48  「横長黒革手帳」全文
              「原敬関係文書」より


はじめに

  横長黒革手帳の大きさは、「原敬関係文書」によると、横13.5cm、縦8.5cmである。それに鉛筆で横書している。

  内容は、明 治44年と明治45年の日記下書きと大正5年の九州旅行の日記下書きと大正5年に詠んだ俳句である。

 明治44・45年の分は、手帳の 表紙側から書かれており、大正5年分は裏表紙側から書かれている。

 「原敬関係文書」には、この手帳は原敬が小旅行の時携帯していたと 述べられている。

 「横長黒皮手帳」の内容は、「原敬関係文書(第10巻)」に、「日記下書き」として2ヶ所に掲載さ れている。

 本稿は、「原敬関係文書(第10巻)」に掲載されている部分を再録したものである。


  
 横長黒革手帳前半部分 


 (五) その他の項に、「1 日記下書」として、

    ① 明治44年5月3日から6月28日
    ② 明治45年5月28日から5月30日

の2種類の日記下書きが掲載されている。

末尾に、
 本史 料は原敬が旅行の際携えた小手帳にあり、末尾の方からは大正5年4月9日~5月1日、および同年9月1日~4日、10月14日~16日に至る日記メモ、俳 句、詞書などを書きとめている。「原敬日記」はこれより詳しいが、原が必要事項をメモし、のちに日記として筆録した経過をしりうるものとして収載した。前 頁が×印で消してある。(日記筆録済みの印か)。なお、大正5年分は立憲政友会総裁時代に分けて掲げる(570ページ)
と ある。


「原敬関係文書(第10巻)」P175

1 日記下書

 〔明治44年〕

 五月三日 午後六時半発高橋長 嶋同行。大岡京都まで同行

 ○四日
 午前八時七分大阪着。日本ホテルニ入ル。有志七八名ヨリかとのニ午餐ニ招か ル。午食後藤田博三郎ヲ訪フ。桂ニ京都ニテ面会セシモ、桂ハ西園寺ニ譲ルカ、桂連立スルカノ点ニ付藤田ノ問ニ對シテ明言セサリシ様ナ リ。余モ大体ノ話ニ止ム
 午後五時大阪ホテルニ招待セラレ、一場ノ演説ヲナシタリ。日露戦役已来我党ノ行動ト情意投合ト我党ノ責任立 場等ヲ述ヘタリ

 ○五日
 午前八時半出発。岡山ニテ宇野線ニ乗換、午後四時過高松着。晩ニ有志ノ晩食ニ招カル。

 ○ 六日
 午前書画盆栽ノ陳列所ヲ見、市長ヨリ栗林公園ニ於ケル午餐ニ招カレタリ。
 午後二時頃公会堂ニ於テ、中 国四国大会ヲ開ラキ臨席シテ一場ノ演説ヲナシ、我党ノ今日まで執り来レル行動ニ付一言シ政党ノ漸次社会ニ認メラレタル可ヲ説キタリ。
 終テ懇親 会ヲ開ラク。四百名斗出席。余興などもありて盛会ナリキ
 晩ニ堤事務官ノ晩餐会ニ招カル

 ○七日
 教 育会ニ出席シテ演説セリ。少壮者ノ将来事業発展実ニ国家ニ必要ナルコト英語ノ必要ナルコトヲ説キタリ。
 十二時四十分ノ連絡線ニテ宇野 ニ渡り、夫レヨリ岡山ニ出タルニ、連絡ノ西行汽車ニ寝台ナク、不得已十一時まで休息シ、夫ヨリ上車シタリ
 奥幹事長ヨリ、長晴登ヲ岡 山まで送り来ル。新電燈ニ付内議アルニ付、松田正久ニ内信ヲ送り、奥京都ニテ一読ノ上松田ニ送ルコトトナシ、なお恒松隆慶ヲ岡山ヨリ長ト共ニ京都ニ返シタ リ

 病院船ハ帝室ヨリ洽付ノ筈
 日英ハ米英ノ関係ニ付変更

「原敬関係文書(第10巻)」P176

     五月
O十一日
 午後四時過大連着。遼東ホテルなる日本旅店ニ宿ス。此夕実業会発起ニ係 ル歓迎会ニ臨ミ日木植民ノ不可能ナラサル理由ヲ演説セリ。

○十二日
 大連出発満鉄汽車ニテ営ロニ赴キ旭ホテルニ宿ス (日本式旅館)。居留民団家屋前同仁会補助ニ係ル病院ヲ見ル。晩ニ居留民ノ歓迎会ニ臨ミ演説セリ。

○十三日及十四日
 営 口出発(遼河ハ船)溝幇子ニテ奉京線ニ乗換へ、唐山ニテ前ノ汽車衝突故障ノタメ九時まで待チ、夫故朝八時北京ニ入ルモノガ午後四時過北京ニ着。旅館ナキ焉 メ正金銀行支店ニ投宿セリ。晩ニ官民ニ招カレ今夕変化ノ情況ヲ演説セリ。

○十五日
 天壇ヲ見、伊集院公使ニ十一時過往訪。青本宣鈍(少将)午食。三時那桐訪問。後公使ニ会見。晩ニ公使館ノ立食。報知 ノ安公演説。

○十六日
 萬壽山一覧。外務部接待。汪熊祝等接待。帰路農事試験所。晩ニ小田切万寿之助招宴。徐世昌 趙□盛宣懐鄒端方来ル。端演説排日根拠ナシ。又上流ハ如此事ナシト。余新聞ノ排日ハ一時ノコトナリ。両国ノ交際ハ決シテー朝一夕ノコトニアラズト云フ

○ 十七日
 盛宜懐ヲ訪問ス。端方ノ午餐ニ赴キ粛親王(端金後ニ出ツ)来会ス古器物ヲ見ル。
 ルリ巷ヲ通過シテ買物シ、 晩ニ那桐ノ晩餐ニ赴ク徐趙日本公使鄒外相豹等来会

○十八日
 午前八時出発十一時過天津着。惣督陳□龍ヲ訪ヒ、午餐 ニ招カル。午後勧業場、李墓ヲ見テ、アストルハウスニ投宿。晩ニ居留民ニ招カレ演説後、芝居ヲ見ル。

○十九日
 公 園ヲ見ル。小幡惣領事ノ午餐ニ赴キ、夫ヨリ市街ヲ見、工藤試験所ヲ見。晩ニ敷島ニテ居留民館員商業会議所員等ニ招カレ、十一時出発豹其他送リ来ル(端金)


○ 廿九日
 夕釜山着。市中見物。富田増兵衛宅ニテ少憩。物産陳列所ヲ見、歓迎会ニ臨ミ直ニ出発(壹岐丸)少ク風波。

○三十日
朝 九時頃馬関着。直ニ乗車。途中各地ニテ出迎人アリ

○三十一日

「原敬関係文書(第10巻)」P177

 午後二時十分東京着。途中新聞記者来ル多シ。
 奥 繁三郎、野田卯太郎来談

   六月
○一日
 松田往訪。晩ニ佐竹、望月来談

○ 二日
 午後一時中小路、桂ノ使トシテ来ル。松田へ電話。○西国寺訪問○夜望月ヲ招ク。

○五日
 小 村、石井ヲ訪フ。野田来ル

○六日
 望月来ル ○桂訪問清韓ノ件内話。満鏃利用。新電燈許可ノ件

○ 七日
 清公使訪問 ○副日祝臨席

○八日
 西国寺訪問

○九日
 本 部ニテ鉄道調査其前松田来訪。千葉勝利。紀来訪。

○十日
 多額選挙

○十四日
 大 木遠吉来ル鎌倉行

○十六日
 陸奥訪問

○十七日
 帰京。千葉禎太郎来談

○ 十八日
 五十嵐敬士来ル

○十九日 大風雨
 井上訪問。野田来談

○ニ十ニ日
「原敬関係文書(第10巻)」
 西 国寺来訪 戴冠式

○二十四日
 平田ニ面會、選挙法ノ件、同人済生會ノ件ヲ話ス○南部帰朝ス○野田来訪桂ニ面會セシ ム○竹内清明、明日帰県発表ニ決ス。野田(以下 欠)

○二十五日
 中央社ノ相談 ○同時松田相談

○二十八日                
 野田、桂ト今朝会見由ニテ来訪 ○中央新聞総会



〔明 治45年〕

五月廿八日
 皇后陛下御誕辰ニ付参賀立食下賜

「原敬関係文書(第10巻)」P178

 午後七時半出発(特別箱)井上神社局長高橋古村両秘書官 隨行

○二十九日
 午前九時五十分山田着。五二館ニ止宿。午食後外宮参拝後内部拝観シ且ツ域内巡見。東西宝屋其他御 屋根ノ茅傷ム鳥害等ノ焉メナリ。新道ヲ自動車ニテ往キ、内宮ニ参拝。次テ内部詳細ニ拝観シタリ。御屋根外宮ニ大同小異。先般賊ノ入リタル箇所参観。夫ヨリ 後方ノ丘ニ上リ(熊谷禰宜案内)正域内一覧ノ下ニアリ、目下ノ設備大体宜シ太々神楽。神苑内一覧
御官ノ巡回夜中風雨ノ節尤困難。又燈 火ノ工夫必要域内ニ電燈ヲ設ケ又ベルヲ設クルノ必要
夜市内有志ノ歓迎会ニ臨ミ、後久保田知事ノ案内ヲ受ク。
犬塚 大坂府知事来訪。夜内話セリ

○三十日
 皇學館。山崎図書館ニ臨ミ、夫ヨリ神宮司廳ニ往キ、ー場ノ訓示ヲナシタリ。 神功署ニ赴キ太麻暦ノ製造所ヲー覧セリ。微古館ヲ見茲ニテ午食。農業館ヲ見井公園ヲー覧シテ帰ル。晩ニ神宮職員及三重大阪ノ知事等ト晩餐ヲナシ、午後八時 出発京都ニ赴ク

 〔本史料は原敬が旅行の際携えた小手帳にあり。末尾の方からは大正5年4月9日-5月1日。お よび同年9月1-4日、10月14-16日に至る日記メモ。俳句。詞書などを書きとめている。「原敬日記」はこれより詳しいが。原が必要事項をメモし。の ちに日記として筆録した経過を知りうるものとして収載した。全頁が×印で消してある(日記筆録ずみの印か)。なお大正5年分は立憲政 友会総裁時代に分けて掲げる(570ページ)〕


12月掲載 

  横長黒革手帳後半部分

             「原敬関係文書第10巻」P570掲載

句帖おヨび日記下書

横長黒革手帳(よこ13.5センチ、たて。8.5センチに鉛筆書)
大正5年

1枚目(この部分の表記は、原文にはない。「手帳俳句」写真版の枚数のこと)

四月八日東京出発
旅烏花をうしろに出立ぬ  
        
  箱根山中
富士低し箱根の奥の山の上

  大気好晴
麦青く桃と菜種の旅路かな

  桃花盛り
桃の下弁当開く家族づれ  
 
花時に旅する人や眼の疲れ  

暖き観音像や岩の上

  名古屋
霞中名古屋の城の鯱光る

霞中とは云へ光る名古屋城

  岐阜
抹消

〈香魚上る長良の川や水清し〉

若鮎の昇る長良や水清し

一行空欄

九日午後三時十七分大分着県会議事堂ニテ官民歓迎会三百人余交通機関ニ付日露戦後等ノ方針ニ付一言ス(市長ノ挨拶ニ対シテ)夫ヨリ別府ニ帰り投宿(中山旅館)

十日
正午春日浦蓬莱館ニテ支部大会終テ懇親会ニ演説セリ成清ノ自動車ニテ帰宿

一行空欄

2枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

  近江路
暮遅し瀬田石山の眺かな

  九日朝山口県宇部ニて
春霞煙に染まんうべの里

  関門海峡

  二州
北南両岸かすむ舟の上

  筑豊途上
風光る旅路に遇ふハ炭車(「出遇ふ石炭車」改め)

  宇佐郡長洲柳ケ浦二駅相近シ地方争の結果
花笑ふ長洲の先が柳浦
 
  別府大分

        花
 とりまいて装ふ春の豊後湾

   大分より別府海岸              
        〔カ〕           
 青海苔は磯一面の飾りかな(「花代リ」改め)

   別府温泉
            心かな
  湯に入りて初めて春の
            風情かな    
 十日別府滞在 
            
一行空欄

十一日午前九時廿分発

  〔石〕
 たて立町成清ノ馬上金山アリ
 宇佐郡駅館川ヲ隔テ長洲ト柳ガ浦の二駅アリ此間一哩斗り
小倉ニテ乗換福岡久る米ヲ経テ三池ニ至ル(所長植木平之丞追来ル)三池三井倶楽部ニ投宿
其前官民歓迎会アリ演説ス

一行空欄

三枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

 今朝見れハ山影薄し春の雨

   春日浦
 花くもリ舞子に勝る春日浦

 春風に松も躍るや春日浦         

   別府の暮
 風なきて霞にくるる別府町
 
十一日午前九時二十分別府発大牟田ニ赴ク
          と
佐賀の関ハ彼方と云ヘり霞中

  立石金山
立石や黄金の花の咲きき初め

  筑後平原〔以下記入なし〕

一行空欄


4枚目 この文書にはない。12日と13日の分8句


1月掲載

十三日雨(午前)

十一時支部総会、齊彬神社、西郷終焉地及窟ヲ見て田の浦風景楼ニテ午食
午後磯御殿、廣田陶器場西郷大久保誕生地社、鹿児嶋新聞社、城山(公園)商業会議所ニテ演説夕大時官民歓迎会

○十四日曇

午前七時鹿児嶋発吉松ニテ乗換日州線ニ入ル吉松ニテ諸友ト分ル            
煙走ル春の山路の汽車の旅 
この句が「手帳俳句」にはない。 

5枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

   薩摩湾
           潟
春雨の小やみや雲の薩摩
           湾

  磯の御殿
鶯の声たかたかと磯御殿

十四日曇
  車中東上ノ列車ヲ望ム

「原敬関係文書第10巻」P572

煙走る青き山路の急ぎ旅

  日向山中
山里ハ鶏嗚く声の日長かな

  谷頭
開墾地花大根の眺かな

人馬疲る春の山路や雨の中

○十五日雨

    雨天
  春の雨三日続きの旅路かな

    宮崎神宮
  大雨や宮居の松の若緑

    社頭〔以下記入なし〕

一行空欄

○十五日雨

宮崎神宮参拝、徴古館ヲ見休憩、松庭木、中學校ニ臨席物産陳列所ヲ見ル午後支部総会演説セリ
宮紫明館、皇太子殿下御旅館ノ跡

○十六日晴

午前六時四十分宮崎発大久保まで軽便、同所ヨリ人力、青井嶽停車場ヨリ乗車十一時過発、十二時都城着町長の案内ニテ姫木城址ニ上リテ町中ヲ一覧ス(二万四千人斗リ)三板楼ニテ官民ノ歎迎会ニ臨ム二時五十六分発

6枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

  雨中宿
たれ込めて雨に暮れけリ春の宿

○十六日

  朝晴
雨降って地固まるや菜種時

  途中ひばりを聞き
晴れわたる空にひばりの野道かな

  田野七野
田野七野野ハ一面の蓬草

  霧島山
霧島の嶺隠す春の雲

  人吉繊月城下繊月楼球磨川のほとリ
球摩川の水にくたくる春の月
  〔傍記〕
  (水に漂ふ/流るる/光るなリ/宿るや)

○十六日続

人吉ニ八時過着繊月楼ニテ官民多数ノ歓迎会ニ臨ム十時過ニ至リテ林温泉翠嵐楼ニ投宿ス仙境ナリ、かじか、雉子、鶯、球磨川、鶯等居ル

○十七日晴

十一時人吉発一時十六分熊本着師団司令部連隊ニ往キ神風連及ヒ西南役ノ戦況ヲ聞キ本妙寺清正墓所ニ往キ参拝

「原敬関係文書第10巻」P573

後宝物ヲ見高田露ニ墓参セリ三浦ニテ歓迎会予期ニ反セリトテ百二十名斗坐敷ニ□セリ

7枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと) 

           カ〕〔抹消〕
  朝鮮野田大塊ヨり「鎮撃の〈山〉声に動くやほとときす」との電報より返に
山里ハ今鶯の初たより

○十七日晴

  鷺欄干ニ止ル
白鷺の縁に糞する山家かな
 (「欄干に白鷺眠る山家かな」「白鷺の欄干に眠る山家かな」改め)

  林温泉
霊泉に浴しつ聞くや雉子の声

  夜かじか
夜静か枕辺になくかじか哉

  かじか嗚更けゆく夜
かじか聞く球磨川ほとリ旅寝哉

  家鴨
春の宿あらじもがなの家鴨嗚き

一行空欄

○十八日晴
   

朝水泉寺園ニ遊ふ水の郷なり水田屋ト云フ川岸ノ料理店ニテ午食、帰宿
一時過公会堂ニテ支部大会を開ラク予期に反して千二三百名来会盛会ナリキ余演説セリ
六時ヨリ政談演説会盛況

一行空欄

8枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

    に誇る一己の上気嫌
若鮎
   を食はして誇るや禁漁期

  熊本城
〔抹消〕
〈古戦場落花の中の物語〉

花の下戦争語る若士官

若鮎に誇るも今ハ禁漁期

         ばなし
花の下戦   の若士官
        語り 

○十八日晴

  水泉寺
他の底小鮎の群ののぞかるゝ

  細川幽斎の茶室
蒼蝿の居らぬ里なり水前寺

  水前寺道
雲雀嗚く野道を過きて(「野道をたとり」改め)水前寺

一行空欄

○十九日晴

午前八時四十八分熊本発佐賀ニ向フ
午後一時十六分佐賀着楊柳亭ニテ午餐(むつ五郎ヲ食 「原敬関係文書第10巻」P574
ス)物三産陳列所二往キ一覧香蘭社ノ花瓶ヲ買フ、谷口鉄工所ヲ見ル三百年来ノ事業ナリ帰途水道井工事中ナルヲ一覧セリ、旅宿二帰リ、楊柳亭二於ケル官民歓迎会二臨席演説

一行空欄

9枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○十九日晴

  植木木葉等を過きて
風光る植木木葉の(「山又山の」改め)古戦場  

  筑紫海岸       
雲かあらず温泉嶽の薄霞(「霞哉」改め)

  肥後よリ筑後に入る

       原
肥後筑後菜種の や風かほる
       花

  むつ五郎魚
花見にハ勿来に帰れむつ五郎

一行空欄


○二十日曇

正木鉄工所ヲ見ルそうめん製造なと多し帰途中ニ景物差上春衣売ト云フアリ(窓の梅ハ此地ノ酒ニテ灘ニ勝ルト誇ル)
午後一時改良座ニテ大会引続会議ト云フニ付反対党モ入リ居リテ三千五百人モアリシナラン
県社並びに江藤新平ノ墓參る
六時ヨリ党員ノ懇親会七時過市長ヨリ晩餐二招カル水道関係ナリ

一行空欄

10枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○二十日朝曇

  途上
景品ハ窓の梅かや春衣商

  江藤ノ墓ニ
長の旅戻れハ里ハ春霞(「初めて戻るや春の家」改め)

長の旅帰るや里の春霞

長の旅帰れハ里ハ春霞

一行空欄

○二十一日午前小雨午後雨

午前九時佐賀発ニテ唐津二赴キ三菱支店ニテ休憩舟ヲ出シタルモ風なク神集島近クヨリ引返シタリ、舟中ニテ午餐
晩二公会堂ニテ官民歓迎会二臨ム
十時半佐賀ニ帰ル
唐津ニテ竹内明太郎ノ唐津鉄工所ヲ見ル優品ヲ出スヲ以テ名アリ

一行空欄

11枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○二十一日曇小雨

  唐津領巾振り山  

「原敬関係文書第10巻」P575

松浦潟ひれふり山の春の雨

  鯨をトる
春網や鯛を取らずに鯨魚(取る) ( )内禮司補う

鯨とり舟中をとる春の海

  ひれふり山
                深
細雨霏々ひれふり山の春  し
                熱
  鯨
桜鯛とり損ひし手柄もの

一行空欄

○二十二日雨

午前八時四十八分佐賀発
十一時過佐世保着直二鎮守府ノ小艇ニテ港内ヲ見鎮守府ニ入り長官ニ面会夫ヨリ工廠及ドック、船入場等ヲ見タリ
十二時過いろは楼に於ケル官民歓迎会二臨ム (他ハ帰テ演説会ニ往ク)五時五十分発長崎ニ向フ
九時長崎着上野屋ニ投宿ス各町惣代及ヒ町旗持参多数迎ニ来ル

一行空欄

12枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○二十二日雨

  路傍の花
雨つつき旅路ハ花の行悩み

 大村湾
 雨中の旅

旅の雨野山も花も雲に入る(「雲の中」改め)

一行空欄

○二十三日朝曇後晴

午前十時諏訪神社二参拝
富貴楼ニテ会員ヨリ午餐受ク午後一時劇場ニテ支部総会二臨ミ演説
一時半頃県庁二往キ維新前ノ古文書ヲ一覧セリ日清、日蘭ノ貿易一端ヲ見ルヲ得タリ
小艇ニテ港内一巡三菱造船所建設中ノ軍艦等ヲ見タリ四時過帰宿
六時向陽館ニ於テ官民歓迎会二臨ミ演説ス夫ヨリ知事ノ案内ニテ晩餐

一行空欄

13枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○二十三日朝曇

  朝晴
雨はれて重衣ぬけり春の宿

抹消
<諏訪神社参拝 おろかみてまかれ葉下に萩の餅〉

  長崎来遊
船遊ひ町家も山も指顧の間

「原敬関係文書第10巻」P576

  諏訪御社ニテベタ餅
べた餅の馳走になりて花見哉

船遊ひ花も緑りも(「山河草木」改め)指顧の間

一行空欄

○二十四日曇

午前十一時長崎発福岡ニ向フ町旗二百余モ送ル壮快ナリ
午後四時福岡着栄屋ニ投宿
六時公会堂ニ於ケル官民歓迎会ニ出席演説
右終了後麻生太吉ニ晩餐ニ招待サル
苦熱夜ニ入り雨

一行空欄

14枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○二十四日曇

  町旗群集
町々の幟勇まし春の旅

  大村湾
風光る大村湾の真珠貝

  筑豊途上
炭車又炭車野路の春(「風光る」改め)

春の旅町の幟りの二百流

一行空欄

○二十五日曇

午前十時半福岡医科大学長伊東祐彦ノ案内ニテ同科各室及ヒ病院実験室等ヲ一覧シ夫ヨリ工科ニ赴キ大学長服部鹿次郎ノ案内ニテ一覧シタリ此理工科ハ古河ノ寄附ニ係ル
夫ヨリニ時麻生堀中野伊藤ノ案内ニテ福村ニテ午餐ヲナシタリ
午後六時支部会ニ臨ミ演説夫ヨリ宴会、終テ伊藤等ニ招カレ福村ニテ晩餐

一行空欄

15枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○二十五日曇

  博多仁和賀
頤を危く留めし春の宴
  (「頤をとり留めかねし春の宵」改め)

春めくや酒宴なかばの仁和賀ぶり

福岡や隈なく通る春の風

一行空欄


○二十六日晴
午前九時発戸畑ニ向フ
十一時戸畑着自動車ニテ安川氏宅ニ赴キ午餐後私立専門学校ヲ見ル演説セリ後軍隊式練兵ヲ見晩餐安川氏宅ニ止宿

一行空欄

16枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○ 二十六日晴

「原敬関係文書第10巻」P577

筑豊ハ来る度ことに春の色

  安川氏宅及学校
暮れかねて山又山の眺かな

筑豊ハ年中春の景色哉

筑豊や来る度ことの春の色

          るる
長旅の疲忘  春の家
        れて

一行空欄

○二十七日晴
午前八時半安川氏宅ヲ出ツ九時製鉄所ヲ一覧服部副長其他の案内ニテ第一即ち設立及ヒ第二拡張工場並ニ第三新規地ヲ見タリ
十二時小倉ニ往キ歓迎会ニ臨ミ演説終テ延命寺ニ遊ぶ再ヒ小倉ニ帰り門司ニ出馬関ニテ休憩七時十分発ニテ大阪ニ赴ク

一行空欄

17枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○二十七日晴

   安川氏宅
なかばるや笛の音と遠き朝霞

抹消
〈里遠くあなた此方も雲雀嗚く〉

旅つかれ(「仮の宿」改め)雲雀の声に眼さめけり

  延命寺
延命寺花ちりかけし(「花の凧吹の」改め)古戦場

水温む瀬戸に往き来の白帆哉

   馬関に渡る
二十日目に渡りて帰る春の瀬戸(「春のくれ」改め)

二十日目に又渡りけり春の瀬戸(「春の海」改め)

一行空欄

 ○二十八日晴
 午前八時二十分大阪府花屋ニ投宿
 午後睦奥伯墓参上田訪問
 午後六時ホテルニ於ケル支部会ニ臨ミ晩餐演説ス

一行空欄

18枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

 ○二十八日晴

  睦奥伯に詣て
 暮かねし夕陽ケ丘に桜ちる

 桜散る夕陽ケ丘や暮かねて

   大阪ニ入りて
大阪や霞匂ふと人問はん(「人問ひぬ」改め)

   中島公園
黒銅像なれと柳ハみとり哉

一行空欄

○二十九日朝曇
午前九時花屋の前ヨリ小蒸気ニテ大阪築港ヲ一巡シタリ
池上市長並びに田川港務課長案内ス築港終リテ堺ニ往キ上陸

「原敬関係文書第10巻」P578

三谷方ニ休息、自動車ニテ濱寺ニ往キ日柄亭ニテ午餐ヲナシ帰坂
午後六時実業者ニ招かレ堺卯楼ニ赴キ晩餐ヲナシタリ会スル者六十ニ名ナリ大概知人ナリ演説ス

一行空欄


19枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

○二十九日朝

  築港見物
乗り出して白帆にまじる(「白帆に入るや」改め)春の海

  濱寺
音に聞く高師の濱や若みどり

乗り出せハ白帆取巻く春の海

             白帆の
乗り出せハ白帆   春の海
            つつく

一行空欄

○三十日曇後雨
午前八時半大阪出発帰途ニ就ク
途中雨
午後八時半東京帰着

一行空欄

○三十日曇

20枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

  菜種の花

抹消
〈菜の花や往きに見しかが帰りにも〉

  山ノ桜樹
山緑り中に一樹の(一株の」改め)花の色

菜の花や往く先きざきの旅のつれ

終日の雨に仮寝の日永哉

春雨や何の風情で警固の士

春雨や濡るる警固のいたわしさ

春雨や警固の士にハ無情哉

春雨に濡るゝ帆桁に鳥四羽

春雨や警固の士にはよくてふれ

一行空欄

○三十日

21枚目(原文にはない。写真版の枚数のこと)

  帰京
行春を追ふて帰る草の庵

一行空欄

    五月
一日
西園寺訪問別段のことナシ大磯に往き小田原に山縣ヲ訪ヘタルモ面会出来ず去リナカラ其後経過宜シキ由ナリ
夕ニ領袖会ヲ三縁亭ニ開ラキ党務ヲ相談セリ

一行空欄


九月一日
午前4時20分盛岡発11時郡山着有志者ノ午餐ニ招カ
「原敬関係文書第10巻」P579
レ午後三時出発新潟ニ向フ九時半新潟着篠田ニ投宿

 ○二日
 市計画ノ築港ヲ見ル百八十万円ト云フ
 市ヨリ鍋茶屋ノ午餐ニ招ガル
  物産陳列所ヲ見ル晩ニ支部晩餐会ニ招カル

 ○三日
 午前大会午後一時ヨリ演説会二ケ所ニ分ル盛況
晩ニ行形亭ニテ懇親会三百名演説

 ○四日
 大河津分水工事ヲ見ル午前八時半出発午後三時半帰ル余ノ在職中ノ計画ナリ渡邊所長案内ス知事モ同行
 晩ニ官民歎迎会

 ○五日〔記入なし〕

一行空欄

 十月十四日
 正午仙台ニ向ケ出発夕八時四十分仙台着針久ニ宿ス

 ○十五日夜
 午前東北大会七百余人来会セリ公会堂
 岩手県人会ニ臨席夫レヨリ三島駒治ノ女子職業学校法律学校ニ立寄リタリ
午後六時公会堂ニ懇親会九時頃帰宿

 ○十六日
午前七時廿七分仙台発塩釜ニ往キ小舟ニテ□崎迎ニテ往キ引返シ築港事務所ヲ見テ十一時仙台ニ帰ル正午東北振興後援会ニ招カレ陸奥の□□ニ往ク

〔他に短歌「折り取りて母の御墓に手向せん父のかたみの花の一もと」や、制作時不明の俳句三十余句を記すが.すべて省略する。
この手帳には明治44・45年の日記下書(註 前半部分のこと)も記入されているが、この分は175ぺージ参照〕

            完