「原敬日記」にみる

      原敬の家族と病気

              (原敬、妻 貞子・浅、養嗣子 貢)



原敬家系図
      「原敬の系譜」(原敬原敬記念館)より

 年齢はすべ て満年齢で表記してある、ただし、「原敬日記」部分は原文のまま。
 家族や病気については、記述がある部分をすべて抽出してある。原 文は文語文であるので読みやすく直してある。

              目 次

明 治16年(1883) 27歳 東京  外務省御用掛
明 治17 年(1884) 28歳 天津  天津領事
明 治18年(1885) 29歳 天津  天津領事
明 治19年(1886) 30歳 パリ  パリ公使館書記官
明 治20年(1887) 31歳 パり  パリ公使館臨時代理公使
明 治21年(1888) 32歳 パリ  公使館書記官
明 治22年(1889) 33歳 東京  外務省から農商務省へ
明 治23年(1890) 34歳 東京  農商務省
明 治24年(1891) 35歳 東京  農商務省
明 治25年(1892) 36歳
 東京  農商務省→無職→外務省
明 治26年(1893) 37歳 東京  外務省通商局長、取調局長兼任(11月まで)
明 治27年(1894) 38歳 東京  外務省通商局長
明 治28年(1895) 39歳 東京  外務省通商局長→外務次官
明 治29年(1896) 40歳 東京・京城  外務次官→朝鮮駐剳特命全権公使
明 治30年(1897) 41歳 京城・東京・大阪  朝鮮公使(9月退官)→大阪毎日新聞編集総理(9月)
明 治31年(1898)  42歳 大阪  大阪毎日新聞編集総理→社長(9月から)
明 治32年(1899) 43歳 大阪  大阪毎日新聞社長
明 治33年(1900) 44歳 大阪  大阪毎日新聞社長 政友会総務委員、
                                                    第4次伊藤内閣逓信大臣(12月から)
明 治34年(1901) 45歳 東京・大阪  第4次伊藤内閣逓信 大臣(6月まで)、大阪北浜銀行頭取(7月から)
明 治35年(1902) 46歳 大阪  大阪北浜銀行頭取、衆議院 議員初当選(8月)
明 治36年(1903) 47歳 大阪     北浜銀行辞任→取締役(1月)、大阪新報社長(2月から)
                         政友会常務委員、衆議院議員
明 治37年(1904) 48歳 東京  政友会総務委員、大阪北浜銀行取締役、大阪新報社長、衆議院議員
明 治38年(1905) 49歳 東京   大阪新報社長、政友会政務調査会長、古河鉱業副社長(4月から)、
                        衆議院議員
明 治39年(1906) 50歳 東京   第1次西園寺内閣内務大臣(1月)、衆議院議員
明 治40年(1907) 51歳 東京   第一次西園寺内閣内務大臣、衆議院議員 
明 治41年(1908) 52歳 東京  第一次西園寺内閣内務大臣 (7月まで)、逓信大臣兼任(1月~3月)
                       欧米視察(8月~42年2月)、衆議院議 員
 
明 治42年(1909) 53歳 東京  欧米視察(2月帰国)、衆 議院議員
明治43年 (1910) 54歳 東京  政友会院内総務、衆議院予算委員長、衆議院議員
明治44年 (1911) 55歳 東京  北清満韓視察(3月)、
                      第2次西 園寺内閣内務大臣・鉄 道院総裁兼任(8月から)衆議院議員
明 治45年(1912) 56歳 東京     第2次西園寺内閣内務大臣・ 鉄道院総裁兼任、衆議院議員
大正 2年 (1913) 57歳 東京  山本内閣内務大臣(2月)、衆議院議員
大 正 3年(1915) 58歳 東京  山本内閣内務大臣(4月まで)、第3代立憲政友会総裁(6月から)、
                        衆議院議員

大 正 4年(1915) 59歳 東京  政友会総裁、衆議院議員
大正 5年 (1916) 60歳 東京    政友会総裁、衆議院議員  
大正 6年 (1917) 61歳 東京     政友会総裁、臨時外交調査会委員(6月から)
大 正 7年(1918) 62歳 東京     政友会総裁、臨時外交調査会委員(9月まで)
                                     第19代内閣総理大臣、司法大臣兼任(9月から)

大正 8年 (1919) 63歳 東京     第19代内閣総理大臣・司法大臣兼任、 政友会総裁、衆議院議員
大正 9年 (1920) 64歳 東京     第19代内閣総理大臣・司法大臣兼任、 政友会総裁、衆議院議員
大正10年 (1921) 65歳 東京     第19代内閣総理大臣・司法大臣兼任、 政友会総裁、衆議院議員




明治16年 (1883) 27歳 外務省御用掛


 昨年の11 月から井上馨外務卿の引きで太政官御用掛兼外務省御用掛となり、大阪を引き上げ東京に住居を移した。

 10月に 自分が起案した中国地方に出張していた。11月15日広島で帰京命令に接し、22日に東京に着いた。

  26日に天津領事を拝命した。領事が独身ではというので急遽、中井弘(註 薩摩出身、維新の志士、工部省大書記官、明治17年7月から滋賀県知事となる) の娘で、井上馨の養女でもある貞子(14歳)と結婚することになった。12月4日渡邊公基(伊藤博文の四天王といわれた。後、東京大学総長。明治14年政 府高官を辞し東北・北海道を視察した。原敬は、郵便報知の記者として随行した。一行3人は、5月から約4ヶ月寝食をともにしている。)の仲人で結婚式を挙 げ、5日に妻貞子と女中の3人で天津へ向けて出発した。

 原敬の見た東北・北海道」「天津への旅」「天津紀行」参照。

「原 敬日記」は、この年の10月13日横浜から大阪へ向かうところから始まっている。





明治17年 (1884) 28歳  天津領事


  この年は、ずうっと天津で領事の仕事に取り組んでいた。


貞 子病気   病名の記述がない。

 7 月20日 妻貞子が、病気になり、医師の診察を受けた。

12月 2日 妻貞子が、病気になり、医師の診察を受け た。



明治18年 (1885) 29歳 天津領事


 3月伊藤博 文大使が天津に来て交渉にあたり、約1ヶ月公使館に滞在していた。ここで知遇を得たためか5月24日にパリ公使館書記官としての辞令(9日付け)が来た。 後任の波多野領事に7月1日に引継ぎをして、18日、天津を出発して、8月16日に東京に帰ってきた。

 10月 13日、横浜出発、大津(貞子の父中井が知事として在勤)、神戸(友人の阿部浩がいた)に寄り、17日に出発した。香港→シンガポール→ペナン→コロンボ →スエズ→アレキサンドリア→ベニス→を経由して12月31日にパリに到着している。

 なお、原敬は事情があっ て単身赴任であった。妻の貞子は、9月21日から鹿児島の兄恭のところにいた原敬の母リツと兄の子のお榮とともに留守を守ることになった。 

天 津領事として

貞 子 病気   病名の記述がない。

  6月16日 貞子が病気になり、医師の往診を受けた。

 6月28日 医師の往診を受けた。(3回目である)


赴 任まで   約2か月あった。   

貞 子実家家族と京都へ   出発直前に1日だけ貞子の実家のある大津に泊まった。

  8月10日 貞子、中井の家族とともに京都見物に行った。


パ リ赴任の旅   約2が月半かかっている。

10 月13日 わたしの供は、小出貫一郎のみである。妻は後から呼び寄せることにし同行していない。

  「パリへの旅・帰国の旅」参照




 明治19年 (1886) 30歳 パリ公使館



 1月1日か ら、外務書記官として勤務した。5月20日になって公使館書記官としての辞令が交付されている。

 7月3日に、 在留日本人会の会長になっている。

 7月23日に、臨時代理公使となった。同時に、ベルギーとスイスの臨時代理 公使を兼任している。

 この年には、貞子はまだ来ていなく単身赴任であった。

 原 敬 風邪

 1月24日 風邪で外出で きなかった。


 妻、 「呼び寄せ願」提出

 8月27日 西 村勝三が帰国るすのに託し、妻貞子(註17歳、在東京)に、装飾品などを送った。同時に、「妻呼び寄せ願」を外務省に
         送った。




 明治20年 (1887) 31歳 パリ公使館


   2月に貞子夫人が到着し、独身生活が解消した。

 10月に田中公使がローマから着任するま で、代理公使であったが、その後は、書記官に戻っている。


貞 子夫人到着

 1月24日 妻貞子(註 18歳)が、12月29日東京を出発して、フランスに向かったという手紙が来た。

 1月26日 手紙によると、 揚子江号(仏船)に乗っていると思われたので、ボートサイドのMM会社代理店に、電報で問い合わせた。

 2月  4日 ポートサイド発で「揚子江号」に乗っているという貞子からの電報が来た。
        汽船会社からも、問い合わせに対する 返電があった。貞子が来ることがはっきりした。

 2月 6日 妻を迎えるため、午後9時20分発の汽車でリヨン に向け出発した。斎藤修一郎(註 友人、井上外務大臣秘書官)が一緒
        に来てくれた。

  2月 8日 午後10時過ぎ、妻貞子と同行者の杉田幸五郎、片山東熊その他数人がマルセイユに到着した。

 2月 14日 貞子と一緒に来てくれた人々を招いて晩餐をした。(註 10日にパリに着いている)


  原敬 風邪

 2月21日 風邪にか かった。


貞子の実 母死亡 

12月 5日 妻貞子の実母 が、中井家から離別後、印刷局技師の今村という人に嫁いでいたが、今回病死したという知らせが来た。

          (註 貞子が何歳の時に離婚したか定かではない。貞子はその義母に育てられ、その離婚とともに再婚した井上馨の
             元で暮らしていた)

12月9日 東京の伊集院氏に依頼して、香典25円を送った。



明治21年 (1888) 32歳 公使館書記官

 パリ勤務3 年目である。

 12月31日に帰国命令が来た。


貞 子病気   病名の記述なし。

 6月 12日 貞子(註19歳)昨日の朝から具合が悪いので、医師アンリイ・ピカ-ルの往診を願った。

 6月24日  貞子全快。始めて外出した。


原 敬 舌根を病む   4ヶ月ほど苦しむ。全快の記述なし。

  7月 2日 舌根に病ができ、医師を招いて治療をした。

10月 6日 舌根の病まだ全癒しない。医師の治療を受 けている。


貞子不 快

 10月17日 今朝、貞子の具合 が悪く起きれない。


原 敬 尿道狭窄で手術
 
12月 9日  尿道狭窄のため、ドクトルピカルの手術を受けた。助手としてドクトルボネを連れてきた。寝ていた。夜、医師が診察に来
         た。

12月10日 外出しても差し支えないと医師の許しがあったが、本日は静養していた。



明治22年 (1889) 33歳 外務省から農商務省へ


 2月11日 に「大日本帝国憲法」が発布された。

 2月前半にロンドンとベルリンに行き、22日にパリを出発し、スエズ→ア デン→コロンボ→シンガポール→サイゴン→香港→上海と経由して、下関に着き(4月5日)、大津にしばらく滞在し、4月19日に東京に到着している。「パリへの旅・帰国の旅」

  4月27日から農商務省参事官として井上馨大臣の元での勤務に着いた。原敬は、パリにまだいたかったので運動していたが、井上馨が農商務大臣となり、外務 大臣に大隈重信が就任したのでこの人事になったものと思われる。

11月に、「エジプト混合裁判」を刊行してい る。

12月23日に井上大臣が辞任し、岩村大臣となった。


貞 子 伊香保で静養   約一ヶ月

 8 月 8日 妻(註20歳)、入浴のため、伊香保にいかせた。

 9月 2日 妻、伊香保から帰京した。



 明治23年 (1890) 34歳 農商務省


 1月から農 商務大臣が岩村に代わり大臣秘書官にはなったが、ろくな仕事を与えてくれないので働き甲斐がなかった。
 2月から麹町の官舎に入っ た。
 5月に陸奥宗光が大臣に就任してから道が開けてきた。大臣秘書官のまま7月から、参事官も兼任した。


原 敬 風邪

 2月 9日 気候不順のた め風邪にかかった。久しぶりである。


原 敬の体重

6月28日  昨日 兄(註  恭、37歳)から手紙が来た。
       帰県途中の様子や着後のことが書いてあったが、その中に体重のことがあった。今市で 量ったところ17貫500匁
       (註 約65.6kg)あったという。洋服のまま量ったのだろう。
        わたしは、2ケ月前に洋服のまま量ったが、16貫800匁(註 約63kg)あった。兄より700匁(註 約2.6kg)すくない
        が、正確なところは不明である。


原 敬 風邪

 6月30日 風邪の気味 で、熱があった。


貞 子の義母危篤   中井弘滋賀県知事の妻

  7月31日 中井の妻(註 竹子)が大阪で病気になり危篤の知らせがきたので、見舞いのため貞子(註21歳)が大阪へ向かった。
         一番列車は京都止まりなので、ひとまず京都の横山方に下車し、それから大阪に行くことにした。女中と書生が供をし
         た。

 8 月 9日 午前4時45分に、大阪の中井から「竹子が危篤になった」という電報が来た。問い合わせの電報に対して、「4,5時間
         の余裕があ ろう」という返電が11時発で来た。わたしが「明朝行く」という電報を打ったが、行き違いに午後4時40分発
        で「死 去した」という電報が 来た。
        関係者へそれぞれ知らせた。

 8月10日 朝6時5分新橋発の汽車 で大阪へ向かった。阿部浩も同行した。夜、11時20分京都に着いた。

        本日、午後4時京都の西 大谷へ埋葬したという。昨日、死去後直ちに遺骸を京都に運び、いろいろ準備をしてから今日
        葬式をしたそうだ。西大谷 は、西本願寺の墓地である。
        「清翠院貞信」というおくりなである。(後年になってから、東福寺の即宗院の中井の墓地 に改葬した)

 8月12日 夜、8時の汽車で、妻とともに帰京の途についた。



 明治24年 (1891) 35歳 農商務省勤務 東京

 陸奥農商務 大臣の元で充実した毎日を送った。

 8月からは、大臣官房の秘書課長になった。

  この年の前半は、流行性感冒や腸チフスのため、延べ3か月半も勤務を休むなど散々であった。


夫婦とも流行性感冒にかかる 約半月休んだ

  1月 4日 わたしもも妻(註22歳)も風邪にかかって熱を出した。流行感冒ではないか。

 1月11日 先月 29日ころから風邪気味であった。
        昨夜友人に招かれ深更帰宅したが、今朝から頭痛がひどくて一日中家にいた。

  1月12日 いつものように出勤したが、頭痛がひどく、やむを得ず早退して静養した。

 1月13日 一日中、家 にいて静養した。

 1月15日 今日も静養。

 1月16日 昨日と同 じ。今年の流行感冒は広がっており、肺炎を併発するものが多いという。

 1月19日 いくらかよくなったので出 勤した。


原敬 腸 チフスにかかる 一時危険 約3ヶ月休んだ

 保養のため鎌倉へ

  2月27日 よくなったように思ったが、どうも熱っぽい。

 3月 1日 一日中家で静養していたが、下痢をし気 分が悪い。

 3月 2日 朝早く下痢をした。おまけに悪寒あしてきた。
        保 養のため鎌倉に行くことにした。

 3月 3日 午後3時の汽車で鎌倉に赴き、海浜院に投宿した。貞子も同伴し た。

 3月 4日 気分がとても悪いので、鎌倉の勝見医師の診察を受けたら、熱があるということで薬が出た。

 治らないので帰京

  3月 7日 気分がますますひどくなってきたので、これは普通のの風邪ではないと思い、午前の汽車で帰京した。
        新橋 から官舎までぼおっとして夢の中のような感じがした。直ちに寝ようと持ったが、着替えるのも苦しくて、しばらくコタツ
         で暖を取ってから夕方ようやく休んだ。

 3月 8日 知人の宮下俊吉医師に来てもらって、診察を受けた。

 原敬 腸チフスと診断

 3 月 9日 高木兼寛医師に往診をたのんだ。
        午後1時頃来てくれた。「腸チフス」であると診断された。それから食物は すべて流動食とした。夜になって、慈恵病院から
        看護婦を頼んで看護してもらうことになった。

         この日以後、一切の面会を謝絶し、また、一切読物をも禁じられたので、日記を書くこともできなかった。病中の記事は全
         快後、病床日誌から摘録したものである。

 3月11日 橋本綱常医師が来診した。高木医師は隔日 位に来たし、宮下医師は毎日来てくれた。

 3月13日 この数日間、熱が40度前後になった。看護婦を2名に増 やした。

  尿でない、便通なし

 3月15日 昨夜から尿が出ない。本日カ テーテルを使用してだした。

 3月19日 本日午後1時半、始めて自然に尿が出た。さる15日以来、カテーテル を使用して出していた。尿が出ない間は、脈拍も不
        良で心配したといっていた。

  3月21日 7日間便通なかったので、本日浣腸をしたら普通の便が多量に出た。

  3月23日 寝ている間は、新聞や書状を見ることを禁じられていたが、本日許可された。特に疲れなかった。

 3 月24日 浣腸して、便が多量に出た。

 3月29日 だんだんよくなってきた。今日始めて10分間ばかり起き上 がってみた。全然力がなかったが、別に異状はなかった。
        気分がよく、安眠できた。

  3月30日 浣腸し、便通できた。

起き上がったが力が出ない

  3月31日 1時間ばかり起き上がっていた。立とうとしたが、力が出なくて立てなかった。

 4月 5日 本日、 始めて全身をシャボンを用いて拭き取った。


始めて黄身を

  4月 6日 始めて鶏卵の黄身を1日4個食べた。牛乳7合とスーブ2合5勺というふうに食物を増やしていった。

  4月 7日 鰯を少し食べた。

 4月 9日 本日、6時間ばかり坐っていた。

  4月10日 本日始めて浣腸をしないで常便が出た。
        本日からお粥2椀ずつと豆腐汁2椀(スープ)を食べた。

  4月11日 室内を少し歩くことができた。

 4月13日 昨夜12時寝るとき少し寒気がした。1時半頃になって 熱が出て一晩中安眠できなかった。。朝になって体温が40度に上っ
        た。高木医師が来てくれたが、原因が不明だとい う。しかし、一時的なことのようである。

 4月14日 体温が下って、ようやくよくなってきたようである。

  4月15日 看護婦2名の内1名本本栄を病院に戻した。もう2名で看護しなくてもよくなった。

 4月20日 室 内を歩いたが、いくらか力が出てきた。

 4月24日 始めて鮮肉を食べる許可が出た。

快 復

 4月26日 高本医師が来診。よくなったのでもう診察する必要はなくなった。牛肉 など普通に食べていい。しかし、消化の悪いものは
        避ける。
        転地静養したほうが いいなどといって帰った。

 4月27日 本日から始めて普通食をとった。
         始めて外出し運動した。

 4月28日 始めて上野公園に人力車で行って、1時間ほど運動して帰ったがとくになん ともなかった。

 4月30日 本日始めて運動を兼ねて農商務省に行った。
         本省で体重を計ったら13貫575目(註 約50,9kg)あった。午後2時40分で食後2時間ばかり過ぎており、衣服は冬服
         であったが、発病前に比べると2貫目(註 7.5kg)余ほど減ったようである。

保養のため鎌倉へ

  5月 7日 転地保養のため、午後2時20分の汽車で鎌倉に行き、三ツ橋に投宿した。
        本省の試補である島田剛太郎も 同じ病で全快したというので、一緒に行った。

 5月12日 毎日運動のためいろんな所に行った。昨日は江の島に 行き、本日は金沢に行き夕方宿に戻った。

        昨日、大津で滋賀県の巡査の津田三蔵という者が、来日 中のロシアの皇太子殿下の護衛のために通路にいたが、突然
        抜刀して皇太子殿下に切りつけて、頭部を負傷させたという 知らせを受けた。国民は皆非常に驚愕した。

        天皇陛下が、本日急に京都に赴かれ、御見舞するとの ことであった。

        陸奥大臣から帰京するように連絡があった。

  5月14日 体重を計ったが、夏服のままで14貫1 5 0目(註 約53.1kg)に増加していた。

 5月 16日 午前11時40分東京を出発して京都に向かった。貞子も同伴した。


ようやく出勤

 5月25日 本日から出勤した。 体重は14貫 325匁(註 約53.7kg)あった。


原 敬 風邪

 6月21日 昨夜より風邪 にかかった。


伊香 保で保養  6日間 貞子は約1か月

  7月17日 休暇をもらったので、伊香保温泉へ向かった。

 7月22日 わたしだけ帰京した。

  7月24日 体重を計ったら、衣服のままで14貫800目(註 55.5kg)あった。


再 び 伊香保へ  5日間  

 8月  7日 貞子を迎えかたがた伊香保に行った。

 8月11日 貞子同伴で帰京した。


体 重増加

 9月26日 体重15貫 200目(註 57kg)となった。7月24日に比べると、400目増えたことになる。


原 敬 風邪

10月15日 風邪にかかっ た。


貞子 咽頭カ タール

12月15日 貞子、先月20 日以来具合が悪く風邪だろうと思っていたが、咽喉と胸が痛いというので、高木兼寛医師に診てもらったら、
        咽喉カター ルと胃痛だということで療養した。



 明治25年 (1892) 36歳 農商務省→無職→外務省 東京


 3月、陸奥 大臣が辞任したのに準じて、原敬も農商務省を退官した。それとともに官舎を出て、京橋区の南鍋町に移った。

 4 か月間無職であった。

 外務大臣になっていた陸奥宗光に請われて、8月に外務省の通商局長に就任した。9月から は、取調局長も兼任した。
 


原 敬 人事不省になる

  1 月17日 日曜で家にいた。午後1時ころ据風呂に入ってから化粧室で髭を剃ろうとしたら、炭素にあてられたような気持ちになった
         ので、 直ぐ窓を開けたがまだ気持ちが悪るかった。急いで書斎に来て椅子に掛けた積もりだったが、人事不省となってし
        まっ た。ようやくして目が 覚めたようになったが、椅子に坐った積もりだったのが机のそばに倒れいた。それから長椅子に
        しばらく休憩していた。 右の眼の脇が擦りむけ ていた(敷物のため)。その後、元気になったが、一日中頭痛がした。

       3 日ほど前から少し頭が重いと感じていたが、身体が常態でなかったらしい。炭素のためだったとしたら、わたしは天津でも
        木炭を用いた室内を出て同じようなことがあった。

   1月20日 4、5日前からなぜか頭が重いようで重くもなく、左耳の辺りから頭にかけてガンガン鳴って、高い声でなければ聞こえな
          いような感じがした。医師に行ったが不在であった。

  1月22日 耳なりが全くしなくなっ た。


体重増加 

  6月28日 本日体重を計ったら、15貫750目(註 約59.1kg)あり。昨年9月の体重に比べると、550目(註 約2.8kg)増えた。


京 都見物  1か月滞在

 7月10日  午前6時発で妻(註23歳)と京都に行った。午後10時55分に着いて、中井方(註 妻の実家)に当分滞在する積もりであ
         る。

        別に用事もないのだが、退官後暇ができたので遊覧の予定。

  8月11日 妻と京都からり帰京した。


貞 子 病気 大磯へ転地養養1 約10日間


  9月13日 貞子、さきごろより具合が悪かったが、よくなってきたので大磯で静養することにし、午後3時半新橋を出て大磯に行き濤
         龍館に投宿した。

 9月14日 私だけ東京に帰った。

  9月19日 17日再び大磯に行って今日帰京した。(3日間滞在)

 9月25日 妻を迎えに行って、連れてき た。


原敬 朝鮮出 張の途中風邪にかかる

 9月27日  東京を出発し、神戸→門司→長崎→五島→釜山を経由し、仁川に向かう船の中。

10月 5日 昨日から風邪にな り、一日中船室にこもっていた。


 7日に仁川から陸路をとり、8日京城(註 現在のソウル)に着いている。


10 月13日 数日来の風邪のため頭痛に苦しんでいる。この日から旅宿仁移った。 (註 それまでは、公使館に泊まっていた)



明治26年(1893) 37歳 東京

   外務省通商局長、取調局長兼任(11月まで)

 通商局長、 取調局長として活躍した。

 どうも貞子の調子が悪くなってきた。病気ではない。

  この年の、「原敬日記」には、記載されていない日が多い。


貞 子 保養2 大磯へ 22日間

 8月 1日 貞子(註24歳)が、暑中保養のため大磯 に行った。わたしも休暇には行くことにした。

 8月22日 妻貞子が、大磯から帰ってきた。


貞 子 保養3 京都へ 6日間

11月24日 貞子が、京都に行った。保養のためしばらく 滞在する予定である。

11月30日 貞子が、帰ってきた。


原 敬 頭痛

12月 5日 一昨日から頭痛がひどい。原因が分からない。本日はそのため出 勤しなかった。午後からよくなった。



明 治27年(1894) 38歳 東京  外務省通商局長


 取調局長の 兼務をやめ、通商局長のみとなり負担が軽減された。

 貞子は相変わらずである。 
 
  この年の、「原敬日記」には、記載されていない日が多い。


貞 子 保養4 京都へ 10日間

 5月 1日 貞子(註25歳)が、保養のため京都に 行った。小川屋の老婆がついていった。

 5月10日 貞子が、帰ってきた。


原 敬 風邪

 5月18日 数日前から、風邪にかかっていたがすっかりよくなった。
         本月初体重を計ったら洋服のままで17貫500目あった。


貞 子 保養5 鎌倉へ 8日間

 9月 5日 貞子は、先月の28日から鎌倉に行き、当分 滞在するはずであったが、急に帰ってきた。


貞子の父 中井弘死亡

10 月 2日 中井弘(註 貞子の父)が、脳出血にかかって療養中だという知らせが来た。

10月 3日 中井の病気 がよくないという知らせが来たので、貞子を同伴して急に京都に向かった。

10月10日 中井弘(註 京都府知 事、貴族院議員、元元老院議官)が、午前4時死亡した。

11月16日 帰京。

11 月24日 京都にもどった。

11月28日 法事をした。

12月 2日  昨日午前11時、貞子同伴で京都を出発したが、出兵のため汽車が大いに延着して、本日午前11時半東京に着いた。



明 治28年(1895),39歳 東京 外務省通商局長→外務次官


 5月から外 務次官となった。陸奥大臣の右腕として腕を振るった。

 貞子は相変わらずである。  
 

  この年の、「原敬日記」には、記載されていない日が多い。

原 敬 風邪


 1月20日 風邪気味である。


原 敬 風邪

 4月 7日 風邪気味である。


貞 子 保養6 箱根へ 約3ヶ月半

 6月10日 貞子(註26歳)が、保養のため箱根に 行った。
 5月から外務次官となった。陸奥大臣の右腕として腕を振るった。
            貞子は相変わらずである。  
 

  9月13日 貞子が、逗子から帰った。


原敬 風邪

  9月25日 3日前から風邪のため頭痛がひどくしていたが、やっと全快した。


貞 子 法事のため京都へ 13日間

10月18日 貞子が、さる8日法事のため京都に行 き、13日帰京した。


原敬 風邪

12 月20日 風邪にかかり咽喉を痛め、39度にのぼった。

12月22日 風邪がいくらかよくなり熱が下がった。咽 喉のためだったようだ。



 明治29年(1896) 40歳 東京   外務次官→朝鮮駐剳特命全権公使

   外務大臣陸奥宗光→西園寺公望(5月から)→大隈重信(9月から)


 陸奥大臣の 右腕として腕を振るっていたが、陸奥が病倒れ、大臣が5月に西園寺に代わった。原敬は、考えるところがあって時間を後進に譲り、朝 鮮駐剳特命全権公使となり、京城(註 現在のソウル)に単身赴任した。

  これまで、いろいろなもの「原敬日記」のつど書いてきた日記を和綴じの用紙に清書することにして、8月1日から始めた。現在、「原敬日記」として存在して いるものである。

 9月24日に大隈外務大臣から、「帰国命令」が届き、10月4日に出発して、門司・神戸・京 都を経由して12日に東京に着いている。この後帰任していない。

 貞子は相変わらずの状態であった。11月に は、決定的な行動をとるようになってしまった。
  原敬は、前から離婚をすることを希望していたが、母のリツが、「貞子は15歳という若い時の嫁に来て苦労をしてきたのだから、何とかうまくいくようにして ほしい」と止めていた。しかし、貞子の行状は定まれずとうとう母リツもあきらめてしまい。原敬のためには浅を家に入れることが必要だと考えを変え、12月 になってから浅と会い辞退する浅を説得した。  
 


原 敬 風邪

 1月 8日 昨日から、風邪気味で咽喉がおかしかった。先月もこうだったの で、また発熱したら大変なので薬を服用した。


原敬 風邪

  5月13日 4、5日前急に寒くなったので風邪にかかった。大事をとって2日間薬を飲んだ。やや回復した。

        玉虫へ嫁いだお榮(註 兄の長女)が、口のあたりにできものができたので、一昨日切開したがあまり効果がなかったので        昨日ス クリパ氏が切開をして入院したという知らせがあったので、お貞と一緒に見舞に行った。今日もまた切開したが治る        ようではみえなかったの で、両親(註 在盛岡)に電報して誰か上京するように連絡した。


貞 子 風邪

 7月19日 貞子(註27歳)が風邪にかかり、咽喉を痛めた。古城梅渓氏に 診察してもらい薬を服用した。

 7月24日 妻が、病気のため高橋一等軍医に診察してもらった。21日以来、薬 も飲めない状態になったので、医師を取り替えた。


 7月31日 貞子、病気ようやく全治し た。


原敬 人事不省

  9月26日 一等軍医の高橋直門が帰国し、その後任に、一等軍医の小竹式次が来たので、歓迎のため
公使館 員と晩 餐を催した。         晩餐会が終りにかかった頃急に気分が悪くなった。酒に酔ったように吐き気がし、めまいもしてきたので、小竹軍医に援け         られて客間に行った。長椅子に掛けた積であったが暫時人事不省になりようやく元気なり(この間2、3分であったという)、         ちょうど目の覚めたようになったら、椅子にではなく敷物の上に倒れていた。多少脈動が滞ったためだといわれたが、それ        から次第に普通に 戻って、何事もなかった。みんなに勧めでしばらく休んでいた。
        5、6年前富士見町の官舎にいた時、入浴後に同じよう なことがあったが、その時と全く同じであった。医師の言うには、         「胃が何かに刺激されて、一時的に脳貧血を起したのかもしれない。酒は 飲まない方がよい」ということであった。

1 0月22日 高木兼常の診察を受けた。「別にこれといって悪いところはない。気候の変化などによって少し健康を害したるものであろ
         う」ということであった。


貞子と宮中へ

11 月11日 観菊の御宴に招かれて、貞子と一緒に参上した。


貞子 7  京都へ

11月20日 貞子が、与市(註 貞子の弟)と一緒に京都に行った。

11 月23日 母上(註73歳)が、お栄(註 兄の長女、19歳)つれて上京してきた。

       小倉幸が来訪 した。今夜大阪に帰るといったが、貞子の件で協議することがあったので、夜本田宅(註 貞子の父中井弘の       友人)に一緒に行って話し合った。

11 月24日 昨夕貞子が、京都を出発して東京に向かったという電報が来たので、本田等と協議した結果、わたしがいない方がいいと        いうので、 芝浦海水浴場に行ってしばらく滞在することにした。

        夕方、小倉幸が来た。2度新橋駅に出迎えた が来なかった。「大磯に下車した」という電報が与市(註 貞子の弟)から本         田に来たというので、小倉幸が9時の汽車で大磯に行こうとし たが、汽車がなかったので、明朝に延ばした。
        

        阿部浩(註  作入館時代からの友人)が、干葉から急に上京して来た。わたしが来るように頼んだ。



浅  自宅への出入り許す 母も認めた

12月23日 浅(註 25歳、岩手県江刺市岩谷堂 出身菅野弥太郎の長女)、出入りを許したので、昨日初めて来た。
        母上(註73歳)などと面会した。


        本年は政治上でも種々の事件があったが、わたし自身についてもいろいろなことがあった。
       外務次官の現職を 自分から捨てて、朝鮮駐在の公使になり、京城(註 現在のソウル)在勤3ケ月で、内閣が替わったため       自分から頼んで帰国した。



明治30年(1897) 41歳 東京・ 大阪

            朝鮮公使(9月退官)→大阪毎日新聞編集総理(9月)


 2月23 日、「待命」の辞令が出た。「待命」とは、身分はそのままであるが、赴任地が決まるまで待っている状態を指す。結局、9月1日に外務省を退官した。

  8月から招聘があった「大阪毎日新聞社」と話し合いをし、9月16日に編集総理(編集長)として入社した。
 外務次官まで務めた人物 が、民間に出たことは異例のことであった。

 それに伴い9月24日浅とともに、北区天満橋筋に転居している。貞 子との縁はまだ切れていない。

 この年の、「原敬日記」には、記載されていない日が多い。


原 敬 腹痛

 2月14日 4、5日前から腹痛がしてなかなか治らないので、医師に診察し てもらったところ、「腸胃をいためただけだ」といって、薬を          だし、無理の内容飲食をするようにということであった。

  2月24日 腹痛がだいぶよくなってきた。まだ薬は飲んでいるが、ほとんど全快した。

        昨23日 付をもって、「朝鮮国駐剳被免」の辞令書と「待命中本俸3分の1下賜」の辞令書と受け取った。


誕 生祝


 3月11日 わたしの誕生は、旧暦の2月9日でちょうど本日に当たる。母上(註  74歳)もいらっしゃるので親戚とともに小宴を開い          た。



  8月 5日 誠(註 弟、37歳)が、京都から来た。一緒に奈良見物に行き、菊水楼に泊まった。
        (註 大阪滞在 大 阪毎日新聞入社交渉中)

 8月 6日 本日はいろんな所を見物した。
        奈良 県参事官渡辺某が見舞いとして来訪した。

       誠は、奈良から直ちに京都に、わたしは石村を伴って午後 奈良を出発し、法隆寺を見物し、それから夜になってから大阪に       帰った。


原 敬 尿道がおかしい

11月25日 尿道の具合が前からおかしかった。難波一氏の診察を 受けた。「心配することはない。なときに、数日療養すればよい」と        いうことであった。

         昨日午後、頭痛がひどく大変だった。風邪のためである。本日全快。



 明治31年(1 8 98)   42歳  大阪 
  
                大阪毎日新聞編集総理→社長(9月から)

 論説など数 々の記事を執筆した。

 9月27日から社長になった。 

 この年の、 「原敬日記」には、記載されていない日が多い。



12 月19日 貞子(註29歳)が、東京宅に帰った。


 明治32年(1899) 43歳 大阪   大阪毎日新聞社長               

 大阪で浅と 同居して、大阪毎日新聞の社長として活躍していた。

 貞子は東京。

  この年の、「原敬日記」には、記載されていない日が多い。


浅  伝染病 チフス

 3月23日 浅(註28歳)発病、寝込んだ。


  4月 2日 浅は、チブスと診断されたので届け出た。
        検疫吏が来た。


原 敬 風邪

11月19日 昨日から頭痛のため家にいた。さる、14日の白峯造船所の進水 式で感冒にかかったようだ。


 明治33年(1900) 44歳 大阪  大阪毎日新聞社長

     政友会総務委員、第4次伊藤内閣逓信大臣(12月から)


 大阪で浅と 同居して、大阪毎日新聞の社長として活躍していたが、新党設立準備のため7月から東京と大阪を往復することが多くなった。

  7月27日東京で、伊藤・西園寺と新党(立憲政友会)組織について協議した。8月16日には、伊藤が組織一切の事務を原敬に依頼している。10月19日に は、政友会の第4次伊藤内閣が誕生した。11月24日に、大阪毎日新聞社を退職して政治に専念することになった。12月9日に東京へ移った。12月19日 に、政友会総務委員兼幹事長に就任した。ところが、わずか3日間で、星亨の後任として12月22日から、第4次伊藤内閣の逓信大臣となった。

  貞子は別居。

 この年の、「原敬日記」には、記載されていない日が多い。


原 敬 風邪

 4月17日 昨日から風邪気味で咽喉を侵され、熱が高くなり医師を呼んだ。
  4月26日 風邪はいくらかよくなったが、床にふしたままである。
 4月27日 また、右側の咽喉が痛み、熱が出てきた。おまけに、 顔と両脚に腫れ物ができた。後で、これはアンチピリンの中毒という        ことが分かった。
 5月 1日 咽喉はほとんどよ くなったが、両脚に腫ものがあって、そのために少し熱がある。それで、本日から下剤を服用した。
 5月13日 全快したので、出社し た。


貞子 入院  約1か月

  8月 1日 貞子(註31歳はは)、6月6日から桜井病院に入院していたが、7月14日に退院した。




 明治34年(1 9 0 1 ) 45歳 東京・大阪

   第4次伊藤内閣逓信大臣(6月まで)、大阪北浜銀行頭取(7月から)

 前年の12月22日から、第4次伊藤博文内閣の逓信大臣となって いた。1月26日に、原敬の大臣就任を祝う岩手県人会が開かれている。

 1月と5月の2回兄の恭が上京してきて いる。

 6月2日に総辞職(後は、桂内閣)に伴い逓信大臣を辞め、一般人に戻った。

  7月10日には、再び大阪に行くことになった。大阪の北浜銀行の頭取になったのである。7月19日から西区の江戸堀南通りに家を借りて移っている。

  11月25日に、昨年から兄に願っていた兄の次男を養子にすることが11月25日に正式に決まった。跡継ぎができた訳である。


  就任祝いの絵図

 1月22日 わたしの大臣就任を祝って、郷里の親族や諸出入りの人 々が、わたしの生家である本宮村の旧宅を描いた絵図を記念と        して送ってくれた。山口新平が持参してきた。


兄 の次男を養子に

  3月 1日 兄の2男彬(註9歳)をわたしの養嗣子にすることを、母上(註88歳)、貞子(註 32歳)、誠.(註 弟、41歳)などみんなが         承諾したの で、戸籍上の手続きを願いたいと兄(註 48歳)に連絡した。兄には、昨年に話しておいたし、先頃上京した際        も異議がなかった。


原 敬 腹痛・下痢

 4月 1日 さる29日夜から、腹痛がし、下痢の気味であった。昨夜 になって医師を招き診断を受け、下剤を飲んだら、本日やや快方        にむかったが、まだ服薬している。


原 敬 下痢

 6月24日 数日前から下痢が止まらないので、薬を飲んでも効果がなかっ た。昨日の午後下剤を用いたら効いたようで、本日から止        まった。



  明治35年(1902) 46歳 大阪
 
                          大阪北浜銀行頭取、衆議院議員初当選(8月)

 この年は、 原敬にとって政治家となる記念すべき年になった。

 大阪北浜銀行の頭取として手腕を発揮しながらもつき1回は東 京に出て政友会関係に事を処理していた。6月からは、衆議院議員となることを目指して毎月盛岡に入り選挙運動をした。

  8月10日、272票中175票を獲得して、衆議院議員に初当選をした。以後、連続8回当選。いずれも対立候補なし。
12月11日に は、予算委員長になっている。

 まだ、大阪が本拠であった。

 この年 の原敬は、今までになく健康であった。病の記述は3日間しかない。


原 敬 風邪

1月16日 さる1日に風邪にかかり、まだよくならない。


原 敬 風邪

10月 1日 大阪に着いた。昨日から風邪にかかった。


原 敬 風邪・頭痛

11月20日 米沢へ出発前から風邪にかかっていたが、頭痛もしてきた ので服薬した。



明治36年(1903) 47歳 大阪

       北浜銀行辞任→取締役(1月)、大阪新報社長(2月から)
       政友会常務委員、衆議院議員

 1月13日 に、北浜銀行頭取を辞任し、取締役になった。

 2月20日に、「大阪新報」の社長に就任した。大阪新報は、政友 会の機関紙的な新聞である。

 5月5日に、政友会の常務委員になった。

  8月28日に函館にあった弟勉の墓を盛岡の円光寺へ移した。

10月22日に、南部家の顧問を引き受けている。

10 月29日に、2月から社長になっていた「大阪新報」の部数を約2倍強(1万3千→3万)に伸ばした。

 この年 は、大阪と東京を行き来した上に、盛岡に3回も来るなど大変忙しかった。

 本拠は、まだ大阪においており、浅と 一緒にいた。

原敬 風邪

4 月20日 昨日から風邪にかかった。今年に入って始めてである。薬を用いた。

妻貞子と大 阪へ

4月27日 一番の急行で出発し、夜9時半大阪に着いた。
       お貞を博覧会見物かたがた同伴した。

4月28日 京都、東福寺中即宗院に行き、中井(註 義父、中井 弘)の墓に詣でた。
       お貞(註34歳)も同行した。


原 敬 鼻の具合悪い

7 月 5日 さる4月ころから鼻の調子がよくなかった。いつも風邪の時のようであったが、議会等のため治療することができなかった。        いくら か暇になったの で、23日から大阪で尾関才吉という耳鼻専門医の治療を受けたるら、右方はほとんど全快したが、左       方は全快にいたらなかった。
        治療を中断しても旧に戻るこ とはないというので、大阪を出発して帰京の途についた。
       鼻腔から口に通ずる辺が腫れている。慢性になっていてで急によ くなることはないということであったが、予想に反していい       好結果になったようである。

8月12日  耳鼻の治療、昨日までにて全治した。4週間治療した計算になる。


貞 子 気管支線肺炎

12月30日 貞子、気管支腺肺炎にかかった。看護のため看護婦を 雇った。
        そのため、昨日大阪に行く予定であったが延期した。



明治37年(1904) 48歳 東京

政友会総務委員、大阪北浜銀行取締役、大阪新報社長、衆議院議員

 大阪に在住 し、上記役職を務めていた。

 2月 1日 ロシアに対する戦線の詔勅が発せられた。

  3月 1日 第3回総選挙が行われ、原敬は、285票中212票を獲得し再選された。
        政友会は、133名が当選し た。

 9月12日 兄の娘お榮が、2子を残して結核で死亡してしまった。
         原敬は、次男貢(1歳5ヶ月)を引き取った。

11月30日 大阪宅を引き払い、東京に引き上げた。


7 月2日 鼻 具合悪い 

 昨年の5月頃から、鼻に不快を感じ、感冒にかかって鼻が詰 まったような感覚がしていた。昨年は4回ばかり療養し、今年も両3回治療したがよくならなかった。
 もしかしたら歯からきているので はないかと考え、数年前治療して半途にしておいた上顎の右の奥歯、俗に親知らずを抜きとった。



 明治38年(1905) 49歳 東京
 
   大阪新報社長、政友会政務調査会長、古河鉱業副社長(4月から)、
  衆議院議員

 
  世話になった陸奥宗光の次男が養子にいっている古河鉱業の面倒を見てくれるように依頼されて、4月1日副社長に就任した。これまで経験したことのない鉱山 会社という業種の経営に当たることとなった。

 5月27日~29日 日本海海戦 大勝利。

  7月30日 大阪北浜銀行の取締役を辞任している。

 9月 1日 日露講和条約調印。

12 月16日 かねて手続きを進めていた貞子夫人との離婚が成立した。



  1月 8日 喉不調

 咽喉の調子がよくない。浜寺公園で一日過ごした。


11 月30日 離婚の相談

 本田親雄(註 義父中井弘の友人)に相談のため鎌倉に行き、 即日帰京した。貞子(註36歳)の一身上についてである。

 貞子は、さる28日から保養のため三浦三崎に行って いる。


12月17日 離婚届提出

  貞子が旅行先から、協議離婚の屈書に調印して送ってきたので、その届書を原籍地の役場に送付した。証人には、本田親雄と兄がなった。

            離婚の経緯

 貞子は去る29年に朝鮮から 帰朝後離別し、未だ送籍の手続をしていなかった。
 
 その間に、渡邊洪基夫妻(註 仲人)が頻りに呼戻しを懇談 し、また、母上がとうてい離別するほかはないと考え離婚に同意されたのだが、本人が 悔悟し心をいれかえたと聞かれて、「年の行かないうちから嫁に来たのだから呼戻したほうがいい」と何回も言ったので、32年に呼戻した。

  そして、それに関 する日記も一切抹消した程なのだが、行跡が次第に旧に戻ってしまっただけでなく、さる9月わたしが東北巡回を終って10月初に帰京したところ、他人の胤を 懐妊し既に5ケ月ということを聞き、到底このままにしておく訳にはいかないと考え、本田親雄に先に話して、家兄(註52歳)や阿部浩(註 作入館時代の友 人)と相談し、わたしが、知らない形にしておい。
貞子は全く発覚していないと信じて、その不行跡を隠すために三浦三崎に転地保養に いっていた。

 それで、本田から沼邊悦三郎を使にして貞子に話した結果、離婚をしたい旨を本田から書状で申し入 れてきた。それで、わたしは、離婚届(12月16日付)を原籍地に届出た。

 ただし、わたしは貞子の将来を憫ん で、転地中の費用を支給するだけでなく別に2千円を手当として支給する事にした。懐妊している児に関する書面は後で受け取ることにした。



 明治39年(1906) 50歳 東京

  第1次西園寺内閣内務大臣(1月)、衆議院議員
 

  1月7日 第一次西園寺内閣の内務大臣に就任した。それに伴い、大阪新報社長と古河鉱業副社長を辞任し       ている。

  3 月に、鉄道国有化法案を衆議院を通過させたり、4月には警視庁を改革したり、7月には任命制だった知事(地方官)の大更迭などを断行した。また、10月に は南満州鉄道の総裁に同郷の後藤新平を説得し就任を受諾させている。さらに、12月には、国立三大学(福岡、仙台、北海道)の校舎建築費用を古河家に寄付 させている。



1 月30日 離婚成立

 貞子(註37歳)との離婚が成立し、貞子は、中井龍太郎(註  貞子の弟)の戸籍に編入した旨、昨日郷里から連絡があった。



5 月 6日 貞子のその後

 貞子は離別後、三浦三崎で女子を分娩したそうだが、情夫の 胤であってわたしの児ではない。

 貞子は先頃帰京し、さる26日は突然芝公園の自宅に来たそうだが、家に入れな かった。

 本田親雄が、中井家の親類として万事引受け、二男川上親恒に面倒を見させ、昨日麻布森元町に家を借り て、本人を引移らせたそうなので、本日から貞子の所有物その他を送ることにした。

 私生児に関して、貞子ら一書 を取っておいた。本人に支給する金額は、本田親雄に伝えてある。

 貞子が不行跡の末離別したのだが、謂ゆる「そ の罪を悪んでその人を悪まざる」の方針を取り、出来るだけ仁慈の態度で対応するつもりである。


  8月 2日 貞子の弟来訪

 (註 貞子の弟)が、沼辺とともに来訪。姉の不都合に関 して相談があった。わたしとでなく本田男爵と相談した方がいいと話し、いろいろ助言をしておいた。


  10月17日 疲労のため神嘗祭欠席

 神嘗祭であったが、疲れていたので参拝しな かった。


 10月21日 療養のため鎌倉へ

  せんだってから、風邪を引いた後、咽喉の調子が悪い。海辺に行ったら良くなるかと考え、幸い日曜なので家族を同伴して江ノ島、鎌倉に行ったが、午後から雨 天となってしまった。夜に入って帰京した。

 11月16日 風邪のため閣議欠席

 閣 議の定例日であったが、風邪のため出席しなかった。


明治40年(1907) 51歳 東京

  第一次西園寺内閣内務大臣、衆議院議員 


  内務大臣としての職務に励んだ1年であった。

 4月伊勢神宮遷宮造営視察、5月皇太子殿下行啓沿道視察(鳥取、 島根)、8月北海道視察、9月山梨激甚水害視察など。

10月には、お世話になった元外務大臣陸奥宗光の銅像を外 務省構内に建立した。

11月23日、後に別邸を建てる土地を盛岡市の兄の家(母リツがいる)の近く古川端に購入 した。

 

  3月7日 風邪

 風邪のため引きこもっていた。

  3月8日 風邪のため閣議欠席

 風邪のため、閣議に出席しなかった。


    皇太子殿下行啓事前視察 5月1日~5月14日


 5月10日  浜田で悪寒

 夜、地方官民が主催した招待会に出席し、いつものように演説をした。

  夜に入って、豪雨となり雷鳴がするなど一晩中大嵐であった。

 夕刻から悪寒がした。風邪を引いたらしい。

  5月11日 津和野で受診 発熱 39度2分

 暴風雨が止まなかった。悪寒がひど かったが、無理して出発した。‥中略…

 夕刻津和野に到着し、財間という財産家の宅に投宿した。地元の官民から 招待され、悪寒がして苦しかったが、無理して出席した。

 帰宿後、医師の診察を受けたが、39度2分の熱があっ た。直ちに横になり静養した。


5月12日 津和野で休養

  まだ38度以上の熱があった。風邪にかかってひどく咽喉を傷めたためと考え、本日の出発を見合わせ終日静養していた。夜に入っても熱はさがらなかった。


  5月13日 山口で平熱

 今朝になって全快までにはいかないが37度台に下がったの で出発し、山口県に入って地福という所で昼食をとり、夕方に山口町の採香亭に宿をとり、直ちに医師の診察を受けたが、熱はほとんど平熱であった。




  6月24日 喉が痛む

 少し風邪にかかったような気がしたが、直ぐ咽喉が痛み、熱が 出てきた。
 ちょうど山陰道の時と同じ様であったので、一昨日から薬を服用した。癖になったようである。


  7月13日 リウマチスになった

 わたしは、数日前からリウマチスになり、昨日東京 市が主催の日仏協商祝賀会にも行かないで静養していた。

 これまでは、このような病気にかかったことはなかった が、一年ほど前からリウマチスにかかるようになってしまった。今回は胸と腰から、左肩に移って苦しかった。


  8月15日 函館→青森→盛岡

 早朝、函館を出帆して青森に向かった。9時過ぎ青森 着。

11時発の汽車で出発し、午後5時過ぎに盛岡に着いた。例の通り高與旅店に宿泊した。浅(註36歳)や子供 らは先に着いていた。



明治41年(1908)  52歳 東京

  第1次西園寺内閣内務大臣(7月まで)、逓信大臣兼任(1月~3月)
 欧米視察(8月~42年2月)、衆議院議員


  1月13日 浅夫人を正式に入籍した。

 1月14日 逓信大臣を兼任することになった。
  3月25日 逓信大臣を辞任した。

 7月14日 第2次桂内閣の成立に伴い、内務大臣を辞任した。

  8 月24日 浅夫人の勧めもあって横浜を出港し、欧米視察の 途についた。
        アメリカ(ルーズベルト大統領に謁見)、フランス、ベルギー、イタリヤ、オーストリ ア、トルコ、ハンガ        リー、スエーデン、ロシアと回り、シベリア鉄道に乗って横断して、満州(日本領)を経由して42年2         月に東京へ戻っている。約半年間の 大旅行であった。

        
 

 1月14日 浅夫人を入籍

  昨日、浅(註37歳)を入籍して正妻にする届を盛岡に送った。

 昨年末に、母上(註85歳)を始め、兄弟親族等 みな異議なく、殊に嫂(註 リウ)は、昨年末に上京した際、国許の意志だといって勧めてくれた。

 浅本人は、 「わたしは、教育を受けていませんので、到底正妻になる資格はございません」と、しきりに辞退したが、みんなでむりむり承諾させた。

  浅人はわたしを助けて既に15年になってしまっている。


 6 月 1日 静養のため大磯へ
 
 先日から、胃腸の具合が悪い。公務が少し暇になった ので、古河家の別荘を借用して大磯に滞在するこにし、午後2時半新橋発で大磯に向かった。

 4日一旦帰京。

6 月 5日 再び大磯へ

 午後出発して、再び大磯に行って滞在した。
さ る3日、再び下剤を服用したらよく効いて、胃腸は全快した。咽喉は未だ全快にはなっていない。

  6月 9日 帰京

 大分よくなったので帰京した。  


  7月14日 内務大臣辞任

 7月17日 盛岡へ 

           
 7月25日 家族来る 

  浅たちが、東京から来た。

 さる23日から、上衆小路にある大矢馬太郎の別邸を借り入れて、移転滞在している。 家族みんなも一緒である。


 8月24日 横浜出帆 欧米視察

  9月 9日 サンフランシスコで風邪

 昨夜汽車の中で風邪にかかった。黒沢という日 本の医師に見てもらい薬を飲んでいる。

 9月10日 静養のため、ただ宿にいた。 (在サンフランシスコ)

 9月11日 本日は全く熱がなくなった。(在サンフランシスコ)

  11月1日 パリを回ってロンドン着

11月 5日 夜、風邪にかかって発熱した。(在ロンドン)

11 月 7日 歯痛 看護婦雇用
(在ロンドン)

  昨日歯が痛くなったので、歯科医師の治療を受けた。そのほかに医師にみかかり薬を飲んでいたがぜんぜん熱が下がらない。看病のため、看護婦を雇った。


11 月12日 全快 出発

 風邪のため出発を延期していたが全快したので、三井支店長藤村 の案内でバプールに向けて出発した。




 明治42年(1909) 53歳 東京

        欧米視察(2月帰国)、衆議院議員

 
  1月、ミラノ、ウイーン、コンスタンチノーブル、ブタベスト、ベルリン、コペンハーゲン、ストックホルム、モスクワと回り、2月、シベリヤ鉄道、ハルビ ン、大連から船で門司、そして東京へ。2月20日に戻ってきた。

 4月にヨウで苦しんだが、この年は比較的健康 であった。

 8月25日には、盛岡の別邸「介寿荘」が完成した。

 9 月には、政友会十年記念会を行っている。

 10月には、本宮の生家で暮らしていた姉の波岡磯子が別邸内に移り、 仁王小路の兄の家にいる母リツと頻繁に会うことができるようになった。

 11月4日は、10月に朝鮮人に暗殺さ れた伊藤博文の国葬が行われた。
 

     ヨウに苦しむ

4月18日

  先頃から大腿部に腫物ができ、痛みが治まらないので医師の診察を受けたところ、「ヨウ」だということで、にわかに静養することにした。

  4月27日

 悩んでいたヨウは快癒し、昨日から膏薬を貼っておくだけになったので、本 日の幹事例会に出席した。


 5月 3日 今度は歯痛

  歯痛のため、歯科医の診察を求めた。

風邪にかかる

5 月 6日 

 前略…帰途仁王に行き、見坊姉(註 従姉この、75歳)に面会し …後 略…

 風邪のため、医師の来診を求めた。(註 在盛岡)

5 月 8日 

 前略…出発前からの風邪のため、数日間引きこもって療養することにした。

  せんだってから煩っていたヨウは全治し、本日絆創膏も取ることができた。(註 在東京)

5 月12日

 帰京以来静養していた結果、熱も下がったので、昨夕久しぶりに入浴したら、 今夕から少し再び発熱した。医師は、軽症であるが流行感冒がブリ返したのではないかというので、再び引きこもって静養することにした。

10 月11日 
(註  9月17日から盛岡に滞在していた)

  午前5時45分上野着にて一同帰京した。

 さる8月20日に家内(註 浅、38歳)を送り、わたしは24日に東 京を発って盛岡に行き、滞在中に青森、秋田にも出張し、また上京もしたが、とにかく久ぶりで滞在すること数月にわたった。

  新築落成、並びに波岡姉上(註 磯子、59歳)が敷地内に転居したので、母上(註86歳)が、非常のご満足し、毎日のように訪ねてくるので、何よりのこと である。

10月17日

  盛岡で風邪にかかったが、帰京後意外にセキが出て、引きこもり保養中していたが、ほぼ全快したので、本日始めて外出した。




明治43年(1910) 54歳 東 京
     政友会院内総務、衆議院予算委員長、
     衆議院議員

  5月21日から27日まで母リツの米寿の祝いを行った。

12月21日に衆議院予算委員長に就任した。


2 月11日 風邪

 風邪で、引きこもっていた。(本日休暇であった)

3 月1日 嘔吐

 昨夜から今朝にかけ、吐いたので医師の診察を受けた。幸いに一時のこと で不消化物も出た様だといって、2日間消化剤を服用することにした。


3 月22日  流行性感冒


 さる17日、突然咳が出て風邪気味であったが、重要問題が あったので18、19の両日議院に出席した。熱が38度5、6分もあったので20日、21日は休日なので静養していたが、熱はあまり下がらなかった。流行 感冒である。
 ただし、肺炎またはチブスになる恐れがあったが、本日は全くその恐れがなくなった。しかし、具合が悪くて外出すること ができなかった。引きこもっていた。

3月25日 

  午後5時から三縁亭に議員を招いて、晩餐をともにした。わたしは、風邪が全快しないので欠席した。

3 月31日 卒業、進級 

 彬(註 兄の3男、原敬の養子、18歳)は、暁星中学校を卒 業した。成績があまりよくない。
 武(註 弟誠の長男、12歳)は、第9番で同小学校を卒業し中学に入ることになった。
  貢(註 兄の長女の次男、上田貢、8歳、原敬家で養育中)も優等で小学2年生になる(鞆繪小学校)

4 月 8日 また流行性感冒

 去月13日から風邪気味であったが、17日から熱が38度 5、6分を上下して流行感冒にかかった。

  苦しかったが、無理して18日も19日も議院に出席し、20日、21日の休日を利用して静養したが快方に向かわなかった。22日はやむを得ず欠席し、23 日は最終日でもあり、また緊急勅令が議院に提出しないために提議した決議案の議事、並びに電気事業法案の否決等重要議事があったから無理して出席した。そ の後もやむを得ない用事、または晩餐の約束等があって静養することができなかった。

 熱は引いたが、咳はかえっ てふえてはなはだ苦しかったので、本日鎌倉に行って三橋旅館に滞在し、藩史の原稿(註「南部史要」として明治44年刊行)並びに26議会報告書等の閲読を しながら、静養することにした。


4月16日 体重減る

  鎌倉で体重を計ったら16貫740目あった。4、5年前に比べて少々減っている。


4 月17日 流行性感冒再発

 紡績連合会の招待を受け、日本橋倶楽部での宴会にでたが、 帰途、再び咳が出てきた。いったん全治したと思っていた流行感冒が、再発したようである。


5 月13日 母と浅夫人善光寺へ

浅(註39歳は)、昨日老母(註87歳)を連れて善光寺 に行き、今夕帰京した。


5月16日 母の米寿祝い盛岡へ

  母上米寿お祝い(註 21日から7日間行った)のため、午後11時出発、浅同伴で盛岡に向かった。

6 月 3日 午前5時40分上野着にて帰宅した。


6 月14日 腹痛

 昨日の午後から腹痛がした。医師を招いて服薬した。3月末の流行感冒 以来たびたび風邪にかかり、また先月末にも盛岡で腹痛がした。服薬したが、どうも健康がもとのようにならないようである。


6 月18日 腹痛

 さる13日午後、腹痛がした。先月末にも同じになったので、翌日北村 の診察を受け、下剤を服用し、さらに薬用したら、昨夕でまず治まった。今後両3日間健胃剤を服用することにした。

  しかし、今朝便を検査した結果、数月前発見した十二指腸虫がまだ残っていたことが分かり、都合をみて駆除することにした。


6 月30日 浅夫人半月病臥

 浅は、さる15日以来病気にかかっていたが、昨日から入浴 も許され、まず常態に復したので、本日限で看護婦を帰した。


7月 28日 十二指腸虫の駆除 

 十二指腸虫がいることは昨年末ごろ分かっていたが、忙し くない時駆除してもいいということで延ばしていた。近々盛岡に帰省しようと思ったので、その前に駆除しようと考えた。

  さ る19日夕から北村精造医師の投薬で看護婦を雇い入れて始めた。23日に一先ず中止して、翌24日便を検査したら、2個の卵を発見したという。その夜から 再び薬用し27日にになって、28日朝便を検査した。少量であるがまだ卵があるということであった。しかし、酷暑中でもあったし帰省も近づいてきたので、 幾分少なくなったし、最初から多くはなかったし、増えるほどでもないというので、秋になるのを待って再び駆除することにして一先ず中止した。


8 月 5日 盛岡へ

家族同伴し、盛岡へ。

8 月 6日 頭痛発熱

 さ る4日朝、少々頭痛の気味であったが、午後外出して帰宅後発熱し、37度7分になった。医師を招いて薬用したが胃を害しているということで、その薬も服用 した。翌朝になったら熱も下がり、頭痛も止んだので出発して帰省した。本日着いてからまたまた発熱し、夜に入ると38度3分まで上がった。昨夜汽車の中で 安眠できなかったためなのか、誠に困まって薬用した。

8月 8日 頭痛

本 日は、熱もなくただ頭痛だけであったが、医師を招いて薬用した。


9 月 8日 貢 帰京

 東北本線の列車は、しばらく不通(註 水害のため)になっていた が、やっと一両日前開通した。それで、小学校の生徒である貢を本日帰京させた。


9 月16日 風邪をおして水害地視察

 数日前から風邪を引いて引きこもっていたが、いく らかよくなったので午前中に中の橋の上流両岸の水害地を視察し、…後略

10月 9日 帰 京

 昨日午後2時半出発して、本日午前5時40分帰京した。

  今回は静養の積もりであったが、9月初めから中旬過ぎまでは水害騒ぎ等にて十分静養ができなかったが、近ごろは晴天続きで気候もよろしく多少は健康上にも よかったと思う。


11月24日 体重増加

  本年4月にも鎌倉で体重を計っていたが、本日計ったら17貫180目だった。この春に比べると440目増加したことになる。
4月は流 行感冒後であったし、十二指腸虫等もあったので血色が悪い時であった。





明治44年(1911) 55歳 東京

    北清満韓視察(3月)、
    第2次西園寺内閣内務大臣・鉄道院総裁兼任(8月から) 衆議院議員 

 支那北部・ 満州・朝鮮の視察から3月に帰国した。

 7月半ばから8月末まで、やく1カ月間、盛岡に帰省していた。

  8月30日には、第2次西園寺内閣の中核として内務大臣に就任すると同時に、鉄道員総裁も兼任している。

 9月 には、養子にしていた兄の次男を、兄の懇望を入れて実家に戻した。

 10月には、原敬が発議して明治36年から 取り掛かっていた、南部藩の歴史を記述した「南部史要」が完成し        配布している。

 12月に、兄 の長女お榮の子貢(9歳。2歳から母の死亡に伴い原敬が養育していました)を養子にした。
 
                           
7月13日盛岡へ

  午後11時、家族同伴で盛岡に向かった。

7月24日 母が心配

  母上(註88歳)に御暇乞のため、参上した。近頃、御疲労もあって老衰してきたようである。早く帰京しなければならないのはやむを得ないことではあるが、 はなはだ遺憾に思っている。


  兄の懇望

  先頃、彬(註 兄の3男、原敬の養子、19歳)の事について、家兄(註58歳)が来て話していった。
「達(註 兄の2男、28歳、長 男香は早世)が、肺病になってしまい誠に困っている。彬を離別して帰えしてくれないか」と相談された。

  わたしが、
「達の病気は不治の病気であるので、とうてい家を継ぐ望がないことは、誠に残念なことです。ですから、達が万一の場合に は、家を継ぐべき者がな くなるので、彬を帰すことは己むを得ないことだと思っています。ですが、達も今のところは何とか落ち着いており、病状が急変するような様子も見えないが、 本人は全快するものとは考えていないだらうが、今、彬を帰すとなれば明かに自分は到底見込ないためだということを、観念させる訳で気の毒です。ですから、 二人の間で内約しておけば、御安心ではなのですか」
と云ったら、家兄は、
「イヤこの事は単に達の病気のためだけ ではない。お前の家にも子がいない。国務大 臣を出したことは原家一族の名誉なことであるので、継承者を作って置くことが必要であると考え、自分の方から養子にしてはどうかといって、その事に決定し たのであるけれども、彬は学問も不成績で二度も高等学校の入学試験に落第してしまったので、将来お前の家名を継ぐような資質があるとは思われない。近日内 閣更迭の説もある。子供でああればまだしみであるが、身体も大きくていかにも外聞も悪い。それも実はこの事を相談する一つの理由である」
と いう。

「そ れは実子でももあることであるから、いたしかたないとあきらめる外はないことです。達が、万一の場合の時の御約束おしておけば、御安心ではないでしょう か 」
と繰返し話したが、家兄は、
「是非今日、手続をしておきたい」
と強く言うので、わた しは、
「では、異存ありません。わたしの家は自分が起した家であるの で、実はどうなってもいいのですが、貴家は祖先以来を継承している家なので相続者がなくなってはいけません。彬を還すことは異議ありませんが、手続きを今 日するということについては、わたしもよく考えたいと思いますので、兄上ももう一度考えてください」
と言っておいた。

  本日出発すること になったら、再び家兄から相談があった。どんな内情が家兄の方にあるのか分からないが、要するに、「達は全快する見込みがない。彬を還して宗家を継せる外 な いことになるのだから」と強く言うので、今日手続をすることに異議ないことを明言した。届書等のことはあとから、送くることにした。

   「彬の学 費等はこれまで通り給与しくれ」と云うので、「そのことは御安心ください。達にもあげているし、学資ではありませんが、おつま(註 兄の次女、25歳)や おさと(註 兄の3女、22歳)にも出きるだけのことはしていますので、彬にも養子にしたために学資を出しているわけではないので、その辺は御懸念に及び ま せん」と約束した。

 「彬は、前も今も学問について勉強の習慣がついていない。到底いい成績を納める見込みがあ りません。ですから、簡単な学科を 修めて卒業させるほかはないと思います。その上、彬は先頃から肺尖カタールになって現在に薬用中ですので、無理に長期の学問をさせると、取り返しがつかな いことにならないとも限りません。お栄(註 兄の長女、明治37年粟粒結核で死亡、27歳)といい、また、達といい二人とも結核になっていますので、この 点はもっとも注意を要します。彬まで達のようになっては、原家の血脈も甚だ心細いことになります。なるべく早く卒業する学科を修めて、早く家を立ることが 必要となります。これは、原家のためにもまた本人のためにも、大に考えなければならないことでしょう」
という趣旨を繰返し話しておい た。

 わたしの考えでは、「慶応義塾などどうでしょう」といったが、家兄は、「高等工業がいいのでは」という考 えのようであった。とにかくその問題はあとで相談することにした。                          

  彬を養子にしてから、もう5、6年にもなっている。今は専ら家に置いているが、将来大人物とはなれないだろうが、それなりの者にさせようと思っていた。

  達が不治の病気にかかって、帰さざるを得ないことになったのは、とても悲しいことである。
達は、学業は常に優秀で病気にならなけれ ば、遅くても昨年は大学を卒業して相当な道に進むことができたのに、不治の病にかかってしまったのは返す返すも残念なことである。

午 後4時の汽車で、わたしだけ出発して帰京の途についた。


8月31日  家族も帰京

 家族が、盛岡から帰京した。



9 月14日 
彬 の復籍書類を送付

  彬を実家に復籍させる件について、家兄から重ねて申し入れてきたので、調印して家兄の許に送付した。達が、肺病なので誠に気の毒である。


9 月22日 届出済

 家兄から来信。彬の実家復籍について、さる19日届け済みであると いってきた。


9月23日 貢を養子に

 彬が復籍 した後のわたしの嗣子を決めておくことを考えていた。

 彬の跡に、3歳のうちからわたしの家で養育している上田 常記(註 兄の長女お栄の夫、42歳)の次男(お栄の子で、母が死んだので東京に連れてきていた)貢(註 9歳、原敬家で養育中)を貰い受けようと思い、 家兄にも話したところ異議がなかった。

 このたび偶然、常記が銀行の用事で上京して来たので、いい機会と考え た。

 誠(註 弟、51歳)を呼び寄せて、「お前の家に相当の者がいれば養子にするのだが、武(註 誠の長男、 13歳)は長子で貰うわけにはいかない。勇(註 誠の次男、9歳)以下はまだ小さいので、貢を貰い受けようと思う」と相談したら、少しも異議がなかった。

  常記に話したら、異議がないだけでなく、「本人のためにも最も幸福なことです」云う。「わたしは、近親に相談するので、君は大阪に帰ってから母上やその他 の人にに相談して返事をしてくれ」といっておいた。

 貢は、今は10歳になっているが、実際はわたしの子のよう に養育しており、貢本人はこの家を自分の生家のように思っている。


11 月23日 下痢がひどい

 昨夜から下痢がひどかった。腹痛もしないのにひどい下痢をし たのはなぜだろう。少々悪寒がした。脈もおかしくなったが、頭痛がするだけで腹痛はしなかった。薬を服用したが効き目がなかった。

11 月29日

 体調がなかなか戻らない。

 西園 寺の態度(内々の相談の時は同意しておきながら、閣議の際は、真っ先に反対した)が気に入らないので、閣議にも出席しないで静養していた。しかし、前から 晩餐に土木監督局長等を招いていたので、官舎で局長たちと晩餐をともにした。

  病症も一時のこととみえて大分 よくなってきた。

12月 1日 閣議出席

  先日から、家で静養していたが、大体よくなってきたので閣議に出席した。


12 月11日  
貢 の入籍届再提出

  貢の入籍届を先月末本宮村役場に出しておいたところ、同村役場から上田家の原籍地である滝沢村に転送した。
 滝沢村から手続き上いろ いろな訂正をし てほしいと返却してきた。
 やむを得ず関係者等に調印してもらい、昨日再び盛岡に送付し、12月12日付にて届け出ることとなった。
 
  いつも役所の手続きが面倒なのには閉口してしまう。




 明治45年(1912) 56歳 東京

         第2次西園寺内閣内務大臣   鉄道院総裁兼任、衆議院議員


  原敬は、内務大臣、鉄道院総裁として職務に精励していた。
 7月30日に、明治天皇が崩御され、「大正」と改元された。
  9月には、御大葬を取り仕切っている。
12月21日には、内閣総辞職に伴い、大臣を辞職している。

  1月17日 将来を嘱望されていた甥の達が30歳で死亡した。その弟も2月に喀血している。
 5月から、水害後の庭園整備を見るため 浅がたびたび盛岡に出かけ留守にしている。
12月に弟の誠が新築をした。

 この年は、家族 に不幸はあったが、原敬は比較的健康に恵まれたといえよう。

  2月19日  甥の
彬が喀血


 彬 (註 兄の3男、20歳、原敬の養子となっていたが、昨年戻した)が、昨朝喀血して、静養中である。


  2月24日  原敬 風邪 

 昨夜から風邪にかかった。本日も午前は家にいたが、我が 党出身の選拳法特別委員等を晩餐に招いていたので、無理して出席した。

 浅がたびたび盛 岡へ 

 5月11日  

 昨年の水害後、盛 岡別邸の庭園を建て増し等の用事があるので、浅が(註 41歳)、盛岡に行った。

 5月 25日 浅が、盛岡から帰京した。


 6月 17日 浅が、再び盛岡に行った。

 6月27日 浅 が、盛岡から帰った。
 
 8月11日 (大正元年と改元) 浅 が、盛岡に行った。

 9月 1日 (大正元年)

  浅が、盛岡から帰った。上田常隆(註 兄の長女栄子の長男、12歳、後毎日新聞社長)が、病気なので同伴してきた。


10 月27日 (大正元年)  弟の新築祝いに出席

 誠(註 弟、52歳)に補助して、新 築させた住宅が落成したので新築祝のため、妻とともに行った。



 大正 2年(1913) 57歳  東京

      山本内閣内務大臣(2月)、衆議院議員


  前年12月に成立した第3次桂内閣が僅か2ヶ月で総辞職し、第1次山本内閣が成立した。原敬僅か2ヶ月で内務大臣に返り咲くことになった。この年も職務に 精励した年ということができる。

 4月鋼板から浅夫人が盛岡に約1ヶ月滞在し、東京を留守にしている。
10 月には、腰越の地所を夫人名義に登記している。

 この年も、風邪や腹痛はあったが、健康に恵まれていたというこ とができる。 



  1月 1日 原敬 風邪 

 風邪にかかって、家にこもっていた。


  4月25日 浅 盛岡へ 

 浅(註42歳)が、庭園の手入れ等を指示するため盛岡に 行った。

 4月29日  原敬 腹痛

   昨夜から、腹痛がした。

 5月23日  浅 帰る

   浅が、盛岡から帰った。

 7月13日  原敬 風邪

 
昨 日から、風邪にかかった。

 8月18日 御下賜のお菓子を母上に 浅持参

  皇后陛下御下賜(註 日光で拝謁)の菓子を明晩出発して盛岡に行く浅にたくして母上(註90歳)にさしあげた。

  9月29日  浅 帰る

 浅が、盛岡から帰った。

11 月14日 原敬 風邪

 風邪にかかった。(註 在宇治山田)

11 月23日 地所を見に

 前に買い入れた腰越の地所を見るため、妻と一緒に行き夜になっ て帰った。地所をわたしも始めて見た。



  大正 3年(1915) 58歳 東京

     山本内閣内務大臣(4月まで)、第3代立憲政友会総裁(6月か ら)、
     衆議院議員



 4 月には、山本内閣が総辞職し、第2次大隈内閣が成立した。
 この年は、原敬にとって重要な年である。政友会第2代総裁の後を受けて、 6月、第3代総裁に就任した。以後、充分に手腕を発揮し、政友会の黄金時期を築いていった。

 原敬が敬愛してい た母のリツが、懸命な看病もむなしく、5月92歳で永眠した。ちょうど原敬が大臣を辞任した後であったので付き添うことができた。
 


  2月 4日  原敬 風邪

  再び風邪にかかり、夕刻から悪寒がした。無理して議院に は出た。

 2月11日 

  
紀 元節で参内すべきであったが、過日来の風邪なのでお断り申し上げた。

 4月13日  母 上の病気見舞いに 妻と弟 盛岡へ

  母上(註91歳)のご病気がよくないので、帰県 したいと思ったが行けない。それで、浅(註43歳)と誠(註 弟、54歳)夫妻が帰県した。

  4月18日  原敬も 盛岡へ

 午前6時20分盛岡着、母上の御見舞をした。幸に腫も 少しおさまり、大分御気分がおよろしい様なので安心した。ただし、いつ変化あるかもしれない。

  5月 2日  帰京

 午前10時発にて上京し、夜11時帰京、?岡、高橋同伴せり。

  5月 8日 再び盛岡へ

 午前11時過、盛岡着。

  5月25日  帰京

 午前11時盛岡出発、午後11時帰京した。

  5月30日  浅も帰京

 浅が、盛岡から帰京した。

  6月13日  下痢に苦しむ

 夕刻から大変だるくなり、下痢もした。

  6月14日 

 
下痢が止まらない。熱も少々あって,脈も多いので医師に診てもらった。

  6月15日

  
下痢は少々よくなったが、風邪でもあるので,1日中家にいた。夕刻、歯 医者に行っただけである。


6月21日 腰越別荘 検分

 
腰 越に新築する別荘を検分するため、午前10時過ぎの汽車で浅と一緒に行って夜7時過ぎに戻ってきた。

8 月28日(在盛岡) 浅 母具合悪く帰京

 
浅の実母(註 管野スエ)の病気がよくない というので、午前11時の汽車で東京に戻った。病気は前からのことであるが、腸の調子が悪く熱もあるという。83歳の老年でもあるので直ぐに戻った。

  9月12日  原敬 発熱

 昨日朝から具合が悪く、夜になった38度以上になったが、 今朝は平熱になっていた。多分咽喉のためだろう。

 9月16日 原敬 風邪

今 朝から風邪にかかった。

10月 4日  腰越別荘 棟上

  昨年買い入れた神奈川県腰越に、建築中であった家の棟上げをするというので、妻と一緒に行った。

10 月13日  盛岡へ

 午後11時発で浅とともに盛岡に向った。高橋光威、森久保作蔵等 が随行した。

10月29日 帰京

午 前11時盛岡出発。午後11時上野に着いた。浅と児玉を同行した。

11月25日  浅途 京都へ

 桃山御陵参拝のため、浅同伴し午前7時40分新橋発で京都に向った。8時頃京 都着。杉の井に投宿した。

11月26日  桃山御陵参拝

  午前、浅と一緒に桃山御陵に参拝した。明治天皇の御陵は全く竣工していた。東陵はご工事中であるので。公衆には参拝を許さないということであった。帰途、 東福寺に立ち寄りって、中井(註 前妻貞子の父)の墓にまいった。



  大正 4年(1915) 59歳 東京

         政友会総裁、衆議院議員



  政友会総裁という職務に専念した年であった。3月の総選挙には、大隈内閣による激しい選挙干渉もあって、政友会は大敗をした。原敬は、党勢回復のため懸命 に努力している。

 正月から、浅夫人の体調が悪く4月までかかった。5月には、原敬が、流行性感冒にかかるなど した。また、10月には、浅夫人の実母が死去するなどあまりいい年ではなかった。

 芝公園の土地は、東京の所有 であったので、麻布に土地を買い、ゆくゆくは新築するつもりであったが、延び延びになりついには大正10年に暗殺され、自分の土地に家を持つということが できないでしまった。


  1月 2日  休養 腰越へ

 休養するため、腰越の別荘に家内(註 浅、44歳)と一 緒に行った。

 2月 6日  浅 療養 腰越へ

  妻が、病後の療養のため腰越別荘に行くので、送った行った。

 2月18日  浅 血便

   
浅が、21日の父(註 管野弥太郎)の七回忌のため帰ってきていたが、昨日の朝からまたまた血液が便に混じって出たので、北村 医師の診察を受けて安静を保つことになった。

 2月24日  麻布に地所購入

  麻布東町29番地の宅地524坪1合9勺を、林賢材から2万6、209円50銭で買い入れ、本日登記した。

 芝 の自宅は公園内のあって遠からず取り払いになるので、この地所を買い入れたるものである。ちょうど誠の家の前に当たっていたので、誠が(註55歳)斡旋し てくれた。林の宅地の一部である。やがて、この地所に家屋を新築する積もりである。

4月  6日  浅 いくらか回復

 
浅は、両3日前から起きれるようになった。未だ薬は飲ん でいるが、まず快復したようである。

 4月23日  原敬 風邪

  本日の観桜会にお招きがあったが、風邪のためお断り申し上げた。

 4月24日  夜 発 熱
 
熱も下がったので熊谷巌の婚礼に出席のため三縁亭に行き、晩餐して帰った。夜になって急に熱が上がり苦 しんだ。

 5月 5日 原敬 流行性感冒

  わたしの風邪は、流行感冒であった。24日夜は40度以上の熱があった。25日から下がり始め、5日ばかり前から平熱となったが、時々37度位までは上が りやすかった。3日前から全く平熱になった。今夜は入浴も許された。この分どと、大体全快したと思う。

  5月 7日  母上の一周忌のため盛岡へ

 一昨夜、始めて入浴した。昨日、髪も切った が特に異状なかったので、今夜11時に出発帰省し、母上の1周年祭に参列することにした。

  5月 8日 お
逮 夜


  今晩お逮夜である。、仁王の兄の家で法要をした。わたしら夫婦と誠(作日同行)、その他親戚のみの会合であった。

  5月12日 原敬 帰京

 午前11時出発、11時帰宅した。浅はもう2,3日滞在の予 定で後に残った。


1O 月 9日  浅の実母 死去 帰京

 
浅の実母(註 管野スエ)が、昨年末から病気で あったが危篤との知らせが来たので、今朝4時の汽車で浅を東京に帰した。午後1時10分死去したとの電報が来たので、わたしも急に帰ることにした。

10 月11日  葬儀参列

 
浅の実母の葬式に参列した。

10 月18日  原敬 風邪

 
天皇陛下が、本日弘前での大演習をご統監のためご出発された が、風邪のためお送りすることができなかった。

10月28日 参内

  天皇陛下が、さる18日大演習ご統監のため、弘前にご出発なされた時も、26日のご還幸の際も、風邪や腹痛のため奉送迎できなかったので、本日午後、参内 してご機嫌を伺った。
 
11月20日  原敬 足を痛める

  さる2日夜、下駄をはこうとして足を痛め、ややよくなったので京都に行ったが、どうもよくないので、本日、接骨医の名倉に行って診断を受けた。骨も筋も幸 いに異状がないが、皮下に出血があり、このままにして置くのは危険であるということで治療を受けた。今後3週間もかかるということであった。

12 月26日 古河の授爵祝いに浅出席 

 本日、古河(註 陸奥宗光の次男の養子先)虎之 助、授爵の祝に招待され承諾していたが、議事のため遂に行くことが出来なくなり、妻だけ参加した。





大正 5年(、1916) 60歳  東京

                政友会総裁、衆議院議員              


 この年も、政 友会総裁以外の役職を持たない年であった。 
 しかし、政友会総裁としては3月の総選挙で政府の選挙干渉があったとは言うものの、大 敗するという苦難の年であった。
 九州や北陸を回って党勢拡大に奮闘した。

 原敬がちょい ちょい風邪にかかって苦しんだり、浅夫人が持病に悩まされたりした1年でもあった。 


  2月26日 風邪 

 3日前から風邪にかかってまだ全快しないので、議会から3時半こ ろに帰宅した。4時17分に腰越に向った。

 3月 9日 風邪 

  腰越別荘に行く。風邪が未だよくならないので静養した。

 5月 6日 盛岡へ 

  母上の3周忌のため、午後9時発で盛岡に向った。

 5月 7日 

  午前9時盛岡着。直ちに古河端別邸に入った。妻(註 浅 45歳)並びに高橋、児玉が同行した。

  8月 9日 浅 盛岡へ 

 浅が、盛岡に行った。

  9月15日 

 浅が、盛岡から帰京した。

  9月18日 風邪 

 ここ3日ほど風邪のため家にいた。今日始めて外出した。

  9月22日 風邪 

 午後4時53分で腰越別荘に向った。1週間前から風邪で引きこ もっており、静養するためである。

 9月23日 風邪 

  1週間前から風邪にかかっていたが、少々熱があるようになり、体温を測ったら37度5分あった。具合が悪い。

10 月 2日 下男 コレラの疑い 

 下男の今井音吉が、今朝から下痢が続き夜になってコ レラの疑で隔離病院に入った。
消毒その他で家内中大騒ぎをし、看病の世話をしていた者も隔離所に送った。ただし、病人は母屋とは離れ たところにすんでいたので、大消毒した後は、母屋への出入りは今まで通りであった。

10 月16日 浅 盛岡で持病再発 
 
 浅は、さる14日夕東京を出発して翌朝盛岡に着い た。ところが、前からの持病が再発したようで寝付いてしまった。

10月19日 風邪 

  今朝から、風邪にかかった。

11月 1日 浅 盛岡で静養 

  午後7時盛岡発で、東京に向った。浅は、先月の15日に着いて以来、胃潰瘍が再発してしまったので、静養のためしばらく滞在することにした。

11 月11日 浅 帰宅 

 病気のため盛岡に滞在していた浅が、帰宅した。

12 月 8日 浅 腰越から帰京 

 転地(註 腰越別荘)静養中の浅が、快方に向ったので 帰京した。

12月17日 風邪 

  本日、大山の国葬があったが、風邪気味のため参列しなかった。



 大正 6年(1 9 1 7) 61歳 東京

           政友会総裁、臨時外交調査会委員(6月から)


 この年は、臨 時外交調査会の委員ではあったが、政友会総裁以外の役職を持たない年であった。

 次姉の死去ということがあった が、健康的にはまずまずの年であった。

 10、11、12月は、何事もなく平穏であった。



  2月10日 風邪 

 風邪なので明日の休暇を利用して、静養のため午後から腰越別荘に 向った。

 6月 3日(在腰越) 次姉死去 

  夜東京宅から、今夕7時10分波岡姉上(註 原敬の次姉磯子、56歳)の御死去の電報が来たと電話で知らせてきた。

  6月 4日 夫婦で盛岡へ 

 午後10時半出発、盛岡に向った。浅(註46歳)も一 緒。
 
 6月 5日 

  午前盛岡着。直に古川端別邸に入った。 
 
 午後2時波岡姉上の御葬式、東禅寺に葬った。

  6月15日 

午後5時40分発で、家内と帰京の途についた。

  8月28日(在盛岡)  園遊会

 風邪も一昨日で熱がすっかり下がったので、かねて案 内しておいた通り、本日例の通り園遊会を開いた。120名ばかり案内したが76、7名の来会者があった。午後3時の始め、夕刻に終わった。

  9月20日 風邪 

 午前4時16分盛岡着(註 青森から)。直ちに別邸に入った。

  昨日から、風邪にかかった。

 9月25日 

  午後5時45分発で、浅と帰京の途についた。



大 正 7年(1918) 62歳 東京

                        政友会総裁、臨時外交調査会委員(9月まで)
                        第19代内閣総理大臣、司法大臣兼任(9月から)




  前半は比較的何事もなかった。

 7月には兄の死という不幸に見舞われた。

  9月には、原内閣を組織し、日本のリーダーとしての大役を担うことになった。

 相変わらず風邪には苦しめられて いた。


  1月31日 風邪 

 さる27日から、風邪で引きこもっていたが、ようやく平熱になっ たので、本日から外出をはじめた。


 3月15日 また風邪

   風邪で引きこもっていたが、…後略

 6月27日  兄の病気見舞い

  浅(註47歳)、誠(註58歳)と共に兄上(註65歳)の病気見舞に盛岡に来た。

 7月  4日  兄死す

   午後9時25分、兄が病死した。


  9月 3日 浅は盛岡に残る 
 
 午後5時45分盛岡発で、帰京の途についた。浅は、 病気がまだよくならないので、当分滞在することにした。

 9月15日 

   浅が、盛岡から帰京した。

10月28日 風邪

  午後3時の汽車で腰越別荘に向った。

 昨夜、北里研究所が社団法人になった祝宴に招かれ、その席にて風邪にかか り、夜になってから熱が38度5分に上がった。

10月29日 流行感冒 

  午前腰越から帰京。わたしの風邪は近来各地ではやっていた、流行感冒(俗にスペイン風邪という)であったが、2日間ばかりで熱が下がり、昨夜は全く平熱に なったので、今朝帰京した。

10月30日 遠慮して欠席 

米 籾輸入税中止緊急勅令その他の件で、枢密院の会議があったが、流行感冒後1週間を過ぎていないので、御前に出ることを遠慮して出席しなかった。

11 月 9日 風邪長引く 

過日来の風邪が全快しないので、休暇を利用して静養のため腰越 別荘に行った。

12月 4日 無理して出席

  風邪で引きこもり中であったが、東京各組合団体の連合会から招待され、かねての約束していたので無理して出席し、演説をした。

12 月 5日 終日安静 

 風邪のため、終日引きこもり療養していた。

12 月15日 まだよくならない 

 風邪が全快しないし、日曜日なので腰越別荘に留まって いた。


 大正 8年(1919) 63歳  東京
 
        第19代内閣総理大臣・司法大臣兼任、
         政友会総裁、衆議院議員


  内閣総理大臣として多忙な年であった。

 1、2月は無事だったが、3月に入って風邪に苦しんだ。

  3月24日には前妻の貞子が死去し、その葬儀等で忙しかった。風邪がなかなか治らない。

 5月には、浅夫人の胃 潰瘍が再発した。6月によくなったと思い喜んだが、9月に盛岡で再び再発し、末に医師同伴で帰郷することになってしまった。



 3 月  1日 風邪

 午後4時55分発で、腰越別荘に向った。風邪が少しもよくならない ためである。

 3月15日 風邪 

  午後5時50分発で、腰越別荘に向った。風邪がなかなかよくならない。

 3月22日 風 邪長引く

 本日は大祭日(註 宮中で主要な祭祀が行われる日のうち、天皇自ら親祭する 日のこと。ここでは、春季皇霊祭。今日でいう春分の日)で、明日は日曜日である。風邪もよくならないので、午前腰越別荘に行った。少し発熱し殊に咽喉の具 合がはなはだ悪い。

 3月24日 前妻の貞子 死す 

  前妻の貞子(註50歳)が急病だという知らせが深夜きたので、執事を直ぐ派遣したが間に合わなかった。死亡してしまった。

 3 月27日 貞子の葬儀 

 貞子の葬儀を本日営んだ。遺骨は、後で京都の即宗院に埋葬す るはずである。中井の親戚の戸谷貞吉と岡松忠利、それにわたしの秘書官山田敬徳が諸事担当させ、遺産処分等もさせることにした。

  4月 2日 風邪 静養のため腰越へ 

 午後4時発で腰越別荘に向った。風邪がなかな かよくならないので、明日の神武天皇祭には参加しないつもりで静養することにした。

 5 月 5日 浅 調子悪くし 戻る

 浅(註48歳)は、病気が悪くなったようなので、早 朝腰越から戻った。

 6月21日 浅の病気快癒

  午後3時腰越別荘に向った。浅の病気が快癒したので一緒に行った。

  浅の病気が全快したとき、今春葉山で(註  2月15日拝謁している)皇后陛下から賜った酒肴料七十五円を祝にといって戯に詠んだ。

   生 き延びて世にはばかれよ初鰹 (註 「句帖」には載っていない)


 7 月 9日 浅 帰京

 浅が、今朝盛岡から帰京した。

  9月17日 浅の病気再発(在盛岡) 

 盛岡に残っていた浅の病気が再発したという知 らせがあった。

 盛岡との通信が不便なので東京、盛岡ともに長距離電話に加入することにした。今晩から盛岡と電 話で話ができた。

 9月26日 浅 帰京

  病気が再発して盛岡に残っていた浅が、今朝医師同伴で帰京した(ちょうど榊博士がついでがあって盛岡に行ってくれたから)。




 大正 9年(1920) 64歳 東京

    第9代内閣総理大臣、司法大臣(9月まで)、政友会総裁、衆議院議員


 総理大臣としての大きな仕事を二つ。

 一つは、1月30日、当時は帝国議院と呼ばれていた現在の国会議事堂の地鎮祭を挙行したことである。
 もうひとつは、12月27日、第44議会開院式で体調が優れなかった大正天皇の勅語を奉読したことである。

 政友会総裁として5月10日の総選挙に過半数を超える当選者を出している。

 家庭での大きな出来事は、浅夫人が手術のため長期間入院したことが挙げられる。  


 1月 2日 浅、調子いい 

  腰越別荘に行った。浅が大変調子がいいので、同伴した。


 浅夫人、入院す

 3月15日 入院  

 浅(註49歳)の長年の持病の原因を調査するため、杏雲堂病院に入院して吉光寺博士の診察を受けることにした。

 3月19日 幽門狭窄 

 吉光寺博士の診断結果、幽門狭窄ということで胃腸吻合の手術をするほかはないということになった。佐藤三吉博士が杏雲堂病院に来て診察の上手術をすることになった。 

 3月25日 大学病院へ 

 浅が、手術受けるため、大学病院の佐藤外科に入院した。

 3月30日 胃腸吻合の手術 

 浅の手術が行われた。佐藤三吉博士が執刀し、吉光寺博士が立ち会った。

 順調に終了した。

 4月18日 退院、
杏雲堂病院へ


 術後の経過良好。本日大学病院を退院した。
 内科の診察を受けるため杏雲堂病院で再び吉光寺博士の診察を受けることにした。

 大学の佐藤外科からいろいろ好意を受けたので、医師にお礼のほかに、佐藤外科の施療患者のために、ケット20枚(価5百円)を寄付した。
    
 4月27日 全治退院 

 浅が全治し退院した。数年来の病は、とりあえず根治したように思える。




11月16日 原敬、鼻治療 

 このごろ鼻に病気があるようなので、耳鼻専門医の菊池医師を招いて本日から治療を受けることにした。


11月23日 原敬、風邪 

 風邪なので、新嘗祭には参内しなかった。

 
11月28日 脈が結滞する 

 昨年今頃も脈が結滞したので服薬治療し全快したようであったが、このごろ、脈の多い時は98もある様になってきた。そうでなくても80以上あるので、吉水寺博士の診察を受けた。
 心配するほどではないが、用心したほうがいいということであった。また、リュウマチスもあるし、足には少々のはれもある。ただし気分は悪くない。



12月 3日 浅夫人、
激烈なリウマチス
 

 浅は、9月15、6日頃から、激烈なリウマチスになり病床にあったが、  ややよくなったので修善寺に湯治に行った。


12月 5日 従姉の葬儀に貢を名代に 


 12時40分発の汽車で名古屋を出発し帰京した。

 明日午後見坊(註 従姉この、86歳))葬式なので、誠(註 弟、60歳)が、参列するというので、貢(註 原敬の養子、18歳)をわたしの名代として帰県させた。





大正10年(1921) 65歳 東京

      第19代内閣総理大臣・海軍大臣事務管理(10月まで)、
       政友会総裁、衆議院議員
 

 3月には、皇太子殿下(昭和天皇)をヨーヨッパ訪問に送り出し、9月に無事迎えることができた。この訪欧で皇太子殿下が得たものは非常に大きく、天皇としてふさわしく成長した。

 10月には、貢をイギリス留学に送り出した。再び会うことができなくなってしまった。

 3月20日に、現在残っている遺書を4通残している。

11月4日、東京駅頭(現在の南口)で、18歳の中岡艮一に刺殺されてしまった。


 3月22日 浅夫人、ようやく自宅へ 

 浅(註50歳)は、昨年12月3日から修善寺で転地療養していたが、今月10日に腰越別荘に帰っていた。今日始めて帰宅した。まだ本調子ではないが、大体全快した。


 8月 5日 浅夫人と貢を連れて盛岡へ 

 午後10に出発し、盛岡に向った。浅と貢を同伴した。


 8月17日(盛岡滞在) 本宮の大宮神社参拝 

 本宮村の大宮神社の例祭であった。仙北町方面の人々がわたしや妻の病気全快の祈願したという。人々の希望もあったので久方ぶりに参拝(貢並びに秘書官同伴)した。それから本宮の旧宅に立ち寄った。
8月18日 午後6時40分発の汽車で帰京の途についた。浅と貢は来月初めまで滞在の予定で残った。  


                ,
10月15日 貢の送別会 

 貢が近日出発の予定なので(註 イギリスへ留学のため)、近親等始め親しき人々を50名ほど晩餐に招いた。

10月16日 船長を招待 

 貢が乗る、「サルヂニヤ」の船長Cadiz及び「ピオ」支店長Graff夫妻を午餐に招待した。

10月19日 貢、横浜出帆 

 貢が出発するので、横浜まで浅や親戚・友人等と見送りに行った。最初は17日に出帆する予定であったが、荷揚げの都合で2日延期になり、本日10時に横浜を出帆することになった。

 副島道正が息子の種忠を送って上海までいくというので、大変都合がいい。日本人の船客は貢たち2人だけであるので、英語の練習には多少いいかもしれない。

 大体6ケ年間留学の予定で、7年日には徴兵検査の関係上帰国しなければならない。

  かねてから留学させる考えであったし、本人もそのつもりであったが、同行者を探していた。、9月初めに副島道正から、「息子を英国に留学させることにし英 船の船室を予約したので、貢を同行させないか」との相談があった。イギリスの船では初めての洋行のなので不便であろうかとも思ったが、その不便はかえって 英語練習のためのはいい機会であると考え、本人に話したところ本人もがんばるというので決定し、9月10日に返事をして本日出発することになった。


11月 4日 午後7時25分

  東京駅南口にて中岡艮一(大塚駅転轍手18才)に暗殺(刺殺)さる。

暗殺現場見取り図


         5日 正二位大勲位に叙し、菊花大授章を授けらる。
             この日、白木の位牌には、「大勲位原敬」とあった。

         7日 政友会本部で告別式後、列車で盛岡へ

         8日 午前10時8分盛岡着

         9日 密葬を大慈寺で行った。
             7寸角1丈2尺の角材に、「原敬之墓」と小池靖一氏の書いた墓標を建てた。

        10日 勅使が、誄詞を持って下向して、焼香した。
             この日、原別邸の位牌には、「大勲位原敬霊位」とあった。

        11日 本葬を大慈寺で行った。
             葬列の位牌には、「大慈寺殿逸山仁敬大居士」とあった。
             墓碑には、「原敬墓」(丙園寺公望揮毫)とのみある。

                                 完