回 | 和 暦 (西 暦) | 年齢 | 身分・職 | 居住地 | 記 事 |
1 | 明治 4年 (1871) | 15歳 |
盛岡 上京 |
この年の
「原敬日記」は、ありません。 12月 友人と2人で上京。 盛岡から徒歩で仙台へ。仙台から船で品川へ。那珂悟楼宅に寄寓。 | |
; 明治 5年 | 16歳 | 塾生 | 東京 | 共慣義塾→岸俊雄塾→11月フランス人マリン神父の天主教神学校→エブラル神父 と布教 | |
明治 6年 | 17歳 | 神学生 | 東京 横浜 | 4月 洗礼を受ける。 エブラル神父宅(横浜)に寄寓 11月 エブラル神父とともに大阪へ。12月帰る。 | |
2 | 明治 7年 | 18歳 | 神学生 | 東京 新潟 | 4月 エブラル神父に従って、新潟へ。 6月 盛岡へ帰 省。「原敬日記」なし。 6月 弟誠を同伴して新潟へ。盛岡→沢内→庄内→鶴岡(加茂港)→新潟。「原敬日記」はない が、弟誠の「原敬追想16」に様子が書いてある。 |
3 4 |
明治 8年 (1875) | 19歳 | 神父助手 | 新潟 東京 | 4月 東京経由盛岡へ。新潟→東京→厩橋→瀬上→金ヶ崎→仙台→松島→登米→一
関→黒沢尻→盛岡 「帰省日記」 6月 士族から平民(商)になる。 9月 新潟経由東京へ。盛岡→花巻→仙台→白石→沼澤→木崎→新潟(弟同伴して)→東京 「上京日記」 |
5 | 明治 9年 (1876) | 20歳 | 塾生 学生 | 東京 法学校寮 | 2月 三叉学舎 3月 盛岡へ帰省・「原敬日記」なし。 4月 帰京 9月 司法省法学校入学 |
明治10年 (1877) | 21歳 | 学生 | 法学校寮 | 帰省せず | |
6 | 明治11年 (1878) | 22歳 | 学生 | 法学校寮 | 7月 盛岡へ帰省 8月 帰京 「原敬日記」な し |
明治12年 (1879) | 23歳 | 学生 塾生 新聞記者 |
法学校寮 東京・本所 |
帰省せず 2月 法学校放校 中江兆民塾 11月 郵便報知新 聞社入社。この間の「原敬日記」は、ありません。 | |
明治13年 (1880) | 24歳 | 新聞 記者 | 東京・本所 | 帰省せず | |
7 | 明治14年 (1881) | 25歳 | 新聞記者 | 東京 | 5月23日~10月2日 東北・北海道周
遊
「原敬の見た東北・北海道」 福島、山形、秋田、青 森、岩手、宮。 |
明治15年から明治33年(26歳 ~44歳)までは、明治29年を除き東北を訪れていません。 | |||||
明治15年 26歳 新聞記者
東京 1月 郵便報知新聞社退社 大阪 3月 大阪「大東日報」主筆 10月 大東日報退社 東京 11 月 外務省御用係 明治16年 27歳 官吏 東京 11月 天津領事拝命 12月 中井貞子と結婚。天津へ出発 「天津紀行」 ;明治17年 28歳 天津領事 天津 1月 天津着任 明治18年 29歳 天津領事 天津 5月 外務書記官パリ在勤辞令 7月 出発帰国へ。 8月 東京着。 10月 横浜 出発。単身赴任 12月 パリ着任 パリへ の旅・帰国の旅 明治19年 30歳 書記官 パリ 7月 臨時代理公使 明治20年 31歳 代理 公使 パリ 2月 貞子夫人来る 6月 代理公使を解く。10月公使が赴任するまで任務を継続 明治21年 32歳 書記官 パリ 12月 帰国命令(外務大臣大隈重信) 明治22年 33歳 1月 パリ出発 参事官 4月 東京着。農商務省参事官(大臣井上 馨) 明治23年 34歳 大臣秘書官 東京 1月 大臣秘書官(大臣岩村) 7月 参事官兼任 明治24年 35歳 秘書課長 東京 8月 大臣官房秘書課長 明治25年 36歳 秘書課長 東京 3月 陸奥宗光大臣とともに退官 通商局長 東京 8月 外務省通商局長(大臣陸奥宗光) 9月 取調局長兼任 明治26年 37歳 通商局長 東京 11月 取調局長を解く 明治27年 38歳 通商局長 東京 ;明 治28年 39歳 通商局長 東京 外務次官 5月 外務次官 明治29年 40歳 外務次官 東京 朝鮮公使 京城 6月 朝鮮註剳特命全権公使 明治30年 41歳 朝鮮公使 京城 1月 帰国(大臣大隈重信) 9月 退官 編集 総理 大阪 9月 大阪毎日新聞社入社 明治31年 42歳 社長 大阪 9月 大阪毎日新聞社社長 明治32年 43歳 社長 大阪 ; 明治33年 44歳 社長 大阪 逓信大臣 東京 12月 第4次伊藤内閣逓信大臣 | |||||
6 | 明治34年 (1901) | 45歳 | 逓信大臣 銀行頭取 | 東京 大阪 | 6月まで逓信大臣 7月 大阪北浜銀行頭取 4月10日~4月 14日 福島 米沢 山形 10月 5日~10月14日 盛岡 11月23日~11月24 日 仙 台 |
7 |
明治35年 (1902) | 46歳 | 銀行頭取 衆議院議 員 | 大阪 東京 | 8月衆議院議員初当選 6月 5日~ 6月15 日 盛岡 7月16日~ 8月18日 福島 盛岡 11月16日~11月17日 米沢 |
8 | 明治36年 (1903) | 47歳 | 取締役 社長 衆議院議員 | 東京 | 1月大阪北浜銀行取締役、2月大阪新報社長 衆議院議員 2月 3 日~ 2月 6日 盛岡 2月23日~ 3月 3日 白石、盛岡 8月25日~ 9月 3日 盛岡 仙台 福 島 11月22日~11月25日 仙台 盛岡 |
9 |
明治37年 (1904) | 48歳 | 取締役 社長 衆議院議員 | 東京 | 1月21日~ 1月26日 盛岡 一関 2月28 日~ 3月 3日 盛岡 8月22日~ 8月29日 盛岡 |
10 | 明治38年 (1905) | 49歳 | 副社長 衆議院議員 | 東京 |
4月古河鉱業副社長 9月 5日~ 9月13日 盛岡 鉱山視察 9月23日~10月 2日 鉱山 視察 |
11 |
明治39年 (19061) | 50歳 | 内務大臣 衆議院議員 | 東京 | 1月 第1次西園寺内閣内務大臣 9月 2日~ 9月 8日 盛岡 仙 台 |
12 |
明治40年 (1907) | 51歳 | 内務大臣 衆議院議員 | 東京 | 8月 8日~ 8月22日 北海道視察 盛
岡 |
13 |
明治41年 (1908) | 52歳 | 内務大臣 衆議院議員 | 東京 | 7月 内務大臣辞任 7月18日~ 8月 2日 盛岡 |
14 |
明治42年 (1909) | 53歳 | 衆議院議員 | 東京 | 8月25日~ 9月13日 盛岡 秋田 青森 9月18日~10月10日 盛岡 |
15 |
明治43年 (1010) | 54歳 | 衆議院議員 | 東京 | 5月17日~ 6月 2日 盛岡 8月 6日 ~10月 8日 盛岡 |
16 |
明治44年 (1011) | 55歳 | 内務
大臣 鉄道院総裁 衆議院議員 | 東京 |
8月 第2次西園寺内閣内務大臣、鉄道院総裁 7月14日~ 8月24日 盛岡 一関 |
明治45年 大正元年 (1012) | 56 歳 | 内務大臣 鉄道院総裁 衆議院議員 | 東京 | 7月30日 「大正」と改元 12月 内務大臣、鉄道院総裁辞任 | |
17 |
大正 2年 (1013) | 57歳 | 内務
大臣 衆議院議員 | 東京 |
2月 山本内閣内務大臣 8月19日~ 9月13日 山形 秋田 弘前 青森 盛岡 一関 石巻 仙台 福島 |
18 |
大正 3年 (1014)& nbsp; | 58歳 | 内務大臣 政友会総裁 衆議院議員 | 東京 |
4月 山本内閣内務大臣辞任、6月 政友会総裁就任 4月18日~ 5月 1日 盛岡 5月 8日 ~ 5月 2 日 盛岡 7月26日~ 8月11日 盛岡 8月26日~ 8月30日 盛岡 10 月14日~10月29日 盛岡 |
19 |
大正 4年 (1015) | 59歳 | 政友
会総裁 衆議院議員 | 東京 | 5月 8日~ 5月12日 盛
岡 7月19日~ 7月21日 福島 9月30日~10月10日 盛岡 |
20 | 大正 5年 (1016) | 60歳 | 政友会総裁 衆議院議員 | 東京 | 5月 7日~ 5月20日 盛岡 8月12日~ 9月 1日 盛岡 花巻 郡山 10 月14日~11月 1日 仙台 塩釜 盛岡 遠野 岩谷堂 |
21 |
大正 6年 (1017)& nbsp; | 61歳 | 政友会総裁 衆議院議員 | 東京 | 6月 5日~ 6月15日 盛岡 8月 7日~ 9月10日 盛岡 9月16日~ 9月25日 山形 鶴岡 秋田 青森 盛岡 10月27日~11月11日 盛 岡 |
22 |
大正 7年 (1018) | 62歳 | 総理
大臣 政友会総裁 衆議院議員 | 東京 | 9月 内閣総理大臣 6月26日~ 7月12 日 盛岡 8月 8日~ 9月 3日 盛岡 |
23 | 大正 8年 (1019) | 63歳 | 総理大臣 政友会総 裁 衆議院議員 | 東京 |
8月18日~ 8月23日 盛岡 |
24 |
大正 9年 (1020) | 64歳 | 総理大臣 政友会総 裁 衆議院議員 | 東京 | 8月26日~ 8月31日 青
森 盛岡 |
25 |
大正10年 (1021) | 65歳 | 総理大臣 政友会総 裁 衆議院議員 | 東京 | 8月 5日~ 8月 9日 盛
岡 8月10日~ 8月12日 北 海道 8月12日~ 8月18日 盛岡 |
原敬は、郵便報知記者時代(25 歳)に、太政官大書記官を退官し、全国の民情視察をすることになった渡邊洪基(後の 東京帝国大学学長、原敬の仲人を務めている、伊藤 博文の四天王といわれていた)に随行して、明治14年5月23日から 10月2日かけて133日間、北海道(函館、小樽、札幌、苫小 牧、室蘭)・東北(福島、山形、秋田、青森、岩手、宮城)・関東の一部(千葉、茨城、栃木)を取材して回りました。 そのレポート が、「海内周遊日記」(原敬日記第六巻)として、「郵便報知新聞」に、72回にわたって連載されています。 その中から、東北各県県 の見聞について紹介します。口語文にして読みやすくしてありますから、原文とは違っています。 5月23日に東 京の南佐久間町の渡邊邸を出発し、千葉→茨城→福島→山形→秋田→青森→北海道→青森→岩手→ 宮城→福島→栃木と視察して東京に戻り ました。 |
東北には、3回来ています。 1 4月10日~4月14日 福島・米沢・山形 2 10月5日~10月14日 盛岡のみ(別途掲載予定) 3 11月23日~11月24日 仙台 |
東北には、3回来ています。 1 6月5日~6月15日 盛岡 (別途掲載予定) 2 7月16日~8月18日 福島・盛岡 3 11月16日~11月17 日 米沢 |
1
2月3日~2月6日 盛岡(別途掲載予定) 2 2月23日~3月3日 白石・盛岡 3 8月25日~9月3日 盛岡・仙台・福島 4 11月22日~11月25日 仙台・盛岡 |
1
1月21日~1月26日 盛岡・一関 岩手編 2 2月28日~3月 3日 盛岡(別途掲載予定) 3 8月22 日~8月29日 盛岡(別途掲載予定) |