけ、宮中における皇太子教育の封建的なことに疑問をもっており、改革の必要を感じていた。
 元老たちや原敬は、皇太子の人間形成上にとって、宮中から離して民主的な世界を体験させる必要があると考え、皇太子を洋行させることを進めていた。
 これに対して、大正天皇が病弱のため皇后が反対し、右翼も天皇が病気中に渡欧するのは孝道にもとるなどと反対していた。
 原敬は、反対する勢力に抗して強力に推進し、皇太子の洋行を成功させた。

原敬と右翼

 原敬は、宮中某重大事件や皇太子洋行問題で右翼に対抗する壁として立ちはだかり最大の障害人物と考えられていた。
 また、満蒙独立運動の軍資金問題でも、資金提供者の大倉及び右翼の矢面に立っていた。さらに、軍人の一部から、軍閥の弱体化、海軍大臣就任などでよく思われていなかった。
 右翼は、皇太子が摂政になってから、皇太子の意見によって皇太子妃問題を解決すればいいという原敬の考えを知り、非常な懸念をもっていた。

暗殺犯人中岡艮一

  中岡艮一は、大塚駅の転轍手であった。18歳の青年が何ゆえこのような行動をとったのか。
 中岡艮一は公判で、政治問題を考えるようになったきっかけとして、大正9年に起こったニコライエフスク事件をあげ、さらに、青島還付問題、満鉄事件、東京市疑獄事件、シベリア撤兵問題、アヘン事件、ワシントン会議等をあげている。
法廷の中岡


中岡裁判の謎

 犯行は、中岡艮一の単独犯として処理され、艮一は無期懲役の刑を受け服役した。しかし、凶行の原因、動機または犯人の背後関係等については、裁判所も深く追求せず、しごく手軽に無期懲役の判決がくだったという評も多い。
「原は背後関係をもった刺客中岡艮一に襲撃された」と述べている学者もある。長文連氏は、この裁判について詳細に検証し、その著書「原首相暗殺の真相」 (昭和48年)の中で、「右翼が黒幕である」と主張している。また、最近では、猪瀬直樹氏が、「ペルソナ 三島由紀夫伝」(平成11年)で、この説をとっ ている。


長氏によれば
 第1は、予審や裁判関係の資料が残存していないことである。
 首相暗殺という重大事件の記録がどこにも保存されていなく、発表もされていないのはいかにも不自然である。予審調書なども犯人中岡の著書から引用する外はないありさまである。
 第2は、予審や三番での証言追求不足である。
 中岡は駅の友人に参加するように誘い、「芝公園十三号地に来い」と言っているが、この点を突っ込んでいない。「芝公園十三号地」の住人は、右翼に関係ある柴四朗である。
 また、「千円や二千円の金はどうにでもなる」と言っているが、「月収40円たらずの中岡にはとても手の出ない大金(現在の千万円単位)である。誰が出すのかを追求していない。
  さらに、同僚の染谷進の証言によれば、中岡が上野駅で、首相待伏せに失敗したときのことを、仲間が失敗したものであると、中岡から聞かされたといっている が、予審廷や法廷の訊問で、その点を追及していないことも、腑に落ちないことで、単に、中岡がいいかげんなウソをついたとして、すませる問題ではなかっ た。

弱体な司法権力の擁護のため?

 長文連氏は、次のように述べている。
 それまで佐賀閥の独壇場であった司法部に対して、原敬は藩閥の力を削ぐため、司法官の定年制を実施し、大審院長と検事総長を更迭し、東大卒の新進気鋭を登用してわずか一カ月しかたっていなかった。
 原敬という強力なバックを失い、不安定な状況におかれた平沼大審院長と鈴木検事総長は、背後に皇族と反長州勢力と結び付いている右翼がいることを察知し、現在の体制を守るために手心を加えたのではないか。

中岡艮一の手紙と斬奸状の比較

封筒 手紙斬奸状
 
 手紙(昭和9年から10年に加刷発行された切手を使用)は、中岡自筆のものである。(原敬記念館所蔵)

 斬奸状は、中岡艮一を予審で取り調べた山崎佐検事の論文(「原敬暗殺と判事」 人物往来昭和32年10月号)に、中岡艮一が書いたとして掲載されていた写真による。
 第1に、筆跡が全然異なっているようにみえる。18歳の時より34歳頃の手紙のほうが下手なような気がする。
 第2に、斬奸状の内容が高等小学校中退の中岡のものとは思えない。読みやすくしてみると次のようになる。「内閣総理大臣原敬、就任以来政道をつかさどる に私慾をはさみ、おのれの利すところに万民愁苦を顧みず、列国の笑侮を悟らず、その罪数う可らず。もし、唾手(勇んで)もってこれを誅鋤(根絶やしにす る)せずんば、何時の日か天日を仰がれん」
 第3は、決定的ともいえることである。それは、署名の文字が違っているのである。中岡艮一の「艮」が、「良」となっている。自分の名前を誤記することは考えられない。
  以上のことから、『斬奸状』は中岡艮一が書いたものではなく、誰かが書き、中岡に持たせたのではないかと考えられる。何らかのバックが存在すると考えるのが自然である。

中岡艮一のその後

 無期懲役のはずだったが、3回の恩赦(皇太子御成婚、大正天皇の御大喪、昭和天皇の即位)のため、昭和9年1月31日に、僅か13年間で出所している。4月に、「鉄窓十三年」を出版している。
 岡山県玉野市の河崎一氏方で約2年間過ごし、昭和11年頃、河崎氏とともに上京し、右翼の頭領である頭山満を頼っている。
  その後、当時の満州で目撃されている。敗戦後、引き上げてきたといううわさを聞いた人がいる。
 手紙の住所は、「哈爾濱南崗 第四軍管区司令部(以上印刷) 中岡艮一(毛筆書き)」となっている。便箋は、「第四軍管区司令部公用箋」と上部に印刷したものが使用されている。
 首相を暗殺した犯人が、どうして軍隊の司令部にいることができたのであろうか。

原敬亡き後

 原敬の対米協調や中国問題の方針転換は、中国大陸に対する膨張政策を推進して来た右翼、国家主義者、政商などに大きな影響を与えた。彼らの主張、運動の根幹が否定されてしまったのである。
 また、「皇太子妃の決定は、摂政就任後の皇太子に任せるべきだ」という原敬は、あまり乗り気でない皇后陛下や皇太子殿下の信任厚いことからみても、大きな障害と考えられていたであろうことは、明らかである
  皇太子の摂政就任は、大正10年11月25日である。わずか11日前の「原敬暗殺」はタイムリミットに近い。
  これ以後日本は、中国強硬政策をとり、戦争への道をころがっていったのである。
                                                                                                                         柴田 禮司(原敬記念館)



原敬事典内リンク

原敬事典(表紙)  原敬の業績  原敬のたどった道  原敬年譜

原敬追想  原敬アラカルト  原敬散歩

原敬暗殺  改革者原敬  原敬と教育  藩閥を打ち破った原敬  原敬と鉄道  

原敬と俳句 

「原敬日記」  「原敬日記」抄  初期の「原敬日記」  原敬の病気  母の看病  原敬の訪問地 

原敬の旅

岩手のまち  
北海道   関東・東北・北海道  北陸道  山陽道  山陰道  南海道  西海道
  
原敬の外国旅行

アメリカ・ヨーロッパ  
パリへの旅  天津への旅  天津紀行  北清満韓

原敬の作文・論文タイトル一覧  原敬関係図書一覧


戻る


戻る
戻る