原 敬 の 業 績


T 朝敵の汚名を冤ぐ


1 戊辰殉難者五十年祭での祭文

     盛岡市内丸中の橋側の「もりおか歴史文化館」の庭に顕彰碑がある。その一部を引用す。

 
 
同志相謀り旧南部藩士戊辰殉難者五十年祭本日をもって挙行せらる。
顧みるに、昔日もまた今日のごとく国民誰か朝廷に弓を引く者あらんや。
戊辰戦役は政見の異同のみ。当時勝てば官軍負くれば賊との俗謡あり。
その真相を語るものなり。
今や国民聖明の澤に浴しこの事実天下に明らかなり。
諸子もって瞑すべし。
余たまたま郷にありこの祭典に列するの栄を荷う。
すなわち赤誠を披瀝して諸子の霊に告ぐ。 

    大正6年9月8日   旧藩の一人 原  敬

      
   政友会総裁でありながら、「旧藩の一人」としたところに原敬の心がある。

 2 世が世であれば、第16代将軍である徳川家達をワシントン会議全権(国家の代表)に任命し
      た。

 3 原敬が内閣総理大臣となる
     朝敵と呼ばれた旧南部盛岡藩の孫である原敬を、天皇が指名した。


U 藩閥の打倒打破と政党政治の確立

 1 藩閥の弱体化を推進
    官吏の削減、藩閥任目任命知事の更迭、司法官(判事・検事)の定年制実施

 2 軍閥の弱体化の推進
 海軍大臣臨時代理への就任 参謀本部の解体も視野に

 3 政党政治の確立

    国民に選ばれた衆議院議員で構成された政友会の党首が、内閣総理大臣になった


V 国民生活の向上

 1 教育の充実
   高等教育機関の増設
       官立旧制高等学校10校、官立高等工業学校6校、官立高等農業学校4校、官立高等商業
            学校7校、外国語学校1校、薬学専門学校1校の新設、
    帝国大学4学部の設置、
    医科大学5校・商科大学1校の昇格
    官立高等教育機関の大半は、地方都市に分散設置された。

    私立大学では、慶応義塾・早稲田・明治・法政・中央・日本・国学院・同志社の各大学を認可、
   
    東北大学・北海道大学・九州大学の校舎寄付

 2 地方の振興
 
   鉄道網の整備ー幹線広軌より狭軌地方線の拡大(149路線、1万キロ)
    通信手段(電信、電話)の拡張、
    港湾の整備

 3 各種法律に制定
   
 都市計画法、結核予防法、精神病院法、トラホーム予防法、史跡名勝天然記念物保存法、
    緯度観測所官制、
    度量衡法改正(メートル法公布記念日大正 10年4月1日。完全実施昭和41年4月1日)、
    公設市場の設置、職業紹介所、住宅組合法、労働組合法、小作法、医療保護法、
    第1回国勢調査の実施、現在の国会議事堂の着工


W 民主化の推進
 

1 選挙資格の拡大

   将来は女子にも参政権を

2 規制緩和
   文官任用令の改正(大正9年)

3 情報公開
    大正天皇の病状発表
    シーメンス事件における山本総理大臣へ建言、
    3大臣株売買問題における指示

 4 裁判への国民参加

   
 陪審法案の提出、大正12年公布、昭和3年から実施。現在停止中。


X 外交の転換

 1 外交の基調の変更
 
   
アメリカ重視

 2 中国政策の変更
  
  
支那(註 この時点では清国)との関係を改善し、領土要求しない。

 3 パリ講和会議
     
  国際連盟常任理事国となる。
    人種差別撤廃法案の提案→アメリカの反対で否決
     国際連盟事務次長に新渡戸稲造を推薦。

 4 ワシントン軍縮会議への参加


 Y 皇室の民主化

 1 大正天皇の病状発表
 
 2 皇太子のヨーロッパ訪問の実施

 3 宮中の改革
 
 4 皇太子(昭和天皇)を摂政に



原敬事典内リンク

原敬事典(表紙)  原敬の業績  原敬のたどった道  原敬年譜

原敬追想  原敬アラカルト  原敬散歩

原敬暗殺  改革者原敬  原敬と教育  藩閥を打ち破った原敬  原敬と鉄道  

原敬と俳句 

「原敬日記」  「原敬日記」抄  初期の「原敬日記」  原敬の病気  母の看病  原敬の訪問地 

原敬の旅

岩手のまち  
北海道   関東・東北・北海道  北陸道  山陽道  山陰道  南海道  西海道
  
原敬の外国旅行

アメリカ・ヨーロッパ  
パリへの旅  天津への旅  天津紀行  北清満韓

原敬の作文・論文タイトル一覧  原敬関係図書一覧


戻る