で た ら め



 「でたらめ」は、大阪毎日新聞社の社長である原敬が、明治31年 10月から新聞に連載した随筆である。明治32年8月13日に大阪毎日新聞社から刊行(定価20銭)された。

  原 敬は、南部藩家老加判の家庭に15歳まで育ち、その後上京して苦学をし、17歳からはキリスト教の神父とともに新潟で暮らした。20歳の時司法省法学校の 寮に入り、23歳の時放校されて塾に入った。その後、「郵便報知新聞」の記者となり、東北・北海道を回って新聞に連載をしている。26歳の3月、大阪の 「大東日報」の主筆となったが、11月には外務省に入っている。28歳から支那(現在の中国)の天津領事を勤め、30歳からパリの公使館勤務をしている。 33歳の時帰国し農商務省勤務となった。36歳の時、農商務省を退官し無職となっている。無職4ヶ月で陸奥宗光大臣の外務省に迎えられ局長、外務次官、朝 鮮特命全権公使を勤めた後退官して、「大阪毎日新聞」に迎えられて編集総理(編集長)、社長を歴任している。

  上級武士の家庭、苦学生、外国人との 暮らし、官僚の世界、外交官として中国人・フランス人などと付き合い、新聞記者・主筆・編集長・社長という立場などの経験をつんできている。また、盛岡、 東京、大阪、天津、パリで暮らしている。大阪では、「大東日報」時代の6ヶ月と「大阪毎日新聞」時代の3年間過ごしている。

  「でたらめ」は、欧米の文化を取り入れ、先進国の仲間入りをしようとしている政府や民間の様子を大阪という場で原敬の考えを述べている。このときは、大阪 毎日新聞の社長であるからその立場を踏まえていることは言うまでもない。

 明治の時代のことであるが、書かれて いることの多くは現代でも通じることが多い。

 原文を読みやすくしてある。したがって原文とは多少異なってい る。省略した言葉や補った言葉があるし、難しい漢語や言い回しは現在の私たちが理解しやすいように修正している。



              緒  言

  維新以来、西洋の文物をまねて、「長を採り短を補う」という論が全国を風靡して、遂に今日の新日本を形成したのであるが、政治や法律についての議論はさて おき、日常目に触れ耳に聞く所の事柄は、今なお変化の過程にある。今後どう変化するか全く予測することができないけれども、新条約は遠からず実施されよう し、内地での外国人との雑居も行われることになったので、「一から十まで欧米の真似をするにも及ばない」という人もあろうが、しかし、頑固に旧い習慣を維 持しなければならないという論にはだれも同意しないだろう。それで、私はこうあったらどうだろうかということを書いて、甚だでたらめであるがあえて世の人 々の教を請うことにした。

       明治31年10月                                      大阪毎日新聞  でたらめ記者


                                       目 次

 1 訪問の事
 2 訪問の区別
 3 時刻の事
 4 宴会の事
 5 夜会と酒筵
 6 音楽歌舞の事
 7 無益の謙遜
 8 乱酔の事
 9 衣服の事
10 燕尾服その他
11 洋食の事
12 洋食の食方
13 帰りの土産
14 心配に及ばぬ
15 食事後の注意
16 西洋真似損ひ
17 帽子の事    
18 靴とシャツ
19 婚禮と葬式
20 会葬者の注意
21 葬式の弊風
22 喪章の事
23 名刺の折方
24 貧乏ばなし
25 内外人の交際(一)
26 内外人の交際(二)
27 男女交際の事
28 名刺の事
29 警察官
30 御役人風
31 児女の整列
32 或人に答ふ
33 音読の事
34 女らしい紳士
35 婦女待遇に就て
36 席順の困難
37 席順の定め方
38 お客の代人
39 お客の代人(再び)
40 贈物の弊
41 東西習慣の相違
42 外套の事
43 休日の事
44 風俗習慣
45 公園の事
46 道路修理
47 人力車の取締
48 宴会の時刻
49 宴会の作法



         1 訪問の事

  前もって約束しているか、約束がなくても親友の間柄なのか、または、急用での訪問は別であるが、普通の訪問は文明国では、大体午後に限られる。ところが、 日本の訪問は大体午前で、まったく反対である。それも、午前も午前、早朝、しかも主人がまだ起きない中に出かけ、成るべく早く他の客に先立って面会しよう として訪ねて行くようである。
 至急の用事であればそれも仕方がないが、普通の訪問なら大体昼過ぎが便利であろ う。役所へ出る者でも、 会社その他へ出勤する者でも、朝は多少忙しい。午後、帰宅した後か、あるいは帰宅前後、役所や会社では、仕事が終った頃に人の訪問も受け、人をも訪問する ということになったら、どちらも余程便利であらう。何分早朝に競争して人を訪問するのは、間違なく主人に会えるかも知れないが、双方にとって随分不便であ るし、あまり他の国にも見当らない風俗であるから、これは改めた方がよろしからうと思う。

 また、人を訪問する にも、訪問を受けるにも、 お互に便利を計らないといけないが、どうも何時その主人が在宅するか判らないという人が多い。中には確かに在宅すると思って出掛ても不在だと云うが、その 実はいる日もあるらしい。そういうことでは交際上甚だ面白くないように思われるから、たいてい何日にはいる。また、何時から何時の間には面会が出来るとき めておく方が便利であらう。だんだん社会の事も繁多になるので、なおさらそういう取極めがなければならない。

  これは、欧米各国にも多く 見られることである。東京辺では、今日でもたいてい婦人だけには「受日」というものを定めて置いて、一週間の内何日に何時からは会えるということになって いる。マア、日本ではそういう人達を除いては、婦人の交際は少ないから、どっちでもよろしいようであるが、シカシ、婦人に限らず男子にも面会の出来る日と 時刻がきっていたならば、お互に時間も節約できるし、用事もすまし、交際も出来るので、甚だ都合がいいと思う。この風俗は決してことさらに西洋の風習を学 ぶという訳でもないが、こういう取極めがあったなら、よほど便利ではないだろうか。



        2  訪問の区別

  用事のために訪問するのと、普通見舞に訪問するのとは、はっきりと区別が出来ない場合もあるが、シカシ趣旨が違っている。普通の用事で面会する場合には、 早くその用事をすまして帰るのが適当である。どうも用事があって来たのやら、ただの訪問に来たのやら、曖昧なままに長話しをして時間を費し、ヤツト帰りが けになって用談を始めるなどということは、随分世間に沢山ある習慣である。これは甚だ不都合な話で、用事ならば初めから用事を話して帰るがいい。

  欧米諸国では生存競争が激しいから、「時は金なり」などといって、時間を争ってソンナ無駄なことはしていない。日本の「時なりとて一文の価もなし」という 訳でもないから、用事ならば早くその用事をすまして帰る方が、主人にも迷惑をかけずお互に便利である。そうでなく普通の訪問ということであるなら、用談の ためではないから、成るべく用談は避けるという位にして、普通の談話に限るがよろしい。但し、そういう場合には大概その人一人が面会する訳でなく、多くの 人も面会して差支えないのであるから、主人さえ不都合でなければ多少雑談に時を費してもよろしかろうが、どうもそういう風に区別をつけて行かないと、無駄 に時を費したり、時を費す上に一向用事もはかどらないというような結果になりはしないか・・・。

 日本ではそれ ほど行われていないが、普 通の訪問を受けると、文明国では答礼としてその人の處に行くか、場合によっては名刺を送るのが普通である。用談に来たのならば、何も答礼するには及ばな い。所が用事で来たのやら普通の訪問であるのやら判らないと、答礼に行ってよろしいのやら悪いやら迷うということにもなる。だから、このことははっきりと 区別する方がよろしかろう。その区別をするのは、それほど面倒ではない。用事ならばサツサと用事を話して帰り、今日は用事のためにきたということを明かに すればよろしいのだ。また、普通の訪問ならばそれ相応の趣意を話して帰ればそれでよろしい。



       3 時刻の事

  大阪では大阪時間などと云って、一時間も二時間も互に掛値をしているような風があるが、これは必らずしも大阪ばかりでもない。日本では何處にでも時間を構 わないという習慣がある。古からこうであったであろうとは思われない。多分維新前後、一時礼儀を余り構わないというような破壊の時代に起った習慣でもあら うか。

 兎に角、欧米各国とは大違いの習慣である。マア一時間や二時間は指定の時刻に後れても大概平気でいる。 もっとも田舎などには二度 も三度も催促を受けなければ行かないという習慣もあるそうだが、それは片田舎の一笑話と思いの外、都会にもこの頃は電話で何回か催促しなければ出て来ない 人がある。これは用事があって面会する場合でも、何かの集会で大勢集まる場合でも、また、普通の宴会に招かれた場合でも皆な同様である。
  それ故 に何時何十分に面会するというから、チャンと約束の時間にその人を訪ねて行けば、案外主人がいなかったというようなこともある。また、集会や宴会にも、 「何時何十分にお出下さい」というから、その時刻に行って見ると、無論に誰もいない。取次の者は怪訝な顔をしている。馬鹿々々しいと思いながら入って待っ ていると、何時まで待っても誰も来ない。おまけにこれが私宅ならばともかく、料理店などでは、「この人は何しに来たか、あまり世間の様子をを知らない人だ とか、御馳走でも食いたがって大急ぎで来たらう」とか、陰口をいわれるような気がする。
 それはお前達の方が物を知らぬのだと心で威 張って我慢す るとした所で退屈でたまらない。そういう訳であるから、自分だけ几帳面にした所で仕方がない。矢張次には遅く行くようになる。ソコでお互いに遅く行くこと を競って、遂に不規則になってしまう。小集会でも大集会でも、西洋風の宴会でも日本風の宴会でも、兎角その通りである。所でこの事を人に話をすれば誰も彼 も困っている。いャ実に何うも呆れると云ってその弊害を歎げいている。弊害を歎息しているならば皆なで改めたらよろさそうなものだが改めない。唯歎息する 許りである。

 故にこれは思い切ってお互に断行するより外仕方がない。何時何十分に面会すると云ったらその時に は必ず主人がいる。これは時を決めた方の人が待っているのだから、少し心掛けさえすれば出来る。
  そうして、その時に来なかったら、面会しないということにするのがいい。集会や宴会などには時と場合によって、十分とか十五分とか多少の斟酌はよろしい が、多 くの時を費やさないように必ず定刻には相談なり食事なりを始める。それから後に来た人はお気の毒ながら追い返してしまう。そうやればよろしいのである。少 々憎まれるかは知らないが何回かすれば、行われるようになる。
 しかし、この追い返し策を断行することが出来ないというのが、則ち人 情の弱点で、 せっかく人を招んで置きながら、その人を追い返して不快の念を抱かせることは忍びないとか、用事の場合でも少々の事は待ってやらなければ、用が足りないな どと云って、お互に辛抱する。大層美風のようだが決してそうでない。ツマリ之が何時までもこの風俗の改まらない原因である。

  こうしてお 互にこの辺に注意して几帳面にやるより外に仕方がない。畢竟時刻を違えたり何かするということは、「主人に取っても客に取っても失礼のことである」という 考え が定着すれば、追い返しても一向差支えないのである。欧米などでは無論その通りで、少し位は待つ場合もないとはいわないが、シカシ大体をいえば、約束した 時に来なければ面会しないのは不思議ではない、当然と思っている。集会や宴会などでもそれほど時刻を争わないもので、何時から何時までに来ればよろしいと いうようなものは別だが、そうでないもの、殊に食事などに至ってはチャンと時の決まっているものであるから、その時を過ぎて来た人は追い返してしまう。そ れを気の毒とも何とも思っていない。かえって追い返された方で「甚だ失礼な事をして相済みません」と云っているんだが、日本ではかえって反対に追い返す方 がお 気の毒だと云って心配して、追い返された方が不平をいうような習慣になっている。
 これは全く事理転倒の話である。普通人間交際の道 理から考えて見てもそれ ぐらいの事は解らなければならない。大阪時間などと云って平気でいる者はなおさら改めなければならない・・・。



         4 宴 会 の 事

  この頃の宴会の様子を見ると、格式の正しい会でなければ、まったくルーズな会ばかりで、その中間のものが誠に少ない。例えば西洋風の宴会などで格式正しい 場合は、多くの客が先ず物を沢山言わないのが普通である。なんだか食い物だけを食いに来たかのように、碌々話しもしない。

& nbsp;欧米各国ではそういう場合には、 互に打ち解けて、面白く話をしあって、食事なら食事を終わり、夜会なら夜会を終わるのであるが、どうも日本ではそういう所へ行くと妙にかたくなになる。こ こへお出なさいと云っても辞退して来なかったり、何んとなく堅苦しくなって、碌に物も云わずに帰るというような風がある。

& nbsp;そうかと云ってこの場合にもチョ いと度を過すと、それから先は高声に管を巻いたり、随分不体裁なことをする。またその他の宴会、例へば料理屋で芸者でも来て騒ぐという場合、これも初めは チョいと几帳面にしていることもあるが、直に何とも云へぬ言語同断な挙動になることが多い。これは誰でも知ていることで、何うもこの言語同断なる、いうに 忍びない堕落の宴会と、皆なが縮み上って仕舞うというような宴会と、この二つに分れていて、その中間に立って適当に面白く交際を終るというような宴会は、 無いとは限らないが誠に少ない。

 西洋風の晩餐にしても夜会にしても、また日本風の宴会にし ても、余り自堕落の挙動をしてならぬことは無論の話で、礼に始 まって礼に終らなければならないが、さりとて皆なが縮み上って、碌々物も云はない程窮屈にやるということも甚だ困るじゃないか。丁度田舎の百姓を連れて来 て座敷にすえたように、足の痺れるのも構わず、几帳面に物も言わずに苦しがっているが、そうでなければ胡座をかいて濁酒でも飲んで、太平楽を並べるという ような者である。どうも立派な紳士とも言われる人が、一皮剥ばソンナ様子の見えるというのは歎息の話である。兎に角極く打解けた友達同志の会合などは別段 として、そうでない場合は多少礼儀を守りて各々歓楽を尽すという習慣でなければならない。

  また、西洋食であると、無茶苦茶に物を食って、食って仕舞ったか ら直に帰るなどというのは大阪に多いが、どうも食事一方で行くのじゃない。飯は家でも食えるが、多くの人が集まって食事をし、その間に面白い話しをもする ので、始めてその会合の趣旨にも適うのである。碌々物も言わないで無茶苦茶に物を食って、食って仕舞ったから直に帰るなどは、実に不体裁極まりない話だ。
 & nbsp;食事の間もゆっくりと話しをして、そうして食事が済んでからも、煙草でも喫むとか茶を喫むとか、少くもお互に三十分や一時間は打解けて話でも仕 合って、帰 るというようでなければ、どうも礼に始まって礼に終ったものとは言えない。




       5 夜会と酒筵


  夜 会などに至っては尚更のことで、各々集って話を仕合うのが趣意である。夜会の時に立食などは実は御馳走の中に数えられないので、ただ長く談話をしたり、舞 踊でもあれば尚更のこと、そういう事をしておれば腹の空くこともあり、喉の乾くこともある。だから、多少の用意に飲物や食物を備えているのであるから、飲 食を趣意としたのではないということを覚らなければならない。

 それなのに日本の夜会を見ると、煙草を喫む部屋 には皆な篭って煙草ばかり喫っていたり、そうでなければ腰掛に腰を掛けて、ただ目ばかりパチリパチリして睨み合ていたりして、食堂が開くや否や兵隊が突貫 する様に進撃して食卓前で大騒動をするような有様である。
 欧 米ではまるで反対で、そういう席では婦人は椅子へ腰を掛けるが、男子は余程老人ででもなければ腰を掛けるものはない。第一椅子がありはしない。皆な方々駆 け廻って甲の人に会って話をしたり、乙の人に会って話をしたりしている。それが交際の広い人と広くない人との別れる所で、互に快談を試みており、食堂に 行っても大騒動はしない。 

 日本の宴会の席で堕落する有様を見ると、自分の家よりもひどい。自分の家では割合 に慎んでいるが、よそでは途方もない不 体裁を働く。もっとも、私宅へ招れて行った時でもまた招いた時でも、事によると妻君や娘のいる所で、言うべからざる、聴くべからざる話をする。その度毎に 冷汗の出るようなこともある。

 そうかと思うと、或る席ではあまり四角張って膝もくずさずに固っている。亭主も よういではないが、客も少しも面白く ない。それも私宅ならばまだよろしいが、料理店ででもあれば大変だ。どうも非常に窮屈がって、内々今日は実に堪らないといいながら畏まっていてそのまま引 きさがる。そうでなければ酔ぱらってしまって、近くに来た弱い者をつかまえたり、何かして騒ぎ廻る・・・・。

  せっかく主人の好意で芸者に芸をさせて見せるとか、落語家を呼び落語をさせるとかいうような場合にも、何うも聴きたくもないのを痩我慢して聴いているよう な場合もある。また、一向ソンナことに頓着なく、人の邪魔になろうがなるまいが平気で談話などしている人もある。

  主 人は主人として客が退屈しないように注意しなければならないが、客の方でもその間は辛抱して見ているとか、聴いているとかしなければならないはずである。 そ れがすんだらお互に打ち寛いで談話をして大概の所で切り上げるのがよろしい。但し、親友同士で二三人集まって酔うというような事は多少寛大に見る事情もあ るからそれは言わない。


   
     6 音楽歌舞の事

  西洋風の宴会に、近頃音楽隊を招くことが流行している。大変面白いようではあるが、困難な事がある。

 東京あた りでは多少気をつけているらしいが、大阪では家 の外で催す園遊会などは別として、室内で催す宴会、例えばホテルで催す宴会などは、ホテルのことであるから、部屋の都合も思うようには出来ない。総ての準 備に不足のあることはまぎれもない。だから、咎めることの出来ない事情もあるが、食事もするし、演説もするというような同じ室の中で奏楽する。それはそれ は とても話も何も出来たものじゃない。

 もちろん演説でもする間は奏楽を止めるのは分かるが、その他は食事中でも 立食中でも、同じ部屋の中で音楽をドンドンや られるから、そのドンチヤン騒ぎで話も何も聴えない。御馳走のようであるが、ある場合には迷惑に感じられることもある。それだから、音楽はやっぱり西洋風 に、その客のいる部屋の外の廊下か、もしくは次の部屋か、とにかく少し離れた所でやる方がよろかろう。

 そうで ないと音楽を聴いて楽しむどころではない、音楽 のために耳がつんぼになる。ホテルのような所を借用する時は、正式のことの出来ないのは無論だが、しかし、これぐらいの事はどこで催しても一寸注意すれば 出 来る話と思う。それから、楽譜の事であるが、何時も「君が代」、「春雨」・・・、まあ色々やるが、何が何やら順序が分からない。もっとも「君が代」をやら れたとこ ろが、それが「君が代」であるか何であるか、その時には敬礼をしなければなないものであるやら、一向その辺の理屈も分からない。 

  まして、音楽の好し悪しを 聞き分けることなどは、なおさら分からないという人もないではないから、ただその音を聴いているばかりであるけれども、そうはいってもその場所柄が正式で ない時に「君が代」をやって見たり、正式の場所で「春雨」ぐらいはまだしも、はなはだしいのは「カツポレ」までつけ加えるというような騒ぎをする。これ は、誠に興の覚めた話である。こういうことは正式に組織された音楽隊ではやらないだろうが、とにかく奏楽は音楽者ばかりに任せないで、音楽をやらせる方で も多少なにをするかについて、気をつけるという考えを持ってもらいたい。 

 日本食の宴会のことである。 

  これもごく小人数が集まって洒を飲み食事をす るというような場合は別として、少し人を多勢招くとか、あるいは懇親会の席上などで芸人を呼んだり、芸者に芸をさせたりすることがある。これはもう誰も慣 れていることであるが、少し注意をし工夫しなければならない。第一は、ちょうど食事をすべき時刻に人を招いておいて、それも例の通りの不規則であるから定 刻よりも皆遅れて来る。

 さて、遅れて来てどうなるかといえば、落語があれば落語をする。あるいは、講釈ならば 講釈をする。時には、義太夫の二、三段も続けざま にやられて、途方もない時間を費すこともある。というような訳で、とにかくかなり時刻に遅れた上に、また長々と種々な事をやられる。どうも客に行った者が 御 馳走になるために行ったのやら、苦しみに行ったのやら、ほとんど訳がわからないというようなことになる。

 だか ら、こういう催しでもある時は、客の方でも主 人の好意を空しくしないように、注意して観るなり聴くなりすべきであるが、主人の方でも、よく前後の時間などを見計らって客が退屈しないように、また空腹 を抱えて辛抱しなければならないというような迷惑をかけないように注意しなければならない。

 酒食中でもその通 りである。舞なり、歌なり芸ばかりの会 ならばそうでもないが、そうでない以上は酒食の間にちょちょいした事をやるだけはよいが、客が盃を置き、箸を捨て茫然と三十分も一時間も洒食を中止しな ければならないというような事をしないようによく注意しなければならない。

 どうも維新前と今日とを較べて見る と、人を饗応するなどということにつ いては変遷も多いが、近頃随分下品になった傾きがある。このことについて、めいめいが注意して改良を加えるということは、ただ礼儀を正し、体面を作るとい うばかりでなく、各人が心ゆくまで楽しむという点に於ても必要であらうと思う。


   

     7  無益の謙遜

  西洋食事で席順の定まっているというような所は不都合はない。また日本食でもその席に名前でも書いてあるという場合は大した不都合もないが、席順が決めて ないという時には甚だ難儀をする。マア貴方がお先に、いヤ貴方がと云って全然動かない。

  これは東京辺でもかなりある習慣だが大阪は殊に酷い。事によると席順を極めて名前を書いえおいてもなお譲り合っている。甚しきに至ってはそっと席に書いて ある名前を取り換えたりする連中がある。兎に角この有様を見れば、実に何うも何ともいえない謙遜家で、何とも云えない堅い人のようであるが、三十分も一時 間も押問答した後に漸く席に着いて、それからどうなるかと云えば、言語同断、少々酒がまわると全く別人のようになる。洒を飲む人は酒のためというだろう が、洒も何も飲まない人が途方もない話をすることもある。また、その席に芸者でもいれば途方もない戯れもする。兎に角席に着いた後というものは大変であ る。

 普通ならば、ここで袴があれば袴を取る、羽織も取るというように略儀になる。打寛ぐというのはいいだろう が、もう遠慮なくあぐらをかく者もある。膳を差し置てあちこちへ行き、いわゆる杯盤狼藉で大騒動をする。その大騒動を以て盛大な宴会などと称している。

  どうも最初の謙遜と後の有様とは甚だ違う。おまけに帰りがけになるべく食物の残りなどを持って帰りたがる人もあるというが、ソンナ事はとても言うに忍びな い。これは中以下の悪習として、兎に角最初の謙遜と後の騒動とは余りにも違うから、少しは何とかしたらよろからう。

  大体席順を書いて定めて置かないという位の宴会であれば、席を争う必要はないのである。各々適当な所に座って、打ち寛いで話をしてよろしいのである。初め から騒動をやらかす覚悟で無礼講にしないでいいのである。席は大体決めておいて、招待する側にも、客同志も無駄な時間を費さないようにするのがいいと思 う。

 コンナ事を以て謙譲の美徳と心得ているのはよほど辻褄のあわない話である。





    8  乱 酔 の 事


  食事や宴会などの洒を飲む場所で飲んだくれるということは、近来段々減ったという説もあるが、どうもそうではないらしい。仮に滅ったとしても随分まだ沢山 あ る。

 洒を飲んで酩酊するということは、欧米各国では非常に恥じ入ることとして、人の前などでは話もされないと いうことになっている。また、乱酔などをする者 には、人もつきあってくれないという有様である。そのためかどうかは知らないが、市中を歩いても日本のように飲んだくれた者に会うことは少ない。

  極く下等社 会には稀に見ることもあるが、中から上の者に飲んだくれて歩く者などは一人もない。これは酒に強いためという説もあるが、欧米だってそうそう大酒家ばかり ある訳でもないだろう。そういうことが常に「不体裁であり失礼である」という社会の制裁があるから慎むのであろうと思う。

  とこらが、日本は反対である。マア市中の話 は別として、まず宴会などでは酔っ払うのがよいというふうがある。「昨日は酔っ払って前後忘却していまいました。今日は頭痛で堪りません」というのは、御 馳 走に対する答礼の詞である。どう考えても飲んだくれてよろしいという筈はない。

 なるほど、酒は客を悦ばすため に飲ませる。また飲めば酔う。それも不思議はないが、 シカシ前後忘却する程飲んだくれるのがよろしいということであるなら、飯を馳走されて食傷するまで食う。昨夕はお蔭で食傷しましたと言ったらどうであろ う。これはどうもお礼にはならないと思う。

 物には大体の程度というものがある、酒を飲んで酔わないという訳に はゆかないが、酔っても人の大勢いる所などで は、なるべく酔った振りを見せないという位の覚悟がなければ、人間の品性というものは保てないのである。殊に、これから外国人と交際をする様になれば尚更 のことである。この辺に注意してお互になおしていきたいものと思う。





    9  衣 服 の 事

  日本服についても近来は以前のように厳格でないから、色々無作法な事もある。しかし、日本服についは、如何なる場合には如何なる衣服を着用するのが適当で あるという、一通りの体裁は誰でも知ているから、無作法の事、不体裁の事をするとしても、これは本人が知らずにいてすることではない。何時でも必要な場合 には、正式に改めることが出来るであらうと思うから、強て論ずるまでもない。ただ一言しておきたいのは成るべく、不体裁な風のないように心掛けて貰いたい というに過ぎない。

 洋服の場合は、日本服とは大に趣を異にして、多くの場合は知らずして不体裁な事をするよう である。
まず洋服を大きく分けると、ジャケット、モーニングと、フロックコートというような区別になる。その上になれば燕尾服、これ は小礼服などと云っているから別物である。

 衣服は時と場合、また国によっても違う。
 ま ず欧米といっても、欧洲の大陸、殊にフランス地方などは、常に誰でもフロックコートを着用している。散歩や旅行をする時、または家で仕事をする時の様な略 儀の場合でなければ、ジャケットやモーニングコ‐トを着用しない。
 その他の国では必らずしもフロックコートに限らず、種々の衣服を 着用しているが、フロックコートを常服としている所はそのフロックコート、その他を常服としている所はそれを常用していると考えてよろしい。

  日本ではどれが常服とは極まっていない。フロックコートならば時としては燕尾服の代用をするくらいと思っている人が沢山ある位であるから、マア少し改まっ た時はフロックコートがよろしかろう。その他はどれでもよろしいというような事にしていれば不都合もなからうが、燕尾服となるとこれは場合が違う。

  イギリスなどでは家族集まって食事をする時にも、晩食であれば燕尾服を着用する。ホテルに行っても、晩食には燕尾服を着用する。ツマリ燕尾服をもって晩食 の服としている。

 その他の国でそれほど燕尾服を着用しない所でも、オペラを見物に行くというような場合には、 やはり燕尾服を着用して行く。オペラの外の芝居でも随分立派な芝居には、燕尾服を着用して行く者が多い。

  この燕尾服を日本では小礼服といっている。小礼服として使用している国は外国にもある。あるが必ずしも礼服の意味がなくても用いるのが、晩食の時または芝 居に行く時である。けれども、日本では兎も角小礼服としてあるから、余程儀式立った時でなければ着用するには及ばない。しかし、東京辺では懇親の者だけが 集る晩食の外、相当の儀式を用いる晩餐には矢張燕尾服を用いている。

 晩餐について案内をするのに、案内状に殊 更に大礼服という注意があるか、又は極く略儀であるという注意のあった時には別であるが、特別に案内状に示してない場合は、何時でも燕尾服に極まったもの である。

 欧米各国を通じて大概そうである。日本に在留する各国公使を始め外国人は、やっぱり体裁を襲用してい る。また、日本人でも外国人と交際をする者は共通である。
  けれども、一般の人は多く晩餐に燕尾服を着るのが通例であるとは心得ていないで、まるで反対に、特に燕尾服と記してなければ着ないように心得ている。これ は大なる間違いで、案内状に何も書いてなければ燕尾服を着る。何か書いてあればその指定した衣服を用いるというのが欧米では正式である。

  よく問違えて不体裁なことをする場合が多く見えるから、一通り心得ておく方がいいだろう。




  10 燕尾服その他

  また、燕尾服を着用する代りに、フロックコートを着用してもいい心得ている人があるが、これも非常な間違いである。フロックコートでよろしいという場合 に、燕尾服を着るいうなら、少々余計なことをするというに過ぎない。もっとも、園遊會に燕尾服を着用する人がある。これは少し見苦しい。& amp; amp; amp; amp; nbsp;その 他はそんなに不体裁ともいわれないが、もし燕尾服を用いる場合にフロックコートを着用したなら、それは実に大間違の話で、どうもその席に臨んで不体裁極り ないし、他に対しても失礼極まりないということになる。

  もっともフロックコートを小礼服 に代用してもいいという時代もあっ たが、フロックコートは元来礼服の代用は出来ない。フロックコートはまず羽織袴と見ればいい。羽織袴は上下(かみしも)の代用にならなかったと同様に、フ ロックコートは燕尾服の代用にはならない。つまり或る場合にはフロックコートも、羽織袴も普通服で、また或る場合には少しあらたまった服となる。すなわ ち、ジヤケットやモーニングコートを着るよりは、フロックコートを着る方が少し体裁が改まる。ちょうど着流しよりは、羽織袴の方が体裁が改まると同様であ る。大体その位の関係であると思えば間違はない。 

 燕尾服を着用している場合には、帽子は夜会でも晩餐でも、 絹で出来ているオペラハー トである。但し、屋外での儀式その他の場合であれば、俗に礼帽などと唱えている高帽子である。燕尾服ならば靴は必ず塗靴、手袋は白、襟飾も白、これはそう 極まっている。それなのに間違えて、室内で携えるべきオペラハートを屋外で被って見たり、屋外で被る高帽子を夜食や晩餐に携えて見たり、せっかく小礼服や 帽子がその場にあっているのに、靴を見れば普通の革靴であったり、甚だしいのは赤皮の靴を用いて見たり、ズックなどで出来た靴を用いて見たりする、これは 実に、「上下で草鞋(かみしもでわらじ)」といいう姿である。これ等も一通り注意すれば直りそうなことと思ふ……。

  フロックコートの場 合もそうだ。フロックコートを着用すれば随分高い帽子を被らなればならない場合がある。その高い帽子を被る場合に、例のオペラハートを使用して見たり、又 は普通の帽子、甚だしいは麦藁帽子などを用いているという不体裁もあるし、靴も例の赤皮やズックなどの類を用いていることもある。

  襟飾 にしてもまちまちなことをしている。改まった場合でなく散歩でもするというならば、何でもかまわないが、そうないで時には随分体裁を誤っている。この場合 には塗靴は必要としないが、黒い皮靴、帽子も必ず高帽子を用いるのがよろしからう。襟飾は何なりとその時次第である。

  手袋は西洋ならば 必ず何か用いなければならない。夏ならば薄皮で造ったもの、冬ならば少し厚いのを用いる。もちろん毛のついたものやメリヤスなどは決して用いない。けれど も日本ではたいてい手袋を用いないでいるから、その辺は大概でよかろうが、まず一通りそういう順序である。


10 月掲載

     11 洋 食 の 事

  洋食の事については、世間に色々な奇談がある。
新聞などにも載っているが、とにかく洋食は普通の人には困る場合が多かろう。

  外国へでも行て来た者はよろしいが、それでも相当な交際社会に入った人でなければ、やっぱり本当の食べ方は知らないのが普通である。
日 本にばかりいてはそういう場合に出合うことが少ない。どうも西洋料理屋へ行って、五十銭や一円の代金を払って食べるのでは、西洋料理の解釈は出来はしな い。だから、食べ方を知らないということは仕方がない。しかし、日本人が洋食を食べ始めてから随分長いことであるから、一通りの事は皆心得ていなければら ない。その心得といってもそうむつかしいものではない。

 たいがい洋食の種類はこういうもので、こういう順序で あるということを一通り飲 み込めばよろしいのである。イギリス風、フランス風などと色々な流儀もあるが、大体スープの次は、魚肉、鳥肉、獣肉、野菜というような順序で、つまり御馳 走が多ければその間に種々な物を加えたり何かするので、大体の骨組はそんなものである。
そういう順序で出て来るのであるから、必ずし も給仕人が 持って来たものを残らず食べなければならないこともないが、といってその間を抜いて食べるにしても、大体の順序をのみこんで食べなければならない。もちろ ん、献立を出してある店であれば、選ぶことも出来るが、それにしても大体の心得がないと途方もない問違をする。

  だいたい洋食は人の腹に 合い、口に合うように順序を立てて出てくる。日本風では一度に何もかも並べて出す風であるけれども、洋食は順々に持って来て一皿ずつ食べるようちゃんと順 序が立ている。その順序を誤る様な抜き方をすると、妙な食べ方になって失態を招くことがあるので、一通り心得て置く方がよろしい。

  これは、一度献立でも見れば、「ああ大体はこんなものである。後はこれによって変化をして来るんだな」ということは、直に解るものであるから、洋食の御馳 走の店へでもいくような人は見て置くがよろしい。そうでないと時に臨んで思わぬ不覚を取ることがあるだろう。




    12 洋食の食方

  洋食の順序は一通り知らなければならないが、その食い方についてはなはだおかしい事がある。
このようなことは東京にもあるから、大阪 についてだけいうわけではない。

 洋食には大概ほど好く味がつけてある。だから、食べてみて、もしも塩が足りな いと思ったら塩をつける。胡椒が足りないと思えば胡椒を掛ける。物によっては醤油を掛けるとか、からしをつけるとかするのだが、大概はそれを加味して口に 合うようにしてある。

 ところで、今の洋食の食べ方を知らない人達の様子を見ると、肉が来ようが野菜が来よう が、何が来ようが、その度に塩を掛けたり胡椒をかけたりしている。
せっかくつけた味というものが、そのためにもうなくなつて仕舞って 食えないものになっている。それを何でもそこに薬味を入れた物があるというと、殊更にそれを掛けなければならないように考えて、色々な物を振り掛けたり何 かして、途方もない不味い物にして食っている。

  これは日本食から考えても直に分かる話だ。日本食でも適当な味わいのつけてある物にむやみに醤油を掛けたり、塩を掛けたりするということはない。のみなら ず、そんなことをしては食えないものになつて仕舞う。それを、一皿毎にぜひ何かつけるか、掛るかして食べなければならないように心得ているのは、誠に笑止 千万である。

 はたから見ても気の毒である。その人の口の具合で物を加味した方が宜いと思つた時に、適当な物を 用いればよろしい。食事の度毎に色々な物を掛たり、つけたりして不味い物にして食べるには及ばない。
 立派な食事になったり、立派な 場所になったりすれば、色々な食べ方もあれば、いろいろな体裁もある。そういう立派な事をここで述べた所が、それは稀にしかないことであるから必要もない だらう。

 何方の手にナイフを持ち、何方の手にフオークを持つものだというような、こまかいことを教える必要も ないが、大体の趣意だけでも分かっていないと、洋食を食べる法にはならない。

 もう一つ、ついでに言っておきた いのは、献立に書いてある時は無論の事、献立に書いてなくても、順序を考えて食物を運んで来る。そうして一番仕舞いの頃に菓子を食べ、水菓子を食べるとい うのが、どこの国の食事でも普通の順序である。

 テーブルの上に菓子や水菓子を備えてあるのはこのためである。 それなのに、むやみにこの菓子を取って食べる連中がいる。随分立派な宴会の席などでも度々見る。しかも、立派な人達がやる。食事の半ばで菓子を食ったり、 水菓子を食ったりするということは少しも理解できない。

 日 本の食事にした所で、立派な食事中、吸物を吸ったり、肴を食ったり、酒を飲んだり、飯を食ったりしている時に、菓子や水菓子を勝手に取って食べるというこ とはない筈であるが、洋食だとやっている連中がある。これは卓子の上にあるから随意に取って食べてよいのだという誤解らしいが、それは間違いだ。そこに並 べて飾ってはあるが、食事の終わり頃に給仕人が持ってまわるのであるから、そう勝手に食べる筈のものではない。



   
    13 帰りの土産

 大阪ではホ テルなどの帰りがけに、何か持って帰る人がいるということである。ナプキンを持って帰ったり、フォークを持って帰ったりする人があるという話だが、これは 随分酷い話だ。

  マア八釜しく云えば泥棒だ。シカシその人に悪意のないことは知れている。不案内から起こることであらうが、どうもナプキンやフォークなど持って帰られては 堪るものではない。殊で数のそろっている物を持って行かれれば後は半端物となってしまう。ホテルで通常使用するものは上等品でもあるまいけれども、それで も取られる方では困るから、近頃はナプキンの代りに薄ツペラな半紙ぐらいの縮んだ紙などを出している。

 どこの 国にコンナもので間に合せ てるところかあるものか。ホテルでもそれ位の事は知ているんだが、良い物を出せば持って行かれるから仕方がないという。これは大阪に限る。東京辺でも随分 不体裁なことはあったが、近頃はまさかナプキンやフオークを持って帰ったという話は聞かない。どうもこれだから、大阪人は残飯や空き瓶でも持って帰るとい うような悪口を言われる。とにかく不案内でソンナ事をやっているだらうが、マア考えて見るがいい。日本食に招かれて、行ってその家の皿とか吸物椀とかいう ものを無闇に持って帰ってよろしいものか、西洋食だって同じである。

 こういうことは速かに改めないと外国人と の交際の場合はともかく、日本人同志の交際でも堪らない。その外、菓子を取って帰ったり、水菓子を持って帰ったりするが、これはよほど罪の軽い方ではある けれども、矢張り甚だ失態な話である。



         14 心配に及ばぬ


  洋食の事をやかましくいうと、隨分困る人もあるであらうから一言しておきたい。

  どうも少し立派な食事に出逢うと縮み上るという風がある。何をどうしたらいいやら、こうしたら笑われはしまいか、アアしたら不体裁になりはしないかという ように、終始心配の色が見える。給仕人が持って来た物を取るにも、左右を顧みて躊躇しているというような様子が時々見える。

  これは洋食 が不案内であるから起ることであらうが、シカシ人間社会の交際にはソンナに心配しないでもよろしい。一通りの事は誰も聴かなければ解らないから、聴くのが いいが、聴いて大体の事を悟ったなら、後は大概臨機応変、自分で不体裁と思わないようにしさえすれば差支ない。

  あまり縮み上ってしまうと、かえって失策を多くするもとである。たとえば、給仕人が肉と馬鈴薯を持ってくる。大食いをしないほうが外見上いいとでも考えた 人かどうか知らないが、その中にある馬鈴薯だけとって、本元の肉をとらない者などがある。

 これは謙遜から来て いるか、あるいは外見から来ているか知らないが、やっぱり縮み上がった結果であろうと思う。そういうことはあまり堅苦しく考えないで、一通りのいわゆる常 識を持って考えていけば大概よろしいのである。

 どうもそれほど心配するには及ばない。



  15 食事後の注意


 洋 食について不思議に感ずるのは(日本食にもあるけれども)、食事が済めば直に帰るという事である。

  これは東京辺では近来殆ど見えなくなったが、大阪では確かにある。特別に、「今日はいて下さい」と言ったら別だが、そうでなければ食って仕舞うと直に帰 る。どういうつもりであるか解らない。昼食でも晩餐でも食事中にゆるゆると話をし、また、食事が済んでからもしばらく打ち寛いで話をするのが、その宴を催 す趣意である。ただ食べるためにだけ集るのではない。それを食事が済めば、わが事終りとして直に立つというのは実に不体裁極まる話で、殊にこれが日本人同 士ならばまだしもの事、もしも西洋人と一緒の時にこういう事をしようものならば、その西洋人が腹を立てるか心配するかどちらかである。

  「あの人は失敬な人だ、食事をすると直に帰った」といって腹を立てるか、さもなければ、「どうも何か無礼をしたのではないか、無礼をしたためにあの人が不 平を起こして帰ったのではあるまいか」と心配するのである。

  それはそのはずで、欧米各国では、決して食事が済んだからといって、サツサと帰るような風習はない。停車場へでも行って物を食べる場合にはぐずぐずしてお れば汽車が出るから、大急ぎで食って立つということもあるが、いやしくも人の家に招かれてたり集会の席で、物を食って直に帰るという事が礼儀にかなうはず がない。

 これれも日本流に考えても解る話で、日本流でも飯を食って直に帰るものではない。万一、直に帰らなけ ればならないという場合に 何といって帰るかというと、「どうも食べて直ぐですみません」とか何とか云って失礼を謝して帰るのではないか。西洋食だからといいて食って直に帰っていい ものだと心得ているのは、大なる間違いだ。

 どうもこれも不案内から起ることではあろうが、外国人と交際をする 場合などには、なおさら注意しなければならない。




             16  西洋真似損ひ

  近来西洋の真似することが、流行するにつれ、真似損ないが甚だ多い。これは西洋の出来損ないを真似するのである。

  例えば殊更に帽子を横に被って見たり、チョッキを取って襟飾を振下げて見たり、長いステッキなどを携えて見たり、何やかやいろいろ真似損ないをやってい る。コンナことは欧米でも見当らないわけではないが、最下等の人のすることである。

 アメリカは隨分粗雑な国で あるから、色々百鬼夜行を見るような場合もあるが、欧洲大陸殊にイギリス、フランス等に至っては最下等の者でなければ決してソンナ無作法の事はない。
  然るに日本の紳士が衣服にしても、靴にしても勝手次第の風をしているのは、つまり、欧米人の出来損いを真似ているのである。欧米人で東洋に来ている者は、 大概は本国にいるように儀式張るには及ばない。どうでもよろしいというように心得ているらしい。また、在留人の内には本国にいては上流社会で交際の出来な いような人もあるから、自然体裁ということにあまり重きを置かない。

 それと今一つは、気候が違っている。暑寒 ともに違っているから、万事本国にいる様には出来ない事情もある。つまり、そういう事情からして、欧米各国にいる者と比較出来る者の目から見れば、非常に 無作法な形をしている。

  この無作法をもって西洋風だと心得たのが、即ち西洋真似損いをやっている連中の根本的誤解である。その真似の実例については、限りなくあって、とてもすべ て挙げる訳には行かない。とにかく下等社会のていたらくを西洋人の真相と心得ている者が多い。せっかく当人は西洋風を真似た積りで意気揚々としていても、 上等社会の西洋人や西洋を見たことある者の目から見れば抱腹絶倒のかぎりで、また、一方から云えば甚だなさけない有様で、とてもとても紳士などと見られた ものでない。極く几帳面には出来ないにしても、せめてその出来損を真似ないように注意するがよろしい……。

 ま た、西洋人のする事を真似損なって、下等社会の風を真似たり何かして不体裁を現わしているのがあると同時に、反対に無理に西洋丸出しをやりたがっているこ ともある。

  例えば、ヨーロツパではすべてというわけではないが、多くの国では男子は日傘をささない。決してさす處がないわけではないが、ロンドンとかパリーとかベル リンとかいうような大都会ではささない。というのは、実はさす必要がないのである。欧米といっても広いから一概には云えないが、ヨーロツパの諸大国の気候 では、実は日傘をささなくても熱くはない。第一着る物が冬と夏の服ばかりである。けれどもこの夏の服は、日本では春秋にしか着られない。とても夏の間に着 ていられるものではない。だから夏冬の二服といってよろしい。
 向うでは冬と夏が長くて、春秋の間が短い。その短かい春秋に着る衣服 もあるが、こ の衣服を着る人は、極く正しい着物を着るというような人の話で、普通の者は夏も冬も同じ着物で通せば通せるのである。夏も烈しく熱くなければ冬も烈しく寒 くない。もっともだんだん北に寄るにしたがって寒いところもあるが、大体同じ衣服で通せるのである。というような具合であるから、日傘などは女子はさす が、男子はささなくてよろしい。ところが、それを日本で真似をして、夏の炎天で堪らない時に、無理に日傘をささずに汗を拭きふき往来をしている者もある。 ヨーロツパでは気候の関係上ささないのであるのに、それを無理に苦しんで西洋の真似をしている。
 
 実に馬鹿気 た話だ。国の気候が違って いる以上は、いくらヨーロツパの真似をするといった所が、ソンナ必要はない。ヨーロツパ人でも日本へ来ていれば彼等の習慣上日傘をささぬ者もあるけれど も、しかしながら多くの者は矢張りさしている。これ等の事はその土地の気候に因ることで、決して無理に真似るには及ばない・・・。

  寒さに至ってもその通りだ。日本ではとても外套を着ずには凌げない所が多い、故に冬は外套を用いなければならないのに、無理にやせがまんをして外套を着な いでいたりするというのも、甚だ馬鹿気た話だ。その寒さに応じたものを着るのがよろしい。

  といってまた、ある上流社会に行われるように、無闇に毛皮をつけたり、あるいは大きい玉羅紗などの長い外套を着て、まるで夜具をつけて歩くような風をして 見たりする。これは随分寒い時分に馬車や人力車に乗って、身体を動かさないような人は、多少厚いものも着なければならないが、しかしながら大体に於て日本 の気候は、極く北の北海道へでも行けば格別、そうでなければそんなに厚い外套や毛皮などを着るには及ばない。
 これも必要というより は外見を考え るという方から来ているであらうが、つまりその辺はいくら西洋の真似をすると云った所が、その土地に応じその気候に応じた風をしなければならない。これれ もやっぱり西洋の真似損いの一ツであるから、少し改めて適当な所で止めるのが、宜からうと思う。  





  17  帽 子 の 事

 帽子のことにつ いていえば、日本では色々な帽子を被っている。トルコ帽子もあれば鳥打帽子もある。中にはどこの国で被る帽子だか奇妙奇態な帽子もあって、実に千差萬別で ある。
 然るに欧米各国、なかんずくイギリスとかフランスとかいう處ではどういう帽子が通例のものであるかと云えば、それは日本で礼 帽と称しているような例の高帽子である。   
仕立屋の番頭でも荒物屋の主人でも、皆この高帽子である。その他旅行をする時とか何と かいう場合には、今日本で被っている低い帽子である、また、汽車の中などでは鳥打帽子も被る。

 ところが、日本 では何か儀式立って時に例の高帽子を被るということになって、稀にもちいるのである。それだから、これを礼帽と称している位だが、ヨーロツパでは通例に用 いている。それを取違えて、この略帽は立派な帽子であるというように心得ているのは間違いだ。
しかし、日本ではとても例の高帽子を、 常に被っていることは出来ない。ヨシ出来た所が極めて不経済のものであるから、これを勧める訳ではないが、洋服でも着る人は、これは欧米では通例に被る帽 子であって、略儀にもちいるものであるということを知ていてもらいたい。
 
 また、帽子の事について、日本は近 頃諸事欧米に近寄って来たが、ここに大に反対している一事がある。
そ れは何かと云えば帽子を持つと持たぬということである。欧米では人を訪問する時は座敷までその帽子を持って行く。こうもり傘や杖は入口に置くが、帽子だけ は必ずその主人に面会する所まで持って行き、大概手に持っていて話をする。食事か何かのような所は別であるが、普通の訪問にはそうである。ところが、日本 ではこれに反して必ず帽子は入口に置くように心得ている。もっとも日本造りの家は西洋造りとは違うから、一切万事西洋風には行かないだけでなく、日本造り の家には帽子を持って入るのはかえって不都合の様である。しかし、西洋の習慣はそうであるということは、西洋人との交際や西洋館に出入する人は心得て置く 方がいいだろう。




    18 靴とシャツ

   欧米各国では、通例の場合はよそ行きだの普段着だのという区別が厳重でない。家で着ている着物を外へ着て出るというような場合が多い。何か特に注意する 時は無論着替えもする。また、家で仕事をするために略服でいる時には、外へ出るために着替えをするというようなこともあるが、日本ほどに外へ出るには必ず 着替えをするというような風はない。

 着替えはしないが、最も注意するものは靴とシャツである。シャツはロンド ンのような煙の多い所で は、何遍も着替えなければならないそうだが、それは煙のためでもあるだろうが、煙のためでなくても、シャツは真白なものを用いる。よく注意する人は、日に 二度も三度も着替える。それ程でなくても毎日一度か長くとも一週間に二遍や三遍は着替える。 
 靴もその通りで、毎朝よく磨いた靴を 穿いている。少しでも汚れると磨き直すか、穿き替えるというように吟味している。着るものは一通りのものでも、靴とシャツは余程注意している。

  それであるからどんなに高い代価を払って、立派な洋服を着ようが、靴とシャツが不体裁であっては、何うも体裁をなさないのである。

  ところが日本の様子を見るというと、随分高い金を払ったろうと思う洋服を着ていながら、そのシャツを見れば垢染みていたり、また袖口から垢染みたフランネ ルやメリヤスなどが見える様であったり、靴も汚れていたり、誠に靴とシャツに注意がいたらぬようである。はなはだしい人になると、シャッなどはアメリカあ たりら輸入したと見えるが、ゴムを引いた洗濯をしないで拭けば汚れが取れるなどという、妙な厚紙で拵えたようたものを袖口や襟に用いたり、また胸の所だけ シャツらしい物を用いているがメリヤスやフランネルを着ておったり、どうも不体裁が多い。

 これはジャケットや モーニングコートでなく、 立派なフロックコートを着て高帽子などを被っている人でもそのシャツを見るというと、汚れたシャツを着ているか、あるいは汚れたにも何もシャツを着ない、 例のメリヤスかフランネルのようなものを着ていて、襟の所と胸の所だけゴム引きのピカピカした物などを用いてごまかしており、その靴を見れば赤靴やらズッ クやら種々たものを穿いている。

 また、靴はヨーロツパでは普通ボタンで締めるのを穿いている。運動や散歩には 紐で締めるのをもちいると いうような風がある。このボタン靴は日本では随分難儀するであらう。靴を取らなければならない場合は多いから、ボタンを1ッずつ掛けているのは大変だ。紐 にしてもその通り。どうも百足の足に靴を穿かせるようなものであるから、これは強てやったところが日本には不適当であろうと思う。

  とにかくシャツと靴は洋服には大切のものであるから、いくらいい着物を着ようが、靴とシャツが悪くてはとても体裁をなさないのだ。これれはヨーロツパ人の 目から見ても、はなはだ妙に見えるのであらうが、日本人の目からも見苦しい。

 全体が西洋の真似である以上は、 あまり西洋でしないような事はしないのがいいだろう。





            19  婚礼と葬式


  婚礼と葬式については、文明国と野蛮国とにかかわらず、その儀式は千差万別である。故にこれは決して西洋風を真似るにも及ばない。また真似ようとしたとこ ろが、西洋にも種々雑多な風習があって一様でない。殊に欧米各国には宗旨の力が一時盛んであった名残りとして、随分種々な入り組んだ関係もある。婚礼にし ても葬式にして宗旨の関係を持つことが多い。

 もっとも今日では、寺院で婚礼することのみを正式の婚礼とすると いうようなことはなくなって来たけれども、とにかく以前は寺院で婚礼の儀式をあげることを以て、正常の婚礼と見る位で、区役所の届けなどは二の次に置いた とのことであった。
葬式に於てもまた同じであったが、今日は追々宗教の力が衰えて来たのと、同時に国法学の議論も盛んになって来て、 大にその事情を異にしているいるけれども、従来の習慣上、その儀式作法に至っては宗旨の関係が非常に多い。

 日 本では葬式には宗旨上の関係が及んでいるけれども、婚礼には及んでいない。もっとも深く考えると多少婚礼にも宗旨の関係が及んでいるかに疑われる場合が無 きにしも非ずとは思うけれども、それはここで論ずる必要はない。

  欧米各国に於て婚礼や葬式の体裁が千差万別であるのと同様に、日本でも各地到る所種々夥多の関係があって一様でない。これは無論宗旨の外の関係からも来る ことである。故にこの千差萬別なるものを何れを正等のものとして、一様にしようなどという論は立てられない。つまり従来の慣習中、はなはだしい悪弊は時勢 に伴って改める必要があるが、大体は矢張千差萬別のままでよろしい。

 婚礼・葬式は千差万別のままでよろしいと 云ったところで、国粋保存論を唱えるでも何でもない。年を経るに従い、また交通の便が開けるに従って、その儀式に種々の変化を与えるに違いない。
  現に維新前と今日と比較して見れば、皆いずれも変化してきている。故に漸次に各地様々の習慣因襲というものは変化するであらうが、その変化は自然に任せて よろしい。決して急に西洋風を学ぶ必要もない。また各地の因襲を故なく改める必要もない。「冠婚葬祭は人事の大礼なり」といって大騒をするとの事であるか ら、なおさら妄りに之を一様に改める様な企をしない方が宜しからう。

 それ故に都会にしても田舎にしても、また 当大阪の如きにしても随分 婚礼にも葬式にも奇妙な風習があるが、甲の地方に行われるのを標準として見れば、乙の地方が奇妙に見えるのであって、その奇妙な所から更に他を見ればまた 同じく奇妙に見える。結局何れを宜しとも定めがたいのである。したがって、俄かに改める必要がないと思う。しかし、葬式については、その宗教上の因襲には 関係ないが、葬式をする者及び会葬する者の心得えには改良する方が宜かろうと思うことが多い。





     20  会葬者の注意


 葬式は 仏葬にしても神葬にしても、多くの人が棺の後について葬送をする。一時は馬車や人力車で行くことが流行したこともあったが、近頃では「徒歩で行くのが正式 である」ということは、一般に知れ渡ったようである。

 これは外国でもそうである。絶対的に馬車を用いないとい うわけではないが、先ず徒歩でするのが正式としてある。日本でも馬車や人力に乗っても深く咎められもしない。しかし、徒歩を正式と認めているのは至極よろ しかろう。

 ところが、葬式の後について行く人を見ると、煙草を喫んで行く人もある。また、面白そうに話をして 行く人もある。これでさえも不体裁と思うのに、中には猥褻極まる話などをして笑い興じて行く人もある。

  これはマサカ葬式に参列した人ではあるまい。偶然にその行列に出くわしたのであろうと思うとそうではない。矢張葬式に参列する人だ。「哀」を表するといっ て支那・朝鮮流に殊更に泣いて行くにも及ばないが、しかしながら多少静粛にするだけの事はしなければならない。せっかく葬式に参列しながら、物見遊山に行 くような体裁に見えるのは、第一その死者の家に対しても失礼であろうが、一般の人の目から見ても不体裁極まる。

  また、葬式を見物する人や葬式に出あった人にも少し注意してもらいたいことがある。一般の人は何も葬式に参会するのではないから、どうでもいいと云うもの がいるが、葬式の行列が前を通るときに笑い興じたり大きな声を出して話をするのはどうかと思う。

 欧洲大陸の中 には実に立派な国もある。葬式はどんな人の葬式でも、これに出逢う者は必ず帽子を取って礼をする。人足でも辻馬車の御者でも必ず帽子を取って礼をする。虚 礼という者がいるかもしれないが、風習としてははなはだ喜ぶべき風習である。
日 本でもそういうことをするのがいいとは思うが、それまでしなくてもせめて少し静かにする位の心掛けがあってもいいのではないか。また、葬式に出逢った人が 遠慮なく人力車を駈け飛ばし、そのために葬式の行列が脇に避けなければならないということもある。或は行列の中を切られて大迷惑するというようなこともあ る。どうもあまりよろしい挙動とは思われない。大阪などは道が狭いからよんどころないというような逃口上はいくらもあるが、しかしながら多少葬式に対して 敬礼を表わそうという心がけがあるならば、すぐ車を脇に寄せてもいいだろうし、またそこが通れなければ他の道を通ってもよかろう。またよんどころなく行列 を切って駈けぬけるにしても少しは注意の仕方もあろう。

 コンナことは警察官が少し注意してくれても宜かろうと 思う。人をのけて葬式を通すとか人力車の疾走を止めるとか、それ位の注意は警察官は当然なすべきではないか。




        21  葬式の弊風

  葬式の寺院や式場に行った時に、会葬者がどうしているか。神主が誄詞を読んだり、僧侶がお経を読んだりしている場合に、少しは静粛になるが、矢張相変らす 煙草を喫んだり話をしているという傾向がある。せっかくその葬式に参会しながらあまりにもひどい。少しの時間であるから静粛にその場を済したらどうであろ うか。

 もっともこの事については葬式に行く人ばかりではない。葬式をする方でも大間違いをしていることもあ る。何時頃から始まった事か知らないけれども、お経を読み、誄詞を読むという場所へ来たた人に向って、茶を出し菓子を出し、煙草盆が置いてあるというよう なこともある。

  これはどういう意味から来るかであろうか。参会した人に敬礼を表するという意味かは知らないが、欧米であれば芝居を観るにさえ煙草を喫む者は一人もいな い。礼服を着用して静粛に見物している場所さえある。礼服を着用していないにしても、誰一人話をする者もなければ煙草を喫む者もない。もしあったならば非 常に世論の攻撃を受けて、その場所に居たまれるものではない。

 いわんや葬式だ。葬式は見物に行ったのとは違 う。見物に行ってさえこの様であるのにそこに「哀」を表するために参会していながら、菓子を食ったり、茶を喫んだり、雑談をするというにいたっては、寄席 に行ったよりも酷い。

 こういうことは参会者の方でも注意し、また葬式をする方でも注意して、以来そういう事は 止めた方がよかろうと思う。


 ついでに葬式の事について述べて置きたいのは、競争して花を 贈ったり、鳥籠を贈ったりするということである。東京辺では殊にそういう傾向は多かった。
近 来はまたこれを断わるということが流行するようになって来た。至極よろしい。実に馬鹿気た話だ。花の行列をして見たり、鳥籠を担いで行って見たりしたとこ ろが何のためになるか。「哀」を表する方法にはならない。お祭のようにしか見えない。加えてその費用も斟なからぬことである。無益と云えば無益、虚飾と云 えば虚飾。これを改める方に段々傾いて来たのは誠に悦ばしいことである。

 しかし、今一歩進んで改めたいと思う ことは、例の香典と贈物の ことでおる。これは古来の習慣で、今俄かに何うするということの出来ない事情もあるに相違ない。相違ないけれども香典を贈る、または物品を贈る。それが何 うなるかと云えば、四十九日とか百ケ日とかいう時に、饅頭や茶袱紗などになって返って来るという順序である。

  何の事か訳が解らない。死者のために「哀」を表し、敬礼を表するために贈ったものであるならば、受けぱなしでよろしい。礼はいうべきだが、それに相当する 物品を贈ったり、受取ったりする理由はない。

 コンナ習慣は無論欧米各国には見えない、日本に限る。

  殊に近来は仰山な饅頭や立派な袱紗などを贈る競争もある。幾ら仰山でも立派でもその饅頭も袱紗も食べるにも使ふにも困る場合がある。沙汰の限りである。幸 に花や鳥籠をやめかけて来たから、ついでに香典を止めるか、香典が止められなければ、返礼としてくばるものを止めるか。とにかくこういう習慣を改めない と、種々の弊害が増長する。

 しかし、一人二人で改めようと云ったところが、社会の風習にもとるというかもしれ ない。そういうおそれがあるならば香典類を一切断わるのがよろしい。断わってもらわない以上は、返礼をする義務がないからそれで済むだろう。





      22   喪 章 の 事


  このごろ葬式にでる人が、喪の喪章をつけることがままある。これはむろん西洋の真似であるが、西洋では親戚でなければ、帽子や腕に喪の喪章をつけはしな い。

  普通の会葬人というものは、黒い手袋ぐらいは用いる者もあるが、必ずとは言えない。とにかく、その死者の縁続きの者であって、喪に服するという位の人は、 喪の喪章をつけるが、その他の者はつけはしない。もっとも、ごく表立った儀式にはつける者があるが、それは特別のことである。

  現に日本 にでも宮中喪を仰せ出された時には、参内する者は常に喪の喪章をつけなければならない。また、大事な喪に出合う時は国中一般に喪の表章をつける事もある。 先般、英照皇太后の崩御仰せられた時もそうであった。その他普通会葬の場合には、欧米各国みんな同様ではないが、通例は喪の喪章をつけはしない。現に喪に 服する者でなければつけない。

 喪に服する者は、長期間つけている。殊に両親、妻などのために随分長く喪章をつ けている。しかも、帽子に つけている布片が大層幅が広い。帽子にも腕にもつけ、またその位の時には名刺にも、手紙の状袋にも、中の紙にも、皆黒い縁をつけているだけでなく、夫に死 なれた婦人などは普通の帽子を被らずに長い黒布で頭部を包み、終身黒衣を着てるようである。
また、国中の大喪に国民一般が服している 時などにも、単に帽子や腕に喪の喪章をつけているだけではない。官庁の書付などまで矢張黒い縁をつけて用いる時もある。しかし、普通会葬の場合には喪に服 する程の者でなければ、決して喪の喪章をつけはしない。

 ところが、日本では親族の関係から見れば縁もゆかりも ない、またその葬式は特別の場合でも特別の人の葬式でもないのに、帽子にも腕にも喪の表章をつけて行く人がある。それをつけたために失礼になりもしない が、何うも少し喪の喪し方が違っているように思う。

  喪に服する人の外はやっぱり西洋風に喪章を止めた方がよかろう。また葬式に参会する人に、燕尾服を用いている人も時どき見るが、これは場合に依っては欧米 でも用いないではない。しかし、通常の場合にはフロックコートである。大礼服や小礼服をもちいるときは場合が違う。まれに日本で大礼服を着る人もないけれ ども、小礼服即ち燕尾服を用いて、しかもそれに喪の表章をつけて行っている人は珍らしくない。これは西洋風を真似てその場合を誤っているのであろう。

  それなら西洋の真似ついでに、やっぱり西洋でやるようにフロックコートを用いる方がよろしい。葬式に会食しながら、色々の雑談をして煙草を喫って行く人が あるかと思えば、あまりに鄭重過ぎて体裁を失する人もある。結局皆な不案内から来ることが多いであろうが多少注意して貰いたい。




  23  名刺の折り方 

名刺の折り 方についてある人から、「どうするのが正常なのか、西洋では新年とか新婚とか弔辞を述べるとかいう場合によってちがいがあるようだが教えてほしい」という 依頼があった。

  でたらめ記者に取って光栄の至りであるが、しかし記者はソンナに博識ではない。ただ思い出でたままにホンのでたらめをならべて、こうあってはどうだろうと 読者に御相談するまでの事であるから、質問に答えるなどは本意ではない。しかしながら多少記憶していることを述べても差し支えないから記憶のままを述べて 見よう。

 名刺を折るということは、人に面会を求める時にすることではない。例えぱ何かの挨拶か答礼に往って名 刺を置いて帰る時にする事 である。もっとも面会を求めるために往ったにしても、不在か差し支えかで面会が出来ないで帰る時に折る事もあるが、面会を求めて面会の出来る場合には決し て折りはしない。

 それを間違えた種々の奇談がある。或る人が名刺を折って取次ぎに渡した。主人はこれを見て、 名刺を置いて帰ったことと 信じていたところが、客は何時までも入口に待っている。不思議だから取次ぎに聞かせると「面会したい」という。それで始めて間違いが分かって面会したとい うこともある。
またまた反対に名刺を折らずに出したから、面会することと思って、客間に通そうとしたのに、客はトウに帰って居ない。 これも間違いであるということが分って、一笑したということもある。

 この七月から内地雑居になり、外国人との 交際も頻繁になるとすれば、この辺も注意が必要であろう。

  それから名刺の折り方の事であるが、新年にはどうするとか、新婚にはどうするとか、また、弔辞にはどうするとか、冠婚葬祭で日出たい・目出たくないで、折 り方が違うということは不学にして知らない。ソンナことは欧米各国の内にはあるかも知れないが、あった所で几帳面に行われている事柄ではあるまい。

  人によって色々な折り方をしている。また、同じ人で同じ場合に名刺を送ってよこすのにも、その時々種々な折り方をしている。何か本でも調べたなら、書いて あるかも知れないが、実際は折り方に縁起も何もない様である。

 これがある人の質問について記憶のままを述べた のであるが、なお名刺の事については、もう少しいいたいことがあるけれどもソレハ他日にしよう。




   24 貧乏ばなし

 「四百四病の病より貧ほど辛いものはない」などと俗にはいうけれども、真に貧乏は辛いかどうか分らない。世間には貧乏を鼻にかけている人は幾らもある。吾々は貧乏だからといって威張ってる様な人はどこの隅にもいるではないか。

 そのなかには真の貧乏人もあれば、嘘の貧乏人もあるが、とにかく貧乏は世間に対して恥しくも何ともない様子であるから、この連中には貧乏は四百四病より辛いどころか、風邪よりも辛くはあるまい。

 「窮しては益す固かるべし」などといって節義を守ろうとすればこそ、貧乏は随分辛かろう。昔の武士は「食わねど高楊枝」などと気節を重んじたから、その心中も察せられるが、貧乏を鼻にかけて威張られる様では辛くはあるまい。

 それにに近来は貧乏は営業の資本となる様な風もある。「彼も余り貧乏だから役人にでもしてやろう」とか、「彼も貧乏だがら不体裁もゆるしてやるサ」、などということは毎度聞くところの評判である。

 貧乏を鼻にかける連中は、人から借金することは勿論、借りた金を返さないことも平気でいる。それなら、「貧乏の看板」であらゆる不徳義の公許を得た様なものではないか。コンナことであるから「借金山の如き人」は、彼は豪傑だなどと云われいる。

  見るがいい。今の政治家は大概貧乏だ。もし貧乏でないなら、政治家になったために貧乏になる。ソコで貧乏と政治家は離るべからざる関係の様に見られている が、その「貧乏政治家」は何をするか。議論は喧しいが、変説することも、内々金を取ることも、平気だというではないか。

 先頃の猟官騒ぎ でもその通りだ。役人になりたがる有様は、あたかも「餓えた豺狼に一塊の肉を見せた」様であった。最初は少々気恥ずかしくでもあったか、政見を実行するた めだの何だのといっていたが、後には「貧乏だから仕方がない」と白状した者もあった。政治家は一例に過ぎないが、政治家でなくても、今日の社会には、貧乏 を鼻にかけて横行する者が多い。

 欧米の政治家にも貧乏人はたくさんいる。英国などは別ものだが、その他の国には貧乏政治家は随分いるに違いない。しかし、その貧乏の度合は日本の貧乏政治家とは違う。マサカ政治営業でなければ飯が食えないという連中は少ない。

  ところが、日本の貧乏政治家はこれと正反対の様である。また、政治家以外の貧乏人も沢山外国にいるが、この貧乏人はとてもとても貧乏を鼻にかけて横行する 様な訳にはいかない。そのために社会党などという様な恐ろしい者も生じているが、とにかく貧乏を営業の資本にすることは出来ない様である。

 日本は幾ら進歩したと云ったところが貧乏人はまだまだ減少する訳にはなるまいから、貧乏だからといって、排斥すべきではない。貧乏人の方に却て豪傑がいるかも知れないが、貧乏を鼻にかけることだけけはやめてもらいたい。

 「貧して鈍したり、窮して濫したりするは、小人の事である」と昔からいうから、貧乏したならば一層その志を堅固にしなければならない。その志を堅固にすれば、貧乏は随分辛いものに相違ない。
 しかし、その辛いのが即ち奮発登心の基でもあり、独立心の基でもある。貧乏人から大県官を生じたり、大分限者大政治家の出来たりするのも、畢竟この理由から起ることである。

  貧乏を鼻にかけて不徳義の公許を得たる様な量見では、実に社会の厄介ものである。壮士などいうものは数年来世間騒がしのもので、最もその弊のはなはだしい ものであるが、壮士でなくとも、立派な看板を掛けている政治家でも実業者でも、貧乏を鼻にかけて不徳義を働こうとする者は実に多い。

 社 会は深くこれを咎めないで、かえってゆるしてやる様な風があるのは、不可思議千萬ではないだろうか。「富めりとて誇るに足らず、貧なりとて卑しむものでな い」ことは、明白の道理であるから、決して貧乏人を忌むでも嫌うでもないが、貧乏を鼻にかけて横行する者が多くては、国の発達に大害があろうと思われる。

 コンナ屁理屈をいうのは、決してでたらめ記者の本意ではないが、思い出でたから、例外として貧乏ばなしをするのである。



 25 内外人の交際 (一)

      註 「内外人」というのは、「日本人と外国人」のことです。

  今年から新修約が実施になって外国人も内地(註 日本人が住んでいる普通の地域。これまで外国人がすむことができるのは特定の地域でした)に居住出来る様 になる。沢山の外国人がにわかに来るとは思われないが、とにかく今よりは外国人との交際の範囲がひろまるということは疑いない。

 どのよ うにして交際するか、もし外人との交際が親密にならないで、居留地にばかり外国人がかたまっている様では、たとえ居留地が市に編入されて、一般の市区の中 にはいったとしても、どうも水の中に油があるというような有様になりはしないか。日本人と外人がたがいに歩みあって交際を親密にし、内外人(日本人と外国 人)という区別を忘れるというようでなければ、色々な弊害が起るだろう。

 内外人の個人的な交際というものについて、否定的に思われることが多い。お互に言葉が通じると通じないとによって関係も違うが、しかし、どうも日本人が外国人に出逢うということについては、一種不思議なことがある。
日 本人同士の交際ではありえないことがある。それは何かと云えば、にわかに気が変になるように見える事である。内国人に対しては普通決して言わない事を外国 人に言って見たり、また普通言う事をことさらに言わないで見たり。何やら虚心坦懐に話をするのでなく、気が変ったような妙な具合に見える。

 外国人排斥などを唱える者にはこの類が多い。通訳でもしてやろうとすると、どうもあまり突飛な、あまりにも不思議な話があって、通訳も翻訳もされないというような場合がある。

 但し、外国語で直接に話の出来るような日本人は、彼等の気持ちも知っているからそういう事はないのであるが、通訳を頼って外国人と話をしたり、または外国人の少々出来る日本語を頼みにして話をしたりする場合にそれが多い。

  一例を挙げていえば、通訳に頼って話をする場合には、政治家めいた人などは、たちまち東洋の形勢などということを持ち出す。場合も違えば相手の人の位置も 違っているのに、突然東洋の形勢を尋ねられるものじゃない。そうかと思うとまた雑談の積りかどうも聴くに耐えないことなどを言う。普通その人の癖がそうで あるかと言えば、この人は誰なり彼なりをつかまえて東洋の形勢を談ずるというような人でもない。また、誰にも彼にもいうに耐えないような事をいう人でもな い。

 しかし通訳に頼って外国人と話をするか、または外国人の少々出来る日本語を頼みとして話をする時にはそれが出てくる。また言葉とし ても、横浜あたりでつかっている妙な日本語、どこの言葉やら訳の解らない言葉を使用する人もある。そこまでいかなくても、とにかく外国人が出来損って使っ て日本語を使う人は随分多い。何故普通の日本語を使わないのか。第一それが不審である。

 その話と云えば今いう通り途方途轍もない、縁も由緒もない事などを言っている。一口に言えば外国人の顔を見て少し気が変になる。マサか気が違うのではないだろうが、どうやら気に掛って、平常の態度を失うように見える、ソンナ事ではだめである。



     26   内外人の交際 (二)



 交際は無言で出来るわけではないから、言語は大切なものである。
人間同士で話しをするのに、通訳を通して話をしても、相手が日本語を使えばなおさら少しも気にかける必要はない。日本人同士と話をする通り話をすのがいい。
ただ、彼(註 外国人)と我(註 日本人)とは風俗が違うから、彼の気に障る事や、または彼が妙に感ずるというような事は話さない方がよろしいだけの事である。

  西洋の婦人に向って、乳の話をしたり、裸体の話などをして、そのために婦人が逃げ出したり、怒ったりしたという奇談は随分あるが、このようなことは事情が 解らないから起こることである。とにかく、相手の嫌うことは言わない方がいい。これは日本人同士でもその通りである。それ等は注意しなければならないが、 その他に於ては日本人同士の交際と違えるには及ばない。

 大体、日本人は外国人と交際する場合に、何となく臆して見える。
男子にしても女子にしてもそうである。これは少々理由があると思う。マア衣服などもも西洋を真似ているので、こういう風は西洋人に笑われはしないだろうか、可笑くはないだろうかというような気が、本家本元の西洋人に対すると起こるのだと思う。それが病根であろう。

 支那人などの様子を見ると、少しも西洋の真似もしていないし、また真似をする考えもない。だから、平気の平左衛門である。

 特に、女子などは不思議である。日本の女子は日本人に逢ってさえ、なるたけ控え目に、なるたけ物も多く言わないように、誠にうちわすぎるようである。外国人に向ってはなおさらはなはだしい。
 ところが、支那の婦人は世間に出る機会がないといいながら、どういう訳である分からないが、外国人に向っては少しも臆する風がない。婦人がその位であるから、男子は勿論である。

 これは結局彼等が真似をする考えがないからであって、日本人は相手の真似をするから、師匠の前で芸をするようなもので、どうも臆するという風があるのではないか。これれは止むを得ないと言えば止むを得ないようであるが、しかしソンナ事ではよろしくない。

 なるほど、日本は西洋の真似をする。衣服にしても食事にしても、家屋にしても何にしても、かににしても、多くは西洋人の真似をするから、西洋人に対しては隨分恥ずかしいような場合もあるであろうが、しかしこれは決して、ンナに恐るるに足らないことである。

 西洋でも、日本の便所で使っておった塗盥を座敷の真ん中に飾って見たり、甚しきは草履を暖炉(ストーブ)の脇の壁に下げて置いて見たり、その他どうも不思議、奇態なことがある。
日本でも西洋の便器に飯を盛って御馳走したという奇談もあったが、この頃でも似たような事をやることがあるかもしれない。けれども西洋でもやっている、互に知らない中はそういう事もままある。

 また、現に今日使用しいる香炉だの、茶器だの、花瓶だのというものの中には、支那や朝鮮から来た種々なものがある。唾を吐くものを使って見たり、便器を使って見たり、それは言語同断だという説もある。
け れども、年来使っているから、不潔なものとも思はない。かえって珍重している。本もとの支那人・朝鮮人の目から見れば随分妙な物もあろう。これと同じに西 洋の真似をしているから、不思議な事や妙な事もあろう。あってもお互いさまだ。それ程羞かしく思うには及ばない。もっともなるべくソンナ事をしないように 注意するのは言うまでもないことで、その老婆心があればこの長々しい注意話をする訳であるが、如何に外国の文物制度を真似たからといって、始終その文物制 度の本もとに対して臆するというような事では、国と国との交際でも個人間の交際でも対等に出来るものじゃない。故に、その臆病心は断然捨ててもらいたい。

 「物は習うよりなれろ」ということがある。慣れるにしたがって改良を加えることも出来る。外国人との交際も年を経るにしたがって段々と改まって来るであろう。

 しかし、近々内地雑居が始まるので、内外人が同等の位置に立つとすれば、この内外人の公私の間の交際というものも多くなって来、無論商売上の取引に至っても多くなって来るであろう。
法律制度は外国人は外国人として見なければならない場合もあり、また所謂敵愾心の上からは外国人を外国人として見なければならない場合もあるが、しかし普通の交際上には、外国人だの内国人だのと区別をしているようでははなはだ狭い。

  かえって外国人は内地の事情にも通ぜす、種々不便を感じているというような点もあるだろうから、内国人(註 日本人)よりもいくらか労わってやるがいい。 例えば、警察官にしてもその通り。警察官がなぜ外国語を学ばねばならないかと云えば、警察事務の周到を期するがために必要であるという事は無論であるが、 その議論は別としても、外国人のように遠くから来た者は、多少世話をしてやらなければならない。

 それは欧米各国を旅行してもその通りで ある。外国人は内国人よりは大目に見て貰ったり、好く取扱われたりする。即ち好遇されるのである。だから、外国人を多少好く扱うとか、便利を与えてやると かいうことこそあるべき筈で、外国人を疎外したり、または外国人に対して臆病心を起す様では、トテも親密な交際が出来ない。親密な交際が出来なければ、総 ての事について不便を感じ、相互の利益を計る事も出来ない。

 殊に外国人がこれれから内地に来て、日本の女を娶って妻にする者もあろう し、また日本の男に嫁入する女もあろうし、また日本人の養子になる者もあろう。とにかく雑婚という事が行われて、いわゆる、「合の子」という者は沢山増え るであろう。この「合の子」も、外国の籍に入る者は外国人である。この者を外国人だということで、日本に同化させることが出来ないのでは、なおさらもって おかしなことである。

 これ等のことは皆な個人間の交際如何によるものであるという事はみんな理解しておかなければならない。




    27  男女交際の事

  男同士の交際と女同士の交際とは、当然ながら違うのであるが、その事は何れ考えるとしてここでは男子と女子との交際について述べよう。

 現在の有様を見て考えることは、もう少し女子をよく取り扱ったらいいと思う。男女同権論などもあり、女権拡張などの説もあるが、ソンナ事を今いう積りはない。どうも男子の女子に対するあり方に少し改良を加えたいように見える。
もっともこれは男と女との関係に於て、権利義務の論をするのでもなければ、家の内に於ての有様を説くのでもない。ただ通常の交際についての事だけをいうのであるが、どうも何となく取り扱う具合が、粗略過ぎるのではないかというような感がある。

 欧米に於てはとても女を尊敬する。大切にする。これはいろいろ理屈もあるであろうが、つまり習慣なのである。特に米国流では女の権力が非常に大きいから、これはまた、別物であるが、欧洲の諸国では大体に於て日本と類似した場合も随分ある。

 とにかく表面に現われた所では女の方を尊敬する。尊敬するといっては語弊があるかもしれないが、丁寧に取り扱う。もっともその弊害として女が随分八釜しくいう。やや増長しているように見る場合もある。

  例えば女が鉄道に乗ると、同室の者は煙草を喫むことができない。これはよろしい。同乗している女の許可を得なければ喫まれないという習慣であるが、それも よろしい。女の嫌いなものを喫んで困らせるということは宜しくない。随分婦人の煙草を喫む国もあるが、普通女子は煙草を喫まないことになっているので、そ の前で喫まないのはもっともなことである。

 しかし、婦人に「煙草を喫んでもよろしいか」といって、許可を求めることが既に失礼であるといって腹を立てる女がある。
は なはだしいのは、ロンドンの地下鉄に乗ると、煙ばかりの鉄道である。もっともこれは石炭の煙で煙草の煙ではないが、その煙ばかりの汽車の中で喫煙室が備え てある。その喫煙室に、どうかすると女子が入って来て、傍の者が煙草を喫むのをやかましく言って怒る。これは随分酷い話だ。これは女子の待遇を好くしてい る弊害であろうと思うが、それ程の弊害まで引受ける必要は無論ない。またソンナにするには及ばない。

 日本の汽車に乗って、西洋の婦人の前で煙草を喫んだのが悪いといって、東洋の事情を知らない西洋人などが怒ったということもあれば、また、日本人で殊更に西洋の真似をして、終日煙草を喫まずにおったなどという話もあるが、ソンナ事をするにも及ばない。

 日本では女子も煙草を喫む人が多い。失礼も何もない。こういう習慣の所に来て、欧米人が八釜しくいう理由もなければ、また、欧米人の真似をする必要もない。故にその辺は大概にしてアマリ女を困らせさえしなければよろしい。


  以上のようなことは別として、一般の様子について少し改良を加えたい。

  例えば、男女が一緒に歩くというような場合に、男が先に立ってズンズン歩く、女が追いつくために難儀しているというような様子を見たことがある。また、人 力車に乗ったのを見ると、男の方は横柄に大きくなって乗っているが、女の方は小さくなって窮屈そうに乗っているというような様子も見る。なんでも男の方が どうも権力を振い過ぎて、女を冷遇するというような傾向が見える。

 汽車に乗った場合でも、乗客の込み合って立っていなければならないと いう場合に、女が入って来ても、男が起って席を譲るというようなことは少しもない。平気で腰を掛けているだけでなく、横になって足を投げ出して、女が腰を 掛けることも出来なく立往生をしていることなどがままある。必ずしも欧米の風を真似ていうのじゃないが、日本風としてもあまりにも酷い。もちろん見ず知ら ずの人で、ドンナ身分の人か解らないが、とにかく男女という関係から、女に席を譲って男が立つのが当たり前であろう。

 欧米などでは下女が乗馬合車などに入って来ても、立派な紳士が座を譲って立ていなければならなかったりするようなことがある。それも酷いようであるが、しかしこれも下女と思えばそうであるが、女に譲ると思えば不思議もなかろう。

  この女を好く待遇するということは、教育のある立派な紳士の行為であると欧米では信じている。また、実際そうである。教育のある立派な紳士でない者は、女 を粗末にしているとみなされている。女を粗末にしない者は、即ち教育があり立派な紳士であると極っているから、大概の者は立派な紳士らしく見てもらいたい から、自然に見習うのである。

 日本では、立派な紳士で教育のある人であろうが何んであろうが、女などは顧みないというような顔つきをし ている。かえってその方がえらいように心得ているらしく見える。立派な身分の人や紳士とも言われる人が、妻君を連れて汽車などに乗った時は何うであるかと いえば、妻君はあたかも下女のような有様である。亭主は傲然として威張っている。随分見苦しい。そういうことはこれから少し注意するが宜かろう。

 全体、女というものは大体に於て男よりは弱い。弱いが故にいたわってやるという事は当然である。弱い者いじめをするは男子のすることではない。女を粗末に扱うということも男子のすることではないであろう。
 
 例を挙げていえば幾らもある。いくらもあるが、何時の場合でも男子が一歩進んで、女子が一歩退いている。何時の場合でも男が女を好く扱わないで何となく粗略にする。

 もっともこの女を労わってやるという風は、下手にやると女を増長させるというおそれがある。

  或る学者の説に、女というものは中道を歩むことが出来ない。何方かに偏るものであるというのがある。どうも夫が実際に照して見ると明言であるようだ。それ で女というものは悪くすると増長するということは間違ない。しかしそれは或る程度の話で、少々待遇を好くして、社会の体面を装うということに於ては、そう 大きな弊害があろうとは思われない。前にいった煙草の話でも、ヨーロツパでは一ツの弊害であるが、日本ではこの弊害の起りやうがない。何故と云えば男女皆 煙草を喫むからである。
また、汽車などで女に座を譲って見たら、女がそのために増長して、始終汽車の中で寝転ぶというような不行儀をすることもあるまい。決してそのために女が増長するというような憂はないのである。

  大阪では、白昼芸者などと相乗りをして歩く有様が、如何にも平気のように見える。それが、夫が夫婦ともに歩く時には、少し気恥ずかしいでもあるかのように 見える。その辺に至っては何うも了解の出来ない事ばかり多い。大阪に限った話ではないが、女というものを今少し好く扱はなければならない。

 高尚な理屈から云えば、女の善悪によって子どもの教育がどうこうというような事もあるが、ソンナ理屈はしばらくおいて、とにかく女というものを今少し好く待遇し、今少し品位を保たせるということは、総ての事について有益なことと思う。

  男女間の交際に限らず、男同士の間に於ても種々の弊害があるから、序でに言っておくが、何うも互に話し合うということは男子の間にも誠に少ない。知己同士 の間では、男女でもまた男同士でも随分能く礼儀正しいように見えるが、知らない人に出逢った時には、途中でも道を譲り合うというようなことは少ない。

  総て何事に拘らず、お互の間に多少礼儀の心得がなければならない。礼儀とか何とか云えば八釜しいようだが、互に譲り合うという考えがなければならない。何 ぞあって少々込み合うというような場合には、吾先にと争って乱暴の極にたっするということは、必らずしも下等社会ばかりではない。少し体面を考えていくに は、互に譲り合うということが必要である。それがどうもそういかないので、なおさら婦人のような弱い者に対しては、譲り合うということが少ないであろうと 思う。

 まず、男女の間の交際を改良して、今少し婦人を好く待遇しようとするためには、男同士の交際に於ても、今少し譲り合うということ を考えなければならない。もしそうでなくして常に交際上に譲り合うというという考えがないと、往来で出逢おうがどこで出逢おうが、事々に殺風景に流れて、 互にぎすぎすした状況を生じるのではないかと思う。

 

 28  名 刺 の 事


  名刺の折り方については、前にも少し述べたが、そもそも名刺はどういうものかと云うと、その人の姓名または姓名とともに身分職業などを印刷したものである事は、いうまでもない話であるが、名刺の調製方は支那のようた大きな紅紙を用いたものは別として、欧米各国大小の別は少々あるが、たいてい同じである。

  日本でも普通はたいてい同じでとくに格好の悪いものもない。稀れに、全縁をつけたものもあり、また極めて小形にしてしゃれた風なものもありで、芸者でも持ちそうな名刺もあるが、これれはチトほめた体裁のようでもない。

  名刺はどういう時に使用するということは、誰でも知って様だが、しかし時として間違えた話もある。
例えば、宮内省か行在所へ何かの御礼か御祝に参内したときは、誰も名刺を出す者はあるまい。皆御玄関に備えてある簿冊に姓名官職位勲等を自記するので間違い話もないが、皇族方の御邸または御旅館に伺候したときに、名刺を出す者は度々あるということだ。

 これれは随分酷い間違いで、皇族方や御邸や御旅館に伺候したときは、矢張り簿冊に記名すべき筈で、決して名刺を出すものではない。これは西洋でもどこでも同じ慣例である。もっとも西洋では皇族方に限らず、玄関に簿冊を出して来訪者の姓名を自記させる慣習は幾らもある。

  日本では集会の席やまたは他人の宅で、相客となった場合などに、直ちに名刺を出して己れ自ら人に紹介することも多い。ところが、西洋ではコンナ場合にむやみに名刺を出したりはしない。大概誰かに紹介してもらう様であるが、日本では直ちに名刺を出す。名刺を出す方が、分りよくもあろう。また記憶するにも便利であろうが、外国人との交際には、少しくおかしな感じがしないか。

  西洋では名刺を出す出さぬに限らず、紹介のことは仲々やかましい。英国などでは殊にやかましい様で、ある人は水に溺れた者を平気で見ているから、なぜ救わないのか云ったら、あの人とは未だ紹介がすんでいない云った、という話もある程で、紹介は随分やかましい。

  已むを得ないときの外は自ら紹介しないで、必す他人を頼む。名刺とは関係の薄い話だが、これも心得ている方がよかろう。

  晩餐や夜会に招かれて行ったときは、無論名刺を出さない。これは日本でも大体同様で、心得違えもなかろうと思うが、その他妻君が会う日といって、面会日を定めておく。その日にいったときには名刺は出さない。もちろんこの日には初対面の人は誰かの紹介がなければ勝手に行きはしない。大阪では会う日も何もないから、どうでもよろしいが、しかし、だんだんに内外人の交際が繁多になるとすれば、覚えていて損もあるまい。




      29 警  察  官

 

 日本の警察は大変よく行き届くという評判である。それは外国人の失った金が早く見つかったり、時計が返って来たりするから、こうういう評判があるであろう。


 また、一方から見れば日本の警察官ほど潔白なものはない。各国の警察官は殆ど多少の酒代(註 チップ)を取ることを平気に心得ている。もっともこの酒代(註 チップ)を取るといっても、そのために法を曲げるのどうこうという程のことはないから、賄賂などと論ずる程のことでもない。

 これは警察官に限らない。欧米ではどんな者にも酒代(註 チップ)をやる癖があって、ある国などでは夜食に招かれて行き、そこの玄関で着物を預かる。この着物を預かる人は亭主の方で雇い入れた人か、いつも使っている人であるが、これにも一寸と酒代(註 チップ)をやる習慣さえある。


 だから、この警察官やその他の小役人、小使などに酒代(註 チップ)をやるということは、世間で喧しく論する所の賄賂とは大分性質が違っている。


 欧米にも賄賂の問題は盛んにあって、これはこんな酒代(註 チップ)というような類ではない。が、日本の警察官はとにかくこの酒代(註 チップ)を取らない。

 日本へ来て見ると、「丁度、ヨーロツパの封建時代の有様を、現在に目撃することが出来る」と、ヨーロツパ人などが評判している通り、いわゆる武士の風を遺していることが多い。今の警察官はことごとく武士ではない。平民も多く混ざっているであろうが、とにかくその気風が武士風である。しかし、この気風もまた一方から見れば実は警察官独りこういう風であるのではない。日本人一般にその気風を受けているのである。これは先ずいいことに違いないが、多少将来は変化するであろうということも心得ておかねばならない。

 警察官の比較とか、事務の行き屈くとか行き届かぬとかいうような問題を今いうのではないが、その人民に対する工合というものを見ると、封建時代の武士の風があって、酒代(註 チップ)を取らないというはよろしいが、それと同時にこれが武士根性とでもいうものであろうか、何分にも普通の人間に対して威張ってるような傾向がある。どうもその辺に穏でないことが多い。

 また、外国人に対してはどうであるかというと、二ッの極端である。一はむやみやたらに丁寧にして、何ともいえない外人崇拝などと国粋論者から力まれそうな体裁をしている。また、他の一方はこれを疎外してさながら、昔の勤王家が夷狄でも見るような体裁をしている。これはいずれもよろしいこととは思われない。

 第一、 警察官は外国語を知らねばならないであろう。これから内地雑居の暁にはなおさらその必要を感するであろう。


 ところが、この外国語を知ることを大に誤解している話がある。

 「外国人は日本へ来て日本の保護を受ける人であるから、彼等の方で日本語を学ぶのが必要である。吾々は何でも日本語で言いさえすればよろしいのだ。西洋人が解ろうがわかるまいが、解らなければ自業自得で彼等が損するだけのことであるのに、日本と外国とは国勢が違っているのだからよんどころなく外国語を学ばねばならない」

などと勝手な理屈を並べている者がある。

 これは大間違いなことで、警察官たるものはどうなりこうなり二ケ国や三ケ国の言葉が解らなければその職務を行いようがない。外国人がその處にしゃがんで居っても尋問のしようもない。火をつけるのか、泥棒をするのか判らないのである。また、助けを求めて来た者があっても言葉が解らなければどうすることも出来ない。と云ってこれをうちゃって置けば警察官の職務が成り立たない。だから職務上必要である。
それなのに、誤解して何やら外国人に余計の便宜を与えるために稽古するのであるというような感情を持って、怨みを呑んでいる連中がある。

 もとより外国を崇拝する必要のないことは明かであるが、さりとてこの外国人は遠来の者で、土地の人情風俗或は言語にも通ぜすにいるものであるから、これに多少の便宜を与えるということは、文明諸国では普通のことである。

 普通の人民さえその心得のあるべき筈であるから、いわんや人民保護の職務をおびている警察官においては当然のことである。故に外国人はなるべく親切に取り扱って、丁寧に物を教え、不自由を感じさせないようにしてやるのが、これ等の職業人の職分であろうと思う。

 

 

      30 御 役 人 風

   日本人は何事に対しても中道を行くことが出来ない。無闇に親切過ぎたことをやるかと思えばまた、無闇に冷淡に取り扱うという外評がある。

 吾々は決してこの評に感服しないが、シカシ試に鉄道に乗って見給え。上等に乗れば鉄道の小使や小役人を叱り飛ばしても彼等がヘイヘイしている。中等に乗っても彼等は少し我慢している様子だか、下等に乗ろうものなら、こちらの方が威張るどころではない。かえって小使や小役人に叱り飛ばされ、賃銭を払って恐れ入って乗っているのである。

 まず普通の商売から考えて見れば、下等に乗ろうが何に乗ろうがとにかくお得意様だ。ところが、客を荷物同様に取り扱って、豚でも扱うように箱の中に追い込むというのは随分酷い話だ。もっともこれはヨーロッパの文明国にも無い話では無いが、日本程ではない。

 日本でやるのは何かと云えば、やっぱり威張たがるのである。それに鉄道に限らない。市区役所とか町村役場とかいう處はもちろん、土方人足までとにかくその癖はある。はなはだしきに至っては郵便配達人が人の家に郵便を放り込むのに、家人の取り扱いようが悪いと云って小言をいう。上の御威光を笠に着るというのか、とにかく威張りたがる。故に一般の風は何となく力んでいる。


  ある外国人が日本の町を歩いて見ると、「悲しんでいる者か、怒っている者許りである。嬉しそうな顔をしている者は一人もない」と言った。

 これも随分酷い評であるが、しかし、市中を歩いて見ると、何さま悲しそうな顔をしている貧相の者か、そうでなければ何やら澄し込だ体裁を作るというような人が多い。髭などを生している連中は、なおさら人をにらみつけるような風をしている。こういう事情であるから警察官が立っている所などを見ると、何となく怒っているように見える。

開けない国であれば仕方がないと諦めもしようが、もはや日本も文明国の仲間入りをしたことであるから、従来の弊風を改めて、国民が互に最も公平に最も親切にするということは、適当であろうと思う。

もちろんこのようにいったが、数年前に比べると、都会も田舎も雲泥の違いであって、決して昔のような御役人風ではないということは明かであるが、まだまだ文明国たるに恥ないとは言われないように見える。

 

 

        31 児女の整列

 このごろ、学校の生徒を整列させておくことが流行している。

 ヨーロツパ各国の者は立っていることになれているからそれほどでもないだろうが、日本人などが欧米に行って、欧米人同様に整列していることはなかなか難いものである。いわんや幼年の教育の十分されていない者を連れて来て、一時間も二時間も往来に立たせて置くということは、衛生上どうであろうか。生徒は面白半分にやせ我慢をして立っているかは知らないが、しかしながら引率の教員は勿論のこと、警察官も亦多少その辺に注意するがいいだろう。

 現にこの間も小学校の生徒が、長い時間立たせられていたのを見た。殊に驚いたのは女学校の生徒など、妙齢の女子が整列していたことである。女子を長く立せておくことは衛生上大害あることは、欧米の社会には一般に認められていることである。

 先年、パリのある大店の売女子が、残らず腰掛を用いずに立っていることについて、婦人協会からやかましく言って、遂に腰を掛けることを許した例もあったが、とにかく女子を長い時間立せるということは、男子よりも著しき害を被ることであるのに、これもてんとして怪しまなかったのは教員の注意がとどかないのであろうが、警察官もその辺は多少斟酌して注意を与えるのがその職分ではあるまいかと思う。

 とにかく、敬意を表するなどということも表し方がある。今の文明の世の中にあっては、決して途方途轍もない事をしたから敬意を表したという訳には行かない。昔は主人に逢って土下座をしたり、地面に頭をすりつけたのが敬意であったが、今日は敬意を表するといっても、整列して頭を下げるという位のことに改まっているではないか。

 それをなるべく丁寧にするのがいいからといって、土下座をしても敬意を表したという訳にもならないだろう。これについてはよほど注意を要することであるが、この辺は欧米各国に比らべるとまだまだ開けないように見えるから、当局の人々はよく注意して、長時間整列するばかりが能でないということを悟ってもらいたい。




       32 或人に答ふ

 誰かは知らないが、本欄の記事について、次のような書面を送られた人がある。

 貴社の「でたらめ」は種々の西洋事情をかんで含める様に御掲載になり、よくその急所をのべているのには実に感服いたしております。

 「雑居」の時にもこの最も必要な記事を掲載されました。見る人によっては雑談くらいに見逃がす恐れもあるように考えますので、御改題の上続けて御掲載されますよう希望いたします。

或る人はいうでありましょう。

 「西洋人が日本に来たら本邦の風俗に従え」と。しかし、この意見にはとうてい組することは出来ません。西洋を真似たらどこまでも真似するのがいいでしょう。
 例えていえば、新調のフロツクコートにラツコ襟の100円以上も払った服を着ながら、フランネルシヤツにゴム襟をつけていたのでは僅かの事で打ちこわしになってしまいます。このことは、知らないでする事であるので、実にお気の毒に存じます。御承知の通り欧洲諸国では一着2ポンドの服を着る者でも、デイシヤツは着ておりますからナ。

 このごろ洋服を着ている者のなかには随分妙なのが沢山ありました。襟紐の事なども教えてやって下さい。


 ごもっともな御意見です。記者は大に感謝いたします。シカシ衣服の事については、既に詳しく前にも述べておいたことなので、今更ら繰り返すにも及ばないと思います。
ですから、それのことはしばらく置いて、改題の事につきましては、それほどまでにこの欄の記事を重視されるのには、感謝の至りでありますが、この欄の記事を掲載する最初に少し述べておいた通り、「でたらめ」と題したからといって、決して嘘八百のでたらめをいう積りでありません。いっていることは、真面目な話であります。唯だ順序もなく思い出すままに筆記して載せているのですから、「でたらめ」と題したわけです。

 先年栗本鋤雲翁は「でたらめ草紙」という題で、旧幕末に於ける外交談を載せたることがあったと覚えています。

 記者は、あえて翁に倣ったわけではありませんが、この記事は決して雑談ではないのです。但し、読者が容易に理解されることを望んでいるので、例もなるべく身近な事に取って、こむずかしいことを避ているのです。

 或る人の考えもあり、読者もまたあるいは雑談と思われることもあるかもしれません。或る人も他の読者も、記者の意思を理解していただきたい。

 

      33 音 読 の 事

 声を張り上げ節をつけ面白おかしく音読しないと、意味が解からないという人がある。

 随分厄介な人物と思うが、その習慣の人はにわかに黙読すれば、必らず居眠りでもするであろうからしかたがないが、ソンナ事はなるだけ人前では止める様にして貰いたい。自分の家にいるときなら、家内は迷惑するかも知れないが、とにかくその自由に任せてもよかろう。また、自由に任せないといった所で、人間飲食は他人の私事にまで立ち入ることは出きない。

 故に、それは先ず自由にやってよろしいとして、人前で音読するだけは止めないと、他人が迷惑する。ステーションの待合所で盛んに音読するのなどは、その文字を知ってる事を吹聴するつもりかの様にも見え、はなはだうまくない次第だが、待合所はまだよろしい。汽車の中で盛んに音読されてはたまったものでない。新聞などを取り出して呻り始める人は毎度いる。

 なにぶん同車中の者は困り切る。中には艶種なんどを声高々と真面目高声に読み上げて、吹き出させる連中もある。それも日中はマアよろしいが、夜行汽車などでは殊に閉口する。汽車の進行中は汽車の響で隣席でなければ、それほど感じないこともあるが、停車するや否や、驚かされることもある。とても眠られるも何んにも出来はしない。旅行は道づれで、お互に人を困らせない様にするのが肝腎だ。外国の汽車などではコンナ事をやるものもないが若しやったら大変だろう。

  元来、日本では例の「子曰く」から養成されたためか、音読の癖がある。記者なども幼少の頃は盛んに音読をやった方だが、黙読を始めてからというものは、とてもとても音読が出来やしない。何分音読をすれば咽喉も痛くなるが、意味も分らなくなる様だ。これれは記者ばかりでない。誰でも黙読する人はそう云っている。しかし、黙読も音読もツマリ習慣で、どちらでもなれさえすればよろしかろう。決して世間の人に音読を止めろとまでは云はない。おかしい様ではあるが、音読を好くなら、音読すればいいが、人前では宜しくない。殊に汽車中などは最も宜しくない。

  或る人は、「ナーニかまうことはない。新聞を人の読むのを聞いていれば、ちょうど他人を雇って読ませて聞いている様なものだ。新聞を買うにも及ばなければ自ら読む労もない」と云っているが、ソンナ気楽人ばかり世の中におりはしない。おまけに汽車中で読むのが、必らずしも新聞ともかぎらない。

 西洋人などは随分この音読されるのには困る様子だ。西洋人が困ると云ったら国粋保存連中は力むかも知れないが、しかし内地雑居にもなる程の世の中に、人を困らせて威張るのも気の知れない話ではないか。いわんや西洋人ばかりでない。日本人も困るのだから止めたらどうだい。汽車中の事は一例に過ぎないが、何處でも人前だけは止める方がよろしい。ついでに家にいても止めるならなおよろしい。節をつけてお経を読んでる様なのも間々あるが、賞めたことでもあるまい。

 


          34 女らしい紳士

 「男は男らしい方がよろしい」とは、誰もいうことであるが、西洋流を輸入して以来は男らしくないことがたくさんある。決して西洋流そのものが男らしくないのではない。これを真似る方で男のする事か女のする事か分別がつかずにやったことが案外男らしくなく、はなはだしきは全く女同様になるのであると思う。

 維新後しばらくの間は隨分途轍もない西洋真似をやったが、今さらこれを繰返して恥の上塗りをするにも及ばない。
また、今ではソンナにはなはだしきものを見当らないからよほどよろしいには相違ないが、シカシまだまだ大分ある。

   第一、赤ケット白ケットをまとって歩く者を見れば、「彼は田舎者だ。ドコの世界に夜具同様のものを身にまとって大道を歩く奴があるものか」、などと嘲けるけれども、田舎者でない市中のパリパリが大きなショールをまとって歩くのが、今でも少々あるではないか。ケットのような大きなショールをまとう奴は無論女のことで、女も女肴売りの婆さんでもなければロンドン、パリーの市中に見ることは出きない。紳士のまとうのなどは薬にしたくもない。こう云ったなら、「ナーニ、それは時候後れの者がする事で、市中のパリパリは決してしない」というだろう。

  その通りの様だが、ソンナラ手提鞄はどうだ。大きなのを持てば仕立屋の番頭か何んかの様だ。小さいのを持てば全然で女の様だ。堂々たる紳士は何處の国であんな風をしでいるか。何んでもスリは大層あれを喜べそうだが、紳土の風采としては提げてもらいたくない。しかし、これらは多少必要のこともあるだろうから、暫くよろしいとした所で指輪のピカピカや時計の鎖のゴテゴテはどうだ。

 指輪にダイヤモンドなどを入れたのをピカピカさせている紳士が多いのみか、紳士としては欠くべからざる装飾品の様に心得ている人が沢山ある。間違だろう。西洋の紳士もダイヤモンド入りの指輪を全く持たないのではない。シカシ上流社会には少ないのみか、婦人でさえも上流社会ではあまりピカピカさせることを嫌う。

 元来欧洲の大都会では指輪を以って人に誇ろうとする者を「田舎者」として賤しむか、俄大尽として軽蔑する風がある。アメリカ人などがパリーやロンドンで笑われるのもそのためである。しかし、日本では正反対で、何んでも紳士の必要品の様に心得ている人がある上に、その指輪は往々女持ちである。このことを知らないで意気揚々として威張る人がいるのは、よそながら気の毒千萬である。吾々は指輪は紳士の装飾にならぬ、また、指輪を買うなら女持ちは止したまえと忠告する。

 また、時計の鎖のことであるが、ゴテゴテした大きなのは頗る品格の悪いもので、欧洲の大都会では軽蔑する。時計の鎖が大きいとて金持の標にはならない。これれは田舎者か俄大尽か、そうでなければ山師のすることである。欧洲大都会の宴会などに往って見たまえ、時計の鎖が全然ないのが多い。また、あった所で極めてアツサリしたものである。だからその辺にも注意してもらいたいが、ついでに言っておくが、今の紳士の時計の中には、往々女持ちを見る。形が小く、一見して女持ちだとの解るのもあり、また、少々疑わしいと思って見ると宝石などを入れて、これも正銘付きの女持ちなのがある。女持ちをもってならないという法律の規則もあるまいが、体裁としてはチト注意する方がよろしい。

 小道具で身辺を飾る様ではその心中も察せらるるが、おまけに女らしくってはなおさら品格に触りはしないか。

 

 

10月掲載
    35  婦女待遇に就て

  先頃日本の男女の交際の事について一言したところが、大に立腹してそれは宜しくないと云って異論を云って来た人がある。何人か名前は分らぬが多分昔風の人であろう。

 昔風の連中には異論のありそうな事だから異論が来たところで怪しみもしないが、また一方から云えばこの異論をするような人が今の世界にもいるから、この事柄も云わねばならないという事情を生ずるのである。しかし、この異論者は我々の意味を誤解しているらしい。我々の云ったのは男尊女卑を転倒して、女尊男卑にやれというような話ではない。

 アメリカ辺りの悪口をヨーロツパでいい、またポンチ画などに描いてあるのを見ると、男が縫物をしたり、洗濯をしたり、子供のお守をしている。すると、女は議事堂か何かへ出て政談演説などをやっている。極端を云えばそのようなもので、これはアメリカではとにかく女が非常に威張りたがる傾きがあるから、ヨーロツパではそれを軽蔑してこのような悪ロをいうのである。
 

 しかし、アメリカとてもそれほどまでに甚しいのではない。未来を想像したらば何とも云えないが、今日のところではそれ程までではない。ないが世界中でアメリカほど女の勢いの強い所はあるまい。この勢いの強い事が必ずしも悪いとはいえないが、しかしながら日本はどちらかといえば、ヨーロツパの旧国に類似した習慣であるので、アメリカのようなものとは根本的相違があるから、アメリカの風習を真似るようになったら大変であろうと思う。

 むしろヨーロッパ流儀の方がよろしかろう。このヨーロツパ流儀はどうかといえば趣きは少し違うが、マア日本の有様とほぼ似ている。それであるから、ヨーロツパ風にやれといったところで直に女尊男卑になるようなものではない。これは知れ切った話で我々はそのような事についていったのではない。とにかく、現在の有様を見ると、女はいつも男よりは一歩退いたもののようであって、道を歩くにも、車に同乗しても、汽車に乗るにしても、何に付け彼に付け、何時でも女は一歩下ったもののようである。一歩下ったまではよろしいが、どうも女を粗略に取扱う。また粗略に取扱うのを一つの見栄のようにしている人もある。家に居る時は夫婦相和しておったところで、外へ出るというとまず妻をのけ者にする。どうも夫婦でないらしい挙動をする。川柳に、「二三町出てから夫婦連れになり」とか何んとかいう事があるが、二三町出てからでもどうかすると伴になるまい。そういう有様はよろしくないと思う。

 今少し婦人をよく取扱って好かろう。もちろんこれは表面の話ではあるが、しかし表面にしても風俗習慣の上からは然るべき事柄ではあるまいか。われわれのいう事は昔風の人には不向きかも知れないが、「縁なき衆生は度し難し」、解らない連中は解らないでよろしいが、解る連中は少し風俗の改良を行って貰いたい。そうでなければ日本は文明に進んだと自ら吹聴したところが、他の文明国人の目からはそれほど効果はない。

 

 

11月掲載

     36 席順の困難

 席順は外国でも難儀する問題である。

 席順を定めてない程度の宴席であれば、長時間その席を譲り合っている様な馬鹿気たこともない。サツサツと相当の席に着くが、それは親族または親友・小人数の集まりの事で、それでもその席の主人か妻君が誰れはどこと指示す場合が多い様である。その他は一寸とした宴席でも、大概席順を極めて置くのが多い。その席順が極っていれば無論誰も彼もその席に着く。さて、その席順を極めるにはどうすればよろしいということは実に難問題で、時々閉口する事柄である。

 少し形式ばった宴会で、席順の極め方が悪いと怒って食事が済むと直ぐに帰るとか、主人に不平をいうとか、はなはだしきに至っては、食卓に着かないとか、再びその人の招きに応じないとか、という様な騒動の起ることも外国には間々ある。

 だから、席順は外国では大切な事であるから、日本でも外国人を招待する時などは、その扱いに深く注意しないと意外の面倒を惹起すであろうから注意が肝腎である。また日本人同士または内外人を混じた宴席でも、その注意は無論必要であって、その順序を誤るというと、せっかく御馳走をして、かえって不平を醸し、不快の念を起させ、御馳走が無になるだけでなく、面倒の種を蒔く様な結果になる。

 席順を定めることが何ぜ難問題であるかというと、次の例でもその一班を知るに足るであろう。

 外交官の場合は、慣例があって面倒の少ない方であるが、それでもなかなか面倒はある。

 先ず、普通の順序からいえばローマ法皇使節即ちノンスと称するものを第一とし、その次は大使、全権公使、代理公使、それから以下は参事官、書記官という様な順序になるが、ローマ法皇使節は一人だからよろしい。

 しかし、大使や公使は幾人もいるから、これは国書捧呈の順序によってその順序は定まっている。代理公使・参事官・書記官も官等とまた、同官等であれば着任の順序ということで席順は定まるが、これらの人々に妻君があり、娘があるというときは、妻君は夫の席順によって決まるとはいうものの、誰と誰との間に、誰の妻君または娘を入れて、誰がその手をとって世話をするということになると、多少の面倒が起るが、外交官だけであればそれでもまだなんとかなる問題だが、他の役人または紳士などが入るとすれば、その入る人の位地を見て、誰と誰との間でよろしいということを定めるのに困難する。

 またそれもどうかこうか定めたとしても誰と誰とは平生仲が悪い、それを同席させるにはどうすればよろしいか、彼の人の隣りまたは前にこの人が居っては、不快かも知れないとか何んとかいう心配も起る次第で、大体極まっている席順あるものですら、このように面倒なもので、大体席順の定まって居ない者では困難極まる。

 これれは全く一例に過ぎないが、その困難の事情を知ってほしいものである。

 

12月掲載

    37 席順の定め方

   席順を決めることが困難な事情は、前にもいった通りである。もっともその時一例としてあげた外交官の事は、実は困難な中ではまず決めやすい方で、その他の場合では決め方はとても面倒である。シカシどんなに困難であっても、なんとか決めなければならない事である。

  外国の例は暫くおくとして、日本に於てはどうするのがいいか、とても吾々の力には及ばないと云って逃げた方が得策の様でもあるが、そうでない。

  一と通りは日本でも決まっていると云ってよろしい。日本はいうまでもない君主国であるだけでなく、君主国中でも皇統一系、他の君主国とは違っている。だから、日本では恐れ多いが宮中をもって総て名誉栄典の源泉となさればならないことは勿論である。

  他の君主国に於ても大概同様ではあるが、なおさら日本ではそうだと云わなければならない。現に帝国憲法第15條にも「天皇は爵位勲章及びその他の祭典を授与す」と明示してある。

 宮中は名誉栄典の源泉であることは誰れも了解していることである。であるから、日本社会に於ける名誉栄典に属する事柄は、一切万事ここから割出さねばならないと断言してよろしい。故に吾々は席順の決め方も、一と通りは日本でも極まっている。即ちその標準があると思う。

  今日の日本社会を見れば、昔の様に四民の区別などということはない。しかし、日本臣民は他の民主国のように、一切万事何んでも平等であると云われない。法律の面では四民が平等であることはいうまでもないが、これも刑法民法等のもとでは当然であるが、現に日本には華族というものもあり、また、華族に特権を与えられている貴族院というものもある。

 社会の組織は決して平等に出来ているわけではない。故に社会の面から観察すれば、昔のようではないが多少の階級はある。但し、この階級は昔の武士の様に斬捨御免の特権などをもっていたのとは全く違い、社会での名誉栄典のことであるに過ぎない。

 その名誉栄典はどこからくるかといえば、宮中から出るのである。その証拠は憲法に於ても明かであるけれども、日本では実は憲法でなくてもこの大義名分は古来明かなのである。このようにに論じて見たならば、宴席における席順ぐらいの原則はなんでもない。まったく明らかである。しかし、この原則を実地に適用するにはかなり困難があることは、既にのべた通であるから吾々は少しその所見をのべて見たい。

  右の理由から割出して見ると、日本社会では宮中に出ることができる者と、出ることの出きない者との二つに分れるのが、第一の区分である。帝国臣民としては何人も宮中に出られないということはないと論ずる人もあるだろうが、当然の事として少しも異議はない。

 しかし、それは時と場合によることである。つまり日本臣民の権利論で通常の名誉栄典を説くのではない。通常の場合、宮中に出られる者は、誰でも彼でもという訳にはいかない。このようなことは日本だけでなく他の君主国でも同様であって、英国やドイツでは最もこの区別が盛んであると思われる。英国上流社会の令嬢達は女皇陛下に拝謁を許された後でなければ、交際社会に出られないということもある。

  日本ではどうか。世間ではあまり気を留めないようではあるが、日本社会ではこの宮中に出られないということは、社会に於ける名誉栄典の上に於ても、実に大切なる事柄である。

 席順の極め方についてチョツと愚見をのべて見る積りであったが、思わず知らす喧ましい議論をする様になったが構わない。序だから今少しのべて見よう。

  宮中に出られる人と、出られない人と、日本社会はまず二つに分れるとして、その宮中に出られる人にも色々の階級がある。

 吾々は宮中の事に詳しくないから、物知り顔にいうことは出来ないが、もれ承わる所では宮中席次というものがある。この席次によって宮中に出る人々の席順は定まっているが、これれは一人ごとに各個人について定められた席次で、多数の人を名簿に載せてある。

 その定め方は、宮、位、爵、勲など色々の事柄を参酌して定められている由であるが、これれは各個人についての事で、大体の方針はどうであるかというと、吾々は之を窺い知ることが出来ないが、毎年宮中に於ける定例の御式等によって拝察すると、大概次の如きもののようである。

 爵・位・勲がある者は、まず大体に於て宮中に出られる人といってもいいだろう。

 その内で第一は大勲位、次は親任官、その次は公爵、従一位、勲一等、一等官、侯爵、正二位、二等宮、伯爵、従二位、勲二等、子爵、正従三位、勲三等、男爵、正従四位という様な順序で、その下は勲章についていえば勲六等以上、位階についていえば従六位以上というものが同じ宮中に出られるという人の内でも、他と異っている様に思われる。またこの人々の内でも勲六等、従六位以上は奏任同様の待遇とでもいうことなら、勲三等、男爵、正従四位以上は勅任同様の待遇とでも見るべきもので、この勅任同様の人々は観菊、御渕筵の類にも召される様になっている。

  爵ある者、勲ある者及び位階ある者は、爵も勲も位階もない者よりは上席を占めるということは、君主国に於ける当然の順序で、その内でも勲六等、従六位以上が同じ勲位ある者よりも宮中の御優待を蒙り、またその御優待を蒙る者の内でも勲三等、男爵、正従四位以上はその以下の者よりは御優待を蒙ることが多いといわなければならない。

  こういえば、「官尊民卑だ」などと非難する人もあるだろうが、その論は君主国には通用しないだけでなく、民主国でも他国のように勲章を重んずる国には通用しない。もっとも官尊民卑の非難は、役人と人民との間を云ったことで、小役人のペイペイ迄が威張りたがる弊を論じたもので、名誉栄典に関係したことではない。名誉栄典の上からいえば、役人では爵勲位がある者のはるか下につかねばならない場合が多い。

 しかし、それは日本社会を組織する大体の道理に基いてその標準を示したまでで、この外に人間社会には別に自然の階級はある。名家旧家ということもその一である。長者ということもその一である。その他名家旧家でも長者でもないが、その社会に自然重きをなしている者もある。これれは天爵ともいうべきものにして、爵も勲も位階もなかったところで、自然、人の上に立つ筈のものであるから、社会はこれを無視して席順を定めることは出きない。

 その出来ないということが即ち席順を定めるのに困難を醸す基であって、それがなければ実は何んでもない筈のものである。
席順を定めるということも、実は少し儀式立った場合でなければ、大概の所で定めて異論もないだろうが、儀式立ったときにはまず前に述べたような方針で席順を定めてよいだろうと思う。もっともこの方針に依ったところで大概は取極まるであろうが、全く同等の人または同等と見なければならない人のある時にはどうするか。これれは無論長幼の順序で年長者を上席にするより外に仕方がないだらる。

 日本では維新後、旧制度破壊の余弊とでもいうものか、席順などの事もそれほどかまわないようなった。この点は欧洲の国よりもはるかに乱れている様に見えるが、名誉栄典ということを度外に於ては、君主国に於ける社会の秩序は立つものでない。

 よって些末の事の様に思う人もあるだろうが、吾々は決してそうは思わない。


   38 お客の代人


 客の代人ということは何んだろう。これを解る所は、日本国中は愚かなこと、世界各国中大阪を除いてはあるまい。

  客を招く、その来る客は本人でない、代人である。これは大阪ではたびたび見る悪習であるが、どこの国にコンナところがあるものか。
客を招くは何の某を招くのである。それなのに何の某は来ないで、思いもかねない代人が来る。

  嫁の見合をして替玉が出た奇談はあるが、客の代人ということは前代未聞、世界各国無類飛切の珍聞である。

  客を招くには、相客を誰々にする。誰と誰との同席は釣り合いはどうであろうか、御馳走はどうするか、席順はどうするか、とりわけこの席順などに関しては前にもいった様に、なかなか面倒で、気を配るものであるが、こうして招いた客の内に、本人が来ないで代人が来ると云っては、言語道断何んとも許し様のない馬鹿気た話だ。

  これれが旭日の昇る如き勢を以て、世界無比の進歩をした大日本帝国のその第二の都府と誇るこの大阪の真ん中にこんなことがあるのは、記者も大阪市民の一人として、穴があったら這入りたいほど恥じ入る次第である。

  全体、客を招く案内状には、何の某様という宛名がある。それでその宛名の人が行くとか行かないとか返事をするであろう。行かないと云えばそれ迄の事だが、行くというなら無論本人が行くのだ。

  その本人が行かないで代人を遺ると云えば、第一にこれは嘘を吐くのだ。そうして行く奴は何んな間抜けか知らないが、恥かしいとも何んとも思わず、平気で出かけて喰ったり飲んだりして帰る。

 主人に対しても失礼であれば、相客に対しても失礼である。その失礼は主人も相客も辛抱するとして、代人を送った奴も、代人として出掛けた奴も、世間に対してその無智文盲の馬鹿サ加減を表白するのである。

  知らずしてするのか、知ってするのか。客に呼ばれて代人を送るとは驚いた話だが、何ぜソンナ奴を逐払わないのであるか。少しも遠慮の要るものでない。サツサツと追い払うがよろしい。遠慮して逐払わないと、主人も同罪で、相客に対して失礼になる。

 こういうと、「或る人は御尤至極その通りに相違ないが、何分にも大勢を招いた場合などには、客の顔を知らないことがあるから、困る」という。ソンナラこの代人奴は主人の不案内に附込んで、喰いに行くのだ。丁度スリ同様だ。スリが客に化けて行くという話がある。それと同様だ。酷いとも何とも云い様がない。

 会社の総会には代人が出掛けることが多い。大阪は総会の多いところだから、代人を送る奴は総会同様に思っているのだろうという説もあるが、総会だって資格のある者が委任状を持って行くではないか。宴会に名も知れない奴が代人に出掛てよろしいものか、宜しくないものか、その位の事はよっぽど馬鹿な奴でも解る筈だ。何でもこの代人を送る奴も、代人として行く奴も、ツマル所はその御馳走を喰いたいのだろう。御馳走を喰いたいばかりの奴ならば、代金をやっても受取だろう。その方が生でよろしいと喜ぶかも知れない。この代人が来たならばサツサツと追い払って、酒代(註 チップ)の二十銭もくれてやった方が宜しかろう。

 コンナことは吾々大阪市民としては、いうのも外聞悪いけれども、云わねば何時までもやるだろう。いうは一時の恥、云わねば末代の恥だから、わからずやにはお気の毒だが、敢て一言する。チト気を注けてはどうだい。

     39 お客の代人(再び)

  客の代人について、あんまり不都合なことだと思うから、その不都合を鳴らして責めたところが、続々賛成の書簡も反対の書翰も到着した。賛成の方にはお礼を申すの外はないが、反対の方には少々いいたい事がある。

 反対される方としても、客の代人という事柄は宜しくないとは認められているから、この点には何の申分もないが、とにかく反対説の二三について辨駁を述べて見よう。

 その一は、客の代人ということは間違いだろう。何んぼ何んでも、大阪のような大都府にソンナ事がありようがないといわれる。ごもっともの事で吾々もそういいたいのだが、実際あるのだから困り切る。これから先きは知らないが、今迄は随分沢山ある。嘘と思うのならば、宴会をなすった人に聞いて見たまえ。困り切った人もありますぞ。

 その二は、代人を送る人は、一たびその案内を承諾した後に、急に差支えが起って、しかたなく代人を送るのであろうといわれる。ソレならば大間違いだ。客に招かれたなら、すみやかに諾否の返事をしなければならない。断ったならそれまでだが、承諾したならば俄かに断っては大変失礼になる。シカーシ人間世界のことは、何時どんなことが起るかも知れない。病気もあれば急用もある。だから俄かに断ることも出来る筈だが、その時は申訳をして出ないまでのことだ。
 代人などを送って、その代人が平気で本人同様に飲んだり喰ったりして帰っては、失礼とも何とも申訳のない話だ。宴会はお寺の坊さんが来なければ仏事が出来ないような訳ではない。どうにもならない差支があれば来ないで宜しい。代人に来られては相客に対しても申し訳ないことになる。             

 その三は、主人の方に対する小言で、大体代人が来たとしても、その代人は申し訳をいいに来るのであるべき筈で、飲んだり喰ったりするのではなかろう(決して信用せぬ)だから、「ハアそうですか。お出は出来ませんか。よろしい。お帰り下さい」と云ってその代人を門前払いすればよろしいというのである。
 代人をそう解釈すれば、それでよろしい様だが、この代人先生なかなかそうでない。受付に案内させて衆客がいる室に入り、「某は出られませんから、私が代人に出ました」と、平気でいうだけでなく、恰も自分が招かれて来た様に衆客に交わってて談笑し、衆客とともに食事する。隨分気楽ななものだ。ソコで主人の方では却て気の毒になり、追い払う訳に往かないでツイ客扱いにする場合もある。しかし、この場合でも主人は勇を鼓して追い払う方が無論によろしい。故に主人が之を寛大に見て置いては、相客に対しての失礼は、主人も同罪だと、前にも云ったのである。

 シカシ無理が通れば道理は引込む。元来代人を送ることを止めて貰えば一番よろしい。

 右の外にいろいろの説を申し越された人があって、中には、先頃の記事に代人も代人を送る人も皆んな奴と云ったのは、残酷だというものもあったが、成程残酷かも知れない。けれどもコンナ人を当り前にも云われないではないか。

 内地雑居(註 外国人の居住制限を撤廃して、日本人と同じところに住まわせること)も近い内にあることだ。文明国の仲間入りをした以上は、代人などは止めてもらいたい。西洋人などが聞いたら先すポンチ絵ものだナ。

 

3月掲載

   40 贈 物 の 弊

 贈物すなわち、人に物を贈るという事は、西洋にも日本にも何れの国にもある習慣だが、日本の贈物は西洋の贈物とは大層場合が違っている。

 西洋では記念物というような場合は別の話だが、普通、物をやり取りるという事は少ない。日本はこれに反して人の宅へ行くには大概土産物を持って行くというような習慣になっている。この辺が西洋とは全く相違している。結局、西洋では贈物をする事が少ない、日本ははなはだ多いという事情である。

 日本では普通、人の宅へ行く時に土産を持って行くという習慣の外に、盆とか正月とかいうような場合は、殊に互に贈物をするという習慣になっている。

 この贈物をする事は必すしも悪い習慣とは云えない。最もその贈った品物がその他に贈られ転々して元へ帰るという奇談もあって、実は表面の儀式一遍であるような場合が多いが、とにかく古来の習慣であるから強いて廃するという必要もなかろう。

 必要はなかろうけれども、このようなことは漸次に改めなければ無益な手数をするという結果に陥る。西洋の事が流行するといって、一から十まで西洋の通り真似も出来ないが、さりとて現時の姿ではやがてに困難になる。虚礼の度が烈しくなった。これを改めなければ互に不便を感じ不利を醸すであろう。

 内地雑居が始まり、西洋人が来るという事になれば、その西洋人との交際は、今よりは多くなる訳であるから、多少西洋の習慣を知っているほうがよろしいと思うが、しかし、必ずしも西洋人との交際に限らない。日本人同士に於ても、かなりその虚礼に属するものは止める方が宜かろう。そうでないと或る人から或る品物を貰った。その値がおよそ5円位であったから、我からも5円位の物を返礼するということか、または彼の人が5円位の物を持って来たがはなはだ気の毒であるから、10円以上の品物を遣らなければならないということか、種々その品物のやり取りをするにあたって心配することも多い。勿論そのやり取りの仕方によっては、世間から賄賂でもあるの何んのと攻撃を受けることもある。また賄賂もこのような場合に行われることもあろう。

 とにかく物をやり取りするという事はあまりいい習慣とも思われない。西洋と日本と違っているから、改めろというのではないが、多少弊害を生じそうであるから、これは改めた方が宜しいではあるまいか。

 

28年4月掲載

     41 真西習慣の相違

 

 日本はだんだん西洋に似てきたとはいえ、今日になっても全く反対の事が多い。

 その中の一として贈物の場合とか御馳走の場合に反対の習慣を云って見よう。西洋では人に物を贈るとき、「この物は大層宜しい、珍しい、またうまい物であるから、お前さんに贈る」というようになっている。日本人はこれれに反して、「宜しくもない、結構でもない、美味くもないがお前さんに贈る」というような事になっている。

 御馳走にしてもその通り、「何にも召上る様な物はないが召上って下さい、案内状へも、粗酒を差上げるとか、粗飯を差上げるとか」こういう風にやっている。西洋では食事の案内に粗酒も粗飯も何んにも云わないと同様に食事になっても、「粗酒粗飯であるが召上って下さい」などとは、無論に云わないだけでなく何か新しい美味い物でもあろうものなら、「これは大層珍しく、また美味いからこれをお前さんにあげる」というようにいう。

 この習慣は東西全然反対である。

 このようにに東西反対の習慣であるから、互にこれを直訳して見ようものならとんだ間違いが起る。日本流に、「これれは珍しくない、美味くないが差上げる」というのを直接的にいうと、外国人には大層な無礼に当る。「何にもないが召上れ」などというに至っては、どう考えても意味が解らない。何んにもなければ空気でも吸わなければならないような話で、どうしたって意味の分かりようがない。また、「粗酒、粗飯をお前さん達に振舞う」と云ったら、これもとんだ無礼になる。

 それと同じ事で西洋人がいう言葉を日本語に直訳すれば、「これは珍しい、たいそうよろしい」など、総て何やら手前味噌を売るような話になる。食事にしてもその通り、美味いから差上げるのどうのこうといえば吹聴し過ぎるような場合もある。この場合を考えて見て、どうかといえば、西洋の方が宜しくあるまいか。

 日本でも親しい中では、「珍しいからあげる、美味いからあげる」というような事を云っているが、謙遜する場合は、「粗末な物とか、粗酒粗飯」というような事や、「何もないがお上りなさい」という言葉が生れて来たのであって、やっぱり親しい交際では殆ど西洋に類似した事をやっているから、西洋流の方がよろしいではあるまいか。よろしい、宜しくないは別にしても、これれが西洋人などと交際する場合には余程よく注意をしないと日本の事情を知っている者は宜しいが、知らない者に対しては、とんでもない誤解を生する虞がある。

 

28年5月掲載

      42 外 套 の 事



 外套の事に関し、神戸一憂国生の名をもって、左の投書を寄せられた。



 洋服の外套は防寒衣であって、雨具ではない。日本人は雨具と誤解し、これを着て室内に入ることを無礼とするようだが、欧米人は着用して人を訪問しても無礼とはしないで、外套を着用して教会堂に入ったり、公会に出たり、議会や法廷を傍聴してもいい。

この頃ある新聞に外国人が法廷に外套を着て傍聴したといって、外国人を傲慢だとののしり、裁判所が制止しないのは、外国人を恐れる不甲斐ないことだと嘲けっている。

裁判所が制止しないのは、洋服を着る者に普通の礼だと考えて制止しないのか、または気がつかないのか、あるいは不甲斐ないためであるか分からないけれども、外国人が着用していたのは普通の礼にしたがったまでであって、傲慢のためでも裁判所を軽侮するためでない。少しでも欧米の礼法風俗に通ずる者は知っていることだ。日本人でも欧米人に準じて洋服を着るからには、欧米人の礼にならってもおかしいとはいうべきでない。

自分の浅識卑屈から人を推しはかり、外国人が外套を着ている見て、傲慢だと誤解し、裁判所が制止しないのを見ては、外国人を恐れているからだと妄断し、自己の愚を曝露している。気の毒の至りである。近く対等條約を実施し、外国との貿易を盛んにし、内外の懇親を厚うせんとするにあたって、自己の誤解を顧みず、微々たることを捉えて他を非難し、内外人の感情を害すことは、嘆かわしいことである。


  もっともなるお説で、記者は直ちに賛成を表することを躊躇しない。お説のように外套の事は色々誤解があって、はなはだしい場合は屋外でも、外套を脱がなければ無礼だと思う人がある。寒中の難儀が思いやられる。

数年前には西洋の女が帽子を冠っているのが失礼だと思った人もあったが、今はそれ程ではないが、随分色々の間違がある。

 故に憂国生の意見には全く同意であるが、シカシここで一言して置かないと、またぞろ誤解が起りそうに思う。

 それは何かというに、外套を着てよろしいとあれば、何處でも外套を脱がない人がないとも限らない。外套は議会や法廷の傍聴などには着たままでもよろしいと定める方が、無論当然だが、人を訪問するときも、少時間の事ならば、着用のままで宜しかろう。しかし、暖炉でもある室に入るときは、脱だ方がよろしい。その外、夜会食事等の場合にはいうまでもなく外套を脱ぐべきだし、また、特別にに敬礼を表する場合にも脱ぐべきだ。

ツマリ外套は屋外の服で室内のものではないが、室内であっても必らずしも脱ぐとも限らない。況んや公会堂などでは脱ぐに及ばないことが多いと思う。

28年6月掲載

 


    43 休 日 の 事

  日本に三大節を始め、大祭日のあるように、西洋各国にも大祭日がある。

 その大祭日の中には、帝王の誕生日とか国の独立日とかいうものがある。ツマリ各国それぞれ歴史を異にしているので、大祭日と定める日も違っていることになっている。

  この大祭日には国中が一般に休んで仕事をしない、どこの国でもそうである。もっともそのために商工業者に向けに、特別な法案を作って、その日には必ず職工若くは使用人を休息させなければならないということにしている所もある。また、一般の人に向っても、これこれの事をしてはならないという様な法律を出している所もある。

  日本では大祭日に関して、どうこうというやかましい法律はない。法律を要するまでもない。大祭日には皆んな休息している。但しこれから職工問題等が起ったならば、詳しい法律を設けて取締るかも知れないが、今日のところでは、誰でも知ってる通りただ一般の休日となっているに過ぎない。


 日曜日というのは、もとは宗教から来た休日である。

 旧約全書を読んだ人は、知ってると思うが、神が世界の万物を造るに当って毎日毎日造って遂に人間を造り、その翌日は何も造らすに休んだとかいうことで、その日は人間も休む。

 これが日曜休暇の起原であるとかいうことだ。

 だからキリスト教国では、どこも日曜には必ず休暇とする。是非とも休まねばならないという法律を作っておいたところが多い。但しキリスト教国と云ったところで、カトリツクとか、プロテスタントとか、種々宗派も別れているが、とにかく昔、キリスト教というものを国教と定めた国ではこの国教を維持するために、その国の法律で日曜を休日としたのである。その頃は法律は厳重なもので、休日には物を売買してはならないとか、店は閉じなければならないとか、遊び場所はこうしなければならないとか、酒、煙草の類はこうしなければならないとか、総て日曜日に関しては、なかなか厳重な規定があったのである。

 この法律は国教を廃した国においては、その効力を失った筈であるけれども、数年来の慣習というものがあって、依然その規程を厳重に維持している。

  また、この休日は職工使用人等に休暇を与えなければならない日になっており、店も大概の店は、皆な閉じてしまう。これれは必ずしも古い法律の行われているばかりでなく、慣習としてもそうなっている。

  家族は、大概の国に於ては、日曜の午前に教会へ参詣する。殊に娘でももっている者は、必や娘を件れて参詣するというのが、先ず一般の風習である。

 大体をいえばこのようであるが、国によって種々の相違がある。

 イギリスなどでは、日曜には殆んど蟄居している有様で、家族が教会へ参詣をする、宅に帰ればほぼひっそりとしている。一般に休んでいて、どうかすると途中食事することが出来なくて、空腹を忍ばなければならない。ツマリ慎んで神に祈りを上げているというような有様である。だから、日曜に大きな声をしたり、遊戯三味の事をしようものならば、社会の厳重なるひん斥を受ける。
家に於ても、その日には前もって準備した食事を喰べ、新たに食事すらこしらえないという所まである。イギリスの日曜は、遊ぶ日ではない、謹慎している日である。

  これに反してフランスは、日曜が国教となっていた時分には、種々厳重に法律をで規定したことは、イギリスその他の国と同様であるが、その後革命に因って一変し、宗教の力は段々衰えて来て、1830年になって、モハヤ国教というものを立てなくなったが、シカシ、依然昔宗教の盛んであったときに設けた法律は、改正はされたが、継続しており、職工問題などについては、無論この休日は中々やかましい。

 故に昔の法律がそのまま行われておりはしないが、一般の習慣としても、日曜は休息する。矢張り店は大概閉る。けれど競馬もあれば芝居もある。芝居にいたっては、平日見ることの出来ない者のために見せると云って、平日に限って値段の安いのもある。フランスの日曜は決して謹慎日じゃあない。商工業を休んで皆な遊びをする。芝居・競馬は勿論、何でも遊戯することが出来る。市中は誠に賑やかである。ロンドン辺りの寂寞しているのとは、全然反対である。

  その他、欧米各国みな種々国によって相違はあるが、日曜はみな休むに違いない。唯その休む有様に於て、謹慎日の如き体裁の所もあれば、全く遊戯をする日のような体裁の所もある。

  或る学者の説に、一週間に一日休むということは、人間の体力に取って適当な休養である。人間は一年中働くことが出来ない。必ず休息をしなければならない。その休息は一週間に一度がよろしいと云っている。至当の説であるかも知れないが、とにかく休息をするということは、身体の栄養上には、実験上誰も適当であるということに、異論はあるまい。 


  日本に於て日曜を休息日と定められたのは、宗旨の関係からでもなければ、また一週間に一同休息をするほうが身体によろしいという、衛生上から起ったのでもないことは明かなる次第で、ツマリ西洋の文明を日本に移して、各国と同等の位地に進もうというからには、交際上不便なものは除かなければならないから、一六というような休暇を廃して、日曜に改められたのであろう。

  この趣意は何人も能く了解していることであると見えて日曜に休んだからと云って、幾らキリスト嫌いの者でも、対外的に強硬な連中でも、排外思想のある人でも、日曜の休日には異論がないようである。というものは結局元は宗教の関係から起ったものであるが、日本に於てこれを休息日と定めたのは、宗教の関係でないということが、明かであるからでもあろう。しかし、日本に於ては、日曜を休息日と定められたのみで、この休日には、どうすればよろしいということの特別な法律は見えないようである。職工問題等については多分これは休日としてぜひとも休ませねばならないという様なことが起こるであろうが、一般の人民に於ては実際上休日は休日として、日曜は営業を休むという店がポツポツ見えている。

 外国人と取引をする商人は、無論その方が便利であろう。また、銀行なども日曜には休む。これは銀行に関する法律に於て、規定されているようであるが、日曜は銀行が休めば、これと取引する者も、自然休まねばならなくなるというような次第で、銀行も休めば取引所も休み、外国商業をする者も休み、外国品を販売する者も休み、遂に一般の商人も休むという習慣が起って来るであろう。

 故に日本のは宗教の関係もなければ、法律の規定のみでもない。その休日として休む有様は、勿論イギリスのように、神に祈りを上げて寂寞と謹慎しているのではなくして、あたかもフランスのように、一番人間の愉快を得て楽しむ日となっている。これは至極宜しかろう。


  近々内地雑居になって、西洋人が来るといえば、彼等の休日には各々その習慣に従って休むであろうし、その休む有様は皆違っているであろう。謹慎している者もあろうし、また、愉快に日を送るという者もいるであろう。

 彼等の習慣を維持する間は仕方がないが、日本の休日は宗教に関係をもたないから、日曜や大祭日は先ず遊び日としてある。外国人も多分おいおい日本の通りになるであろう。現に今日でも、日曜に遊歩に出掛けたり、種々遊戯三味に日を送っている外国人が多い。この外国人の本国では、日曜はこのようなことを許さない習慣の所もある。故に日本人が若しこの日曜大祭をこのまま遊戯の日として続けるなら、彼等も多分遊戯の日として送るであろう。

7月掲載

   44 風 俗 習 慣

  習慣というものは各国種々の事があって、とてもすべて述べつくせる訳でもない。また彼これを比較して妄りに是非曲直を論ずる訳にもゆかぬものと思うが、その習慣の内で婦人についての事を云えばこれ亦千差万別のものである。

  例えば、大阪で演劇を見物に行く、その演劇の中で即ち演劇を見ている間に幾度も衣服を着更る、劇場に行くのはその演劇を見に行くのかまたは自分の衣服を見せに行くのか、殆んど趣意の解らぬ様にやっている。

 したがって化粧を度々する、人の見ている前で白粉をつけたり鏡を見たりするという習慣がある。演劇中に仮装をするばかりでも、ヨーロッパあたりの風俗から考えて見ると不思議の習慣だが、幾回も衣物を着更えるというに至ってはなおさらめずらしい。ヨーロツパの風俗に比較して珍らしいばかりじゃない、日本でもこんな習慣のある所は深山はあるまい。

 然るにヨーロツパにもまた、奇態な事がある。

 女というものは寺参りを勉めてする習慣がある。必ずしも信心というわけではない、寺へ行かない様な婦人は、どうも不品行であるか、不行儀であるか、とにかく宜しくない様に見られている。だから、寺へ行く、何か大祭でもある日には、容易にその場所を取ることは出来ないほど競争して行く。ちょうど劇場の場所を取ると同様だ。したがって幾らかの銭を払わなければならないという所もある。寺へ行くのは音楽を聴いたり何かするのが目的で行くのが多い。

 フランスあたりでは耶蘇降誕の日などは立派な芝居の女役者が行ってその歌曲を歌うというような訳で、聴きに行く者はおびただしい。平日坊さんのやるのでさえも、中々美い声を発して、好い音楽を奏するから、悦んで聴きに行くのであるが、女役者の行く時などは盛んなもので、ツマリ宗旨はそっちのけで楽しみ半分に行く。

 その楽しみ半分で行くのを行かなければ、忽ち不評判の基となる、不思議ではあるまいか。

 また、モウーつはこのお寺へ行く度に、他に娘を吹聴する機会にもなる。彼の人はどういう娘があつて、その女はどういう容貌でどんな挙動だなどという事を、互に見たり見せたりするということをして、他日婚礼する媒介となることもある。ヨーロツパすべて同様とは云えないがこれは多くの国に行われている風習である。

 あの支那婦人の足を小さくするのも矢張り習慣である。

 足を小さくするといった處が、支那の婦人は悉くそうであるという訳でない。支那の婦人の中でも蒙古人、即ち今の清朝に付属して支那に入って来た所の人種は足を小さくはない。明末より伝って来た、即ち明朝の遺民とでもいう様な固有の支那人は足を小さくする。それも南と北とは趣が違つているということもあるから、支那全国の婦人が残らず足を小さくする訳ではない様であるが、この足を小さくする方の人種はどういう訳であるかと云えば、足を小さくする事は必らずしも良しとはしない。一人一個に就いて聞けば悉く賛成者ではない。

 今の清朝も足を小さくするということは宜しくないという布告を発した事もある様に思うが、中々止まない。というのは足を小さくしなければ、女はどうや仲間はずれであって、不作法な変人という様に見られる。

  ソコで娘が何でも七つ八つくらいまでは別に構わずそのままにしてある様だが、それからは縛りつけて、指も何も屈曲して、一つの捧になるまで、その足を縛りつける。その頃は子供が泣くやら何やらとても大変だ。はなはだ惨酷な訳であるが、之をしなければこの娘の行末が案じられるというのであるから、ツイこれをやっている。これは寺まいりや芝居行とは違ってはなはだ酷い仕事であって、宜しくないことは無論であるが、風俗習慣は容易に動かされない。また、奇態不思議な風俗を肯んでいる處が往々あるという一例である。

  また、芝居の事を云ったから序にいうが、ヨーロッパの芝居を見に行くのは、立派な芝居には婦人デコルテーと云って正服を着て行く事が多い。夜食にでも行く様に、男子も燕尾服を着るが、女も皆な正服を着て行って静粛と見ている。それが大阪あたりで立派な衣物を着て行くのは違いはないけれども趣意が違っている。大阪のは先ず人に衣類を見せびらかしている意味を含んでいるが、ヨーロッパでは見せびらかすという点もないではないが少ない方だ。

  このように風俗習慣が種々違っている以上は、之を一様にしようという考えは、勿論無益な企てに違いない。しかし、漸次世の中が進歩するのに隨って、多少これを矯正するということは必要であろう。であるから、大阪婦人の芝居見物なども、悉く西洋風にしろという訳でないのみならず、西洋にも種々の風習があり、また、西洋の芝居見物も多少盛装をするものがあるから、それまでならよろしいが、幾度も衣物を着更えたり、化粧をしたりして、芝居を見るのか、自分を他に見せるのか、訳が分らぬ様であることだけは、少しく注意してもらいたい。そうすれば却て良い風俗になるかも知れない。

8月掲載



     45 公 園 の 事

  大阪の公園はどこにあるかという事は一つの問題である。

 中之島に公園のあることはとうから知っているが、「あそこは公園だ」と人がいうてくれんければ分らん。東京などにある屋敷跡に比すれば少々掃除はされている思うが、公園としてはどこにあるか分らないという位である。近頃公園と称するものが大阪近傍に出きているが、それは天然の場所に依って出来たもので、人工で造った公園はまず中之島だけであろう。このような事では足りない。もう少し大きな公園を大阪に造らなければならない。

 公園というものは人が運動するとか、散歩すればよい空気をすうとか、家の建て込んだ所から外へ出れば大層快い心地になる。炎天の時分には日蔭があって休む事が出来るとか、また静かに腰を掛けて小説でも読んで時を送る事が出来るとか、珍しい物を見るとか、何かかにか一つ特徴がなければならない。

 中之島の公園には何がある。側の方には体操をやっている、体育会に貸下げてあるそうだから盛んにやってい。撃剣もあれば機械体操もある。これらはどうも公園に美観を添える物とは見られない。たった一つ噴水がある。これを除いて何がある。おまけに面積も狭いからとうてい公園などと名を付けられるものではない。

 外国の公園などに比較しては実に恥かしい事で、大阪の公園としてあるなればなお十分手を入れなければならない。

 十分に手を入るには金が掛かる。もっともな話だ。シカシ差向きそう金を費さないでもできる工夫があるというのは前にも云った通り、これに十分樹を植え付けるのである。その樹は何でもいいが早く成長するものがよろしい。まず柳か、その他考えたらいくらでもあるだろうが、そういう樹を植えて夏時分に日が当らないように、樹の下で人が休んで居れば快い心地になる位にドツサリと木を植えたらどうだ。これはただでは出来ないが、そんなに多くの金が掛かるものではない。そうして、その樹が成長した後に風致のよろしい樹と漸次に植え替えたらいいだろう。

 大阪位の都市で小供の遊ぶ場所もないというようなていたらくでは宜しくないと思うから、手狭でも公園らしいものを造るがよろしい。

 そしてその公園を手本として、方々に少しずつでも公園らしいものを造ったらどうだろう。欠点を云えば沢山あるが、目先に見える公園は少し皆んなに考えてもらいたい。

 

9月掲載

 

     46 道 路 修 理

 

  道普請、または道路を掘り返して下水、水道その他電柱を裡めるというような場合、つまり道路を動かし、道路の上で仕事をするという時に、ヨーロッパ各国の有様は交通もはげしいから、日本のように長い間通行止をする事は出来ない。また、通行止をしなければならないとしても、全く交通を遮断しない様にしなければならないだろう。

 ヨーロツパ各国の道路は日本のよりも広いとしても、注意を日本より十分しなければならない事情があるに違いない。 日本はヨーロッパ各国の大都市に比して、東京でも大阪でも交通する人が少ない。馬車も少なければ、人力車を仮りに馬車と見てもその数が少ないから、長く通行止をしていても、どうやらこうやら不都合を感じないという様な事情もある。

 しかし、道路を動かし、また道路の上で仕事をするという者はその交通する者の便利を計らなければならない。 ところが、東京でも大阪でも日本の大都市と云われながら、注意が充分なされていない。殊に大阪などの道路は荷車が家の前に止まっていても、そこを通行する人力車は困難する。したがって、往来を歩いて通行する人も困難するという位の道路であるのに、この道路に道路普請の道具を置て見たり、そこここに砂利を積んで長らく放棄て置いて見たり、または電信柱をそこいらに置いて見たりして道路の交通を不便にしている。

 マア不便にしたところでそれでも通行出来るうちはよろしいが、ややもすると繩を張って、交通遮断をやらかす。その交通遮断が随分長い。またその交通遮断の仕方もどうも注意が足りない様である。 ヨーロッパ各国の大都市などでは、昼の間はこんな事は出来ないと云って夜だけ仕事をする。日本は夜は休み、天気が悪くなってもお休み、交通の利器となるべき道路を、夜分も天気が悪くっても休んで居って日中だけ働く。その働き方もどうするかというと、しばしば煙草を喫んで休んでいるのも見るが、まずその休む事は少ないとしても、また休まずには出来ないとしても、なるべく速に交通遮断を解く方法をしなければならない。

 そのためには夜業をするということは無論当然な話である。昼の交通の往来を止めることは出来ないから夜仕事をするという位にやらなければならない。出来ない事情があれば仕方がないが、出来得る事であれば夜業をしてもその交通の遮断を短くして、成るべく速に出来上るようにしなければならない。それなのに、「雨が降ったと云っては休み、日が暮れたと云っては休み、短日な時にはますます仕事が長引く」という事になる。そのため往来の人が困難をするばかりでなく、また店頭の道路を掘り返された者に取っては、皆天災と諦めて、不平をあまり云わずにいるようだが、天災でも何でもない。これ等のために商売も何にも出来はしない。幾日も幾日も土砂を積んで置かれたり、掘り返されて居ったりして、商売が出来ないばかりでなく、自分が外へ出るにさえも困難する。何時火事があるが知れない。また何時地震があるかも知れない。そんな場合にはウツカリ家の外へも出られない様にされている。

 これをもし「天災」と諦めているというに至っては言語道断だが、しかしこれがいわゆる「官尊民卑」ということから来る弊害で、お上の御威光を笠に被るようなありさまで、人足までが威張り散らして、「道路は我々の所有である。貴様達は黙っておらねばならぬ」というように意外な所で威張っている。 現にこの間もにわかに雨が降って来た時に、電話交換局の工夫が或る家へ突然這り入込んで、「私は逓信省だが、傘を五六本貸してくれ」と言ったという奇談がある。怪しからない話だ。  この道路というものは公共の所有物である。国有財産という道理から云えば、なるほど国家の所有に違いないが、その国家の所有というものは、無論小役人や人足共の所有物という事で無い。我々も国家人民の一人として、その所有にあずからねばならない。これを監理するものは政府であるというに過ぎないから、この理屈から云っても道路というものは決して政府の私有物では無い。

 まず、その所有論は止めたにしても、我物顔に人が道路に物をチョツとおけば警察官が咎める。どうかすると違警罪に問われる。このように人民は警察等の注意に依てやかましく云われているが、道普請をするとか、道路の上で仕事をして、種々な作業をする者はどうであるかと云えば、警察官も問わなければ誰もかまはない。その近辺の人は天災と諦めて黙している。仕事をやっている者はどうかと云えば公共の道路を我物顔にしかも威張り散らして傍若無人にやっている。甚しきに至るとその辺にうろついて人民を叱り飛ばしている勢いであるが、これは途方途轍もない誤解ではあるまいか。

 我々人民が道路の交通を妨げたり何かしては相成らぬと云って警察官に咎められる。仕方が無い。咎められる筈であるが、こういう事は決して我々人民ばかりに関したという訳では無い。道路を普請する者、道路の上で仕事をする者も、それをしなければならないから公に許されているに違いないけれども、しかしながら勝手次第にどんな事をしても、人の迷惑になってもよろしいという事であるべき筈のものでは無い。  道路を掘り返して打ち棄ておいたり、仕事をしなかったりしたならば、警察なりその他の当局者から、十分に注意をするなり議論をしたらどうだ。また、それをする方に於ても、警察その他の注意を待つまでもなく成るべく速かにその事の出来上るように計い、その地方の人民に迷惑をかけぬようにまた、交通を妨げぬように、所有(あらゆる)の方法手段をつくして人の妨害にならぬようにしなければなるまい。

 夜業をするなどは当然の話である。出来る事なら夜業をしても昼は往来人の妨害にならないようにして速かに完成しなければならない。何分にも道路を我物らしい顔をしてペイペイ役人や人足までが威張って、人民に於ては已むを得ない天災として諦め、警察官も不思議に思わないというに至っては、文明国の大都市としてあるべからざる事ではなかろうか。  

 

10月掲載


    47 人力車の取締

   人力車の取締として人力車の停車場という様なものを設けたのは、東京も大阪も皆同様であるが、これれはヨーロッパの馬車の溜(たまり)にならったのであろう。したがってどういう服装でなければならないとか、番号をつけなければならないとか、いろいろな条件をきめたのもヨーロッパの貸馬車を標準として設けたのであろう。

  至極よろしい。よろしいがもう一歩進んでやってもらいたい事がある。ヨーロッパでは道路で客に馬車を勧める事は規則上できない事になっていると思う。もっとも実際は客に勧める、勧めるけれどもそれは警官の目をぬすんで勧めるので、公には馬車を停めて、「馬車にお乗りなさい」と勧める事はできない規則になっている。だから、客が頼まなければ空馬車は停まりはしない。馬車を停めて人に勧める事は許されないようである。

  それからもう一つ、客が乗ろうと云った時に、その馬車が他に傭われていなければ乗せる義務がある。相当な代価を払って乗るという客があった時には、乗せないという事は出きないという規則になっていると思う。各国の都市がすべて同じではないが、大体そういう様な規則になっていると思う。日本の人力車はヨーロッパの貸馬車に倣って設けたという事であればその辺も少しならってもらいたい。

  現在市中の有様を見ると、無闇に人に勧める。殊に田舎者とか女と見れば、無理に勧めたりしている。乗せるためにかなりあくどいやりかたをしているという事が新聞に度々載っている。このようなことを人力車の溜でもやるようであってはなはだ宜しく無いが、往来ではなおさら宜しくないと思う。往来の人の妨げとなるという事もある。ならないとしてもうるさく人に勧め、田舎者や女などと見れば非常に強引に勧めるという事は、はなはだ宜しく無い。警察の規則にのっとっているかは知らないが、実際は無闇に人に勧める弊があるから、若しこういう規則になっているならそれを適用してもらいたい。そういう規則になっていないなら、別に規則を設けてこれをやめてもらいたい。

 それから、客が乗ると云った時に断わる事の出来ないという規則を設けてもらいたい。人力車に乗ると云った時に、或は病気とかまたは遠方へ行くという様な場合に、乗せる事はならないという事では、公共の便利のために、また当人の営業のために、公の道路にでも営業を許している人力車としてははなはだおかしなことである。

  「道が悪い天気が悪い。または行く先きが遠方である。また、時が夜であるとか、その他厭な時」には車夫が行かないという弊がある。営業をしていないならばそれまでのことであるが、いやしくも道路に出て客の需めに応ずるという事になっている以上は、何所へ行けと云われたら断る事は出来ないという事になっていなければならない。勿論これに附帯して大概道程とかその賃銭とかいうものの定価を決めていなければならない。この定価を払って乗ると云えば公の場所に於て営業している者は断わるという事は出来ないという事にしてもらいたい。

 我々は強いて内地雑居という事にばかり眼を着けて、種々な改良を勧めるのでは無いが、内地雑居になればここが一つの機会である。こういう事にもいくらかか改良を加えたほうがいいのではないか。とにかく、外国人などを乗せる車は、随分不当な事をやっている様に見える。その不当な事も警察などに訴える場合には相当に裁いてくれるか知らないが、しかし、そういう場合は誠に少い。多くの場合は困難しつつ泣寝入になっているのだから、その辺の取締りは平日に於て十分やりたいと思う。殊に近来梅田や綱島などの停車場の車夫は、切符以外にゆするという悪弊さえしばしば耳にする。このことなどもぜひその筋の厳重な取締りが必要だろうと思う。

 

28年11月掲載 

     48 宴会の時刻

 われわれ記者がたびたび小言を云った効能という訳でもないだろうが、大阪の紳士諸君の洋服の事などについても、宴会のことなどについても、大体近頃はよくなったという評判である。誠に悦ばしいことであって、それがもしもわれわれの小言が多少の貢献をしたという事であればなおさら満足である。

 しかし、なおなお注意をすればすることが多いと思われるが、差向き一二云って置きたい事は、宴会に招待された時に、時間を間違って遅く行く事などは宜しくないという事はしばしばのべた。
また、またあまり早いものも宜しくないという事も云った筈であるが、近来は少し形式ばった宴会では.大層早く行く人があるという。5時という案内に3時或は4時に行ったりするという事もあったり、それまででなくても30分も40分も早く行くという事が往々あるという事である。これが普通の会合ならどうでも宜しいが、少しかどだった御馳走でもあるなら、大概指定した時刻の15分また、モツと早くても20分を越さない位の所で行かなければ、あまり早く行くというのは亭主も迷惑するであろう。どうも途方も無い話である。それで遅く行く事はややなくなってきたが、あまり早く行く事もやめなければならないと思う。

 それについて、亭主の方にも一言して置きたい。晩餐に人を招くのは5時という案内がある。西洋人であればまず7時、7時半というのが多い。日本へきている西洋人でもその通りやるが、これは日本人には困る。日本人は晩食を7時もしは7時半にやっていない。日の長短によっても違うが、まず6時位なところであれば丁度宜かろうかと思う。ヒョツとしたら日の短い時には老人などは7時半頃には寝てしまうかもしれない。どうも7時或は7時半という案内では困ると思うが、さりとて5時の晩食の案内ということもとても考えられないことである。

 大阪時間などと云って、人があつまらないから仕方が無いが、実際は6時がよろし

い、また6時半でもよろしいが、5時と案内して置く。それでいい加減になると、客も云えば主人も云ってそんなかけねをするのである。これは宜しくない、やっぱりその食事を始める時を示してやるのがいい。6時なら6時、6時半なら6時半と云ってやるのがよろしい。そして、その時刻に来なかった人は追い返してよろしいのだ。また、行く人はそれより5分や3分遅れた位まではよろしいけれども、主人の方で待ちもしようが、モウ20分30分も遅れるという事は宜しくないということも悟らねばならないと同時に、40分も50分も早く行くということもはなはだ宜しくない。大概その示した時をめどとして、それより15分か20分位は早く行くもよろしい。

12月掲載 最終

       49 宴会の作法

 宴会の料理についてチョツト注意して置きたいのは、和食では大体いいが、それでも少し改まった時はどうかと思うことがあるが、洋食になるとなおさらよろしくないと思うことがある。それは、食事中に立って行くことである。小便にでも行くのであるかも知れないが、洋食などで時々食卓を離れて立って行く人がある。何か用事で行くのか、小便にでも行くのか知らないが、食事最中にチョイチョイ席を離れる人がある。これは何のためであろうか、成程日本の宴会などでは長くもなるせいであるが、時々立って行くことがある。けれども、儀式だった時にはどうであるか、どうもその食事最中に小便などに立つという事は、決して無礼でない、失礼でないという事は誰でも思うまい。

 友達同士集って寛いで騒ぐ時などは、それはどうでもよろしいが、少し正式な時には、日常食事でも食事最中に小便に行くとか、用達しにたつとかいう事は失礼で無いとはいえない。どこの国でも失礼ということになっている。洋食の場合に、無暗に食卓を離れて便所に行くとか、用を達しに行くとかいうことは余程どうも失礼極った話である。また、その人のためにも、礼儀を知らないという事をしめしているのである。

 ヨーロッパでは食事どころでは無い。夜食などでも便所に行くなどという者は無い。それだから長い夜食で舞踊などのある時には、女は衣物を破る事が多いから、チャント仕立屋の女だとか二三人も附ているという事はある。これは舞踊をしても、そうでなくても、ヒョイと衣物を破ることがある。その急場の繕いをしなければならないことがあるから、そういう注意はしているが、便所へ立つの、用達しに行くのというようなことは殆んど無い。宴会最中に小便にも大便にも行く者は無いのである。

 これは必らずしも礼式を重んじたというばかりではないが、日本人に比してヨーロッパ人は大小便が少い。だから半日位小便に行かないという位は何んでもない。少し注意すれは宴会最中に便所に行く必要は無いのである。

 日本はそれとは違う。現に汽車にしてもそうだ。ヨーロッパの汽車は余程上等でなければ便所がついていない。国によって違い中等ぐらいまでも便所のついている處もあるが、下等室に便所のあるなどということは全く無い。フランスあたりになると上等室だって便所はありやしない。

 が、日本ではとてもそんな理屈を云っていられない。下等室までも便所を設けねば困るというのは、つまり小便が多いのである。はなはだ汚い話の様だが、どうもこれは食物飲物等の関係であろう。実際そうである。そうであるから、どうも宴会などの間でも小便に行かないということは日本では出来ない。出来ないであろうけれども、食事最中は慎まなければなるまい。食卓を離れてチョイと立って行って用事を達したり、または小便などに行くと云っては、随分失礼である。

 パリあたりの写真屋では、大道で女が小便をしている写真があって、何んと書いてあるかと思うと、「必要の前には法律は無い」などと書いてある。成程必要の前には法律はなかろう。どうも便所にでも行きたくなったら、食事最中でも行かねばならほうがいいいと云えばいいようなものであるが、少し注意すればそれ位のことは慎まるるものである。であるから大体に於て食事中は立つものでないとこう定めたほうがよろしい。そうして準備をして置けば、そんなに不体裁は働かないでもすむと思う。こんな事は多くは知らないですることであろうと思うが、うるさいようだがわれわれはこれに一言しておかねばたらない訳である。(明31.1刊)