原 敬 年 譜 

     
 1 幼年時代                 0歳〜15歳
 2 上京・苦学生時代       15歳〜22歳  
 3 新聞記者時代               23歳〜25歳    
 4 外務省時代            26歳〜32歳        
 5 農商務省時代         
33歳〜35歳
 6 第2次外務省時代       36
歳〜40歳
 7 新聞経営者時代        
41歳〜43歳
 8 政党政治家時代        
44歳〜57歳
 9 政友会総裁時代        
58歳〜61歳
10 内閣総理大臣時代             
62歳〜65歳
      


<幼年時代> 

安政 3年
(1856)

3月11日(旧暦2月9日)誕生
   岩手県岩手郡本宮村・現在岩手県盛岡市本宮
    父直治 (41才)・母リツ (33才)の次男 <幼名> 健次郎
    祖父直記(70才) 南部盛岡藩家老加判
    <兄弟>  
      琴子 (8才)、磯子 (6or7才)、恭 (3才)、見坊姉上 (22才)。
      見坊姉上は、「原敬日記」には姉上と記されているが、
      実際は従姉「この」である。
安政 5年
(1858)
 2歳
祖父 (原家 7代 )直記 隠居 (72才)
父直治家督(原家8代)相続(43才)御新丸番頭      弟 勉誕生
万延元年
(1860)
 4歳 祖父直記死亡(75才)            
                                  弟 誠誕生
文久元年
(1861)
 5歳 2月頃から 近所の太田代直蔵塾に通う(6年間)
文久 2年
(1862)
 6歳
                                 弟 良路誕生
文久 3年
(1863)
 7歳  父直治隠居(48才) 
 兄恭10歳で家督(原家9代)相続
元治 2年
慶応元年
(1865)
 9歳
 小山田佐七郎先生から約6年間漢学を教授される
 4月2日 父直治死亡(50才)
    母 (42才)、見坊姉上 (31才)、
     琴子(17才)、磯子 (15or16才)、恭(12才)、敬(9才)、勉 (7才)、
     誠 (5才)、良路 (3才)
 4月8日「慶応」と改元
慶応 3年
(1867)
11歳
 仙北町の寺田直助塾と工藤祐方塾に約2年間通う
慶応 4年
明治元年
(1868)
12歳
 盛岡藩降伏 (9月) 
 兄恭(15才)藩主弟のお付として上京 (林塾)
10月23日 「明治」と改元
明治 3年
(1870)
14歳
 1月藩校作人館修文所に入る (約2年間) 本宮から通学 
 7月から入寮 
10月藩費生となる
明治 4年
(1871)
15歳
春  句読師心得となる  
 7月 敬(タカシ)と改名
 8月29日 廃藩置県
 


<上京・苦学生時代>


明治4年(1871) 15才  12月上京 那珂梧楼宅に寄寓

明治5年(1872) 16才 共慣義塾に3か月、岸俊雄塾に数か月
                秋 海軍兵学校受験失敗
           11月 マリン神学校に入る(約1年5か月)

明治6年(1873)  17才 マリン神学校 洗礼 (ダビデ・ハラ )を受ける (4/12)
                冬 エブラルと西日本周遊            弟良路死亡(8月・11才)

明治7年(1874) 18才 マリン神学校(4月まで)
        4月21日 エブラル神父の学僕として新潟へ
               夏帰省 弟誠を連れて新潟へ (6/29)        兄長男香誕生 (12/5)

明治8年(1875) 19才 藤井介石塾に入る (約9か月 )、
               エブラル神父と盛岡へ (4/14〜5/21着 ) 
               分家し平民となる (6/30)  家紋を「三ツ割桜」とする
           9月 上京、箕作塾に入る(10/18〜約 10か月)
               「原敬日記」を書き始める

明治9年(1876) 20才 3月帰省→4月上京 司法省法学校出願
                                        この (見坊姉上)見坊家へ (4月)
            9月司法省法学校入校(約2年10か月)104名中2番の成績
                                              姉琴 関根家へ (11月)

明治 10年(1877) 21才 司法省法学校
                                                                                     兄長男香死亡(9月、3才)
                                             兄長女栄誕生 (9月)

明治 11年(1878)  22才 司法省法学校
            7月帰省→8月上京


<新聞記者時代>

 
明治12年(1879) 23才 中江兆民塾 郵便報知新聞記者
          2月8日 司法省法学校退学 賄征伐事件に関係し8年のところ3年生で
                中江兆民塾に入る (2/20〜7月)  「露西亜国勢論」翻訳刊行 (7月)
                甲府の「峡中新報」へ寄稿(8/25〜14年10/26) 鷲山樵夫(ペンネーム)
       11月16日  「郵便報知新聞」記者となる (約2年3か月 )

明治 13年(1880)  24才  郵便報知新聞記者
           8月3日 初の署名論文、社説「官民相対スルノ道ヲ論ズ」を書く 

明治 14年(1881)  25才 渡辺浩基に従い東北北海道周遊 (5/23〜10/2)


<外務省時代>

明治15年(1882) 26才 郵便報知新聞社退社 外務省御用掛り
        1月26日「郵便報知新聞」退社(1/26)
             3月 井上馨外務卿邸で西郷従道・松方正義・山県有朋と会う
            4月 大阪「大東日報」主筆 (4/4発行〜10/31帰京 )
            8月 馬関へ井上外務卿と同船 (8/6〜8/15) 弟勉死亡 (7/2・ 24才)
        11月 21日 太政官御用掛兼外務省御用掛公信局勤務(約9か月)井上外相

明治16年(1883) 27才 外務省文書局 
        7月14日文書局勤務となる
                中国地方巡遊(10/14〜11/15)           兄の次男達誕生 (2/5)
         11月 26日 天津領事(〜18年7月)
        12月 4日 中井弘の娘貞子と結婚 直ちに横浜から出発

明治17年(1884) 28才 天津領事 
        1月 14日  着任
           12月  朝鮮事件発生

明治18年(1885) 29才 パリ公使館書記官 
         3月14日 伊藤博文全権大使来る(〜4/19) 天津条約調印     
          5月9日 パリ公使館書記官拝命
                天津出発 (7/25)→東京 (8/15)→横浜 (10/13)→着任 (12/2)
         12月2日 パリ着任(〜約3年2か月)             姉琴子死亡(12/2・37才)

明治19年(1886) 30才 パリ公使臨時代理
         7月23日 パリ公使臨時代理(約1年間)

明治20年(1887) 31才 パリ公使臨時代理(〜6/4)

明治21年(1888) 32才 パリ公使館書記官
         12月31日 帰国命令 大隈外相


<農商務省時代>

明治22年(1889) 33才 農商務省参事官 
         2月 22日 パリ出発→東京着 (4/19)  大日本憲法発布 (2/11)
         4月27日 農商務省参事官 井上馨農商務相
           10 月 「エジプト混合裁判」刊行

明治23年(1890) 34才 大臣秘書官
         1月13日 岩村大臣秘書官
         5月20日 陸奥宗光大臣秘書官(約1年11カ月) 参事官兼任(7/11〜)

明治24年(1891) 35才 8月16日大臣官房秘書課長



<第2次外務省時代>  

明治25年(1892) 36才 退官 外務省通商局長・取調局長兼務 
          3月9日 陸奥大臣とともに退官
                朝鮮弁理公使・農商務省局長を断る (3/31)   兄の3男彬誕生 (5/22)
         8月13日 陸奥外相の要請により
                外務省通商局長(〜約2年10カ月)、取調局長兼務(9/6〜26/11/9)
            「現行条約論」刊行(10月)        芝公園の住宅購入(9/23)

明治26年(1893) 37才 外務省通商局長、取調局長兼務(〜26/11/9)

明治27年(1894) 38才 
外務省通商局長 
               日清戦争(8/1〜)
                「陸戦公報」翻訳刊行 (8月)           岳父中井弘死亡 (10/10)

明治28年(1895) 39才 外務次官 
               日清和議(3/30) 三国干渉(4/28) 
         5月22日 外務次官 (〜約1年1か月 )
          6月5日 陸奥大臣静養、西園寺文相臨時外相兼任 (〜29/4/4)
            朝鮮事変(10/8)

明治29年(1896) 40才 朝鮮駐剳特命全権公使
         5月30日 陸奥大臣辞任、西園寺文相兼任
         6月10日 外務次官辞任、後任小村寿太郎
         6月11日 朝鮮駐剳特命全権公使( 〜約9か月)
         9月24日 帰国指令 大隈外相 帰京(10/12)
                       貞子帰京せず (11/24) 浅出入り許す (12/22)


<新聞経営者時代>

 
明治30年(1897) 41才 退官 大阪毎日新聞編集総理
         9月1日 外務省退官
         9月16日 大阪毎日新聞編集総理(約1年間)

明治31年(1898) 42才 大阪毎日新聞社長
         初の口語体随筆連載 「新条約実施準備」刊行(5月)
         9月27日 大阪毎日新聞社長(〜約2年2か月)
                                貞子東京宅に戻る(12/19)

明治32年(1899) 43才 大阪毎日新聞社長
            新条約実施準備補遺」刊行 (5月)、「外交官領事官制度」刊行 (6月)
            随筆「でたらめ」刊行(8月)                    お栄上田家へ(4/8)



<政党政治家時代>

 
明治33年 (1900)  44才 大阪毎日新聞社長 逓信大臣
          11月22日 大阪毎日新聞社退社
          12月19日 政友会総務委員兼幹事長
          12月22日 第4次伊藤内閣逓信大臣(〜約6か月) 東北初

明治34年(1901) 45才 大阪北浜銀行頭取
           6月 2日 逓信大臣辞任
           7月11日 大阪北浜銀行頭取(〜約1年6か月)
                              兄の次男彬を養子に (11月 )

明治35年(1902) 46才 衆議院議員 北浜銀行頭取
           8月10日 衆議院議員初当選(死去まで連続当選)
                 予算委員長

明治36年(1903) 47才 衆議院議員 大阪新報社長
           1月13日 大阪北浜銀行頭取辞任→取締役に
           2月20日 大阪新報社長(〜約2年11か月)
           5月5日 政友会常務委員(5/5)

明治38年(1904) 48才 衆議院議員 大阪新報社長  
           日露戦争(2/10〜)        お栄死亡(9/12) 次男貢(2才)引き取る

明治38年(1905) 49才  政友会政務調査会長 衆議院議員 大阪新報社長 古河鉱業副社長
           4月1日 古河鉱業副社長(〜約10か月)
            日露講和(9/1)                貞子と離婚 (12/16)

明治39年(1906) 50才 内務大臣
           1月7日 大阪新報社長・古河鉱業副社長辞任
                 第1次西園寺内閣内務大臣(〜約2年7か月)
          12月6日 古河家から三大学建築費を寄付させる

明治40年(1907) 51才 内務大臣
               北海道巡視(8/7〜8/15)

明治41年(1908) 52才 内務大臣 逓信大臣兼務(1/4〜3/25)  辞任 欧米視察
 
                                 管野浅入籍 (1/14)
         7月14日 内務大臣辞任
         8月24日 欧米視察に出発(約7か月)

明治42年(1909) 53才 衆議院議員
         2月20日 帰国
            伊藤博文暗殺(10/26)           盛岡に介寿荘新築(8/25)

明治43年(1910) 54才 政友会院内総務(12月) 予算委員長
            大逆事件(6/1)、韓国併合(8/22)

明治44年(1911) 55才 内務大臣
          5月9日 北清満韓視察へ (〜5/30)
                    兄の跡継ぎ達病気のため、養子彬を離縁復籍 (9/19)
          8月30日 第2次西園寺内閣内務大臣
                鉄道院総裁兼務 (〜約1年4か月 )
                「南部史要」刊行(10月)  栄子の次男貢を養子に(12/12)

明治45年(1912) 56才 内務大臣
(大正元年)        明治天皇崩御(7/30) 「大正」と改元 
                              甥達死亡(1/17  30才)
          12月21日 内務大臣辞任   前官礼遇を受ける 
              
大正2年(1913) 57才 内務大臣
          2月20日 第1次山本内閣内務大臣( 〜約1年1か月)
          11月22日 大礼使長官



<政友会総裁時代>

 
大正3年(1914) 58才 政友会総裁 
         4月16日 内務大臣辞任 前官礼遇を受ける       母リツ死亡(5/9 92才)
         6月18日 第3代政友会総裁(〜約7年6か月)
            第一次世界大戦参戦( 8月)
                                鎌倉腰越別荘新築 (11/7)

大正4年(1915) 59才 政友会総裁

大正5年(1916) 60才 政友会総裁     三党首会談(加藤高明、犬養健、原敬)  

大正6年(1917) 61才 政友会総裁 臨時外交調査会委員(大臣待遇)
                                           姉磯子死亡 (6/3 56才 )
          9月8日 盛岡市報恩寺に於ける「戊辰戦争殉難者五十年祭」で祭文を読む


<内閣総理大臣時代>

 
大正7年(1918) 62才 内閣総理大臣 
           米騒動(7月〜9月) シベリヤ出兵(8月)       兄恭死亡(7/4 56才)
         9月29日 第19代内閣総理大臣(〜約3年2か月)
            パリ講和会議(11月)

大正8年(1919) 63才 内閣総理大臣
         9月29日 司法大臣兼任 (〜約1年8か月)

大正9年(1920) 64才 
内閣総理大臣
         
議会解散→第1党に              見坊姉上死亡 (12/3  86才)

大正10年1921)  65才 内閣総理大臣 
         2月 20日 遺書4通書く
            皇太子訪欧(3/3〜9/3)
         10月12日 海軍大臣(事務管理)兼任 (〜11/4)
         10月15日 ワシントン会議全権団を送る
         10月19日 養嗣子 貢 (19才)の英国留学を横浜港で見送る

11月4日 午後7時25分 東京駅南口にて

                 中岡艮一(大塚駅転轍手 18才)に

                             暗殺(刺殺)される

     7日 政友会本部で告別式→8日午前10時8分盛岡着
     9日 密葬 大慈寺 
    11日 本葬 大慈寺


原敬事典内リンク

原敬事典(表紙)  原敬の業績  原敬のたどった道  原敬年譜

原敬追想  原敬アラカルト  原敬散歩

原敬暗殺  改革者原敬  原敬と教育  藩閥を打ち破った原敬  原敬と鉄道  

原敬と俳句 

「原敬日記」  「原敬日記」抄  初期の「原敬日記」  原敬の病気  母の看病  原敬の訪問地 

原敬の旅

岩手のまち  
北海道   関東・東北・北海道  北陸道  山陽道  山陰道  南海道  西海道
  
原敬の外国旅行

アメリカ・ヨーロッパ  
パリへの旅  天津への旅  天津紀行  北清満韓

原敬の作文・論文タイトル一覧  原敬関係図書一覧


戻る


   



戻る
戻る