原敬と俳句 7 (手帳俳句)


   44 「手帳俳句」写真版                 
  45  「手帳俳句」一覧                   
  46  「手帳俳句」の考察    
  47 「手帳俳句」と「句帖」との関連               
  48  「横長黒革手帳」全文(「原敬関係文書」掲載)
  49  「横長黒革手帳」の考察
  50 「原敬関係文書」と「手帳俳句」との照合




       全 体 目 次

  「原 敬と俳句1

 
  1 はじめに     2 母への想い      3 家族へ の想い

   4 皇室への想い  その1(大正2年~大正3年)
   5  皇室への想い  その2(大正2年~大正4年)  
   6 皇室への想い  その3(大正5年~大正10年)

   7 九州での想い  その1(大正5年4月8日~4月12日)
    8 九州での想い  その2(4月13日~4月17日)
   9 九州での想い  その3(4月18日~4月24日)
   10 九州での想い  その4(4月25日~4月30日)

  11 原敬の年末年始   その1(大正元年~大正5年)  
  12 原敬の年末年始  その2(大正6年~大正10年)

 「原 敬と俳句2」

  13 盛岡での想い   その1(和歌)
    14 盛岡での想い   その2(俳句 大正5年)
   15 盛岡での想い   その3(俳句 大正5年) 
    16 盛岡での想い   その4(俳句 大正5年)
   17 盛岡での想い   その5(俳句 大正6年)
    18 盛岡での想い   その6(俳句 大正7年)
   19 盛岡での想い   その7(俳句 大正8~大正10年)

    20 東北での想い





 「原 敬と俳句3」
 
21  議会・選挙へ の想い 
   22 友人・知人への想い
   23 畿内での想い
   24 関東・甲信での想い
    25 日光での想い

 



 「原 敬と俳句4」

  26 東海道での想い
   27 北陸道での想い  その1
   28 北陸道での想い  その2
   29 四国での想い
    30 伊勢路での想い
   31 各地での想い



  「原 敬と俳句5」

  32 東京での原敬  その1
   33 東京での原敬  その2
   34 東京での原敬  その3
   35 東京での原敬  その4






   「原敬と俳句6」

   36 腰越の四季  その1
   37 腰越の四季  その2
   38 腰越の四季  その3
   39 腰越の四季  その4
   40 腰越の四季  その5

   41 腰越の四季  その6
   42 腰越の四季  その7
   43 腰越の四季  その8





「原 敬と俳句 7」(手帳俳句)

  44 「手帳俳句」写真版                 
 45  「手帳俳句」一覧                   
 46  「手帳俳句」の考察    
  47 「手帳俳句」と「句帖」との関 連               
 48  「横長黒革手帳」全文(「原敬関係文書」掲載)
 49  「横長黒革手帳」の考察
 50 「原敬関係文書」と「手帳俳句」との照合

 
                    
「原敬の俳句 8」

 51 原敬の俳句について


  「句 帖」一覧  その1

    001~236
  「句 帖」一覧 その2

   237~416
 

  「句 帖」一覧 その3

   417~622

 


「手 帳俳句」

  「手帳俳句」とは、編者が呼称しているものである。

 これは、原敬 が旅するとき持っていた「横長黒革手帳」に書かれていた俳句のことである。大正5年に旅した時詠んだ俳句の下書きが書かれている。したがって、「句集」を 作成する時の元になったもので、「句集」では削除されている句も掲載されている。

 「句帖」には、622句掲載 されている。そのうち、 大正5年の句は、271句を占めている。「手帳俳句」の162句のうち「句帖」と同じ句及び関連する句は、90句に過ぎないから、この手帳以外にも下書 きがあったはずである。

 原敬は、大正2年2月から大正3年4月まで山本権兵衛内閣の内務大臣を務めていた。大 正4年の総選挙で政友会 は、大敗を喫した。このときの大隈内閣の選挙干渉は目に余るものがあった。

大正5年、原敬は、政友会総裁(大正 3年6月就任)とし て、政友会の勢力拡大のため精力的に活動していた。

大正5年の旅は、下記の各地である。

  1  4月 8日から 4月30日 まで 九州一円
 2  5月 7日から 5月20日まで 盛岡
 3  8月12日から 9月 5日まで 盛岡→ 郡山→新潟
 4 10 月14日から11月 1日まで 仙台→塩釜→盛岡
 5 11月17日から11月21日まで 静岡→大津→京都→沼津
  6 12 月13日から12月16日まで 福井→金沢

 



44 「手帳俳句」写真版

  下 記に掲載する写真版は、「原敬と黄檗」(永田泰嶺著、黄檗宗大本山寺昭和61年発行)から、許可を得て掲載するものである。

  この写真は、原本の 「横書黒革手帳」の俳句部分を写したものと思われる。

  前半部分 (総て九州遊説時の句で、「原敬関係文書」に掲載されている)

      2枚目                                       1枚目
21枚目

    4枚目                                                                                         3枚目
4枚目3枚目

    6枚目                                         5枚目
6枚目5枚目

    8枚目                                        7枚目
8枚目7枚目

    10枚目                                       9枚目
10枚目9枚目

    12枚目                                      11枚目
12枚目11枚目
 
    14枚目                                      13枚目
14枚目13枚目

    16枚目                                      15枚目
16枚目15枚目

    18枚目                                      17枚目
18枚目17枚目

    20枚目                                      19枚目
20枚目19枚目

                21枚目
21枚目


  後半部分(「原敬関係文書」に掲載されていない)

     23枚目                                                                        22枚目
23枚目22枚目

    25枚目                                       24枚目
25枚目24枚目

    27枚目                                       26枚目
27枚目26枚目

    29枚目                                       28枚目
29枚目28枚目

                                       




45-1  「手帳俳句」一覧 その1

  1 「手帳俳句」の記載は、黒字で表記してある。なお、句の番号は、掲載順につけた。 
 2 赤字の表記は、二本線で抹消されている 句である。
 3 併記してある語句は、・で区切っている。
 4 ○○→□□は、○○と書いていたのを□□と直し ているものである。

 
前 半部分

  1  001~125まで、125句。
 2 すべて「筑紫紀行」(九州旅行)にかかわる句である。
 3 時期 は、大正5年4月8日~4月30日まで。
 4 時系列に配列されている。


1 枚目
1枚目

 
四 月八日

001                                大正5年4月8日
           東京出発                     
     
    旅鳥花をう しろに飛立ぬ
     

002
                                  大正5年4月8日
           箱根山中                    
    
     富士低し箱根の奥の山の上
   

003
                                  大正5年4月8日
           天気好晴 
    
    麦青く桃と菜種の旅路かな


004
                                 大正5年4月8日
           桃花盛り 
    
    桃の下弁当開く家族づれ


005
                                 大正5年4月8日

      花時に旅する人や眼の疲れ    

  
006
                                 大正5年4月8日
   
    暖かき観音像や岩の上
   

007
                                 大正5年4月8日
            名古屋大正5年4月11日
     
    霞中名古屋の城の鯱 光る


008
                                 大正5年4月8日
   
     霞中とは云へ光る名古屋城


009
                                 大正5年4月8日
            岐阜
    
     香魚上る長良の川や水清し 


010
                                 大正5年4月8日

   
   若鮎の昇る長良や水清し


2枚目

2枚目
 

011
                                大正5年4月8日
            近江路
    
    暮遅し瀬田石山の眺かな


012
                                大正5年4月9日
           九日朝山口県宇部にて
     
    春霞煙に染まんうべの里


013
                                大正5年4月9日
           関門海峡
     
    北南二州かすめり舟の上


014
                                 大正5年4月9日
          筑豊途上
    
    風光る旅路に遇ふは 炭車


015
                                 大正5年4月9日
       宇佐郡長洲柳ヶ浦ニ駅相近シ地方争 の結果
    
    花笑ふ長洲の先の柳浦


016
                                 大正5年4月9日
           別府大分
    
    とり まいて装ふ春の豊後湾      


017
                                大正5年4月9日
           別府大分より海岸                     
     
    青海苔は磯一面の飾りかな     花代わり→飾りかな     


018
                                大正5年4月9日
            別府温泉
     
    湯に入りて初めて春の風情かな   心かな→風情かな    


十 日 別府滞 在



3 枚目
 
3枚目


11 日 別府出発 とあるが、以下の俳句は10日に詠んだものと思われる。


019 
                                大正5年4月10日

     今朝見れハ山影薄し春の雨 


020
                                 大正5年4月10日
             春日浦
    
    花くもり舞子に勝る春日浦



021
                                 大正5年4月10日

     春風に松 も踊るや春日浦


022
                                 大正5年4月10日
           別府の暮
     
    風なきて霞にくるる別府町


十 一日午前九時二十分

023
                                  大正5年4月11日
           別府発大牟田ニ赴ク
    
     佐賀の関彼方と云へり霞中

024
                                  大正5年4月11日
           立石金山
     
    立石や黄金の花の咲き初め

文書 では、「筑後平原(以下記入なし)」と あり、一行空けて「十三日雨」となっている。



45-2  「手帳俳句」一覧 その2


4 枚目

 4枚目


十 二日晴天 この日の分は、「文書」に欠けている。
 
025
                                大正5年4月12日
           本葉にて
     
    本葉町官軍 の草花さかり


026
                                大正5年4月12日   

           
戦記(本葉植木道)

    老人の戦記話や春の旅


027
                                 大正5年4月12日

     春の旅老人語る古戦場


028
                                 大正5年4月12日
           肥後ヨリ薩摩ニ入ル
     
    山多き稀にハ花の眺かな


029
                                 大正5年4月12日
           矢嶽にて
     
    やたけにははやれと春の牛車


十 三日雨

030
                                 大正5年4月13日
            桐野等贈位
    
    春雨や日頃のほこり洗ひけり


031
                                 大正5年4月13日
           西郷等の跡
     
    英雄の夢のたとりや春の雨


032
                                大正5年4月13日
           桜島
     
    誰がためにもゆるや春の桜島


十 四日曇  


5枚目

 5枚目

033
                                大正5年4月13日 
          薩摩 湾
     
    春雨の小やみや雲の薩摩湾  湾・潟


034
                                大正5年4月13日
          磯 御殿
    
    鶯の声たかだかと磯御殿


十 四日 曇

035
                                大正5年4月14日
        車中東上ノ列車ヲ望ム
    
    煙走る青き山路の急ぎ旅


036
                                大正5年4月14日 宮崎
           日向山中
     
    山里ハ鶏鳴く声の日長かな


037
                                 大正5年4月14日
        谷頭    開墾地谷頭(開墾地抹消)→谷頭
     
    開墾地花大根の眺かな


038
                                   大正5年4月14日

     人馬疲る春の山路 や雨の中



十 五日雨

039
                                 大正5年4月15日
           雨天
    
     春の雨三日続きの旅路かな


040
                                 大正5年4月15日
            宮崎神宮
    
     大雨や社頭の松の若緑  

      ○○→社頭



6 枚目

 6枚目


041
                                 大正5年4月15日
            雨中宿
     
     たれ込めて雨に暮れけり春の宿


   
十六日朝晴

042                               
大 正5年4月16日

     雨降って地固まるや菜種時


043
                                 大正5年4月16日
           途中ひばりを聞き
     
    晴れわたる空にひば りの野道かな


044
                                 大正5年4月16日
           田野七野
    
     田野七野野ハー面の蓬草


045
                                 大正5年4月16日
           霧島山
    
     霧島の嶺隠す春の雲


046-1
                               大正5年4月16日
       人吉繊月城下繊月楼球磨川のほとり
     
    球磨川の水にくたくる春の月


046 -2

    球磨川の水に宿るや春の月

      「手帳俳句」では、この句のほうをとっている。



45-3  「手帳俳句」一覧 その3 


7 枚目
 
7枚目

047
                                 大正5年4月16日

        朝鮮野田大塊より「鎮撃の山声に動くやほととぎす」
      との電報より返に

     山里ハ今鶯の初たよ り  


十七日晴

048
                                  大正5年4月17日

          鷺欄干ニ止る 

     欄干に白鷺眠る山家かな

049

 
    白鷺の欄干に眠る山家かな


050
                                   大正5年4月17日

     白鷺の縁に糞する山家かな
 

051
                                   大正5年4月17日
            林温泉
     
    霊泉に浴しつ聞くや雉子の声


052
                                   大正5年4月17日  林温泉
            夜かじか
    
    夜静か枕辺になくかじか哉


053                                   
大 正5年4月17日
        かじか鳴更けゆく夜
     
    かじか聞く球磨川ほとり旅寝哉


054
                                大正5年4月17日
           家 鴨
   
    春の宿あらしもがなの家鴨鳴 き


8枚目

8枚目 


055
                                大正5年4月17日
            若鮎

    若鮎に誇る主の上気嫌


056                                
大 正5年4月17日

    若鮎を食はし て誇るや禁猟期


057  
                               大正5年4月17日 

        
熊本城

    古戦場落花の中の物語

058
                                大正5年4月17日

     花の下戦争語る若士官


059
                                大正5年4月17日

     若鮎に誇るも今ハ禁漁期


060
                                  大正5年4月17日

     花の下戦ばなしの若士官

061
                                  大正5年4月17日

     花の下戦語りの若士官 


十 八日晴

062
                                 大正5年4月18日
       水前寺 

    池の 底に鮎の群ののぞかるる


063
                                  大正5年4月18日
           幽斎の茶室       

     蒼蠅の居らぬ里なり水前寺


064
                                  大正5年4月18日
          水前寺道

     雲雀鳴く野道を過きてや水前寺


9枚 目

9枚目

十九日晴

065                                  
大 正5年4月19日
          植木木葉等を過ぎて

    風光る山又山の古戦場


066                                  大 正5年4月19日

     風光る植木古葉の古戦場


067
                                  大正5年4月19日
          筑紫海岸       

    雲にあらず温泉岳の薄霞


068
                                  大正5年4月19日
           肥後より筑後に入る

     肥後筑後菜種の花や風かほる


069
                                  大正5年4月19日
          むつ五郎魚       

     花見にハ 勿来に帰れむつ五郎




45-4 「手帳俳句」一覧 その4 


10 枚目

10枚目
 

二 十日朝曇

070
                                 大正5年4月20日
          途 上

    景 物ハ窓の梅かや春衣商


071
                                 大正5年4月20日
           江藤ノ墓ニ

     長の旅初めて戻るや春の家


072
                                 大正5年4月20日

      長の旅戻れハ里ハ春霞


073
                                大正5年4月20日

     長の旅帰るや里の春霞


074
                                大正5年4月20日

     長の旅帰れハ里の春霞


11枚目

11枚目
 

二 十一日 曇小雨

075
                                  大正5年4月21日
           唐津領巾振り山

      松浦潟ひれふり山の春の雨


076
                                 大正5年4月21日
               鯨を卜る        

      春 網や鯛を取らずに鯨魚


077
                                  大正5年4月21日

      鯨とり舟中をとる春の海


078                                  
大 正5年4月21日
           ひれふり山

     細雨霏々ひれふり山の春深し 


079
                                 大正5年4月21日
           鯨        

     桜鯛とり損ひし手柄かな


12 枚目
 
12枚目

    二十二日雨

080
                                  大正5年4月22日
           路傍の花

      雨つゝき旅路ハ花の 行悩み


081
                                 大正5年4月22日
           大村湾

      雨に消ゆ大村湾の春景色

082
                                 大正5年4月22日
 & nbsp;        雨中の旅

      旅の雨野山も花も雲に入る


13枚 目
 
13枚目

   二十三日朝曇

083
                                  大正5年4月23日 
          朝晴

     雨はれて重衣ぬけり春の宿


084 
                                 大正5年4月23日      
     
   諏訪神社参拝

    おろかみてまかれ葉下に萩の餅


085  
                                大正5年4月23日
          長崎来遊

     船遊ひ町家も山も指顧の間


086 
                                大正5年4月23日
          諏訪神社ニテベタ餅
   
    べた餅の馳走 になりて花見哉


087 
                                大正5年4月23日 

     船遊ひ花も緑りも指顧の間


14 枚目
 
14枚目


  二十四日曇

088
                                 大正5年4月24日
           町旗群集

     町々の幟勇まし春の旅


089 
                                大正5年4月24日
 & nbsp;        大村湾

     風光る大村湾の真珠貝


090 
                                大正5年4月24日
          筑豊途上

     炭車又炭車野路の春


091 
                                大正5年4月24日   

    春の旅町の幟の二百旒




45-5 「手帳俳句」一覧 その5


15枚目

15枚目

 
二十五日曇

092
                                 大正5年4月25日
          博多仁和賀

     頤をとり留めかねし春の宵


093
                                 大正5年4月25日

     頤を危く留めし春の宴


094 
                                大正5年4月25日

     春めくや酒宴 なかばの仁和賀ぶり



095 
                                大正5年4月25日

     福岡や隈なく 通る春の風



16枚目

16枚目

 
二十六日晴

096
                                 大正5年4月26日

     筑豊は来る度 ごとに春の色



097
                                 大正5年4月26日
          安川氏宅及学校

     暮れかねて山又山の眺かな


098 
                                大正5年4月26日

     筑豊は年中春 の景色哉



099 
                                大正5年4月26日

     筑豊や来る度 ことの春の色



100
                                 大正5年4月26日

     長旅の疲忘れ て春の家




17枚目

17枚目
 


二十七日晴

101
                                 大正5年4月27日
          安川氏宅

     なかばるや汽笛の音遠き朝霞


102 
                                大正5年4月27日

     里遠くあ なた此方も雲雀鳴く



103 
                                大正5年4月27日

     旅つかれ雲雀 の声に眼さめけり



104 
                                大正5年4月27日
          延命寺

     延命寺ちりかけし古戦場


105 
                                大正5年4月27日

    水温む瀬戸に往 き来の白帆哉



106 
                                大正5年4月27日
          馬関ニ渡る

    二十日目に渡りて帰る春の瀬戸


107 
                                大正5年4月27日

    二十日目に又渡 りけり春の瀬戸



18枚目

18枚目
 

二十八日晴

108 
                                 大正5年4月28日
          睦奥伯に詣て

     暮かねし夕陽ケ岡に桜ちる


109                                   
大 正5年4月28日

     桜散る夕陽ケ 岡や暮かねて



110 
                                   大正5年4月28日
          大阪ニ入りて

     大阪や霞匂ふと人問はん


111 
                                   大正5年4月28日
         中島公園

     黒銅像なれと柳ハみとり哉


    
45-6 「手帳俳句」一覧 その6  

19枚目
 
19枚目大正5年  秋    新潟


二 十九日朝曇

112 
                                大正5年4月29日
          筑港見物

       乗り出して白帆にまじる春の海


113  
                                大正5年4月29日
          浜 寺

      音に聞く高師の濱や若みとり


114  
                                大正5年4月29日

     乗 り出せハ白帆取巻く春の海


115                                  
大 正5年4月29日

      乗出せハ白帆白帆の春の海



20 枚目

20枚目

 

三 十日曇   「紀行」には雨とある

116 
                                大正5年4月30日   
         
菜 種の花

     
菜の花や往きに見しか帰りにも


117  
                                大正5年4月30日
           山ノ桜

     山緑り中に一樹の花の色


118  
                                 大正5年4月30日

     菜の花や往く先き先きの旅のつれ


119  
                                 大正5年4月30日

    終 日の雨に仮寝の日永哉


120 
                                 大正5年4月30日

     春雨や何の風情ぞ警固の士


121 
                                 大正5年4月30日

    春 雨や濡るる警固のいたわしさ


122 
                                 大正5年4月30日

     春雨や警固の士にハ無情哉


123 
                                 大正5年4月30日

    春 雨に濡るる帆桁に鳥四羽


124 
                                大正5年4月30日

     春雨や警固の士にはよくてふれ



21 枚目
21枚目
 

三 十日

125 
                               大正5年4月30日
         帰京

      行春を追 ふて帰る草の庵


これまでは、筑紫紀行に載っている俳句である。




45-7 「手帳俳句」 その7


後 半部分

 これ以下は、「関係文書」では、他に短歌「折り取りて母の御墓に手向けせん 父のかたみの花の一もと」や制作時不明の俳句三十余句を記すが、すべて省略するとして削除されている。したがって、この資料以外には紹介されていない。

  本来は、前半部分に属する「140 小雨ふるひれふり山の春寂し」が混じっている。



22 枚目
 
22枚目

126                                  大正5年5月10日                       

     折り取りて母の御墓に手向け千向せん

           父のかたみの花の一もと        


127                                 
大正5年5月10日                         

     葉桜に花の昔しや偲ばるる 


「150  米川権四郎  小山田碑諸費    1/9」 というメモについては、

    「原敬アラカルト 113 手帳の俳句と句帖をつなぐもの」を参照
 
23 枚目
 
23枚目

128                                 
大正5年5月

     雲に入るたこのうなりや里の暮


129                                 
大正5年5月

    吹 流す鯉に賑ふ袖カ浦 


130                                 
大正5年5月

     二度の春五月半の桃桜 


131                                 
大正5年5月

    永 き日を雨におりて侘居


132                                
大正5年5月10日

     旧草蘆遺愛の桜一とかヽひ

    

133                                
大正5年5月10日

    鯉 躍る池に 桜の水鏡 


134                               
大正5年

    目 白鳴く月半輪の庭のくれ


135                                
大正5年

     夜に住む目白や今は何才月


24枚目

24枚目
 

136                              
大正5年5月10日

     門のわき遺愛の桜一とかゝひ
 
 
137                              
大正5年5月10日

     鯉 躍る池の桜の水鏡


25 枚目
 
25枚目


138                                 
大正5年

     大杉の下に小鳥の時得顔


139                                 
大正5年

    指 図して木を植え直す日永哉


140                                 
大正5年4月21日

     小雨ふるひれふり山の春寂し


141                                 
大正5年

    青 葉かげ筧近くに小鳥鳴く



26 枚目
 
26枚目

142                              
大正5年

     秋雨の跡に女生徒田甫道


143                               
大正5年10月6日

    秋 晴れに帆足ゆたけき千賀の浦



45-8 「手帳俳句」 その8



27 枚目

27枚目
 

144                               
大正5年

     秋晴れに家並の衣眺めけり


145                                
大正5年

    むら雀案山子にとまる刈田か な


146                                
大正5年

     刈り跡の案山子にとまる稲雀


147                                
大正5年10月14日

     秋風の吹く白川や宵の旅


148                                
大正5年

     ひよ鳥や俄に西に飛ひに けり

   

149                               
大正5年

     秋雨に上る墓石のかた つむり


28枚目
 
28枚目


150                               
大正5年9月4日

     砂利取の跡にも稲のみのり哉


151                               
大正5年9月4日

     蜻蛉も此橋渡り向岸                      

    
152                               
大正5年

      久振りの雨に涼しや都入り

  
153                               
大正5年10月14日

     夕立は白河越て黒田原


29 枚目
 
29枚目

154                               
大正5年7月

      初秋や死損ひし蝉の声


155                               
大正5年9月2日

     蓮池の花匂けり今も亦


156                               
大正5年9月1日

     旅立つや岩手ノ里の朝霧に


157                               
大正5年9月1日

     旅立ちや鳥もねくらの 朝霧に               


158                               
大正5年9月

     初秋や昔噺しの 寺まいり 


159                              
大正5年9月2日

     初秋や三日月うつる信の川 


160                              
大正5年9月2日

     やかて来る船待遠き秋の月 


161                              
大正5年9月

     越後女ハ雪の肌とて 避暑の客 


162                               
大正5年9月4日

     蜻蛉も橋をたよりに向岸