「原敬日記」にみる
                                           盛岡での原敬


  原敬は、南部盛岡藩 の家老を務める原直記の孫(次男の次男)として、現在の盛岡市本宮に生まれました。したがって、盛岡市にはたびたび帰郷していますし、東北各地も訪れてい ます。

 こにでは、盛岡市での原敬についての「原敬日記」を紹介します。


原 敬の動静

明 治 4年(1871) 15歳 上京 この年の「原敬日記」は、ありま せん。

明 治 8年(1875) 19歳 新潟
     4月14日~5月21日  新潟、東京、仙台、盛岡 「帰省日記」にあります。 
     9月 6日~9月30日  盛岡、仙台、米沢、新潟 「上京日記」にあります。

明治 9年(1876) 20 歳 東京 この年の「原敬日記」は、ありま せん。  
     3月 帰省   4月 上京   9月11日 法学校寮入寮。

明 治10年(1877) 21歳 東京 この年の「原敬日記」は、ありま せん。
    この年は、帰省していません。    

明 治11年(1878) 22歳 東京 この年の「原敬日記」は、ありま せん。
     7月 帰省   8月 上京

明 治12年(2月法学校放校、11月郵便報知新聞記者)から、明治14年 6月まで東北には来ていません。

明治14年(1881) 25歳 東京
     5月23日~10月2日 東北・北海道周遊 「原敬の見た東北・北海道」


明 治15年から明治28年ま でと,30年から33年までの19年間は、明治29年に1回来ただけです。
 

  明 治15年(3月大阪「大東日報」主筆、11月外務省御用係)、
    16年(11月天津領事)、18年(12月フランス公使館書記官)、 19年(7月臨時代理公 使)、20年(10月書記官)、
    22年(4月農商務省書記官)、23年(1月農商務省大臣秘書官)、24年(8月農商務省大臣官房秘 書課長)、
    25年(3 月退官、8月外務省通商局長、9月取調局長兼任)、26年(外務省通商局長、取調局長11月まで)、27年(外務省通商局長)、
    28年(5月外務次官)、 29年(6月朝鮮全権公使)、30年(9月大阪毎日新聞編集総理)、31年(9月大阪毎日新聞社長)、
    32年(大阪毎日新聞社長)、
    33 年(12月逓信大 臣)


明 治29年(1896) 40歳 東京 京城 外務次官(6月中旬まで)、朝鮮駐剳特命全権公使(7月着任)
     6月14日~6月18日 盛岡

明 治34年(1901) 45歳 東京 6月まで逓信大臣、7月大阪北浜 銀行頭取
    4月10日~ 4月14日 福島 米沢 山形     
    10月  5日~10月14日 盛岡             
    11月23日~11月24日  仙台                  

明 治35年(1902) 46歳 東京 大阪北浜銀行頭取、8月衆議院議 員初当選
     6月 5日~ 6月15日 盛岡             
    7月16日~ 8月18日 福島 盛岡         
   11月16日~11月17日 米沢   & nbsp;      

明治36 年(1903) 47歳 東京 1月大阪北浜銀行取締役、2月大阪新報社長 衆議院議員
     2月 3日 ~ 2月 6日 盛岡              
    2月23日~ 3月 3日  白石 盛岡         
    8月25日~ 9 月 3日 盛岡 仙台 福島    
   11月22日~11月25日 仙台 盛岡            

明 治37年(1904) 48歳 東京 大阪北浜銀行取締役、大阪新報社長、衆議院議員
     1月21日~  1月26日 盛岡 一関            
    2月28日~ 3月 3日& nbsp; 盛岡                 
     8月22日~ 8月29日  盛岡                 

明 治38年(1905) 49歳 東京 4月古河鉱業副社長、衆議院議員
      9月 5日~ 9月13日  盛岡 鉱山視察     
     9月23日~10月 2日  鉱山視察          

明 治39年(1906) 50歳 東京 1月内務大臣 衆議院議員
      9月 2日~ 9月 8日  盛岡 仙台            

明治40年(1907) 51歳 東京 内務大臣、 衆議院議員
     8月 8日~ 8月22日 北海道視察 盛岡         

明 治41年(1908) 52歳 東京 7月内務大臣辞任 衆議院議員
      7月18日~ 8月 2日  盛岡      & nbsp;    

明 治42年(1909) 53歳 東京 衆議院議員
      8月25日~ 9月13日  盛岡 秋田 青森          
      9月18日~10月10日  盛岡                      

明 治43年(1910) 54歳 東京 衆議院議員
      5月17日~ 6月 2日  盛岡           
      8月 6日~10月 8日  盛岡                   

明 治44年(1911) 55歳 東京 8月内務大臣、鉄道院総裁、衆議 院議員
     7月14日~8月24日 盛岡 一関 & nbsp;       

明治45年・大正元年(1912) 56歳  内務大臣辞任 来ていない。

大 正 2年(1913) 57歳 東京 2月山本内閣内務大臣
     8月19日~9 月13日 山形 秋田 弘前 青森 盛岡 一関 石巻 仙台 福島

大正 3年(1915) 58歳 東京 4月山本内閣内務大臣辞任、6月 政友会総裁、衆議院議員
     4月18日~ 5月 1日  盛岡        
     5月 8日~ 5月25日  盛岡  
      7月26日~ 8月11日  盛岡  
      8月26日~ 8月30日  盛岡
    10月14日~10月29日  盛岡

大 正 4年(1915) 59歳 東京 政友会総裁、衆議院議員
      5月 8日~ 5月12日  盛岡     
      7月19日~ 7月21日  福島     
      9月30日~10月10日  盛岡           

大 正 5年(1916) 60歳 東京 政友会総裁、衆議院議員
      5月 7日~ 5月20日 盛岡           
     8月12日~ 9月 1日 盛岡  花巻 郡山
    10月14日~11月 1日  仙台 塩釜 盛岡 遠野 岩谷堂

大 正 6年(1917) 61歳 東京 政友会総裁、衆議院議員
      6月 5日~ 6月15日  盛岡                       
     8月 7日~ 9月10日  盛岡                       
     9月16日~ 9月25日  山形 鶴岡 秋田 青森 盛岡  
    10月27日~11月11日  盛岡                    

大 正 7年(1918) 62歳 東京 9月内閣総理大臣、政友会総裁、衆議院議員
      6月26日~  7月12日  盛岡                  
      8月 8日~ 9月 3日  盛岡                     

大 正 8年(1919) 63歳 東京 内閣総理大臣、政友会総裁 、衆議院議員
      8月18日~ 8 月23日  盛岡                     

大 正 9年(1920) 64歳 東京 内閣総理大臣、政友会総裁、衆議院議員 
      8月26日~ 8 月31日  青森 盛岡        

大正10年(1921) 65歳 東京 内閣総理大臣、政友会総裁、衆議 院議員 
     8月 5日~ 8月 9日  盛岡                  
      8月10日~ 8月12日  北海道
      8月12日~ 8月18日  盛岡                     



明治29年 (1896) 40歳 東京 京城
       外務次官(6月中旬まで)、
       朝鮮駐剳特命全権公 使(7月着任)


 
   6月 14日~6月18日 盛岡


6月14日 初めての帰省

  午後2時過ぎ郷里盛岡に帰省のため出発した。貞子(妻)を同行した。

6月15日 姉上訪問・三陸大津波

  午前8時過ぎ盛岡に着いて、陸奥館に投宿した。

 午後から本宮の旧宅(註 現在の原敬原敬記念館敷地内ある)に 行き、波岡姉上を訪問した。

 昨夜8時頃、宮古・釜石などの東海岸に未曾有の海嘯(註 津波)がおしよせた。。 死者2万余人、南は盛町辺(註 陸前高田市、大船渡市)、北は八戸付近にもおよび、中央が最も甚だしく被害にあった。(註 平成23年3月11日東日本大 震災あり)

6月 16日 祖父母・父の法要

 祖父母及び亡父の法要を営んだ。親戚及び出入りの者数十人 が参列した。最初は法要を大慈寺で行い、その後、杜陵館で会食をした。

  夕方から盛岡市参事会員始め官民有志者の招きで秀清閣に行き晩餐をとり、一場の演説をした。盛岡は近頃やや発展してきたように見える。戦後の影響に伴いま すます発展すべきであるのでこの際充分の気を配ることが必要である。一方でますます発展をはかりながらも、一方ではいつかこの反動が来てもそのために挫折 しないことを希望するということを述べた。

6月17日 親戚と昼食 東京へ

  親戚を集めて昼食をとった。

 その後、教育家諸氏が発起した会合に出席するため杜陵館に行って、子弟の進路をそ の方向を誤りなく一意貫徹することを述べた。

 午後6時半、東京に向かった。数十人が送りにきた。

6月18日 帰着 叙勲

  午後1時過ぎ東京着。

 留守中勳三等に叙せられ旭日章を賜った。




明 治34年(1901) 45歳 東京

    伊藤内閣逓信大臣(6月まで)、
    大阪 北浜銀行頭取(7月から)

  4月10日~ 4月14日 福島 米沢 山形 東北編
10月 5日~10月14日 盛岡 
11月23日~11月 24日 仙台       東北編
 

10 月 5日~10月14日

10月 5日 新橋出発

 母上が盛岡にお帰りにな るので、ご一緒に帰郷する ことにした。午後4時20分新橋発の列車で盛岡に向かった。

10月 6日 盛岡到着

 汽車時間改正直後のため 大変遅くなり、午後1時に ようやく着いた。

  母上は直ちに兄の家に、わたしは高与旅館に投宿した。

  晩に政友会の有志者の鵜飼節郎、宮杜孝一等数名に招かれて、晩餐をともに市懇談した。

 平田箴が、一ノ関から同 車し、盛岡に送って来た。

10 月 7日 兄を訪問

  来訪者と面接した後、旅館を出て兄の所に行き、土産ものなどを渡し、夜に入ってから宿に帰った。

10月 8日 母と墓参 姉訪問

 母上と共に墓参した後、 本宮村の旧宅に行き、姉上 に面会した。

 親類の都筑、太田代を訪問し、松岡毅夫方にも立寄って夕刻に宿に帰った。

  知事の北條元利が来訪したので、秀清閣に行き晩餐をともにしながら、県下の状況を聞き、政友会とのつながりをつけておいた。

  政友会幹事の薬袋義一が、秋田出張の途中宿にに立ち寄った。秋田の情勢は案外いいようで、種々の誤解もとけ彼等との関係は大変よくなった。今後にいい影響 があるだろうと言っていた。

10 月 9日 政友会関係者と会食

  政友会の主だった者数名と晩餐をして、過日の答礼をした。
 薬袋幹事も招いた(秀清閣)。薬袋は夜の列車で東京に帰った。

10月10日 親類と会食

 親類数名を秀清閣に招いて晩餐をとった。

10月11日 兄宅訪問

  兄の家に行き、いろいろ話し合った。

10 月12日 盛岡中学校校友会で講演

  尋常中学校に招かれて、校友会の席上演説をした。
盛岡地方の子弟を独立させるよう育てることが必要であるし、言葉が中央と通じないこ とを克服させなければならないということを述べた。

 夕方から、旧藩校(註 作人館)の同窓生や当時教鞭をとっ ていた者たち30名ばかりが、わたしの帰省を機会に懇親会を開らいた(秀清閣)。席上わたしに話してくれと言ったので、30年前盛岡を出てから今日に至る までの経過を簡単に話した。

10 月13日  出発予定を変更 有志と懇談

  午前は政友会支部創立事務所に行き、いろいろ話や指示をした。

 市内の有志80名ほどが、わたしを秀清閣に招待 したので、本日出発予定を変更して出席した。
実業に関する話をしてくれというので、実業家も政治上の思想を持つことが必要である。こ の地方の繁栄を望むのであれば事業を起さなければならない。一時の目前の利害のみを考えないで将来を見極め、不僥不屈の精神で事業に取り組み、国及び県の 内外についての状況を把握し、盛岡のみの成功で満足してはならないことを繰り返し話した。
その後晩餐をともにした。終了してからさら に数名の有志に招かれて瀬川楼に行き、10時頃宿に帰った。

10月14日 日詰へ

 日詰町の有志から招かれ ていたので、11時15分 の汽車で出発した。盛岡停車場に親族を始め官吏や一般人が多数見送りにきた。

 12時頃日詰停車場に着き、出迎 えの人々とともに勝源院という寺院で休憩した。ここには、かしわの古樹で千年前のものがあった。それを見せようとしてここで休んだのである。その後、松島 屋での懇親会に行き話しをした。
大体は、昔からにいいところを捨てないで、それを生かしながら農商工ともに振興させるようにすること が大切である。政治と実業とは切っても切れない関係だとういうことも話した。

 7時過、日詰停車場を出発して東 京へ向かった。

10 月15日 東京着

  午前東京に着いた。

 今回の帰省は、最初秋田で開らく政友会の東北大会に出席のついでに、母上をお送りして盛岡 に立寄るつもりであったが、東北大会が延期になってしまった。そのついでということにはならなかったが、母上も久々に盛岡に帰ることを希望していたので、 わたしもこの機会に帰省しようと思い、5日に出発して帰郷してきた。

 盛岡での親類友人の訪問については、詳し く記述しない。

 全体的な盛岡地方の状況について述べると、世間一般の進歩につられて多少は進化したところもあ るが、内情はまだまだ不十分で、外観はまあよく見えるとしても実際は進歩発達したとは言われない。もともと盛岡は物資集散の中心になるような地形ではな い。昔は藩庁、今は県庁が置かれているので僅かに維持しているだけに過ぎないので、豊かになる方法としては金融に頼るしかないという状態で事業が起らない し、人気も振わない。皆、嘆くことが多い。それで、わたしは、機会ある毎に事業を起こさなければならないということを述べてきた。




明 治35年(1902) 46歳 東京
 大阪北浜銀行頭取、衆議院議員初当選(8月)
 
     6月 5日~ 6月15日 盛 岡
   7月16日~ 8月18日 福島 盛岡
  11月16日~11月17日 米沢



 6月 5日~ 6月15日

6月 4日 東京出発 盛岡へ

 午後6時の汽車で上野を 出発し、友野茂三郎を随行として盛岡に向かった。

6月 5日 盛岡着 選挙事務所へ

 午前9時半盛岡着、有権者その他数十名が出 迎えた。仙台から横浜幾慶、一ノ関から平田箴が同行した。また、久慈千治、内田正雄、佐藤米次郎等数人が花巻まで迎えに来て盛岡まで同行した。
 
有 権者が次々と来訪し、支持するといった。

6月 6日
 記述なし

6月 7日 選挙運動 講演会

 杜陵館で実業講話会を開らいて演説をした (筆記別にあり)。来会者は500名ほど、その内有権者は150名ぐらいであった。

6月 8日 母と墓参 選挙情勢有利

 母上や甥等を同行して墓参をした。

  北條岩手県知事が過日来訪したので、答礼として行ったら、清岡に6分、私は4分の得点という評判だといった。私はだまっていたが、彼は清岡派のいうことを 聞いて信用しているようだ。
 実際のところ、私は本日まで140名の確実な賛成者を把握している。先方(清岡派)は毎日賛成者を新聞 に載せているが、80名程度に過ぎない。今後どうなるかはわからないが、現在の形勢は、私が優勢である。

6月 9日 選挙運動 懇親会

  明日公開演説のため、応援として菅原博と與野淑次郎が東京から来ることになっている。実は私の東京出発前に盛岡の運動員から、演説者を同行してきてほしい といってきたのだが、本当に必要なのか、また、何人なのかはっきりしなかったので、盛岡に着てから相談して東京から招いたのである。
  午後1時から社陵館で、実業有志との懇親会を開らいた。参加者は270名ほどであった。私は感謝の言葉を述べて全員と名刺を交換し、また、酒を勧めた。與 野、菅原両人も出席して簡単な演説をした。有権者で参加した者は140名ほどであった。

6月10日 選挙運動 演説会盛会

 藤沢座という芝居小屋で、政談演説会を開ら いく。宮杜考一、横浜幾慶、與野市次郎、関皆治、菅原博と私が演説した。
午後1時の開会なのに、定刻前に満席になり総数1200名ほ どで、その他は入場する事ができなかった。

6月11日 同志の調停

 平田箴、阿部徳三郎の両人が旧仙台領から、 立補者しようとしたので調停をしてみた。

6月12日 仙北町で懇親会

 仙北町の佐藤清右衛門の宅で懇親会を開き出 席した。川原町、仙北町、青物町、本宮辺からまで来会者があり、総員80名ばかり。幼時寺田直助方でともに手習いをした者も数名いて懐かしかった。大変愉 快な会であった。午後1時からはじめ夕方終った。

6月13日
   記述なし

6月14日 相手が弱気

 政友会岩手支部で選挙委員等が、私を盛岡市 から、佐藤昌蔵、鵜飼節郎、平田箴、阿部徳三郎、拾本與右衛門を郡部から政友会議員候補者に推薦したので、鵜飼、佐藤及び私が会って(他は欠席)、候補者 会を開らいて種々の打合せをした。

 清岡の参謀である菊池美尚が、川越千治郎、村井弥兵衛等にいうには、今回は 私に譲って清岡が候補を辞退して、しばらくたってから清岡に譲るという条件で交渉をしたいという話があったが、結局うやむやになったようである。敵の勢が 甚だ衰たるようである。

6 月15日 東京へ

  大勢既に定まったので、午後6時の汽車で東京へ向かった。


7月16日~8月18日 福島 盛岡

7月16日 東京出発 福島経由盛岡へ

 6時上野発の汽車で出発、福島に立寄る。
以 下東北編         

7 月18日 盛岡着 選挙事務所へ

   一番列車で福島を出発し、午後12時42分盛岡に着いた。出迎え人が多かった。事務所にいって話をした。

7月19日 
   記述 なし

7 月20日 運動打ち合わせ

   事務所に主だったる者を集めて、運動方法を協議した。

7月21日
   記述な し

7月22日
    記述なし

7 月23日 同志応援のため黒沢尻・花巻へ

 選挙情況視察と佐藤昌蔵応援のため黒沢尻及 び花巻に出張した。黒沢尻近くの江釣子村と花巻町で演説をした(鵜飼節郎と鈴木巌が随行した)。日詰にも行く予定であったが、遅くなったので中止した。


7月24日 本部弁士を接待

  東京から呼寄せた友野茂三郎が来盛した。長谷場純孝が秋出県巡回の帰途盛岡に来た。夕方から懇親会を開らいて慰労した。

7月25日 演説会

  政談演説会を藤沢座で開らいた。長谷場純 孝や瀬戸荒熊などが演説した。

7 月26日
   記述なし
 
7月27日 同志応援のため日詰へ 後群馬県へ

  鵜飼節郎の応援のため日詰町に出張し、勝 源寺で演説をして6時18分発で群馬県に向け出発した。

7月31日 前橋から盛岡到着

  午前9時半盛岡着、高與旅店に投宿した。

8月 1日
   記述なし

8月 2日
   記述なし

8月 3日 学生の集会へ

 在京及び在郷の学生等が学友会なるものを開 らいて、私にも出席を求めたので、秀清閣に出かけた。170名ほど来ていた。ちょっとした演説をした。

8月 4日 勝利確信

  選挙後に大懇親会を開くことにしたので、 今日発表しようと選挙参謀に相談したとことが、時期尚早しという者もいたので7日延ばすことにした。

8月 5日

   記述なし

8月 6日
   記述な し

8月 7日
   記述なし

8月 8日
   記述なし

8月 9日
   記述なし

8月10日 投票日 大懇親会の日程発表

  総選挙が終了した。私は多数で当選する予 測である。昨夜から準備をして、今朝各町から順次に徒歩で繰り出した。仙北町方面が第一であった。反対派は三々五々選挙場に向かっただけである。
   午前11時頃だいたい投票が終った。来る13日に市内大懇親会をする件を発表した。(勝敗が未だ判明しないうちに発表した方がいいということ)。

8月11日 開票 予想した票獲得

   午前8時から開票が始まり、その結果、投票総数272(有権者総数301)のうち私に投票したるものが175票あったのに対して、清岡に投票したものは わずかに95票しかなかった。ただし、私に投票したものの内2票は無効となった。もしこれが有効であったら177票を得たことになる。
   当初運動を始めた時から予想得票はほとんど動いていない。棄権29票は、疾病、旅行などやむを得ざる者が10名ばかりであった。

  対立候補の清岡派は45票差で勝利したと考えて、昨夜祝宴を開らいた者もあった。彼等の機関紙である「巌手日報」は、一昨日は大勝利と報道し、昨夜になっ てもなお勝利したといい、今朝になってもようやく失敗したといいながらも、差は僅か20票に過ぎなどと報じている。実情を知らなさは情けないものである。

8月12日
    記述なし

8月13日 大懇親会

  午後1時から杜陵館で、大懇親会を開らい た。参加者は400名ほど(会費50銭)。私が、演説をした。その速記を印刷にまわした。
  この会は私に反対したかどうかは問題に しないという趣旨で、誰でも来るように話していたのだが、反対派の来る者が少なかった。彼等は、参加しないことを申し合わせていたが、結局自由としたのだ が、派の主だった者を恐れて参加しなかったということである。

8月14日
    記述 なし

8 月15日 反対派が降参

  選挙会の後、選挙長の知事から 当選の通知を受けた。郡部も同日決定した。

   昨日反対派から、大矢馬太郎、平野常次郎が来て、「今日まで反対してきたが、当選の今は市の代表者であるので祝意を表し、今後協力させてほしい」という ので、「旧清岡派でそういう考えであるなら、旧原派としても同様に考えなければならない。両派の融和を進めるには妨害があるだろう。それで、両派集めるよ りも、反対派だけ集まったところに私一人を招いたほうがいいと思う。そうでなければ、私は出席できない」といいた。
 彼等は帰って再 協議してか ら、平野が来て私一人を招くというので、本日秀清閣に私一人が出席した。大矢馬太郎が開会の趣旨を述べた後、私が演説をした。「この席は決して御馳走を主 とたものではない。市の将来のためには知事、市長等が考えた両派の懇親会を速かに成立させたい」と述べた。この席に北條知事と関市長が特別に出席していた ので、両氏にも意のあるところを話した。両氏は、明朝石井省一郎(前知事)を訪ねて協議するといった。

 反対派 は私に反対したのではなく、私の支持者に反対したのだということにして、私と対面することにしたのであるが、実際は、降参したのである。

8月16日 墓参 懇親会

  大慈寺と大泉寺(関根姉上の墓がある)に墓参した。本宮にいる波岡姉上も見舞った。                

  佐藤清右衛門等を主として第二部と称した私を支持した一派が、吉田屋で懇親会を開らいたので出席した。

8月17日 両派の懇親会

  北條知事と石井前知事が協議した結果、関市長が斡旋して両派から各20名を出して秀清閣で懇親会を開らいた。
私は、両派とも数日前ま での対立感情をすてて、もとのようになってほしいと話した。
 
8月18日 盛岡出発

   午後5時55分盛岡発で、東京に向かった。見送りに来た者が200名以上もいたようだ。反対派の重立った者も何人かいた。(昨日出発の予定であったが、 懇親会があるため今日に延期した)

 選 挙総括

  今回の選挙は、4月下旬に候補者になることを承諾したことから発してい る。反対派の候補者清岡は昨年から立候補を予定して、市長を辞職している。村井禰兵衛、太田小三郎等始め市の富豪といわれる者多数は、清岡を押したのだ が、幸い私は打ち破って多くの票を得た。
  青物町、仙北町、川原町、鉈屋町のように、また、材木町のように僅か一、二を除くの外全 員が始めから私に賛成していた。

 県庁は表面派中立の立場をとっていたが、常に清岡派に便宜を図ってきた。私は このことを看破しており、彼等のいいようにはしなかった。これは、清浦、大浦等の策謀に乗ったものであった。(詳細は別に書いておく)。




明治36年 (1903) 47歳 東京
        北浜銀行辞任→取締役(1月)、
        大阪新報社長(2月から)
      政友会常務委員、衆議院議員

    2月 4日~ 2月 6日 盛岡 
  2月23日~ 3月 3日 白石 盛岡 
  8月25日~ 9月 3日  盛岡 仙台 福島
 11月22日~11月25日 仙台 盛岡



 2月 3日~2月 6日 盛岡  選挙運動

2月 2日 上野出発盛岡へ

   午後6時上野発、鈴木巌を同伴して盛岡に向かった。

2月 3日 出迎え多数

   盛岡に着、高輿旅店に宿泊した。

  今回は清岡が立候補を断念して、一致して私を推薦することになっているの で、昨年反対した者も多く出迎えに来た。旅宿に訪ねてくるものが多かった。

2月 4日 両派合同の大懇親会

   全市一致融和して、私を推薦することとなったので、両派合同の大懇親会を杜陵館で開らいた。200名ばかり出席した。私が、簡単な演説をし、清岡も候補 辞退の趣旨を述べた。懇親会後、両派重立たる者が瀬川屋で宴会を開き、私も出席した。

2月 5日 演説会

   杜陵館で政談演説会を開らいた。私は、第17議会に関する顛来と政局の現状について演説した(速記は別に印刷)、5百名ばかりで満場びっしりだった。
   夕方から九十銀行、盛岡銀行合同の宴に招かれた。知事等も出席した。

2月 6日 東京へ

   夕方6時の汽車で東京へ向かった。本日頃は帰京の予定であったが、本部から帰京を促がして来た。

   今回、全市一致して私を推薦することになったのは、わが派で話した者もいたそうだが、結局は昨年大変な差で私が当選したので、今回再び争っても勝ち目が ないことと、市の多数は私が勝って富豪を圧倒するすると、商売上軋轢を生じ、私に面会する機会もなく、我派が常に私に親むにのに反して、彼等はますます市 の多数から排斥されるおそれがあることから、私に譲って反対しないことにしたようである。
 現に彼等の中には、「今回の解散こそいい 機会だ」とい う者すらあった。太田小二郎、村井禰兵衛位は無念に思っていたようだが、その他の者は心から今回の合同を喜んでいるようであった。それなので、これ以後選 挙までは何等の支障も起きないと信じていたが、来る20日から事務所を開くことにし、それ等の準備も進めておいた。

  2月23日~ 3月3日 白石 盛岡  選挙運 動

2 月23日

   午前7時40分、上野発出発。磐城平へ

以下東北編

2月25日

   午前3時40分、白石を出発して、午前9時半盛岡に着き、高與旅店に投宿した。

2月26日

   今回は、対立候補がいないので当選は疑いのないところであるが、選挙事務所も去る20日から開いているので、本日重立った者を集めて協議した。昨年反対 した者の内、大矢馬太郎、平野常次郎、菊池美尚も来た。

2月27日    記述なし

2 月28日   記述なし

3 月 1日 衆議院議員総選挙実施

  反対候補者がなく、238票で当選した(有権者総 数296名のうち、清岡等に投票した者4名、難波某に1名、その他原様と書いて無効となったもの1名)。
夕 方から、元と修交所(註 南部藩の藩校)での同窓会に出席した。南部家が当地方に移封されて以来のこと、並びに維新の際における状況について、この際編纂 することを来会者に諮り、一同が同意したので、板垣政徳、堀内政定、青木正興の3人を庶務担当者に指定した。(後に100円ずつ毎年寄付することを堀内、 板垣両人に話しておいた。2ケ年で完成させる予定)

3月 2日 懇親会

  市内有権者の懇親会を秀清閣で開らいた。演説をした。

3月 3日 東京へ

  午後5時52分、盛岡出発東京へ。


8月25日~9月3日  盛岡 仙台 福島

8月25日 盛岡へ

   夕方の直行列車で盛岡に向け出発した。

8月26日

  午前盛岡着。   
     
8 月27日 杜陵館で演説

  盛岡市の有志から杜陵館に招かれ、演説をした。

8月28日 弟 勉の墓

  本年始めに帰省したとき、南部家歴史編纂の事を企画し数人に依頼しておいたので、本日桜山神社々務所での会合に出席して話をした。

  午後、実弟浦田勉の墓を圓光寺に展墓した。勉は、先年函館で死去したが、遺骸は函館天主教の墓所に埋葬していた。

8月29日 園遊会

   園遊会を秀清閣で開いた。参加者は400人ほど。晴天で盛会であった。

8月30日 銀行家と晩餐 

   盛岡銀行、第九十銀行から招かれ、晩餐に行った。

  考えがあって、宮杜孝一県会議員の立候補を断念させた。

8 月31日    記載なし

9 月 1日 仙台へ

  午前8時15分、盛岡出発。午後3時仙台に着いた。

       以下東北編

9 月 3日 帰京

  午前帰京。

  さる30 日に井上薫伯爵が盛岡を通過したので、市長始め数人とともに、石鳥谷まで出迎え、盛岡まで一緒に来た。
 伯の話では、露国に対して近 ごろ日本から初めて申し込んだだ、いまだに回答がこないということであった。

 
11月22日~11月24日 仙台 盛岡  東北 大会出席

11月21日 仙台へ

  大磯から早朝に帰京した。今朝西園寺とともに仙台に出発する予定であったが、都合があって夜行で行くしかなくなった。大岡育造と奥野市次郎が随行した。
夕 方出発した。

11 月22日 政友会東北大会

 午前5時、仙台着。

  把翠舘で開いた東北大会に出席した。西園寺総裁始め大岡等も出席した。参加者は、千5、6百人ほどだったろうか、室内に入りきれずに、庭園に座るほどだっ た。。西園寺等が演説した。私が議長として諸種の決議をまとめた。
 夕刻から陸奥の園での懇親会に出席した。80名ばかりもいたよう である。総裁始が演説をし、私も党の現状について話した。

11月23日 盛岡 杜陵館で懇親会

  午前4時20分発の汽車で盛岡に向った。廃県問題に関して、東京まで迎えに来る者があったし、仙台にも来たから、私は西園寺一行が帰京するのに同伴しない で、盛岡に向かった。
 午後から杜陵舘での懇親会に出席し、廃県反対の演説をした。参加者は、千わたし名で聴衆が庭前に溢れていた。 市民が熱心に反対を表し、運動を開始していた。

 晩に瀬川屋での慰労会に出て、それから家兄の宅に往き、母上そ の他に面会した。

11 月24日 東京へ

 政友会盛岡支部の総会に出席し少し話した。

  午後5時40分発の汽車で帰京の途についた。

11月25日 東京着

  午前9時帰京。

 本部に出席し、松田正久等と党務について協議した。



明 治37年(1904) 48歳 東京
  政友会総務委員、大阪新報社長、衆議院議員 

  1月21日~ 1月26日  盛岡 一関
 2月28日~ 3月 3日  盛岡 
 8月22日~ 8月23日   盛岡
 



   1月21日~ 1月 26日 盛岡 一関

1月20日 盛岡へ  

  夕方の直行列車で盛岡に向かった。

1 月21日 盛岡着 

 午前、盛岡に着いた。

1月22日 岩手支部総会

   政友会岩手支部の総会に出席した。
 選挙委員を決め、また、前代議士を推す決議をした。また、党の将来に関しては、私が演説をし、 先輩も後輩も互いに譲歩して党の拡張に努力してもらいたいと話した。どうも支部内で互いに争う傾向があるので話しておいた。

1月23日 盛岡蚕絲業組合総会 

   盛岡蚕絲業組合の総会に出席し、産業上に関して演説した。
  それから非廃県同盟会の招待に行った。        
   前代議士の鵜飼節郎が候補を辞退したので、遊田研吉を推薦したと支部幹事が来て話した。

1月24日 南部藩史編纂委員会
   
 午前は、南部藩史編纂委員会に出席し、午後には杜陵館で第19議会の顛末を演説し、政見を選挙人に発表した。

1月25日 一関で演説 

  午前盛岡を出発、一関に立ち寄り阿部徳三郎のために、磐井座での演説会に出席し、夕方、東京へ向かった。

1月26日 東京着 

  午前に帰京した。

   2月28日~ 3月 3日 盛岡

2月27日 盛岡へ 

  選挙なので、午後出発して盛岡に向かった。

2月28日 盛岡着 

  午後盛岡着。
 兵隊輸送が優先されたため26時間もかかった。

3月 1日 衆議院議員当選 

  総選挙当日。
 わたしは、競争者がなく212点で盛岡市から選出された。有権者総数は285名であるので、本当に己むを得ない事情が ある者以外は、わたしに投票したと思われる。

3月 2日 臨時議会召集の詔勅 
 
  臨時議会召集の詔勅が出た。 18日東京に召集、会期は10月間である。 広島に召集した前例から、法律にかかわらず召集したということである。
  わたしのために運動した人々から、昨夜招かれて晩餐に参加した。本日は市の有志者から招かれ、秀清閣で経済上の問題に関して話した。

3月 3日 東京へ
 
  午前出発。東京へ向かった。

 8 月22日~ 8月29日  盛岡

8月21日 盛岡へ

  夜7時40分、上野発で盛岡に向かった。暑中なので墓参を兼ね帰省した。特別の目的はない。

8月22日 盛岡着 

 午前盛岡着。

8月23日 墓参

  ちょうど旧暦の盆なので、大慈寺始め各寺院に墓参した。

8月24日  記載なし

8月25日  記載なし

8月26日  記載なし

8月27日  記載なし

8月28日  記載なし

8月29日 東京へ 

  午後5時21分、東京へ向かった。


 滞在中、24日は、九十銀行重役等から晩餐に招かれ、 27日には小野慶蔵から自宅での午餐に招かれ、晩に有志者から吉田屋に招かれた。120名ばかりが参加していた。
 28日は午餐に政 友会の重立ったる者から招かれて三上亭に行った。夜、知事書記官を瀬川屋に招いたのは、去る23日に知事から晩餐に招かれた答礼を兼ねたものである。
  29日午餐に村井弥兵衛から招かれ、その後出発した。
  一昨年来数回盛岡に来ていたが、未だかって村井に招かれていったことがなかった。今回は事情が大に変わってきた。小野慶蔵に招かれたのは普通のことと考え るが、一昨年相手方の主たる擁立者である村井弥兵衛宅に行ったのは、多少盛岡でのわたしの位地が変わっていているということであろう。
  その他、一昨年来数回帰省し、今年なんかは今回でもう3回目の帰省であるが、毎回寸暇もなく親族を見舞う事も出来なかったが、今回は波岡、見坊の両姉を訪 問するだけはできた。

  滞盛中、お栄が(註 兄の長女)、さる21日女子を分娩したと、夫の常記から知らせて きた。ただし、産前から発熱があり未だ下がっていない。肋膜が再発したのではないかと心配していた。



明 治38年(1905) 49歳 東京
       大阪新報社長、政友会政務調査会長、
       古河鉱業 副社長(4月から)、衆議院議員

9 月 5日~ 9月13日  盛岡 鉱山視察(水沢 不老倉 小坂)
9 月23日~10月 2日  鉱山視察(天童 院内 能代 阿仁) 秋田


9月 5日~ 9月13日  盛岡 鉱山視察(水沢 不老倉 小坂)


9月 4日 東北鉱山視察、盛岡へ

   午後7時40分、上野発から東北各鉱山(水沢 不老倉 小坂)視察に向かった。

9月 5日 盛岡着 

  午前盛岡着。

9 月 6日 盛岡滞在 

 東京での昨5日の騒動の知らせが、夕方盛岡についた。

9月 7日 盛岡滞在。

9月 8日 水沢鉱山 

  昨日到着した随行員吉村を同伴し、黒沢尻で中田敬義に会い、同行して午後、水沢鉱山について視察した。

9月 9日 盛岡 

  水沢出発、午後盛岡に戻った。

9 月10日 南部藩史編纂委員と午餐

  一昨年から着手していた南部藩史編纂委員を招き、午餐をともにした。部分てきな調査は終了していた。

9月11日 盛岡→不老倉鉱山 

  盛岡出発。
 秋田県不老倉鉱山に着き、直ちに製錬所を視察し、それから本山に行き、事務所に泊まった。前に、細地という近くの鉱山を 岩崎から買入れ、目下両山の連絡道路を工事中である。
  以下東北編



明 治39年(1906 ) 50歳 東京
      第1次西園寺内閣内務大臣(1月から)、
      衆議院 議員

3 月 1日 東京 総選挙 当選  

  衆議院議員総選挙が施行された。
 全盛岡市に於て反対候補者がなく238票で当選した。

  夕方から元と修文所(註 南部藩の藩校)の同窓会に出席した。南部家が当地方に移封以来と維新の際における顛末に関しての調査について、この際編纂のこと を来会者に相談した。みんなが同意したので、板垣政徳、堀内政定、青木正興3人を庶務担任者と指名した。(後に百円づつ毎年寄附することを堀内、板垣両人 に話しておいた。但し2ケ年で完成の予定)。

9月 2日~9月 8日 盛岡 仙台

9月 1日 盛岡へ

  例年盛岡に帰省していたので、今年も墓参かたがた休暇中帰省についての御裁可を得て、午後7時40分、上野を出発した。

  途中、地方官の送迎を見合すようにはなしておいたのに、多少は出迎えがあった。ただし知人のためと思われる。

9月 2日 盛岡着 母と会食
 
 
  午前盛岡着。高與旅店に投宿し、午後に仁王の家兄方に行き、母上その他と会食し、夜遅くなってから帰った。

9月 3日 墓参→県庁視察→岩手公園→歓迎会

  午前に大慈寺始め墓参をした。

 午後1時から県庁を巡視した。この県庁は、北條知事の頃新築したもので、視察を してほしいと言われていたが果せなかった。

 そ れから、旧城址(註 不来方城)である新公園(註 岩手公園)を一覧した。この城址は南部家の所有であるが、先年岩手県に貸して公開したものである。始め は反対者があったが、わたしは強力に勧めた。故利祥伯の相続後始めの裁決として貸与する事に決定したものである。今は一般に新公園を歓迎しているようであ る。来る15日に開園式を挙げるそうである。

 午後4時、官民合同の歓迎会に出席した。杜陵館が一杯になるほど の盛会であった。

9 月 4日 墓参→本宮小学校→生家

 故弟浦田勉の墓に詣で、それから本宮小学校に行っ た。

 この小学校は、近ごろ新築したもので、その費用の幾分かを寄付し、かつ、わたしの生まれた村なので、願い を入れて訪問したのである。本宮村長は、わたしの幼時の手習い友達である。村役場員並びに学校関係の者に話をした。

  その後、本宮の旧宅に行って、姉上とお昼を一緒にした。近ごろ、建物を多少修繕した。
 
午後6時、押川知事の招 待会に出席した。

9 月 5日 南部藩史編纂委員会→ 園遊会

 午前9時、桜山神社々務所に行って、南部藩史編纂委員等に会った。
  この編纂は、わたしの出資で着手中のもので、既に4ケ年を過ぎている。
 来年中には脱稿のはずであるがどうであろうか。このごろ、慶 長以後の南部藩の日記が見つかり大に参考になったといっていた。

 それから、南部家の新築状況を見てから村井禰 兵衛の別荘で南部家の人々と午餐をともにした。

  午後わたしが主催した園遊会にでた。来会者は400人ほどで あった。

  晩に農工銀行関係者から招かれ晩餐会に出席した。

  本 日、東京で市民大会があった。.電車値上反対の会で、無事会は終ったのだが、日比谷公園に集まった者は松本某の先導でデモ行進をし、平穏に終ったのだが、 夜に入って市民諸処で電車に対し多少の暴行を加え騒いだという。夜中に数回電報が来て報告があった。
  この騒動は大概予期していたから、東京出発前に、警視総監、警保局長等によく指示を与え、寺内陸相とも協議しておいたことで、今更驚くほどのことではな い。もっともこの騒動は昨年からの慣習で、殊に本日は昨年騒擾した日であるから、市民を煽動する者はこれを利用したものである。                       

9 月 6日 午餐会→歓迎会 

  政友会員の招きで午餐会に行き、演説をした。

 午後、銀行関係者の歓迎会に出席した。  

9月 7日 母と午餐→農林学校→鮎簗
 
  仁王に行って、母上やみんなとお別れかたがた午餐をともにし、午後1時から農林学校を巡視し、それから競馬会にでた。

  夕に有志者の招きで鮎簗を見た。              

9月 8日 仙台へ

 午 後1時出発。夕刻仙台に着いた。

    以下東北編



明治40年(1907) 51歳 東京
    第1次西園寺内閣内務大臣、衆議院議員

  8月 8日~ 8月22日 北海道視察 盛岡
 
            
8 月 7日 出発

   北海道巡視と盛岡に帰省のため、午前11時40分上野発汽車で出発した。
  秘書官の高橋光威と属の吉村信二が随行し、樺太に出張 する参事官の水野錬太郎と帰任する北海道庁長官の河島醇、事務官の高岡直吉が同行し、警視総監の安楽兼道も休暇で北海道をするというので同行した。

   北海道は去る明治14年に渡邊洪基氏等とともに巡回して以後、久し振りでまわる事になる。

8 月  8日 青森→函館→小樽に向かう

  早朝、青森に着き、少し休憩して直ちに函館行の 汽船に乗込んだ。

 午後5時頃函館着、上陸して丸茂で休憩し、小汽船で港内に出て停車場に行き、7時の汽車で小 樽に向けて出発した。

 9日より14月まで、北海道内視察。  

8 月15日 青森 盛岡 北海道のまとめ

 早朝、函館を出帆して、9時過ぎ青森に着い た。
 11時発の汽車で出発し、午後5時過ぎ盛岡に着いた。
 
 例の通り高與旅店に投宿し た。 浅(註 36歳)や子供らが先に来ていた。

  北海道は、26年前まわった事がある。当時に比べると、現在は非常に発展していた。しかし、これでよしというまでにはいっていない。交通の便を計る必要が あるし、港湾ももっと整備しなければならない。その障害として考えられるのは、北海道人があまりにも政府に頼っていることである。この弊害を直そうとし て、機会ある毎に自発自奮を促しておいた。ただし、政府も地方費を増加する必要があるので、河島にも話し、帰京の後本省でも調査する事にした。

  夕方みんな、小野慶蔵宅の晩食に招かれた。

 夜、仁王の兄の家に行った。

8 月16日 兄宅 瀬川屋

 午後、仁王の兄の家に行き、その後、知事等から招かれ、瀬川 屋での晩餐会に出席した。

8月17日 県庁 秀清閣

  岩手県庁に行き、県政の概要を聞き、その後、物産陳列所を一覧した。

 南部家で新築中の邸宅を一覧し、村井禰兵 衛の別荘で午餐の饗応を受けた。

 午後5時から銀行家等に招かれ、秀清閣の晩餐に出かけた。

8 月18日 官民の歓迎会

 菊池尚美から招かれて、午餐の饗応を受けた。

  午後5時から、官民が歓迎会を公園で開き、わたしを招待したので参加した。(その概要は新聞にのった)。

8 月19日 南部藩史編纂 母上のお楽しみに

  午前10時頃から、南部藩史編纂にかかわる委員を古田屋に招き、編纂を終った部分について意見を述べるとともに、今後の予定について協議したが、どうも遅 々として進んでいない。このごろ谷河尚忠が委員長となって、編纂上の方針を変えようとしたので、それではうまくないと話し、なるべく早く編纂を終る様にと 繰り返し要請した。午餐をともにした。

 午後、長兄の宅に行き赴つき、晩餐をともにした。

  この日、秀清閣で母上が知人の老婆その他を20人ほどを午餐に招かれて一日の歓をつくされた。
88など待たず、毎年帰省ごとにこの種 のお楽しみあるほうがいいと考え始めた。
母上は今年で85歳になられる。

8 月20日 初めての園遊会 

 朝、政友会岩手支部の選挙委員等の陳情を聞き、午後は、 政友会有志の招待で、午餐に行った。

 午後3時から、園遊会を秀清閣で開らいた。官民700人ほどを招いた。

8 月21日 墓参 一同で本宮の姉訪問

 法華寺、光台寺、大泉寺、大慈寺、円光寺に墓参 し、それから本宮の姉上方(註 次姉磯子)に行き、昼食をとった。母上始め家兄、わたしの家族一同が行った。

  帰路、わたしは仙北町方面の招待会に出席した。

8月22日 東京へ

  夕方の5時出発、帰京の途についた。



明治41年(1908) 52歳 東京
       第1次西園寺内閣内務大臣(7月まで)、
      逓信大臣兼任(1月~3月)
      欧米視 察(8月~42年2月)、衆議院議員

7 月18日~ 8月 2日  盛岡

7月17日 盛岡へ

  夕方、盛岡に向かった。

7月 8日 母の見舞い 知事の招待

  盛岡着。

 午後、母上を御見舞するため、仁王(註 兄の家)に行った。

  笠井信一知事から晩餐に招かれ、秀清閣に行った。

7月19日 銀行重役との晩餐 南部家 の屋敷新築を検分

 慣例のようになった盛岡市内各銀行重役との晩餐に招待され、瀬川屋 に行った。

 皇太子殿下東北行啓の際、御旅館にするので、工事を急いでいた南部家の新築家屋を太田家令等ととも に検分した。御菜園跡に新築したものである。

 7月20日  記載なし
 7月21日  記 載なし
 7月22日  記載なし
 7月23日  記載なし
 7月24日  記載なし

7 月25日 大矢馬太郎の別邸を借用

 浅たちが、東京から来た。

  陸軍特務検閲使一行が予約しているというので、23日から高與旅館から上衆小路の大矢馬太郎別邸(註 現在、南昌荘として公開中)に移った。家族等一同滞 在している。

 午後、盛岡市の有志がわたしを招待して、秀清閣で園遊会を開らいた。盛会であった。

7 月26日 園遊会開催

 盛岡市の知人700名ほどを秀清閣に招いて、園遊会を開らい た。

 夕方、多額納税者の一人である中村治兵衛に招かれて晩餐にいった。

7 月27日 懇親会に出席

 岩手県政友会の懇親会に招かれ、三上亭に行った。

7 月28日 母上のお楽しみに

 昨年同様に母上が20人ほど秀清閣に招かれた。兄嫁(註  兄の妻リウ、53歳)と浅が接待した。
半日の御慰めをした。

 7月29日  記載なし

7 月30日 本宮に姉を見舞う

 本宮に行って、波岡姉上を見舞った。

  夕方、市役所が代議士を招いたのでわたしも出席した。

7月31日 東宮主事来盛

  東宮主事の桂潜太郎が着いた。皇太子殿下がお泊りになる南部邸を検分するので、いろいろお世話をした。

 晩に、 知事始め県庁の高等官や桂主事と太田家令等を招いて晩餐をともにした。

8月 1日 記載なし

8 月 2日 東京へ

 家族とともに、午前8時盛岡出発、帰京の途につき、夜に入り帰宅し た。




明治42年(1909) 53歳 東 京
      欧米視察(2月帰国)、衆議院議員

  8月25日~ 9月 3日 盛岡 不老倉 小坂 秋田 青森
 9月 8日~10月10日 盛岡 

8 月25日~ 9月13日 盛岡 不老倉 小坂 秋田 青森

8月 24日 盛岡へ

浅草海禅寺での陸奥伯十三回忌の法要に参会した。
こ の法要のため、わたしの帰省を延期していたが、済んだので高橋光威を同伴し、午後11時発の汽車で盛岡に向かった。

8 月25日 介寿荘に入る

 午後1時盛岡に着。かねて建築中の古川端の新築別邸に入っ た。
  この別邸は、毎年帰省の際、宿屋にいるのも不便であるが、しばしの滞在なので家屋は必要ないと考えていたが、母上も今年は88歳になるので、祝宴を開く考 えがあったし、また、毎年避暑は他へ行かないで盛岡に帰る方が得策であるとも考えた。昨年地所を買入れ、外遊中にも多少計画を練り、今年帰国後、設計を決 めて春から着工し、今回大体竣工した。

 工事は、東京宅を前に新築や修繕している吉田吉次郎に依頼した。工費詳 細は別に記して置いた。
最 初は、東京宅が狭まくなったので新築しようと考えた。しかし、それなりの邸宅を購入するには、非常に巨額の経費がかかるので、東京宅はこのままにし、盛岡 に気に入った規模の邸宅を建てようとしたが、盛岡でもわたしの思うような邸宅を新築するには随分多額の費用が必要となり、最初の設計は大幅に縮小した。 もっとも、東京都をこのままにしておいて盛岡に家屋を作り、東京新築を断念したために海外行きの費用をまかなうことができたのである。今後東京に相当の邸 宅を求める事は断念することにした。

8月26日  記載なし
8月27日  記載なし

8 月28日 墓参

 大慈寺始め、各寺に墓参をした。

8 月29日 青森へ

 青森での東北大会、と秋田の支部発会式のために出席するため、午後 一時発で盛岡から青森に向かい、夕方7時過ぎに青森着。中島支店に投宿した。
以下 東北編

9 月 4日 不老倉→三戸→盛岡

 近頃産出状況が大変いいので坑内を視察し、選鉱場等も 一覧した後、製錬所を見た。

 その後、出発し石亀までは粗造の馬車に乗り、そこからは人力車で三戸に到着した。

  三戸の町長がわざわざ不老倉まで来て、ぜひ三戸に立ち寄って欲しいというので、巳むを得ず行き、歓迎会に出席した。
 三戸町は東北線 の停車場に遠いので大変苦労しているので、よろしくお願いしたいということであった。わたしは三戸の事情に詳しくないので、地域民の熱意は総ての不利、不 便に打ち勝つことができるという原則論を述べた。

 午後9時過ぎ三戸出発、夜12時過ぎ盛岡に帰った。

9 月 5日 桂等官僚派の策略

  昨日盛岡で石井省一郎、村井禰兵衛等が主となり奥羽6県の多額納税者を集めて、東北振興策を検討するという規則のようなものを議決した。この会合は30名 ばかりで、最初は石井が、各新聞社員を招き援助を求めたので、盛岡の4新聞とも賛成のようであったが、傍聴を禁止したので各新聞社とも感情を害したという ことである。
 会議の内容について福島県の多額納税者伊藤禰が来て話したところによれば、「この会は多額納税者以外では桂、平田及び 益田孝、野田 卯太郎のみを会員とすると言うので、奥羽は一致して振興を計らなければならないので、奥羽出身者を除外するのは不当である。原敬さんやその他の有力者は誰 彼を問わず会員にすべしと主張したのに対して、石井はそれまでの相談は東京で桂としていなかったので、今日は先ずこのままにして置き、追って検討したいと 弁明した。
 また、北海道に奥羽から移住する者に限り、船車割引等一切の特典を廃すべしとの原案があったが、それは大きな間違いであ るとの伊藤の反対で、遂に否決になった。
 伊藤はこの会合は、結局大同派の提灯持ちをするもので、官僚派の拡張の手段なようであ る。」といっていた。

 無論にこの会合は、官僚派が貴族院に於て勢力を固めるためと、地方に於て、我政友会に対 抗するための狡猾なる手段に外ならない。各新聞もようやく真相を理解してきたようである。

9 月 6日 盛岡支部役員と晩餐

 政友会盛岡支部の重立った者から招待され、晩餐をとも にした。

9月 7日 盛岡市民の歓迎会

  盛岡市民の歓迎会に招かれた。桜城小学校を会場とし300余名が参加した。市長が歓迎の辞を述べ、わたしは欧米視察談を話した。

9 月 8日 本宮の姉上訪問

 本宮の旧宅におられる波岡姉上(註61歳)を訪問して、古 河端の新宅構内に建てた家屋に移って来たらどうかと相談したら、大変喜んで出来次第移りたいとご希望なさったので、私たちが滞盛中に移っていただきたいと 話した。

9月 9日 大石、桂に擦り寄る

  日清間で問題になっていた間島並びに、法庫門鉄道等の件の協定ができ昨日発表したようであつ。大体は過日、桂がわたしに話したとおりなようだ。

  この件に関して、本日到着した東京の諸新聞に諸政客の評論があった。大石正巳は、大いに称賛して誰であってもこれ以上には出来ないといっている。大石は先 頃も何かの問題で、非常に現内閣を称賛しているが、彼が政権に近ずきたい一心が見透せるような追従で、桂等に媚びているようだ。誠に哀れむべきものであ る。要するに、桂は政略的に対するだけで特別の意思もないようにみえるのに、大石は一生懸命に接近したがっているようだ。

9 月10日 園遊会

 盛岡の官民700余名を招き、新邸で園遊会を開らいた。折悪しく雨 天であったが、中頃より晴れてきた。540余名の来客に、接待人などを合わせて600名ばかりもいたように思う。盛会であった。終ってから、大雷雨になっ た。

9月11日 母上の午餐会

  毎年の例になったが、母上(註86歳)の親しい老婦人を集めて新邸で午餐会をいた。夕方まで演芸等に時を過ごし一同満足したようである。客は不在等の人も あって18名であった。

9月12日  記載なし

9 月13日 上京

  政友会十年記念会出席のため、夜12時25分出発し、上京した。 14日に出発しても間に合ったが、本部からしきりに上京をうながして来たるので、本日上京した。


9 月18日~10月10日

9月17日  盛岡へ

  夜11時出発、盛岡に向かった。

9 月18日 盛岡着

  午後1時盛岡着。直に別邸に入った。

9 月19日  記載なし
9月20日  記載なし
9月21日  記載なし

9 月22日 小笠原敬三、仙台の学校へ

 小笠原敬三が大阪新報を辞めて、仙台の学校に赴 任するといってきた。このまま東京にいて文学博士にでもなったらどうかと思っていたが、当人の希望によって仙台に向かうことにした。

9 月23日  記載なし
9月24日  記載なし
9月25日  記載なし

9 月26日 関係者を饗応

  盛岡の新築祝として、贈物を受けた者、親しく交際する者、または、先年来しばしば招かれた者など少なくないので、21日は官民の重立った者、22日は政友 会関係の者、23日には藩史編纂委員、26日には仙北町、青物町、川原町、鉈屋町の有志で、先年来数回わたしを招待した発起人等を招いて、饗応をした。

9 月27日  記載なし
9月28日  記載なし

9月29日 盛岡中学 校、県立農学校へ

  盛岡尋常中学校から生徒に演説をしてほしいとしばしば依頼されて いたので、本日午前10時に欧米視察談を話した。この日は、昨年皇太子殿下が同校を訪問された記念日である。

  午後は県立農学校に行き、生徒の実習講習に使用される試験田を見た。桃、りんごは、この園に適さないということであったが、他は成績がいいようである。

  9月30日  記載なし
10月 1日  記載なし
              
10 月 2日 姉上、本宮から別邸へ

 波岡姉上は、これまで本宮の旧宅に住んでいらっ しゃったが、遠くもあり、また先年来病気にもかかったりしたので、今回新築した別邸の構内に、小家屋を建てて住居されることにし、本日移転された。

10 月 3日  記載なし

10月 4日 盛岡農林学校で講演

   農林学校に行き、外遊談(スヘイン、ポルトガル)をした。 同校は先年も一度視察したが、今回また佐藤義長(校長)が来てほしいというので、一覧した後 演説した。同校の敷地は、十分であるが校舎が狭隘でとうていこのままにして置くことが出来ないようであった。

10 月 5日  記載なし
10月 6日  記載なし
                          
10 月 7日 市内小学校を視察

 市長、その他校長等からの希望で、盛岡市内各小学校を一 覧することにし、大矢市長同伴で桜城、仁王、城南、下ノ橋、各小学校ならびに仙北町の分校を一覧し、生徒に対し菓子を与えた。   
  桜城のような新設校を除く外、どこも狭いと感じた。また、仙北町の分校は独立校にする必要を認めつつあるようであった。

10 月 8日  記載なし
10月 9日  記載なし

10月10日 佐藤 家の財産争い

  佐藤清右衛門一家の財産整理の依頼を受け、先年、播磨屋久冶を推挙し て整理させていたが、その後、中止となって今日に至った。

  清右衛門は三治郎、米次郎の二義弟と財産共有になっていることを苦慮し、また、米次郎、三治郎は財産の分配を望んでいるので、先年忠告した通り分配案を決 定してはどうかと三人に話した。三人は同感ということで協議したが、妥当できなかった。それで昨夜、彼等の依頼によってわたしの裁断としないで、彼等の協 議案として提示した。整理後、米次郎、三治郎及び、故政次郎の跡に各15,000円ずつを清衛門より贈与する事とし、それまでは従来通り、各自の生計費を 清衛門から支出するという案を話し、一同異議なくまとまって、宮杜孝一の手をかりて契約案を起草する事になった。

  わたしの出発後には、多分一同調印するだろう。佐藤家の財産も今日では24、5万もあろうが、負債は14万円余あってはなはだ窮境に陥っていたようであ る。

 午後3時6分、盛岡別邸を引き払い東京に向かった。

 留守居に は、数年来の出入りである故山口新平の養子山口宮治に依頼し、留守居の住宅は日下建築中であるので、落成次第引移る事にした。

10 月11日 久しぶりで数ヶ月滞在

  午前5時45分上野着で、一同帰京した。

   さる8月20日に家内(註 浅、38歳)を送り、わたしは24日に東京を出発して盛岡に行き、盛岡滞在中に青森、秋田にも出張し、また上京もしたけれど も、とにかく久しぶりで、数ヶ月にわたって滞在した。
 新築落成並びに波岡姉上(註59歳)が構内に転居したので、母上は大変満足な さって、毎日の様に訪ねてき、何よりよかったと思う。


明治43年(1 9 1 0) 54歳 東京

政友会院内総務、衆議院予算委員長、衆議院議員

  5月17日~ 6月 2日 盛岡
 8月 6日~10月 8日 盛岡

5 月17日~ 6月 2 日 盛岡

 5月16日 盛岡へ

   母上の米寿祝のため、午後11時出発、浅を同伴して盛岡に向かう。

5月17日 別邸へ

   午後1時盛岡着。直に別邸に入った。

 召使人など先発の者や同伴の者がいあたので、直に別邸に入ることができ た。離座敷の新築工事中で、庭園は去る4月初めから、工事中で未だ竣工していない。

5月 17日(6月3日の日記より) 母上へのお祝い品

 別邸着。御祝の準備に着手した。ま た、家兄と諸事の協議をした。

 母上(註87歳)の御祝にあたって、わたしたち近親から進呈する品々は、先ごろ 東京で家兄(註57歳)や誠(註51歳)と協議して取極めたものである。

  家兄夫婦から白羽二重御下着二枚と御扇子、わたしたち夫婦からは総模様縫緋綸子打掛けと緋綸子御上着、金襴御帯、誠夫婦から緋縮緬長襦袢と塩瀬丸くけ帯締 め、波岡姉上(註60歳)から御煙管、見坊姉上(註76歳)から御袱紗、新田目つる(註 波岡姉上の長女)から御煙草入煙管筒、小笠原つま(註 兄の次 女、24歳)から御頭巾、日澤さと(註 兄の3女、21歳)から御手巾、関根繁蔵(註 長姉琴子の長男)から御紙入、同堅蔵(註 長姉琴子の次男)から御 揚子入、関肇(註 長姉琴子の3男)から御足袋を、調製してそれぞれ盛岡に持参し差し上げた。(近親以外から送って来た物品は別にしてある)。

  5月18日  記載なし
 5月19日  記載なし
 5月20日  記載なし          
  5月21日  記載なし 6月3日の項にあり

5月21日
(6 月3日の日記より)  近親で宴会

 家兄が秀清閣に近親を招 待して宴会を開いた。母 上は新調の御衣服で出席なさった。

 5月22日  記載なし 6月3日の項にあり

5 月22日
(6 月3日の日記より) 園遊会

 午後2 時、古川端の別邸で 園遊会を開き、800人ばかり招待して参加者は6百人ほどで盛会であった。
庭園は目下工事中であったので、門の西方にある広場(目下 空地)で開会した。
 八幡町、本町の芸者110名ほどが、仮りに設けた舞台で演芸したり、模擬店その他で来客を接待した。
  わたしたち兄弟3人は、門内で来客を迎えた。(3人の名義で案内した)。

 演芸の切れ目で、母上が近親とともに 御祝の衣服で出席し、来客に挨拶をした。知事の笠井信一が来客を代表して祝詞を述べた。(母上は波岡姉上宅で控えていたので、そこから来られた)。

  この夜、わたしが別邸に近親を招待し、祝宴を開らいた。余興は、七軒町の狂言、芸妓(八幡、本町)手踊、千代鶴の常磐津等であった。招待したのは家兄夫 婦、誠夫婦、小笠原敬三夫婦、日澤さと、新田目夫婦、関根繁蔵、波岡姉上、見坊姉上、葛隠居(家兄嫂の里の老未亡人)、山田鯉蔵、木村さめ、桐原真顕(註  弟誠の妻秀の父)、日澤清道(註 兄の3女サトの義父)である。母上を上座にしてみんなにぎやかに過ごした。

5 月23日  記載なし 6月3日の項にあり

5月23日
(6 月3日の日記より)  祝宴1日目

  県知事の笠井信一夫婦、事務官田中正太郎夫婦、同岩田衛夫婦(妻断り)、同時實秋穂夫婦(妻断り)、市長大矢馬太郎夫婦、小野慶蔵夫婦、阿部浩妻(上京に 付断り)、南部家家令太田時敏、騎兵旅団長本多道純夫婦をわたしと家兄の両名で晩餐に招待し、母上も出席なされ盛会であった。余興は芸者手踊、瀬川屋娘義 太夫並びに琴又は胡弓一弦琴等であった。

5月24日  記載なし 6月3日の項にあり

5 月24日
(6 月3日の日記より) 祝宴2日目

  警視佐土原親則(断り)、農林学校長佐藤義長(不在)、地方談判市長橋爪捨蔵、同検事正古森幹枝、騎兵連隊長高橋喜七郎、同永沼芳文、佐藤清右衛門、宮田 重治、山本茂昭、大信田勇八、村井三治、三田俊次耶、杉立義郎、菊池美尚、一ノ倉貫一、金田一勝定、佐々木卯太郎、村井勘兵衛、平野常次郎を晩餐に招待し (わたしと家兄の両名で)、余興は芸妓手踊であった。この日は男子のみの招待であったので、母上の挨拶はやめにした。

5 月25日  記載なし 6月3日の項にあり

5月25日
(6月3日の日記より) 祝宴3日目

  村井禰兵衛、関定孝、中村冶兵衛、大日惣六、太田小二郎、川越千治郎(不参)、清岡等、鈴本允、三田義正、池野藤兵衛、瀬川安五郎、高橋嘉太郎、阿部徳三 郎(断り)、佐藤米次郎、上村才六、平井六右衛門、工藤藤寛得(断り)、宮杜孝一、横山久太郎(不参)、菊地長右衛門(断り)、佐藤秀蔵(断り)、村井源 三(断り)、二双石忠治をわたしと家兄の両名で晩餐に招待した。余興は昨日通りで母上も挨拶はしなかった。

 5 月25日 仙北分教場会場式出席

  「下橋申学校百年史」によると

   衆議院議員(政友会の院内総務)原敬氏を主賓にむかえて開場式(仙北分教場)を行った。これが仙北小学校の前身である。原敬氏は、本校分校1000名以 上の児童生徒にお祝いの紅白の大福餅を配っている。

  関連日記  6月14日の項参照

6 月14日

 先頃盛岡に帰省中仙北町小学校(盛岡尋常高等小学校分数場)新築開校に招待を受け出席した時、同校に 勅語を入れて掲げる額を寄贈することを約束していた。過日送付したら、本日盛岡市長大矢馬太郎から禮状が来た。

  この額は、せんだって盛岡に出発する一両日前に、神社局長井上友一が不在中に来訪して神宮御造営の残木で製造したものであるが、昨年とどにおりなく正遷宮 が済んだので、記念として差しあげるといって寄贈てくれたものであるが、わたしの家に所蔵するよりは、わたしにとって縁故深い仙北町小学校に寄附すること がふさわしいと考え、送ったものである。白木造ですばらしいというほどのものでもないが、同校にとってはいい記念品となると思う。

5 月26日  記載なし 6月3日の項にあり

5月26日
(6 月3日の日記より)  祝宴4日目

  高村喜代助、長内庄七(断り)、柏木久蔵、泉田健吉(不参)、佐藤喜八、平田筬、内国正雄、工藤吉次、栃内秀政、鵜飼節郎、上野廣成、上飯坂権三郎、太田 幸五郎、中村俊太郎、梅内直曹、佐倉強哉、鈴木巌、藤川栄助を前日のように、わたしと家兄の両名で晩餐に招待した。余興は昨日通りで、母上もまた、昨日通 り挨拶はしなかった。

5月27日  記載なし 6月3日の項にあり

5 月27日
(6 月3日の日記より) 祝宴5日目

 午 後2時から母上が御懇意 にしている婦人を招待した。それに21日秀清閣に招待したが22日に招待しなかった人や都筑高信と江柄元を(この両人はわたしより)招待した。余興には  七軒町、芸妓手踊、千代鶴常磐津等で、母上も晩餐をともにされ、大変御満足のようであった。

 本日で晩餐会が 終ったので芸妓始め手伝人等を晩餐に招き、一夕の歓をつくしてもらった。

5月28日  記載なし 6月3日の項 にあり。

5月28日 
(6 月3日の日記より)   配布した品 全児童に紅白餅

 出入 の者と、増築に従事している職人や庭園に従 事している者等に酒肴を振舞った。

 園遊会には記念の瀬戸盃並びに扇子(鎌園が揮毫)を配布し、宴に招いた人々 には記念の木盃、縮緬袱紗を配布した。園遊会に来られなかった者にも盃、扇子を配布した。また、晩餐にこなかった者や東京地方から祝物を送ってきた人々に 木盃並びに袱紗を配布した。

 園遊会に手伝った者には扇子と盃を、芸者等にも女竹扇子を、晩餐で接待したる芸 者、芸人等にはかんざし(銀製)等をくばった。

 晩餐に招待した近親や知人の婦人等には、女持扇子の外に母上か ら特に紙入れを贈与した。また、召使の男女に扇子、盃またはこれに袱紗、若くはかんざし等を添えてそれぞれおくった。

  この機会に児童等にも喜び分ちたい考えたので、小学校生徒その他合せて6018人に紅白の餅を24、25の両日に配布した。
そ の内訳は盛岡尋常高等小学校1064、仙北町分教場353、仁王尋常小学校976、城南尋常小学校1619、桜城尋常小学校1199、付属小学校461、 本宮尋常高等小学校293、盛岡孤児院40、岩手育児院13である。ただしこの数の中には職員及び使丁分合せて125も含んでいる。

  御祝の総費用は2千5百円位と見積もり、北濱銀行の新株を売却して費用に充てたが、決算してみるとはるかに超過することと思われる。ただし、この費用中に は近親から母上ヘの進上物代や近親等に衣服を新調して贈与した分や数人の旅費等種々の費用を含んでいる。

 この 米寿御祝での母上のお喜びは今更いうまでもなく、かつ、すこぶる御壮健で、宴会の折は自ら三味線を引いて来客等に踊らせて楽しまれたこともあって至極御満 悦であったことは、わたしたち一家にとってもこの上ない幸福なことであった。

 この多幸に祝意を表すために、岩 手公園に何か紀念物でも建設しようかと思っているが、未だ何にしたらいいか決めていない。

 わたしの家に所蔵す る紀念品としては三組木盃(これは家兄と誠にも送付した)、その他袱紗等他にも配布したもと同様のものの外に特に記念として、佐久間鉄園に三幅対の掛物を 揮毫してもらい御祝宴の折に掛けた。
 あちこちから送ってきた物品は近親に分け与え、また反物類はそれぞれ衣服に調製することとにし た。(不適当な品物は、わたしが引受け代わりの品を出して各自に適当する様にはなした)。

 御写真は、原版を東 京に持ち帰り丸木利陽に調製を命じた。出来てから近親や母上の御知友に送るはずである。

  調製した木盃(三ツ桜定紋と稲穂を金で出す)、袱紗(松竹梅に米寿の模様ある褪紅色の縮緬袱紗)各150個であったが、後に袱紗大幅物15枚を追加し、園 遊会に配った瀬戸盃、扇子は各800個、この外女持扇子150本、かんざし50本、及び母上から近親にあげた女持紙入れ20個は残りがなく、女持扇子も更 に30本を追加注文した位である。

 5月29日  記載なし
 5月30日  記載なし  
  5月31日  記載なし  
 6月 1日  記載なし 
 
6月 2 日 東京へ
 
午後3時、盛岡を出発し帰京の途についた。

6 月 3日 東京着

  午前5時40分上野着にて帰宅せり。

今 回米寿御祝準備に関する大体の情況は左の如し。(再掲)


5月17日

  別邸着。御祝の準備に着手した。また、家兄と諸事の協議をした。
母上(註87歳)御祝にあたってわたしたち近親から進呈する品々は、 先ごろ東京で家兄(註57歳)や誠(註51歳)と協議して取極めたものである。
家 兄夫婦から白羽二重御下着二枚と御扇子、わたしたち夫婦からは総模様縫緋綸子打掛けと緋綸子御上着、金襴御帯、誠夫婦から緋縮緬長襦袢と塩瀬丸くけ帯締 め、波岡姉上(註60歳)から御煙管、見坊姉上(註76歳)から御袱紗、新田目つる(註 波岡姉上の長女)から御煙草入煙管筒、小笠原つま(註 兄の次 女、24歳)から御頭巾、日澤さと(註 兄の3女、21歳)から御手巾、関根繁蔵(註 長姉琴子の長男)から御紙入、同堅蔵(註 長姉琴子の次男)から御 揚子入、関肇(註 長姉琴子の3男)から御足袋を、調製してそれぞれ盛岡に持参し差し上げた。(近親以外から送って来た物品は別にしてある)。

5 月21日

 家兄が秀清閣に近親を招待して宴会を開いた。母上は新調の御衣服で出席な さった。

5 月22日

 午後2時、古川端の別邸で園遊会を開き、800人ばかり招待して参加者は 6百人ほどで盛会であった。 庭園は目下工事中であったので、門の西方にある広場(目下空地)で開会した。
 八幡町、本町の芸者110名ほどが、仮りに設けた舞台 で演芸したり、模擬店その他で来客を接待した。
 わたしたち兄弟3人は、門内で来客を迎えた。(3人の名義で案内した)。
  演芸の切れ目で、母上が近親とともに御祝の衣服で出席し、来客に挨拶をした。知事の笠井信一が来客を代表して祝詞を述べた。(母上は波岡姉上宅で控えてい たので、そこから来られた)。
  この夜、わたしが別邸に近親を招待し、祝宴を開らいた。余興は、七軒町の狂言、芸妓(八幡、本町)手踊、千代鶴の常磐津等であった。招待したのは家兄夫 婦、誠夫婦、小笠原敬三夫婦、日澤さと、新田目夫婦、関根繁蔵、波岡姉上、見坊姉上、葛隠居(家兄嫂の里の老未亡人)、山田鯉蔵、木村さめ、桐原真顕(註  弟誠の妻秀の父)、日澤清道(註 兄の3女サトの義父)である。母上を上座にしてみんなにぎやかに過ごした。

5 月23日

  県知事の笠井信一夫婦、事務官田中正太郎夫婦、同岩田衛夫婦(妻断り)、同時實秋穂夫婦(妻断り)、市長大矢馬太郎夫婦、小野慶蔵夫婦、阿部浩妻(上京に 付断り)、南部家家令太田時敏、騎兵旅団長本多道純夫婦をわたしと家兄の両名で晩餐に招待し、母上も出席なされ盛会であった。余興は芸者手踊、瀬川屋娘義 太夫並びに琴又は胡弓一弦琴等であった。

5月24日

  警視佐土原親則 (断り)、農林学校長佐藤義長(不在)、地方談判市 長橋爪捨蔵、同検事正古森幹枝、騎兵連隊長高橋喜七郎、同永沼芳文、佐藤清右衛門、宮田重治、山本茂昭、大信田勇八、村井三治、三田俊次耶、杉立義郎、菊 池美尚、一ノ倉貫一、金田一勝定、佐々木卯太郎、村井勘兵衛、平野常次郎を晩餐に招待し(わたしと家兄の両名で)、余興は芸妓手踊であった。この日は男子 のみの招待であったので、母上の挨拶はやめにした。

5月25日

 村井 禰兵衛、関定孝、中村冶兵衛、大日惣六、太田小二 郎、川越千治郎(不参)、清岡等、鈴本允、三田義正、池野藤兵衛、瀬川安五郎、高橋嘉太郎、阿部徳三郎(断り)、佐藤米次郎、上村才六、平井六右衛門、工 藤藤寛得(断り)、宮杜孝一、横山久太郎(不参)、菊地長右衛門(断り)、佐藤秀蔵(断り)、村井源三(断り)、二双石忠治をわたしと家兄の両名で晩餐に 招待した。余興は昨日通りで母上も挨拶はしなかった。

5月26日

 高 村喜代助、長内庄七(断り)、柏木久蔵、泉田健吉 (不参)、佐藤喜八、平田筬、内国正雄、工藤吉次、栃内秀政、鵜飼節郎、上野廣成、上飯坂権三郎、太田幸五郎、中村俊太郎、梅内直曹、佐倉強哉、鈴木巌、 藤川栄助を前日のように、わたしと家兄の両名で晩餐に招待した。余興は昨日通りで、母上もまた、昨日通り挨拶はしなかった。

5 月27日

 午後2時から母上が御懇意にしている婦人を招待した。それに21日秀清閣 に招待したが22日に招待し なかった人や都筑高信と江柄元を(この両人はわたしより)招待した。余興には 七軒町、芸妓手踊、千代鶴常磐津等で、母上も晩餐をともにされ、大変御満足 のようであった。
 本日で晩餐会が終ったので芸妓始め手伝人等を晩餐に招き、一夕の歓をつくしてもらった。

5 月28日

 出入の者と、増築に従事している職人や庭園に従事している者等に酒肴を振 舞った。

  園遊会には記念の瀬戸盃並びに扇子(鎌園が揮毫)を配布し、宴に招いた人々には記念の木盃、縮緬袱紗を配布した。園遊会に来られなかった者にも盃、扇子を 配布した。また、晩餐にこなかった者や東京地方から祝物を送ってきた人々に木盃並びに袱紗を配布した。
 園遊会に手伝った者には扇子 と盃を、芸者等にも女竹扇子を、晩餐で接待したる芸者、芸人等にはかんざし(銀製)等をくばった。
 晩餐に招待した近親や知人の婦人 等には、女持扇子の外に母上から特に紙入れを贈与した。また、召使の男女に扇子、盃またはこれに袱紗、若くはかんざし等を添えてそれぞれおくった。

  この機会に児童等にも喜び分ちたい考えたので、小学校生徒その他合せて6018人に紅白の餅を24、25の両日に配布した。その内訳は盛岡尋常高等小学校 1064、仙北町分教場353、仁王尋常小学校976、城南尋常小学校1619、桜城尋常小学校1199、付属小学校461、本宮尋常高等小学校293、 盛岡孤児院40、岩手育児院13である。ただしこの数の中には職員及び使丁分合せて125も含んでいる。

 御祝 の総費用は2千5百円 位と見積もり、北濱銀行の新株を売却して費用に充てたが、決算してみるとはるかに超過することと思われる。ただし、この費用中には近親から母上ヘの進上物 代や近親等に衣服を新調して贈与した分や数人の旅費等種々の費用を含んでいる。


 この米寿 御祝での母上のお喜びは今更いうまでもな く、かつ、すこぶる御壮健で、宴会の折は自ら三味線を引いて来客等に踊らせて楽しまれたこともあって至極御満悦であったことは、わたしたち一家にとっても この上ない幸福なことであった。

 この多幸に祝意を表すために、岩手公園に何か紀念物でも建設しようかと思って いるが、未だ何にした らいいか決めていない。

 わたしの家に所蔵する紀念品としては三組木盃(これは家兄と誠にも送付した)、その他 袱紗等他にも配布し たもと同様のものの外に特に記念として、佐久間鉄園に三幅対の掛物を揮毫してもらい御祝宴の折に掛けた。

 あち こちから送ってきた物 品は近親に分け与え、また反物類はそれぞれ衣服に調製することとにした。(不適当な品物は、わたしが引受け代わりの品を出して各自に適当する様にはなし た)

 御写真は、原版を東京に持ち帰り丸木利陽に調製を命じた。出来てから近親や母上の御知友に送るはずであ る。

  調製した木盃(三ツ桜定紋と稲穂を金で出す)、袱紗(松竹梅に米寿の模様ある褪紅色の縮緬袱紗)各150個であったが、後に袱紗大幅物15枚を追加し、園 遊会に配った瀬戸盃、扇子は各800個、この外女持扇子150本、かんざし50本、及び母上から近親にあげた女持紙入れ20個は残りがなく、女持扇子も更 に30本を追加注文したる位である。


 8月  6日~10月 8日 盛岡

8月 5日 盛岡へ
 
  午後11時発で盛岡に向かった。家族を同伴し、高橋光威、秋岡義一も同行した。

8月 6 日 盛岡着 発熱 

 午後1時、盛岡 に着き、直に古川端別邸に入った。
  去る4日朝、少々頭痛気味であったが、午後外出して帰宅後、発熱し37度7分になった。医師を呼んだら、胃が少し悪くなっているといいその薬もでた。翌朝 は熱も下がって頭痛もよくなったので、帰省したのに本日帰着後、またまた、発熱し夜に入って38度3分まであがった。昨夜汽車で安眠できなかったためか 困ってしまった。薬を飲んだ。

8月 7日  記載なし

8 月 8日 熱収まる 

 同行した高 橋、秋岡は、別邸に滞在していたが、今夜帰京した。
 本日は熱もなくただ頭痛だけであったが、医師を招き診察してもらった。

8 月 9日  記載なし
8月10日  記載なし
8月11日  記載なし
8月12日  記載な し

8月13日 墓参 清岡政友会に入会
 
  お盆なので、各寺院に家族とともにお参りした。

 清岡等が政友会に入会するといってきた。
村 井禰兵衛と太田小二郎を同伴して来訪し、「先年の選挙以後何派もなく一致してあなたを応援してきたが、いろいろ誤解をされてはなはだ遺憾なので、政友会に 入って他意がない旨を証明したいと思い、今回意を決して入会することにした。別に何等の野心もなく希望もない。専心電灯会社の経営をするのでこのことを了 承してほしい。用があるときはどんなことでもいってほしい」と清岡が話し、村井、太田も同じようなことを繰り返し、自分たちの代表として清岡が入会するの だといった。

 「ただし、目下市会議員選挙等の事があるので、発表の時機は暫く後にしたい。また、「岩手日報」 を坂本安孝から頼まれて経営中なので、この新聞はこれまで通りの方針で経営していきたいのでこれも了承してほしい。また、発表のときは同新聞で宣言した い」といった。
 わたしは、彼等の言い分や希望を受け入れ、「わたしは、北上派も何派もなく懇親を重ねているので、なんの隔意もない のだけれども、ややもすれば両派の間に何等かの誤解を生じているようだが、清岡の入会で総て解消し、一致融和の姿を見せることになる」と話した。

  この席には、栃内秀政、並びに小野慶蔵も参列していた。清岡、菊池美尚等の間でかなり前から相談していたものと思われる。

  数日前、栃内と清岡が内談した時、小野慶蔵の意思を計りかねて、わたしから小野に一言いってほしいと栃内がいったが、それもまずいので、「可否の結論はわ たしと協議後にするようにという趣旨で、直接小野と話してみたら」と助言した。栃内が小野に相談した結果、小野は清岡を訪ねて十分彼の意思を確かめたが、 清岡は原敬の仲介でなければ到底難しいと考えただけでなく、石井一郎が官僚派の意をうけて、官僚派のために使かわれ、また、先年の選挙にも清浦、大浦など から候補に立つべきことを勧誘されるようなことがあって、随分苦境に立つ事が多くあり、それから抜けようとして、入会を決心したようである。小野慶蔵も、 彼等一両人が旧北上派の手を離れると、盛岡ではもはや反対側に立つものもがなく、真に統一的形勢になるので、清岡も安心し(電灯増資等につき)決意したも のである。村井、太田等が紹介人同様の態度を取ったのは、要するに、彼等は常に他人の助言を嫌う虚栄心に外ならないからであろう。

  盛岡市もこれで異派もなくなったので、政友会員にも心得違いがないように宮杜孝一、高橋喜大郎等を招きいて、内情を話し(発表まで秘密)、旧北上派に対し 悪感情を起こさせるようなことを言わないようにし、党内の融和に努めるようにねんごろに話した。
 将来どうなるかは別として、これで 盛岡市もわたしや政友会にまとまった。

8月14日  記載なし

8 月15日 関東地方大洪水
 
 数日前、大雨のため関東地方で洪水があった。東海道線を 始め幹線の鉄道はすべて不通になり、東京の洪水もひどかった。去る9日の豪雨以来毎日雨が降った。
 盛岡地方は幸なことに雨は降った が洪水までにはならなかったが、郡村は大きな被害が出た。

 この水害について本部では協議員会、代議士会を開い て調査会を設置したという電報が幹事長から来た。電信の外手紙、新聞等一切東京方面から到着していない。

8月 16日  記載なし                 
8月17日  記載なし
8月18日  記載なし

8 月19日 清岡来訪

 清岡等が来訪した。政友会に入会発表の件、選挙後のつもりであっ たが、今月発表する方がいい。明月発表したいというので承諾した。私が、紹介人になった。

8月20日  記載な し

8月21日 南部藩史脱稿
 
  13日以後、3日間に19人の市会議員選挙があるが、市政研究会派では候補者を予定し、公然と争うことに内定したというので、一致がむずかしいことになっ たと高橋嘉太郎が相談に来た。過日宮杜孝一を招き、市並びに政友会のあり方について話し、反対派と妥協し将来一致することが難しくしないような方針を取る ことにした。彼は、最初はいろいろ話したが最後には承諾した。
 それで、栃内秀政と小野慶蔵を呼んで、これまでの事情を話した。菊池 美尚、清岡等がきて妥協についていうので、宮杜が承諾したと話しておいた。本日、双方の妥協が成立ということで、清岡等が私の不在中に来て、話していっ た。小野よりは昨日のうちに報告が来ていた。

 南部藩史が脱稿したというので、再び通読しておいたが、本日桜山 事務所に委員等を集めて更に協議し、明日より委員等が集って検討することにした。今回で確定し一段落した。帰京後、出版する積りである。

8 月23日 記載なし
8月24日 記載なし

8月25日 市会議員選挙 終了

 盛岡市会議員の19名、補欠は23日に3級、24日に2級、25日に1級の選挙 をし無事終了した。3級には何人か対立候補が出たが、それほどのこともなく平穏に本日終了した。

8月26日 記 載なし
8月27日 記載なし

8月28日 東北線不通

  東北線は、今なお不通の部分がある。
武と京都から来ていた岡本正一等が学校が始まるので、一昨日出発させた。瀬峯以南は4里歩き、諸 所で乗換えたりして、本日午前6時ようやく帰京したという電報が来た。東海道線その他は大概開通したそうだが、東北線がまだ不通なので不便である。

8 月29日 朝鮮合併
 
 朝鮮合併の発表があった。数日前、すでに枢密院で議決されてい たのだが、何か都合があって今日になったようである。
  これで朝鮮問題も落着したのだが、それにしても今日発表する必要があったか疑わしい。桂の過日の談話もその必要が判然としない。要するに、山縣始め官僚派 が功名を急いだ結果であろう。世論も既定の方針を実行したまでで、何も誇ることでもないという識者もあるという。今日急いで発表したため、多少でも後に面 倒がなければ幸である。

 本部の伊藤大八(幹事長)より「朝鮮合併についって、代議士会を開いて決議をし、伊藤 公の墓前に報告してはどうか」と、意見を聞いてきたので、賛成であると返電した。

 伊藤はもとからこの目的で、 いろいろな手配をしておき、内閣にも問題の起るたびに、最終の目的についてしばしば話していた。政友会としては当然の処置であると思い賛成を表明したので ある。

9月 1日  記載なし                      

9 月 2日 南部藩史編纂委員を晩餐に 

  南部藩史編纂の事業が7年を経って原稿が大体まとまったので、今夜委員を晩餐に招いた。20名であったが、死去した者が3人いたし、不在の者もいたので 12名来会しった。紀念として製造した三ツ組木盃(岩手山に鶴2羽を描き、裏に「南部史要編纂記念」と書いてある)をみんなに配り私も一つ保存することに した。別に編纂始末について印刷する考えであるので、そのとき詳しく述べるつもりである。

9 月 3日 盛岡大洪水 

  昨日午後4時頃から、大雨(前日も雨だった)が降り、来客も帰途困難した程だった。今朝5時頃、巡査が来たので起きたら、水は(溢水)床下8寸の深さに浸 入していた。それからだんだんに増加し午後2時になったら、1尺2、3才の深さになった。まだ1尺2、3寸の余裕があったので、警戒して減水するのを待っ ていたら、午後10時半頃県庁から電話で「新築地の堤防を工兵と消防夫等で補強中であるが、とうてい防ぎきれないおそれがあるので、立ち退いた方がいい」 といってきた。それで、わたし等夫婦と貢を伴い、仁王の兄宅に避難した。波岡姉上は、今朝からいっている。また、わたし等と同時にわたしの家に避難してい た子供も連れて行った。
 幸いに同堤防は破られなかったが、屋敷内は小舟を借り入れて台所や内玄関からその小舟で行き来した。

  この洪水は、4、50年以来の洪水とのことで、市中は惨状を極め、中津川の沿岸が最も惨害を蒙った。中津川に架かっていた橋は、上ノ橋、与の字橋、中ノ 稿、毘沙門橋、下ノ橋ともみんな流失してしまった。下小路、馬場小路、鷹匠小路、川原町は、水浸しになった。
盛岡高等小学校と城南小 学校は、ほとんど壊れ流されてしまった。北上川に架かっていた明治橋も川原町寄りの部分が流失していまった。
幸 いなことに、溺死者は僅かに1名という。工兵や騎兵がもっとも能く救助に尽力したことによって、溺死者を少なくした原因であろう。昔から浸水したことがな かった内丸も、今回は浸水し旧公園にあった知事官舎も大半が流失し、新築の市役所も流失しそうになったが、かろうじて止めたるが大分破損してしまった。

  この情況から考えると、古来未曾事の洪水というが旧藩時代にもあるいはこの位の水は、合ったかもしれない。当時は堤防も常に修築しており、管理に十分注意 していたのに、今はなおざりにし、みだりに水車を許し、分流を多くみとめた等が、この惨害を生じた原因かと思われる。
雫石川はいつも 見るように、見前方面に向って流れているので、わずかに2戸を流しただけであった。
北上川は遅く出水し、かつ、その害も少く、夕顔瀬 橋、開運橋も無事であった。大害を与えたのは、すべて中津川であった。

9月 4日 徐々 に減水 

 だんだん減水し、床下の浸水も午後10時頃には、5寸位の深さに減った。      

9月 5日  床下まだ引かない
 
  床下の浸水、午前8時頃は4寸位に減り、午後10時頃は9分位に減少した。もっとも庭園の少しでも凹んでいる所は、まだ深い。

9 月 6日 床下水引く

 床下の浸水、全く引いた。

9 月 7日 土地を高くしてあった
 
 邸内の浸水は、全く引いた。わたしが別邸の浸水は 溢れた水であったので、流失するものもなく、また、土砂も少ししか残っていなかった。
 新築の際は浸水のことも考えて、門前の土地よ り、2尺5寸の高さまで床下の地形を高め、その上に2尺5寸を床にしたので、今回の大洪水にも床上の浸水は免かれた。ただし、新築地の堤防が破れた場合 は、あるいは流失したかもしれない。
 この堤防が破れそうだという警報を得て、畳を残らず上げてしまったので不便であった。また、天 気も快晴という訳でもなく、大変困ってしまった。

9月 8日 東北線開通 

  東北線が、久しく不通であったが一両日前開通した。小学校に行く貢を本日帰京させた。

9月 9日 記載なし

9 月10日 市内水害視察
 
  水害の様子を視察するため午後から出掛けた。新築地から始め大沢川原、馬場小路、鷹匠小路を視察し、盛岡高等小学校に行き、それから杉上手に出て、明治 橋、川原町等を一巡したが、実に惨情を極め馬路小路などでは、道に往来に流寄物が山をなし、人夫等通路を開く最中であった。
 小学校 では種々の流寄ったた物品を集めて、所有者に縦覧させていた。

9月11日 記載なし

9 月12日 平田内務大臣来訪 

  内相の平田東助が、水害視察として昨日午後1時来着一泊し、本日出発がけに来訪した。一と通り水害談をした後、随行員を先に停車場に行かせてわたしと2人 だけとなってから話した。「各地の水害によって思わぬ費用がかかる。何とか工夫が出来るけれども、現在の財政計画を無視することも出来ないので、継続費と することを見合せ、2ケ年分位請求してどうだろうか。せんだって、関門海峡の浚渫費その他を継続費に議会で改められたことがあったが、どうだらうか。実は 未だ首相には話していないけれどもまずあなたの意見を聞きたい」という。

 わたしは、「今日の財政状況では、己 むを得ないことかもしれな い。海軍費も増額しないと聞いていたが、やっぱり増額しなければならなくなったように聞いている。財政上は大変困難だと思う。しかし、治水費について議員 は一般に非常に熱心である。政友会も、他党派も今回水害調査をしているようであるから、その結論はどうなるか分からないので、今日では何とも予定は出来な い。何れ帰京の上、それぞれの意見も聞こうと思うが、議員は事によると他の費用を減らして、治水に向けようとする傾向があるように思う。とにかく考えてお くことにする。」と答えたら、彼は考えておいてほしいと何回も繰返した。
 実は昨日、平田が来盛するというので、盛岡停車場に名刺を 持たせて人を出しておいたら、昨夜県庁からの伝言で、本日出発前に立寄るいうので、わたしは旅中多忙だろうと考え、わたしから訪ねるのはいいけれども、わ ざわざ来訪するのは見合わせにしてほしいと返事しておいた。
 彼は議会関係について、わたしの意向を探りたいと考えたるものと見え、 わざわざ来訪して右様の内談をしたものである。彼は当地から青森、それから秋田の水害を視察(同所にては例の東北振興会にも臨むらしい)して帰京すると いっていた。

9月13日  記載なし
9月14日  記載なし
9月15 日  記載なし

9月16日 洪水視察 馬市場へ 

  数日前から風邪で引き篭もっていたがいくらかよくなったので、午前は、中ノ橋上流両岸の水害地を視察してから南部邸にも立寄り、午後には、岩手産馬組合並 びに宮内省藤波言忠などからいわれた、馬市場に行き糶(チョウ 売る)馬を一覧した。

9月17日  記載なし
9 月18日  記械なし
9月19日  記載なし
9月20日  記載なし
9月21日  記載な し
9月22日  記載なし
9月23日  記載なし
 
9 月24日 盛岡市長候補難航 

  盛岡市会では、さきごろ市長選挙の期日を本日まで延期し、その間候補者を内定するはずであった。一部の者は前市長大矢馬太郎を推薦しようとし、また、大矢 はせんだっての水害で家屋、土蔵、地所とも一切を流失したので気の毒であるという気持ちもあって小野、清岡、一ノ倉等が斡旋し、宮杜にも承諾させて本人に 交渉したところ、本人は躊躇して受けなかった。
 ついに周旋人たちも断念した。その後大矢からも断ったるそうで、本日の市会は更にこ の選挙を延期 した。ただし、前助役関定孝が承諾したそうで、本日市会に市長代理から報告した。誰が任に当たるにしても、水害後は殊に面倒である。市会議員中にはわたし と笠井知事に一任しようとの意見もあるということであるが、果してどうなるであろうか。この市ではお互いに争っているので、市の発達にとっても難しいよう である。

9月25日  記載なし             
9月26日  記載なし
9 月27日  記載なし
9月28日  記載なし
9月29日  記載なし

9 月30日 京都で政友会勝利

  本部、並びに通信社から来電があった。京都での補欠選挙で我党の木戸某が10788、国民党の牧野が7522の得票で、我党員3266の多数を得て当選し たという。京都においては、この勝利は当然のことである。さきごろ、神戸の補欠選挙で実業界が推した松方幸次郎を政友会が助けて国民党に敗け、また、大阪 では我党が候補者を立てなかったので、両地とも国民党が当選したのに、国民党等はしきりに自分たちが国民の支持を得つつあるように宣伝しているのは、彼等 の政略とはいえはなはだだ笑止な事である。

10月 1日 茶話会 

  庭園もほぼ落成したので、樹木を寄贈してくれた者、及び懇親の紳士等を合わせて140名を招いて、庭園で茶話会を開らいた。天気がよく午後2時から夕刻ま で一同歓を尽した。

10月 2日  記載なし
10月 3日  記載なし

10 月 4日 小岩井農場視察

 小岩井農場に行って一覧した。
この農 場ははじめ岩崎弥太郎、小野義真、井上勝等が共同で経営していたもので、今は岩崎が一手で経営している。
しばしば見たいと思っていた がなかなか行けなかった。午前から出掛けて、夕刻帰宅した。もっぱら牛馬を飼育していた。農場としては、最も整備されていると思われる。85万円ほどを固 定資本としている。今は牛から利益があるそうだ。東西3里、南北1里ほどの大農場である。

10 月 5日 南部家と桜山神社氏子との調停 

  南部邸に行き、桜山神社に関する件を関係者と協議した。この神社は南部家の祖先を祭っているが、先年県社に昇格した。その際、維持及び祭典費は南部家から 支出するので、昇格を望む旨を南部家から県庁に書面を出していたので、南部家は一切の費用を支出していたが、今日の法律では氏子が費用を負担すべきという 規定である。しかし、氏子は維新の際140~150戸しかなく、とてもこの氏子では維持も祭典も出来ることではない。

  氏子総代と南部家から委員として出ている者との間で、数年来種々の行き違いがあって大変うまくいっていない。何とかしてほしいと、わたしが内務大臣在職中 にも太田家令から相談があった。

  水野神社長に取調べさせたることもあるが、氏子は全権を有し維持費を南部家より出すまでで、法律上どうすることもできないというのでそのままにしていた。 昨年帰省した時、またまた、南部家から依頼があったので、盛岡で書類一切を調べた結果、氏子総代と南部家との間で契約をしてこれを監督官庁に認めさせるよ り外に手段がないと考え、大体の方針を知事笠井信一に話して契約案を起草させていた。その案ができたので、知事から南部家側の者及び氏子総代の梅内直曹、 大矢馬太郎及び神官小技刺某に県庁で示したところ、梅内が反対し、神官も同じということで不調となったということが、わたしに知事、並びに南部家から連絡 があったが、去る5月の帰省の時は時間に余裕がなくて帰京した。今回帰省に際し決定するつもりでいた。

& nbsp;過日、反対している梅内を呼んで同人の考えは、誤解 若くは無用の条項であることを話した。そしたら、彼も同意したので、本日南部邸に集まり協議して、知事が起草した第8条と第13条を削除したるだけで、原 案通り決定し(この2条はそれほど必要ではない)、追って総代は氏子に諮って契約書に調印して、東京の南部家に送り、伯爵の調印を求める事にした。ただ し、わたしは念のため菊地武夫に東京で、検討させることにした

 これで、数年来の紛議も一段落となり、神社の 維持費は南部家から大体支出するが、南部家は神社に対し相当の権利を持つことになった。
  (わたしが最初、契約案起草前にその方針を知事と梅内直曹及び家扶の山本茂昭に示した時には一同異議なかったが、後に知事がその方針に従って起草した案に は、梅内が不同意だといった。わたしは急ぐことには相違ないが、反対者の感情は時とともに融和すると考え、昨年末放任しておいたところ、かえって梅内から さる5月並びに去月にも取極めを求めてきた次第である)。

10月 6日  記載なし

10 月 7日 盛岡市長候補決まらず

  盛岡市長が欠員のままで今日に至り、近頃わたしに指名を依頼すべしとの意見を説を述べるものが出てきた。一昨夜、重立った者が会合して相談したとのこと で、小野慶蔵から内々で話があった。明日出発する予定のわたしに、そのことを言ってきても相談すべき時間もないので、「なるべくはわたしに持って来ないよ うにしてほしい。市会の意向が同かも分からないのに、指名はできない。また、今回の水害について過大な要望も市民の中にあるようなので、将来誰が市長と なっても苦しむことになる。その辺をよく協議しておき必要があるが、今日となってはどうしようもない。」と話しておいた。
 多分、こ の指名説も立消えとなるだろうが、もし依頼に来たら右の趣旨を繰り返す外ない。毎度ながら市会も市の状況も困ったものである。

10 月 8日  記載なし

10月 9日 帰京 

  昨日午後2時半出発して、本日午前5時40分帰京した。

 今回は静養の積りで帰ったのであったが、9月初めから 中旬過ぎまでは水害騒ぎ等で、静養も充分出来なかったが、このごろは晴天続きで気候もよく、多少は健康上にもよかったと思っている。


  明治44年 (1911) 55歳 東京
   北清満韓視察(3月)、
      第2次西園寺内閣内務大臣・
   鉄道院総裁兼任(8月から)、衆議院議員


  7月14日~8月24日 盛岡 一関 


7 月13日 盛岡へ

 午後11時、家族を同伴して盛岡別邸に向かった。

7 月14日 盛岡着

  午後1時過盛岡着。古川端別邸に入った。

7 月15日  記載なし
7月16日  記載なし
7月17日  記載なし
7月18日  記載な し
7月19日  記載なし
7月20日  記載なし
7月21日  記載なし

7 月22日 古河虎之助 叙勲事情

  古河虎之助が勲三等瑞宝章に叙せられたる旨、本人 から電報で謝辞がきた。

   この事に関しては、せんだって中より色々交渉があった。文部省は極めて冷淡で、桂からいわれて始めて、書類を整えて上申したるようである。初め文部省か あら中島久萬吉に内々話がきた時は、旭日三等ということであったが、ふさわしくないわけではないが、瑞寶二等位が適当と話しておくようにといっておいた ら、担当者は無論それくらいの考絵であるが、賞勲局の方ではどうであろうかと極めて同情を寄せた話であったが、その後になって賞勲局は瑞宝四等などと、途 方もないことをいい出しただけでなく、年賦で上納しているがまだ完了していないなどというという話しまであるということであった。

  わた しが、桂に面会した当時の事情を話して、献納を受け入れて文部省から命令書を下付し、その命令書によって上納しているのである。要するに、政府の継続費の 通りにその費用を納付している訳なので、年賦がまだ済んでいないのであると話した。桂も同じ考えで関係部署に内命したそうであるが、旭日三等には届かない ということなので、出発前にわたしは、桂に旭日三等にしてほしいと話しておいた。
しかし、ついにそこまではいかなかったようである。 要するに、こ のことは西園寺内閣時代のことなので、現内閣は冷淡で、井上の注意によって始めて気づいたありさまである。瑞宝三等はかならずしもふさわしくないわけでは ない。また、本人は何等の希望も言っていないけれども、官僚は官位爵禄を私し、彼等の仲間でなければ決して好意をよせないことは、何につけてもみんなが 知って、軽蔑していることである。

7月23日  記載なし
7月24日  記載なし
7 月25日  記載なし

7月26日 南部伯爵夫妻を招く

   昨日、南部伯夫婦その他を晩餐に招いた。大変暑かった。
  東京からの電報によれば、25日夜12時頃から4時頃まで暴風雨で、洲 崎辺は海鳴りもした。40名ばかり死亡したほどの大風だったそうだ。幸に東京の留守宅は無事で樹木が多少の損害を受けた程度であった。

7 月27日  記載なし

7月28日 園遊会 540名参加

   別邸内で午後2時から園遊会を催し800名ほど招待したが、来会者は540名であった。今朝まで雨が降っていたが、午前中から晴れて午後は晴天となっ た。幸いであった。

7月29日 記載なし

7月 30日 関税定率法

 米価が騰貴し20円台に上ってしまったので、政府は関税定率法を 適用して輸入税を低減し、9月30日まで適用する旨の勅令を出したということであった。
  この低税に関しては、一昨年の議会に於て農民保護論者は、政府案1割5分を2割5分に上げるといって、これに決定しようという情況であったので、わたしは 三陸の凶作の時で分かるように、凶作の場合には外国米にたよる必要があり、軽減の方法を設けておかないのなら、高税に同意しないと主張してこの条を設けた るものである。当時の政府は同意しないで、小村外相なども不賛成といっていたが、ついにわたしの説に決まったものが、今回、政府はこれを利用することに なった。ただし、今回は果たして凶作と見るべきや否やは疑問である。

7月31日 桂首相  辞職内奏 

  本日到着した東京の諸新聞に、桂首相が去る27日辞職を内奏したと いって種々の記事を掲げているが、避暑に行く前に内奏して置くことは兼て内約していたことなので、事実と思われるが、その他の記事は誤っているものが多 い。

  3、4日前、岡崎邦輔から連絡があった。桂は来る10日に軽井沢の避暑地から帰京して、27日に関係者に内談して更迭するとか、また、この更迭は1ケ月早 くなったとか、西園寺に持ち掛けたるら、西園寺がやりたくはないが、仕方なく引き受けるような口ぶりだったので、桂が聞きとがめて、「陛下に奏上するの に、西園寺がやりたくはないが、大命であればお受けします」とは申しかねるといったので、西園寺は語を改めて「喜んで引き受ける」といったとか、また、 「朝鮮のことはどうする」と聞いたら、西園寺が「見込がない」といったので、寺内を留任するよう頼むべきしとかなど、種々の説を聞込んだといって、わたし に注進する積もりでいってよこしたが、27日ということはわつぃたちの帰京日を漏したようである。その他は桂が果してどの程度のことをいったのだろうか。

  また、誰に漏したものか。大体は、岡崎、杉山等の下馬評と考えたが、とにかくその出所は何所だと聞いてやったら、岡崎から予想通り杉山茂丸の話だといって きた。杉山という男は後藤新平を味方にし、さらに、桂や山縣にも出入して、政権の機密にまで参与しているように話している者で、世間は茂丸ではなく法螺丸 だといっている男である。それにしても、桂が杉山は信用できない人間だとわたしに話したるがあるのに、幾分か事実を漏らしたように思われるのはけしからん ことと思う。

8月 1日  記載なし
8月 2日  記載なし
8月 3 日  記載なし

8月 4日 仙北町有志からの招待

   川原町、仙北町、仙北組町、青物町の有志者から招待された。

8月 5日  記載なし
8月  6日  記載なし
8月 7日  記載なし

8月 8日 市の園遊会

   南部伯と共に市有志の園遊会に招かれた。

8月 9日 東北大会に 参加者続々

   東北大会を盛岡で開催するになったので、本部派出員、東北代議士、党員並びに他府県代議士等明日の大会に参列するために、本日午前並びに午後にわたっ て、陸続やってきた。
 今夕、北田市長の招待で、秀清閣に於て代議士等に晩餐を饗しわたしも出席した。

8 月10日 政友会東北大会

  東北大会を杜陵館で開らき午前中に会議を終了し、正午か ら宴会を開らいた。また、4時からは代議士その他を三上亭に招いて晩餐をともにした。
 6時からは藤沢座で、政談演説会を開らき盛会 であった。ただしわたしは本県出身の各代議士にそれぞれ役割を割りつけて、演説はしなかった。

  費用について支部員等は、市の支持者からも出させるつもりだというので、わたしは反対し、「政友会の大会は会員でその費用を支弁すべきものであって、他に 迷惑を掛けるべきものでないので、党員は分に応じて拠出すベきである。いくらでもよい。不足がでたら、全部私が負担する。会計が不明朗では人の信用にもか かわるので、今回は十分その点に注意して、予算決算を明瞭にすべきである」と訓戒して、会計主任に工藤吉次、総体の事務には鵜飼節郎及び高橋嘉太郎等が担 当し、無事平穏にこの会を終了した。

8月11日 後始末終了

   昨日の諸始末は、今朝になって総て終ったと報告があった。岩手支部のやり方としては全く前例がないことだそうだ。とくに、今回は厳重に支部員に注意して おいたところである。

 大会に参列した党員等が来訪したので午餐をともにし、また、晩には今回入会した、青森県 代議士等を晩餐に招いた。

8月12日  記載なし

8 月13日 墓参

  盛岡では一月後れに盆をするので、この日家族と共に墓参をした。 

8 月14日  記載なし 

8月15日 南部家から 南部藩史編集委員に

   盛岡市会議員の多数が市長と共に、政友会に入会したので、支部幹事等の発意で杜陵館で懇親会を開らいた。出席して政党が漸く与論からその必要を認められ た沿革等から、我が党が創立以来とってきた方針の大要を述べ、党員は信用を大事にし、党員間では互譲の精神でことにあたらなければならないと訓示した。

   先年来企画していた南部藩史は、すでに編纂を終って印刷中であるので、南部家では、編纂に従事した諸氏を招待し、記念として綿の紋付を各自に贈与した。 わたしも出席した。元来この編纂のことは、最初から南部家に少しの負担もさせないで完成する積であったので、今回の贈与はみんな意外に思い、かつ、光栄と するとにろであると述べた。この事は昨年、太田家令と打合せて置いたことで、今回伯爵の帰県を機として実行したるもである。ただし、わたしはこの贈与を受 けなかった。

8月16日  記載なし
8月17日  記載なし
8月18 日  記載なし

8月19日 親しい者を晩餐に招待 

   昨日は前に招待しなかった盛岡の懇親の者を晩餐に招いた。本日は政友会員の重立った者を招き、晩餐をともにした。
  一昨年は別荘 新築祝、また、昨年は母上の米寿御祝のため、重なる紳士で招かない者がなかったが、今回は特別の事情もなかったので、全く親しく交際する者のみを招待し た。

8月20日  記載なし

8月21日 一関 へ

  一ノ関に行って、蚕病予防法による蚕卵検査の情況を一覧し、また、高等実科女学 校を見た。その後、同町有志の歓迎会に出席して、東北振興は言うだけでは何の役にも立たない。実効を挙げるには各自が自ら行うことであると演説した。
  夜に入って、阿部徳三郎方の晩餐に招かれ、午前1時の汽車で出発、盛岡に帰った。

 初め中尊寺を一覧し、ついで に一ノ関に行く積りであったが、中尊寺見学を見合わせ、一関だけに行った。笠井知事と清岡等が同行した。

8月22日 野田から電報

  野田卯太郎から、昨夜上京したという電報がき た。野田は20日頃には遅くとも上京の予定であったが、娘が病死したので今日上京したものである。野田の上京は、桂との交渉するためである。

8 月23日 伊香保の西園寺と相談の結果、明日帰京

  野田卯太郎から「25日までに帰京せよ。僕は今より伊香保に往く」との電報がきた。発信所は葵町なので、桂との交渉上によることがはっきりしているが、 27日に帰京することは、前に桂に連絡しておいたことで、西園寺も松田も同時に帰京の約束である。しかし、25日とは意外であったので、伊香保にいる西園 寺に宛て、「野田より25日までに帰れとの電報があったが、予定通27日に帰京したい。野田が参上したなら御話してほしい」と電報を打った。

   近頃新聞紙上に、桂内閣が25日に辞職するという説を掲げたのが、あるいは事実となって、そのために帰京を促がして来たのかもしれない。

   伊香保の西園寺から電報が来た。「野田には理由がある。25日に帰ってきてくれ」といってきたので、己を得ず、明日午後4時に出発し、帰京することにし た。

  ただし、残暑が続いていたので、家族は同時に帰える必要がないので、数日後れで帰ることにし、わたしだ け出発することにした。

8月24日 養子にしていた彬を兄に返す

   母上(註 8歳)に御暇乞のため伺った。早く帰えるのはやむを得ないことであるが、大変残念がっていた。

 先 頃、彬(註 兄の3男、原敬の養子、19歳)の事について兄(註58歳)が相談に来た。

「達(註 兄の次男、 28歳、長男は早世)が、肺病になって困った状況になっている。彬を離別して帰してくれないか」という相談であった。

わ たしは、
「達 の病気は不治の病気であるので、とうてい家を継ぐ望みがないことは誠に残念です。ですから、達に万一のことがあった場合は、家を継ぐ者がなくなるので、彬 を帰すことは己むを得ないと考えていますが、達も現在はひとまずいい状態でおり、急変するようでもないようです。本人は全快するものとは考えていないで しょうが、今彬を帰すとなれば明かに自分が到底見込ないためと思ってしまいかねないのでとても気の毒です。ですから、今、内約だけしておけば安心ではない ですか」
といったが、兄は、
「いや、この事は単に達の病気のためにいうのではない。お前の家にも子がいない。国 務大臣を出したのは原家一 族の名誉であるから、継承者も考えておくことが必要だ。自分の方から養子にしてはどうかといってこうなったのだけれども、彬は成績がかんばしくなく二度も 高等学校の入学試験に落第したのだから、将来お前の家名を継ぐ程の資質があるとは思われない。また、近日内閣が更迭されるという説もある。子供であればま だしみ、身体も大きく如何にも外聞が悪い。これも実はこの事を相談する一つの理由である」と云うので、
「それは実子でもあることで、 しかたないとあきめる外はないことです。達が、万一の場合の時の約束さえして置けば、安心ではないですか」
と繰返し話したが、兄は、
「是 非、今日、形式的な手続をしておきたい」と強くいうので、わたしは、
「異 存はありませんが、わたしの家は自分が起した家ですから、どうなってもいいのですが、兄さんの家は祖先以来継承してきた家であるので、相続者がなくてなり ません。彬を還すことは異議がありませんが、手続きを今日するということについては、わたしもよく考えて見ますから、兄さんもじっくり考えておいてくださ い」
といっておいた。

 今日出発の時になって、また、兄から話があった。どんな事情がある かわからないが、
「達は全快する見込みがない。どうしても彬に家を継せるしかないのだ」
という強い要請があった ので、手続きをすることに異議はありませんと明言した。その手続、すなわち届書等のことは後から送ってよこすことに打ち合わせた。

「た だし、彬の学費等はこれまで通り援助してくれ」といわれたので、「それは大丈夫です。達(註 兄の次男)や学資ではないけれどおつま(註 兄の次女)や、 おさと(註 兄の3女)等にも出来得るだけのことをしてきたことでもあり、彬も養子にしたために学資を負担しているわけでないので心配しなくてもよろしい です」と約束した。

 「彬の学問については、どうも勉強の習慣がつかないようなので、到底いい成績をとる望みは ありません。だから、簡単 な学科を修めて卒業させる方がいいと思います。また、彬は先頃から肺尖カタールにかかり薬用中でもあるので、無理して長期の学問をさせると、取り返しもつ かないことになりかねません。お栄といい、達といい、2人とも結核であるという事実に充分気をつけなければなりません。彬まで達のような情況に陥ったので は原家の血脈も甚だ心細い状況になります。なるべく早く卒業できる学科を修めて早く家を継ぐことが大事です。このことは原家のためにも、また、本人のため にもよく考えなければならないことです」
と繰り返して話した。
「わたしに考えでは、慶応義塾なんかはどうでしょ う」といったが、兄は、
「高等工業の方がいい」といった。この問題は後で相談することにした。

  彬を養子にしてもう5、6年になる。今は専ら家に置き、将来大人物にはなれなくても、それなりの地位になれるように育てたいと考えていた。しかし、達が不 治の病気にかかってしまい、彬を帰さざるを得なくなったのは、とても悲しいことである。達も学業は常に優等であり病気にかからなければ、遅くても昨年は大 学を卒業して、望みの仕事についていたであろうに、不治の病にかかってしまったのは返す返すも残念なことである。

  午後4時の汽車で、単身出発し、東京へ向かった。




大正 2年(1913) 57歳 東京
          山本内閣内務大臣(2月)、衆議院議員


8 月19日~9月13日 山形 秋田 青森 盛岡 一関 仙台 福島


8 月18日 両陛下に供奉し、日光へ

 両陛下が、0時20分発で日光に行幸された。わた しも供奉した。

以下 原敬の見た東北へ  

8 月24日 盛岡着

 午前6時に出発し、10時半、盛岡に着き、別邸に入った。

8 月25日 高橋蔵相来る

  高橋蔵相の一行が、青森から来た。わたしの家で午餐をとも にした。政友会の重立った者を紹介した。

  晩に、高橋と共に官民の歓迎会に出席し、わたしと高橋が演説した。

8 月26日 銀行家と晩餐

  晩に、銀行家から招かれて高橋蔵相と共に三上亭に行った。 高橋が演説した。

8月27日 夜 大雨

   高橋蔵相一行が、仙台に向かった。

  床次鉄道院総裁一行が、来訪した。

   夜になって大雨になった。各地で水害が発生した。盛岡は幸に開運橋が一部破損しただけであった。鉄道は所々不通になった。

8 月28日 汽車不通

  各地が水害で、昨夜来汽車が不通となった。書状、電信何れも届 かない。

  官報電信だけが来た。水野次官から、各地の水害の情況報告が、電報で伝えられた。

   昨年は諒闇中のため宴食等もしなかったが、今年は本日から順に当市の知友を招き晩餐をともにした。

8 月29日 知友を招待

  昨日同様に紳士等を晩餐に招いた。

8 月30日 南部家別邸で園遊会

  天皇陛下が、塩原に行幸され、同日日光に還幸され た。水野次官が供奉した旨、同次官から来電があった。

  南部家別邸で園遊会があり、わたしも妻同伴で出席し た。

  晩に、中村冶兵衛から招かれ三上亭に行った。

8 月31日 汽車まだ不通

  汽車はまだ不通であるが、秋田からわたしに随伴していた岡 警保局長が宮城、福島の水害視察を兼ね帰京の途についた。

  明日、園遊会を開らく積もりにて準備したが、各地 の水害を視察する事にし、にわかに中止の通知を出した。

  政友会の重立った者を晩餐に招いた。

9 月 1日 岡警保局長から電報

  岡警保局長が途中から電報で、「森宮城県知事と相談 したが、今直ちに視察に来ても、交通が不便で視察が困難である」といってきたので、3日出発を延期することにした。また、「日光に赴き皇后陛下塩原行啓に は御供する」といってきた。
 
9月 2日 小野氏別邸で晩餐

   小野慶蔵の別荘での晩餐会に招かれた。

  皇后陛下が、塩原に行啓され、即日日光に還啓された。岡警保局長が 御供した旨来電があった。   

9月 3日 仙台・盛岡間開通

   仙台、盛岡間の汽車が通じ、仙台滞在中の高橋蔵相も、帰京したといって森宮城県知事が来訪した。打合せの結果、5日から宮城県の水害視察に赴く事にし た。  
              
9月 4日 墓参

   明日出発。宮城県水害地視察に行く積もりであったが、堤岩手県知事が来訪して、「岩手県の水害も大きかったので、視察してほしい」というので、明日は岩 谷堂町、一ノ関町辺を視察する事にした。

  墓参をし、また、報恩寺に行って五百羅漢を見た。尾崎文英住職が過 日来訪したので答礼し、維新の時楢山佐渡が処刑された室等を一覧した。

  阿部外務省政務局長が暗殺された旨、 安楽警視総監から電報があった。

9月 5日 水害視察 水沢→岩谷堂→一関

   午前10時半出発。堤.岩手県知事同伴水沢にて下車し、同所にて午餐をなしたる後(有志等にも面会)、岩谷堂方面の水害視察に赴く。
   昨年架けた北上川の橋が8間ほど流失していた。愛宕村から岩谷堂を視察し、管野庄右衛門方(註 浅夫人の本家)で休憩し、水沢に戻って、汽車で一関に行 き、石橋旅館に投宿した。市瀬仙台土木出張所長が来た。

9月 6日 水害視察 一関→小 牛田→北上川

 一ノ関の水害地を視察した。去る43年の水害に比べて、1尺以上水が高 かったといっていた。浸水地の稲田は総てだめである。

   一関を出発して、小牛田停車場で弁当をたべてから鳴瀬川水害地を視察し、再び小牛田に戻って軽便鉄道で涌谷を経て、北上川沿岸に出て、内務省の小蒸気 (治水用)に乗って沿岸の水害地を視察し、さらに、河川改修の箇所等を一覧し、市瀬所長の説明を聞き、石巻に着いて投宿した。森宮城県知事が、小牛田から 随行した。

  阿部局長死亡の件、安楽警視総監からの電報と、今回の南清事件について、「早く帰京した方がいい と山本首相がいっていた」という水野次官からの電報を岩手県知事経由で受け取った。




大正 3年(1915) 58歳 東京
            山本内閣内務大臣(4月まで)
          第3代立憲政友会総裁(6月より)
           衆議院議員

 4月 18日~ 5月 1日 盛岡
 5月 8日~ 5月25日 盛岡
 7月26日~ 8月11日 盛岡
  8月26日~ 8月30日 盛岡
10月14日~10月29日 盛岡

4 月18日~5月1日

4月17日 盛岡 へ

  午後6時出発。児玉亮太郎その他を同伴して盛岡に向かった。

4 月18日 母上をお見舞い

  午前6時20分盛岡着。母上を御見舞した。幸に腫も引い て、大分御気分がおよろしいようで安心した。しかし、いつ変化があるかも知れない。

4月 19日 母上の病状

   母上の御病勢は、大体昨日と同じである。ただし、腫れもますます引いてき、御脈もよろしいとのことである。色々お話しがあった。わたしが遠方にいるの で、病気にでもなっていないかとそれのみを心配していると御話しになったので、御全快後には御祝をしましょうと御慰めした。

4 月20日 交代で夜付き添う

  今夜から、交代で付き添うことにした。
夜 中の2時頃、敬は何時来るのかとお尋ねがあった。明日は「蕎麦切を馳走するから来て」といわれた。わたしが蕎麦を好きなためと思う。

4 月21日 だんだん衰弱

  昨日は38度の御熱があった。本日は7度7分位である。御 熱が下がると御気分がいいようであるが、だんだん衰弱してきた。

4月22日 気分はいい よう

  大変に温暖な日であった。御熱は7度7分位で少し腫れてきた。しかし、御気分 はいいようである。

4月23日 愁眉を開く

   本日は大いに御気分がいいようで、不思議にも色々御話しくださった。一同は愁眉を開いた。

4 月24日 気分がいいよう

  昨日と同じに御気分がいいようであった。「本日は強心剤 を見合わせた」と医師がいっていた。暁3時頃から如何にも御疲労の様で眠っていた。

4月 25日 強心剤使う

   東京からの電報によれば、大山巌が内大臣に任ぜられ、伏見宮殿下のご出仕はこれまで通り、また、浜尾新が東宮大夫となり、入江為守が東宮侍従長になった ということであった。みんな山県の考えたことのようである。枢密院と貴族院研究会を自分の影響下に置こうとしている。入江は、わたしら在職中にも、何かの 位地を得ようと運動していた。

  母上は、少し御不良で御脈の結滞がある。またまた強心剤を用いた。夕刻は少し 御よろしいようであった。

4月26日 疲れたよう

    母上は、昨日と大差ない御様子である。

4 月27日 一時悪化

  夕刻、母上の御様態が悪いというので、俄かに一同集ったがだん だんに御回復してきた。

  裁判中の古賀廉造が控訴院で無罪の宣告を受けたとの電報がきた。昨年から清国貨幣偽 造に関係あるという嫌疑を受けていたが、本日始めて青天白日の身となった。直ちに祝電を送った。

4 月28日 大差なし

  母上の御様子は、昨日と大差ない。

   地方官の大更迭があった。政友会に関係していると疑われた者を休職にした。同志会の都合のよい人事である。

4 月29日 いっそう弱って

  母上は、いっそう弱ってきたように見えた。

4 月30日 大隈内閣の後は

  独立通信社の藤村静郎が東京から来た。

   後藤新平が、「大隈内閣の後を受けるのは、政友会ではなく寺内正毅である。わたしは、内相になるだろうから、地方官の系統等を調査して置きたい」といっ て、その依頼を受けた。

  「先ず東海道筋から始めるべしということであったが、どうしたらいいだろう」というので、「後藤は先頃は政友会に入ろうとしていたのに、そういうことをい うのは、元老等が政友会を嫌がっているため(この内情については、後藤から井上の様子について内報してきたことがある)、大隈の後には、寺内を首相にしよ うとする様子を聞いて、後藤は、初志を変えたのかもしれない。しかし、うまくいくとは考えられないので、しばらく不就不離の態度でいたほうがよい」と話し た。

 藤村は、「せんだって、波多野宮相に聞いたが、井上邸での元老会議の時、大隈は三派も政友会も眼中に置か ず、国家のため皇室のため 云々と話したので、元老等が大にんでいた」と云うので、「それなら、尾崎行雄を入閣させたのはなんのためか」と聞いたら、大隈は、「犬養や尾崎は破壊のみ を企てるので、かえって彼等を入れて直させようとした」と答えたので、これにも元老等は大に喜んだ」といっていた。内閣員の顔ぶれを始め、それ以後の官吏 の採用状況を見れば事実のように思える。

   昨日本部から帰京の期日を尋ねてよこしたので、「母上の御様子次 第によるが、2日晩か、3日朝に帰京する」と返電したが、本日高橋光威が東京から来て、本部では臨時議会もあり、また地方官の更迭もあったので、わたしの 帰京を望んでいるという。

   母上は、昨日と大差ない御様子である。

5 月 1日 昨日と同じ

  岡喜七郎が見舞に来た。
  母上の御様 子は、昨日と同じ。医師が、「この分なら両3日中に急変あるようなことはない」というので、明日上京することにした。

5 月 2日 上京

  午前10時発で上京し、夜11時帰京した。岡、高橋を同伴した。



  5月 8日~ 5月25日 盛岡
                

  5月 7日  母リツの容態悪化 急遽盛岡へ

 今朝の母上診察のご様子について、午後 電報があった(毎日2回電報で知らせてくる)。

 「お熱があって容体が悪い」とあった。その後どうなったか心配 していたが、電報が来なかったので、問合せの電報を打とうとして、電信局に電報を送ったところ、「ただ今盛岡から至急報が来たので配達中です」としらせて くれた。
ところが、配達を待っていたがなかなか来なかった。電話で電信局に尋ねたら、電文を知らせてくれた。「引続きご容態が悪い」 という。相談役等と協議中であったが、急遽盛岡に行くことにし、高橋光威等を伴れ11時の汽車で出発した。

 閉 院式後、本部で議員総会を開らいて出席してから帰郷のつもりであったが、このような訳で、幹事長に電話で諸事を托して出発した。


5 月 8日 今夜が最も危険

  午前11時過盛岡着。

   直ちに竹内医師から御容体を聞き取った。「一昨日から疑がわしいと思っていたお頚筋の腫物は、昨日になって丹毒とわかりました。注射をして治療しなけれ ばならないのですが、今の状態では熱があって危険です」と云うので、わたしは、注射は見合せていいと伝えた。

   母上をお見舞したが、ちょうど竹内、後藤の両医師が診察中であった。「お脈も不良でお御熱も高く、注射不可能です。今夜から明朝にかけてがもっとも危険 です」というので、いろいろ手配をした。

  母上のお名を呼んだら、眼を開らかれてわたしをわかったようであっ た。ただし、何もお話にはならなかった。一昨日は御元気で御枕辺にいる誰彼に色々とお話ししたり、歌を歌うのを聞かれて御喜びになったということであっ た。


5月 9日 ついに瞑目 92歳

  夜12時頃から母上の御容体が大変悪くなり、遂に10時15分に瞑目された。

 御年92歳、御臨終の際には苦痛 もないようであった。その10分ばかり前にわたしが御名を呼んだら、眼を開らいて見てくれた。水を綿に湿して差上げたら御吸になった。

  わたしは10歳で父上に逝去され、それ以来、母上の御手で成長し、一方の人間にならんと志して、16歳の時東京に出て、今日までになったが、御年92とい えば御年に御不足もないのだけれど、わたしにとっては、いやが上にも長が生きを望んでいたのに、今日亡くなられたのは遺憾のきわみである。それにして、も ちょうど退官し、親しく御看護をしたし、また御臨終にも間に合ったのはせめても幸であった。

 早朝より各方面に 電報を発して知らせた。来会者がはなはだ多かった。

 埋葬しようとした場所に原政治(註 原家の縁者、元花巻警 察署長か)方の墓石があり、埋葬に不便であったので、北海道にいる同人に電報で、改葬を問合せ、異議ないとの返事があったので、来る12日に御送葬するこ とにし、その手続きをした。

 夜、御入棺をした。


5 月10日  御葬儀の準備

 ご葬儀の準備をした。


5 月11日 両陛下からお菓子一折下賜

  両陛下から喪中御尋ねとして、御菓子一折を御 下賜されたと、東京宅から電報があった。
菅野吉兵衛(註 妻浅の父弥太郎の兄の孫、原敬家の書生をしていた)が持って来るはずであ る。


5月12日 大慈寺に埋葬

  一夜来雨であったが午後になって晴れて大変都合がよかった。

 午後1時、家兄方から御出棺(わたしの別邸は休憩 所にあてた)し、大慈寺に埋葬した。

 東京からも来会者が多く来た。また造花、生花等を贈って来る者も多かっ た。盛岡では未曾有の葬式となった。ただし、御葬儀は大体旧藩時代のわたしの家の格式通り(註 家老)を準用したので、諸事簡単に執行したが、造花、生 花、会葬者等が数町続いた。

 御下賜の御菓子は霊前に供えた。宮中への御礼は阿部浩(註 作人館時代よりの友 人)を名代として差しつかわした。


 5月13日  記載なし

  5月14日  記載なし


 5月15日 公共のために寄付

  御葬式後、毎日大慈寺に参詣した。

  法事等はなるべく簡単にし、その代り公共のために寄附することとし、北田市長とも相談の上でわたし等兄弟3人の名をもって、岩手育英資金に5百円(註 約 500万円)、市内消防組(各10組で葬式の際150~160名が手伝に来てくれた)に3百円、市内中野村組に10円、市内各小学校に6百円(一校百円ず つ)、本宮村小学校に百円、孤児院に百円、盲唖学校に50円、代用感化院に30円、育児院に15円を寄附した。


  5月16日 法事と晩餐

  法事を大慈寺で行った。ただし、27日の父上50回忌、祖 父上(註 直治、盛岡藩家老加判、万延元年5月27日死亡、75歳)と達(註 兄の次男、明治45年1月17日死亡、30歳)の法事も兼ねることにした。

  新旧の法事を同時にするのはよくないという話しがあったので、住職に問合せたら、少しも差支ないというので行った。

  正午、わたしの別邸で親戚及びこの間葬式に尽力してくれた人々を招き、読経の後午餐をさしあげた。母上御生前の御話もあったので、僧侶の外は皆肴を用い た。

  大慈寺は、先年火災のあい仮屋で狭くて不潔であったので、色々の手入をして間に合せた。また、僧侶も住職一人で、葬式の際は他宗の僧を傭ったが(市内寺院 僧侶30名)、法事は他宗(註 黄檗宗・県内にはない)を入れては出来ないというので、近県の僧を招いて住職と共に4名で総て執り行った。


5 月17日 造花を各小学校・関係寺院へ

  造花がおびただしくて、昨日から3日間公衆 に見せるということで寺はにぎわった。

 意外なことであるが、各小学校にてもその花をほしいというので、各小学 校に一対ずつ、導師であった僧侶に一対ずつ、またわたしの家に関係ある光台寺、圓光寺、大泉寺、法華寺等にも一対ずつ贈ることにした。


5 月18日  西園寺 後任は原敬

 京都滞在の西園寺から、16日付の書状が来た。

  この間上京して奥田、元田、奥の3人と面会した内容を伝えてきた。
要するに、病身なので復任出来ない。辞任の事は、当時にさかのぼ りってはっきりする事。政友会の統率者は原敬にしたい事。帰京できないのでこの事を相談役会に提出しくれと申渡した。
  3氏から、 病気が全快したら政友会のために尽力する事をつけ加えてほしいというので、それは自分の心と同じであるから承諾した。

と いってきた。

 数日前からわたしの帰京を問合せてきたので、未定であると返事しておいたが、幹事長から奥田等が 20日頃帰京するので、わたしにもその頃上京してほしいといってよこした。


5 月19日 皇太后陛下の御大葬参加の是非 1

  高橋光威、水野錬太郎から手紙が来 た。皇太后陛下の御大喪にぜひ参列しなければならない訳ではないが、今日の身分では参列する方がいいだろうといってきた。
  しか し、わたしは自分が喪中であるので、御遠慮する方が適当であると電信で申し送ったところ、栗原宮内書記官、牛塚内閣書記官に相談の結果だといって返電が あった。


5月20日 
皇 太后陛下の御大葬参加の是非 2

   水野錬太郎からの電報。牛塚内閣書記宮が大喪使に問合せたところ、前の話しとは違って、参列の場合には除服願を差出すべしという事であった。

   そのように取り計ったらいいかというので、23日に出発して、参列する事にした。
 高橋光威から同じようにいってきた。


5 月21日 
皇太后陛下の御大葬参加の是非 3

   御大喪に参列するので、除服願を出しておいてほしいと水野錬太郎と高橋光威に電報を打った後、古賀廉造よから手紙が来た。

   参列は義務でなく任意である。だから、参列した方がよいかどうかは、明朝(即ち今朝)波多野宮相に相談するとあった。

   今度は電報で波多野は、参列は見合せた方がいい。その事は届出をしておくようにとの内意であるというので、にわかに高橋、水野に電信を送って前電を取消 し、参列しないことにした。

 本部から上京を促がしてきているので、永江幹事長に書状を送って、25、6日に帰 京すると伝えた。

 武藤金吉が青森からの帰途立ち寄って、昨年同志会が創立した時、同会に移ろうとした県会議員 等数名は、今回は脱会しようと模様だといっていた。

 母上の御遺物を分配した。

5 月22日 
皇太后陛下の御大葬参加の是非 4

   母上の二七日であるので、法要を営んだ。

  本部から、「明日帰京出来ないか」といってきたので、「明日は不 可能である。25日帰京の見込み」と返電した。

   古賀廉造から21日付の手紙が来た。波多野宮相に面会したら、「御大喪に参列は差し控える方がいい。除服出仕の場合でも、宮中の御儀式には差し控えるこ とになっている。しかし、大臣並びにその待遇者は、参列を命ぜられるので、届出は必要である」と云うことであると、昨日の電報の趣旨を説明してきた。

  ところが、水野錬太郎からの電報で、宮内省に問合せたら、行き違いがあるようであるが、大臣既にそのように言われたのなら、致し方ないしと云うので、届書 を差し出す事にしたといってきた。要するに、宮内省、内閣、大喪使がそれぞれ意見があってはっきりしないようである。何れにしても、わたしは御遠慮する事 がいいとと最初から考えていたので参列しないことにした。

5月23日 上京を促す電報

   奥田、元田、奥からなんとか25日に帰京してほしいという電報が来た。


5 月24日 皇太后陛下の霊柩 桃山へ

  本日、皇太后陛下の霊枢が、東京を御発稜し桃 山に奉葬されるので、午後8時代々木葬場で御式があり、本日から3日間廃朝(註 天変・病気や皇族・重臣の喪などのため、天皇が政務を執らないこと)と なった。


5月25日 東京へ

  午前11時盛岡出発、帰京の途につき、午後11時帰京した。

 川島鳥取県知事が、平まで出迎え(多少用談あ り)、高橋光威が水戸まで来た。




7 月26日~8月11日 盛岡



7 月25日 盛岡へ

  午後11時上野発で、妻を同伴して盛岡に向かった。


7 月26日 新知事の態度

  正午頃、盛岡に着き、古川端別邸に入った。

   途中まで、迎えに来た議員たちが、「岩手県知事を更迭した政府の意思は、政友会に対し打撃を与える事であることは疑いがないが、知事は決して政友会に不 公平な扱いはしないといっている」と云った。

 過日、大津知事の友人の大槻龍冶からの書簡にも、「彼は原敬の郷 里に大浦等の推挙で赴任するが、大変原敬に気づかっている」とあったが、それはこの意味もあったかと思う。


7 月27日 涼しい

  昨日から、東京に比らべると涼しくて80度(註 華氏。摂氏では 約26.7度)にならない。大変過ごしやすい。しかし、盛岡では大暑で、この分であれば豊作間違いなしと喜んでいる。

7 月28日 記載なし
7月29日 記載なし
7月30日 記載なし


7 月31日 岩下前北濱銀行頭取来訪

 北浜銀行頭であった岩下清周氏が来訪している。彼 が北浜銀行で失敗したのは、常務取締の小塚正一郎を過信したことと、新聞の中傷等に原因がある。必ずしも本人の過失ではないといって、大阪ではかえって同 情する者が多いといっていた。

8月 1日  記載なし
8月 2日  記載なし
8 月 3日  記載なし


8月 4日  第1次世界大戦勃発

   数日前からオーストリアがセルヴィヤと開戦した結果、露、独、仏、英の間が非常に緊張し、ついに露独開戦となった。また、独は仏に向って侵攻しようとし ており、英は仏を助けようとしている。意外な大紛争となった。ナポレオン一世以来の大戦争となるかもしれない状況になってきた。


8 月 6日 必要あれば帰京

  永江幹事長に、「欧洲戦争について、我党の態度をあれこ れ言う者もあるかもしれないが、対政府問題は政府が我党に対する方針を改めない限り、わが態度を変更する必要はない。なお、時局問題であるので、帰京の必 要があるなら何時でも帰京する」と申送った。

8月 7日  記載なし


8 月 8日 政友会本部から

  本部から、「欧洲大戦争に対する我が党の態度を決すべき であるなどという有志もあるので、来る10日に総務委員会を開らく事とし、避暑中の人々に招集状を送った。協議してから報告します」と連絡があった。


8 月 9日 大慈寺へ 

  母上の御命日なので、大慈寺に参詣した。

   大阪新報の問題で、加藤恒忠氏(註 司法省法学校時代の友人)が相談のため来て、夕方東京へ戻った。
これまで大阪新報は、加藤と山 田が経営していたが、今回北濱銀行との関係を改め、政友会の機関紙として、吉植等に経営させようという計画のためである。


8 月10日 至急帰京してほしい

  去る7日元老、大臣等が時局問題について会議をし て、何か重要な決議をたると新聞にでていた。米国から何かいってきたともいい、その真相が明らかでない。何かの知らせがあるものと思う。

  本部の幹事長から、「本日総務委員会を開らいた。至急御帰京を願う」という電報が来た。この電報は、零時45分に打ったものなのに、何か故障があったと見 えて8時頃手にした。


8月11日 今夜帰京

   永江幹事長に宛て、「今夕8時半出発、帰京する」と返信をした。たぶん3日ぐらいの滞在でいいと思う。

   夜、8時半出発、帰京の途についた。児玉前秘書官等が随行した。



  8月24日~8月30日 盛岡


8 月24日 盛岡へ

  本部で協議員会を開らいて、「臨時議会召集」について、来る2日 の議員総会で決定することにした。

   昨日、高橋是清氏が、「米国の態度について、シフが珍田大使に再考を促がす長文の電報を旅行先から送ったが、珍田はすでに最後通牒を発した後なので、ど うすることもできない。それなので、シフに説明する訳にもいかないということで、政府はそのままにしておいた」と日本銀行でいったそうだ。

  午後10時55分発で盛岡に向かった。


8月25日 やまと新聞の補 助

  午前11時50分盛岡に着き、古川端の別邸に入った。

   一昨日議長官舎で会ったとき、山本達雄が「松下軍冶は金のことをいわなかったか」というので、「何も聞いていない」といった。実は松下が先頃来たとき、 「5万円の補助をやまと新聞に願いたい」といったので、「とうてい無理だといっておいた。ところが、一昨日来て是非この事をあなたに話しくれ」と云う。 「どう返答したらよいか」というので、「それはとうてい不可能なことだ。政府の立場であればなんとか工夫出来ないわけではないが、今は野党であるのでどう にもできない」といっておいた。そのとき、山本が、「松下が宮内省から貰った7万円はどうしたのか。そのことを知っている」というので、「それはおかしい ことだ。何か似たことがあったのではないか」と聞いたら、山本は、「それは事実です。前内閣の時に貰っています」といった。

  わたしは、始めてこのことを聞いた。昨年山本首相が、わたしに、「渡邊宮相は旧家のために必要であれば、百万円でも支出すると云ったが、にわかにそれはい れがたい」といったことがある。
  その後、わたしが山本に、「宮内省の話はどうなったか」と聞いたら、「それ切りである」といったことがあった。山水達雄の話に間違いがないとすれば、その 頃のことであろうか。とにかく、薩摩人は金銭に関して一種の風習があるので、あるいは私たちに隠してそのような取りはからいをしたかもしれない。はなはだ 疑わしいと思う。


8月26日  記載なし


8 月27日 新聞の経営苦しい

  秋田県支部員の池田亀雄、中村復冶の両人が来訪し、秋 田に於ける我党の新聞の維持について相談があったが、妙案もないので、「東京で柳田代議士に面会して、なお協議しよう」といっておいた。各地の新聞の経営 が苦しい状況は察するにあまりある。


8月28日 浅 実母の具合悪 く帰京

  浅は、実母の病気が悪いという知らせを受けて、午前11時の汽車で帰った。 病気は前からのことである。それほどではなかったが、腸をこわし熱があるという。83歳の老年なので、直ちに帰京した。


8 月29日 墓参 「公論」買収 

 墓参をした。また、南部邸を訪問した。明後日出発 し、ちょっと帰京のためである。

 東京出発前、安楽兼道を招き、「松方、山本に今回一週間位の予定で帰県する。 その前訪問すべきであるが、政府筋の探偵がうるさいので、今回は残念であるが訪問しない」と伝言させた。
   また、床次竹二郎には特に犬養を訪ねさせ、川村方で面会すれば世間の耳目を避けることができるということであるが、政府筋が私の動静に注目しているの で、今面会しなければ絶対困るという件があるわけでもない。大概お互いの意思は疏通しているので、しばらく面会しないで、人を介して意見を交換しておきた い」と伝言した。

 盛岡の「公論」という新聞を同志会が買収しようとする計画を耳にした。そうなると盛岡市のた めにも政友会にも不利益であ るので、我が方で買収したほうがいいという堤前知事たちの注意もあって、兼て小野慶蔵に内意を伝えておいた。本日小野慶蔵、大矢馬太郎が来訪して、「事情 が切迫してきた」というので、「買収を断行した方がいい。ただし、わたしは、表面にでることができない」と注意しておいた。「公論」は、上村才六の経営で 市民のためには迷惑至極のものである。近頃上村が、刑に触れて入獄しなければならないのと病気のため売却を思いたったようである。


  8月30日  記載なし


 8月31日 上野着

   臨時議会が召集されたので、午前10時50分出発して午後11時半過ぎ上野着についた。

  一両日前の風雨で 東北本線が破損し、不通になったので乗客が多く、延着したうえに電灯も微で、食物も不足という困難があった。



  10月14日~10月29日 盛岡

10 月13日 盛岡へ

  午後11時出発、盛岡に向かった。浅を同伴し高橋光威、森久保作 蔵等が随行した。


10月14日 小野慶蔵の進退

   午前11時過ぎ盛岡に着。直ちに別邸に入った。

   小野慶蔵は、蓬莱生命の監査役であった。蓬莱生命は、経営がうまくいかなくなったので、室田義文、高橋光威等が重役になることになった。小野は前途を憂 慮したためか、「監査役を辞任したい」といってきた。本人の意思に任せることには異議がないが、払込問題があるとにことなので、「それが解決してからの方 がいいだろう」といっておいた。
  もともと、小野が監査役となったのは、「東京で相当の会社に顔を出したい」との希望があったの で、蓬莱生命保険会社が成立の際に重役になるよう紹介したものである。わたしは、同社と直接の関係があるわけではない。

10 月15日  記載なし
10月16日  記載なし              

10 月17日 スパイの運転手解雇

 高橋光威は15日、森久保作蔵は16日に出発して帰京 の途についた。

 自動車運転手の福島を高橋を通じて解雇した。同人は警察にわたしの行動を常に密告していたため 解雇したのである。


10月18日

  児玉亮太郎が東京から来た。

10月19日  記載なし


10 月20日 仙北小学校、仙北町駅へ

  仙北町の小学校が先ごろ分校から独立し、本日記 念の運動会をするというので、招待されて午前から児玉をつれて出席したが、折悪しく雨天となった。生徒等一同に雑記帳をあげた。

  また、新仙北町停車場は、わたしの在職中に計画し、目下工事中で今年中に落成するという。近くから一覧した。落成の上はこの方面の利益になると思う。


10 月21日 茶話会開く

  庭園で茶話会を開らき、市内懇意の者約90名を招待した。毎 年園遊会を開らいて、7百・8百名を招待していたが、今年は諒闇中(註 明治天皇がなくなったので皇室、国民が服喪中)でもあるし、また、母上の御逝去も あったので、茶話会とした。

10月22日  記載なし
10月23日  記載なし
10 月24日  記載なし
10月25日  記載なし


10 月26日 地元紙に援助

  中村省三と禿氏岳出(岩手日報主幹)が来訪。「岩手日報」 の持主坂本安孝が、東京へ移転してしまったので、両人が日報を経営する事にした。ただし、中村関係の事は秘密で、年に1、2回はこれまで通り新渡戸宗助が 来盛して、営業状態を監督する事にした」といった。
  せんだって、新渡戸や坂本の話に、「中村と禿氏で日報を経営しようといたが、 後見者もないので、彼等に一任する訳にもゆかない。面倒であるが新渡戸が時々監督することにした」と云った。そうであれば、事実協定が成り立ったと見え る。

   「岩手公論」は、ほぼ同志会に売渡しの契約が成立していたが、同会の手にわたるのは政友会の利益にならない。また、市民のためにもならないということ は、兼て小野を通じて大矢にも伝えていた。その関係から大矢馬太郎が、同新聞を引き受け経営する事とになった。いきがかかり上、大矢から援助を依頼され 1000円の補助をした。

  「岩手毎日」は、これまでも政友会の機関紙どうようであったが、色々改革しなけれ ばならないと高橋嘉太郎から援助を頼まれ、これにも300円を補助した。

  地方新聞は、経営が苦しいけれど党 の関係並びに郷里の関係上、傍観も出きず、多少の援助はこれまでも度々してきた。ただし、「日報」は、今のところ毎月100円位の利益がある。「毎日」 は、とんとんで、「公論」だけがまだ援助が必要ということである。

 墓参をした。


10 月29日 東京へ

  午前11時盛岡出発。午後11時上野着で帰京した。浅と児玉が一 緒である。


大正 4年(1915) 59歳 東京
             政友会総裁、衆議院議員


  5月 8日~ 5月12日 盛岡
 7月19日~ 7月21日 福島 東北編 
 9月30日 ~10月10日 盛岡


5 月8日~5月12日 盛岡


  5月 7日 盛岡へ

 一昨夜、始めて入浴し、昨日髭もそったが、別に異状もないので、 今夜上野を11時に出発して、母上の一周年祭に参列するこにした。


5 月 8日 お逮夜

 今晩お逮夜なので、仁王で法要があった。わたしら夫婦と誠(昨日同 行)、その他親戚だけで行った。


5月 9日 大慈寺で法事

   親戚一同と共に大慈寺に参詣した。読経等はいつもの通りであった。

  御墓石も父上、母上の分とも同時に出来 ていた。父上の御碑石は、わたしたちが幼年の時に建てた。他に比べていかにも小さかったので、この機会に改造したものである。

5 月10日  記載なし


5月11日 中村治兵衛の貴族院議員問題

  中村冶兵衛と貴族院議員問題に関して話し合ったが、「親族等と相談の上に東京で返事をしたい」といった。

  この問題は中村が先年貴族院議員になる時に、横山久太郎、大矢馬太郎等の間に立って一ノ倉、小野等が何か関係したことがあって、横山、大矢等は、「中村は 3、4年も在任すれば、跡は他に譲るもの」と信じており、中村は、全くそのようなことは聞いていないようである。その間に、意見感情の行き違いが生じたも ものようである。

 先きごろ、一ノ倉貫一が上京し、単に御耳に入れて置くといって、その事情をはなしていったこ とがある。その後太田小二 郎が、一ノ倉貫一とともに上京して話した中に、「大矢馬太郎は総て公私の職を去って、その顛来を公表して盛岡関係者の不徳義を譴責しようとしているが、そ うなっては、関係者の間に大きな葛藤が生じ、いかにも穏かでない状況になるので、何かいい考えがないだろうか」と言った。わたしは当時の事情も知らない し、関係もないことであるので妙案はないが、とにかく、わたしが帰県するまで何事も中止する様大矢に伝えることにして、電報を打ったら、行き違いに大矢か ら長文の手紙が来た。

 わたしの電信に対しては、「承諾した旨」言ってきた。そのため、わたしが今回帰県すれ ば、何とかその方法を考えな ければならないことになったが、わたしの帰県も病気のために遅れてしまった。明朝は出発し、帰京する積であるので、本日中村を招き、「わたしは決してどう せよというのではない。ただ君の気持ちを聞き、もし任期中是非在任したいというならばそれまでである。もし、今年の御大礼が終ってから辞任すると言う気持 ちであれば、すべてわたしに任せてほしい。大矢、その他に話して、この件を預っておくことにする」と言ったら、中村は、「よく考え、親族とも協議すること にする」と言った。

 昨夜、大矢が出張先から帰り来訪した。「本件について当地で中村と話し合う機があったら、 その結果についてわたしの 意見をいう。でなければ東京で話し合ってから連絡する」といった。大矢は、承諾した。しかし、大矢は、「原さんのの裁定といえども承服しない場合があるか もしれない。了解してほしい」というので、「わたしは裁定など云う考えはない。ただ中村の意向を聞いた上で、円満に解決する道があるなら話をしよう」と 言っておいた。

 昨日、二双石忠治が来訪した。一ノ倉の伝言ということで、わたしに催促がましいことをいうの で、わたしは彼の介入を断った。

  今朝、一ノ倉貫一と太田小二郎が来訪した。大矢及び二双石に話したことを話し、「本日、中村を招いて話しをすることができれば、その結果を連絡するが、で きなければ東京から連絡する」と言っておいた。丁度中村と話しをする事ができたので、夜になってから両人を招いてその様子を話し、「大矢にもわたしが東京 からどうするかを連絡するまで何もしないようにと両人からも話して置いてほしい」と言った。


  去る9月、支那は我が最後通牒を全 部承諾した。政府はこのことを手柄としたが識者は賛成しない。加藤外相が遠からず辞職するのではないかという説を東京から知らせてきた者がいる。日本は、 支那が拒絶したので、譲歩に譲歩を重ねてようやくまとまったようである。しかし、政府はその失敗を元老たちに負わせようとしているようである。


  5月12日 東京へ

  午前11時出発し、同夜11時帰宅した。浅は両3日滞在の積も りで残った。


  9月30日~10月10月 盛岡

 9 月30日 盛岡へ

  午後9時出発、盛岡に向かった。

   一週間位の予定で盛岡に帰省するので、本日午前本部に幹部を集めて時局について種々の協議をし、また、東京その他で演説会を開くこと、また、各地方にこ の際視察員を出すこと等の相談をした。

10月 1日 盛岡着

   午前9時15分盛岡に着。直ちに古川端別邸に入った。

10月 2日  記載なし
10月  3日  記載なし
10月 4日  記載なし

10月 5日 園遊会  盛会

  園遊会に1000名わたしを招待したが、751名が出席し盛会であった。
   年々招待する人が多くなってきた。昨年は諒闇中のため中止し今年開催したものである。

10月 6日  記載な し
10月 7日  記載なし
10月 8日  記戴なし

10 月 9日 浅夫人の実母危篤

  大慈寺に参詣した。帰途川原町、仙北町等の有志から招 待され、見前の藤川榮助方に行き、午後5時半に帰宅し、7時の汽車で帰京の途についた。

  浅の実母、昨年来病 気であったが危篤との報に接し、今朝4時の汽車で東京へ向かったが、本日午後1時10分死去との知らせが来たので、わたしも急に帰京することにした。

   明日午後1時の汽車で花巻に行き、同地の青年会その他の会合に出席するつもりであった。幸に来ていた床次竹二郎をわたしの名代として派遣することにし た。

10月10日 帰京

   午前7時18分帰京した。



 大正 5年(1916) 60歳 東京
             政友会総裁、衆議院議員

   5月 7日~ 5月20日 盛岡
  8月12日~ 9月 1日 盛岡 花巻 郡山
 10月14日~11月 1 日 仙台 塩釜 盛岡 遠野 岩谷堂
 
   5月7日~5月20日 盛岡

 5月  6日 盛岡へ

  母上の三周忌のため、午後9時出発盛岡に向かった。
中 村貴族院議員の進退
 5月 7日 盛岡着

   午前9時盛岡着。直ちに古河端別邸に入った。妻(註45歳)と高橋、児玉が同行した。

 5月 8日  記載な し

 5月 9日 兄の家で法要

   昨夕は御逮夜なので、仁王の兄の家で法要があった。

 5月10日 本宮の生家へ 桜満 開

  久々ぶりで本宮の旧宅に行った。

   父上が接木なされたという桜の大木が満開であった。

 5月11日  記載なし
 5月12日   記載なし
 5月13日  記載なし
 5月14日  記載なし
 5月15日  記載なし

  5月16日
 中村冶兵衛の貴族院議員辞任について 

   一ノ倉貫一と太田小二郎が、中村冶兵衛の貴族院議員辞任に関する件で来訪した。

  過日東京に佐藤秀蔵が訪ね てきて、「中村に辞職勧告をしてくれるように、郡と市の均衡上中村が辞任すれば郡部から出すこと」を話した。
その候補者は佐藤自身が なる事ははっきり言わなかったが、わたしのところに来る前に、佐藤が直接中村治兵衛に、「自分に譲ってくれ」突然言い出し、中村はこれを拒否したというこ とを中村から聞いていたので、中村が辞任すれば佐藤が出る考えだと思う。

  わたしは、大矢の事については、昨年来話しがあって関係があるが、佐藤については何等関係もないので、佐藤に対して、「それは迷惑至極である。中村が現に 職にあって、中村が自分から言ったのであれば別だが、他人が止めさせることはできない。わたしは中村の真意は知っているが、辞職勧告はできない」と言って おいた。

 仮に中村が辞任したとしても、大矢が出るか佐藤が出るか未定で、両者が争うことになると、せっかく平 和円満を目指している精神 も水泡に帰してしまう。その辺の事はどうなっているのだ」と聞いたら、一ノ倉、太田共に「大矢がたつとすれば、佐藤は異論がないはずです。現にその趣旨は 佐藤から大矢に送った書状中にも書いてあり、間違はないと思う」と言う。
わたしは、「そうではない。現に中村に対して譲ってくれと云 い、わたしに は郡市の関係を云々というようでは、大矢に対してどんなことを書いてやったとしても、わたしに前言を取消さない以上は、争うことになるかもしれない。何と かその辺の事について、まとまりをつけた後に、中村が辞任するようになれば中村の辞意も空しくならないし、また、跡の面倒も起きないであろうから、その点 について篤と交渉をまとめる事が肝要である。何とか工夫してほしい」と返答しておいた。

5月17日  記載なし
5 月18日  記載なし
5月19日  記載なし

5 月20日 地元紙「岩手公論」は、「岩手日報」と合併

   大矢馬太郎が来訪した。先年同人が経営することになった「岩手公論」を表面上は廃刊にし、実際は、「岩手日報」に合併することにし、本月限りで廃止する 予定のなった」と云うので、わたしは、「事情己むを得ない事情があるのであろうがも誠に遺憾な事である」と云っておいた。
   この 事は今朝、鈴木巌を通じて大矢から言ってきたが、「残念なことだ」と伝えておいたが、伝言だけではまずいと考えた大矢が病院から来てその事情を述べたとの だと思う。

   「岩手公論」を大矢が経営する際は、わたしから補助千円を与えてあるし、大矢が政友会に入会しているので、同新聞も政友系ということになるので、わたし に挨拶に来たるものと思う。「岩手日報」は、今回坂本安孝から20ケ年借受け、同人には1万円を貸与したそうだ。金田一勝定の養子の国士というものが経営 し、太田小二郎が会計監督するということである。

 盛岡にも近来同志会の機関である「民報」を発刊しているが、 「岩手日報」は金田一対小野慶蔵の関係から、事によれば同志会に傾むくかもしれない。

        中村貴族院議員の進退について

   中村貴族院議員の進退並びに大矢後任候補の事に関して、一ノ倉、太田等との対談の大体を大矢に話しておいた。

   一ノ倉貫一を招いて、中村問題について過日の趣旨を繰返し、中村が辞任した後について円満な解決を必要とすると話したら、「佐藤秀蔵が過日の申出を取消 すようになるだろう」との事であった。

  中村冶兵衛が来訪した。「貴族院議員を辞任する事については、わたし の意思に一任する」ということを繰返し話すので、わたしは、一ノ倉や太田に話した大体をいい、「両人が君の将来の事を斡旋すると思うので、それまでは辞任 を見合せておいていいだらう」といっておいた。

  午後7時の汽車で出発、帰京の途についた。

  5月21日 帰京

 午前7時15分上野着にで帰京した。



  8月12日~ 9月 1日 盛岡 花巻 郡山

  8月11日 盛岡へ

  今日、大隈が山縣を訪問して、2時間も話し合ったという。その 結果は追って誰かから内報して来るはずだ。大隈は結局本日中、または来月初句には辞任する事にした平田東助がいっていると知らせてきた者がいるがはなはだ だ疑問である。
  午後9時出発、盛岡に向かった。

 8月12日  北海道で勝利 

 午前9時19分盛岡着。古川端の別邸に入った。

  北海道に出張していた川原茂輔や東武(支部長)からの電報によると、我党員が21名当選(準政友とも合せて)し、純中立2名も我党と行動をともにするの で、結局我党側は23名で、反対者18名、中立1名となり、我党が勝利を得た。

 8月 13日 中村問題 滞在中に解決を

 清岡等が、中村冶兵衛の貴族院議員問題について来 訪した。わたしは、「滞在中解決してほしい」といっておいた。

 お盆なので、参詣に出掛けた。

  8月14日  記載なし

 8月15日 高橋是清から書簡 大隈問題

   高橋是清から14日付の書簡が来た。

  今朝、山縣と2時間ばかり会見したといって、「大隈問題は9月に解決 しなければ、このまま継続かもしれない」と書いてあった。大要のみなのではっきりしないが、わたしに話したことと同じことをいったようだ。

  8月16日 小泉策太郎から書簡 大隈問題

  去る11日大隈が山縣を訪問した時の内 容を聞込んだら教えてほしいといっておいた小泉策太郎から14日付の書簡が来た。

  田中義一から聞いたことだが、大隈が11日に山縣を訪問した中味ははっきりしない。しかし、要点は、この上寺内と交渉を進めても望みがないので、一時中止 の外はないということで、大隈自身の進退については明言しなかった。山縣も言及することを避けた。交渉中絶の顛末は日光で大隈から奏上するはずであるが、 曖昧なうちに一段落を告げたことになる。

 果たして大隈はどのように奏上するかわからないけれども、加藤高明を 推薦するか、または自分の居すわりを奏上する事は不可能のはずであるから、後事を考える間しばらく御猶予を乞うと言上したる位の事であろう。

  これに対し天皇陛下からどのような御沙汰があったか知らないが、「猶予許すこと相ならず」との御沙汰をするはずがない。また、元老に御下問という事になれ ば、山縣が善後策を奏上する積りであるが、あまりはっきりとした奏上はしないとおもわれるから、依然として未解決のまま推移する事になると思われる。

    要するに、大隈がどのように奏上しても、聖上からどんな御沙汰があっても、第二の問題に移らざるを得ない。すなわち、寺内は日米交渉の経過の顛来を逐 一奏上する覚悟であるから、その時機は還御の後とするか、行在所に於てするか未定である。また、大隈の奏上の仕方によっても遅いか速いかが決まると思 う。

  大隈と寺内の交渉はこのようであるが、大隈の進退は未了問題として残るので、その善後策に山縣も苦心中 である。貴族院、官僚系、武人派一般の空気が険悪になってきている。

 大隈もこの情勢を知らないはずがないの で、大隈は窮地に立っていると思う。寺内はこのままでは朝鮮に戻られないので、経過を奏上した後、進退を決めるであろう。

  政府与党の幹部は近頃になって、真相を聞いて大変不安に思っているようだ。閣僚の間にも不穏な感じがただよっている。一木内相などは、自分が危機に立って いることを自覚しているようだ。殊に、大島陸相は山縣や寺内との関係上、すでに最後の決心をしているように思われる。
田 中の観測では、問題このまま消滅はしない。必らず第二の変化が起きてくる。政府与党がどうあせっても、決して議会まで保つことはできない。還幸後、遅くも 9月一杯には解決すると思う。また、西園寺が先頃山縣を訪問したが、山縣はこのことを喜んで田中に話したと。以上が、田中との話の大体である。

  岩手毎日新聞が主催した、盛岡座での第11回盛岡商家子弟慰安会に出席し、講話をした。

8 月17日 中村問題

  中村冶兵衛の貴族院議員辞任問題について、去る15日中村を招 き、既に辞任を決定した以上は、多額納税者やこの問題の関係者を招き、辞任の意 思を表明して、後継者については円満に選定する事の希望するといい、もし、列席者が承諾すれば大矢馬太郎を指名することがいいだろうと話した。中村は、承 諾した。
 なお、16日に中村の子息の省三を招いて、その趣旨を話したら、省三は父から大略聞いていたということで、「まず親戚に披 露してから、他を招待したい。そう考えると会合は23日頃となるだろうと思いますがどうでしょうか」と云うので、それでいいだろうと言っておいた。

  昨日午後、一ノ倉貫一、太田小二郎、太田惣六の3人が来訪した。
どうなったかというので、「近かじか中村から発表があるはずである。 円満に大矢を推薦するように努力しなさい。また、大矢は県会議員であるから、その後任も選挙しなければならない。これも政友会から出すのがいいので、その 際は尽力してほしい」と言っておいた。

  また、大矢馬太郎を招いて、「中村がもし辞任すれば、その後になるつもりがあるか」と聞いたら、「昨年すでに断念したのだが、一ノ倉等がしきりに勧誘する ので承諾するつもりです。この問題は3年越の事であるので、本年中に決まらなければ自由の行動を取るつもりである、と一ノ倉等に云いました」と云った。

  わたしは、「一ノ倉等にはその返答でいいだろうが、わたしが3年越しに引きのばしたのではない。途中、佐藤秀蔵が突然口を出したので、今日までに なったのである。 わたしは、君からそんな話を聞く理由はない。せっかく円満に解決しようとしているのに、君は本月中を限るというようではわたしにに云う 言葉とは 思えない。大体本月中には解決するだろうと思うが、強行する事ができない問題であるから、あるいは、一両月ほど遅れるということがあるかもしれない。その 時は自由行動をするといわれても迷惑だ」と云ったら、彼もわたしの好意に対して穏当でない言い方をしたと思ったのか、曖昧に打消した。更に「県会議員の補 欠については考慮中です」と打ち解けて帰っていった。

8月18日 記載なし

8 月19日 大隈辞任問題

  大隈と寺内が交渉を重ねて、内閣問題の顛末を時事新報に (中央新聞にも)寺内側から発表した。

  その内容は、大概今日まで各方面から聞き込んだものと同じで、むしろ 省略してあるように思った。新たな事実はないが、最初6月24日に大隈が 辞意を内奏したとき、寺内と加藤とに大命を下さるように奏上したのか、または寺内か加藤かに、大命を下さるようにと奏上したのか不明であったが、発表し たものによると、寺内、加藤両人に大命を下されたしと奏上したものであることが判明した。

 要するに、大隈は連 立内閣を要望したのである。政府並びに与党が今日まで内奏の事実を捏造であると打消し、また、寺内の挙動を陰謀だと攻撃していたが、彼等は今になっては弁 解の言葉がないだろう。また、政府の威信も信用も地に墜ちたというベきである。

8 月20日 花巻へ

  花巻地方の実業青年団並びに有志から、昨年切に招待されていたの だが、急に帰京することになって、その希望を満たすことができなかった。今年 はぜひ来てほしいといってきたので、午後1時の汽車で花巻に行って、川口町での青年会の総会に出席して講話をした。その後、公会堂で有志の歓迎会に出て、 午後10時過ぎに戻ってきた。大岡育造も鉛温泉から帰京の途中に立寄ったので講話をした。皆な盛会であった。

8 月21日  記載なし
8月22日  記載なし
8月23日  記載なし

8 月24日 大隈辞職問題

  山本達雄からの内報によれば、寺内が日光に伺候するまで は、官僚系がその顛末を発表し、同特に与論を喚起するという方針であったようである が、寺内が日光から帰京した後形勢が一変した。時事新報にその顛末を公表しただけであるといって、その形勢の相違を知らせてきた。このような変化は拝謁し 奏上した際、何にも手ごたえがなかったので失望したのではないかという噂があるといっている。

 また、19日に 山縣と2時間あまり会談したが、これまでのなりゆきを聞いただけであった。9月中には大隈が辞職するという話があるがあてにはならない。また、山縣は一両 日中に小田原に帰るはずであるといってよこした。

  また、土居が有松英義から聞いたという話では、去る11日に山縣と大隈が会見した時、大隈が留任の外ないと本音をいったので、山縣からそれもそうだが、今 後このまま継続することも困難であろう。むしろ、寺内に譲ってはどうかといったのに対して、大隈はわたしもそう思わないわけでもないが、仙石、濱日、武富 等から種々の申出がある。また、同志会からも色々の要求があるので、直ちに譲るのは困難であるから9月頃になったならば譲ってもいいといったので、山縣は 大隈が9月に辞職するといっているのである。とある。

 そのようなことであろう。もとからあてになるではない。

8 月25日 御下賜金を招魂社に寄付

  日独戦争の 時功績があったというので、議員その他に賞与をくださった。わたし1500円下賜されたということであった。しかし、元来議員に行賞というのはおかしなこ とである。日露戦争の場合には、真に挙国一致して事に当たのだが、国民を賞するわけにはいかないので、その代表者である議員を賞した。それにすらいろいろ な意見があった。今回は日露戦争に比べるほどの事ではなく、開戦しただけであって、未だ結末がついていないのに、行賞とまったく納得がいかない。おまけ に、その行賞の内容も全く大人気取りである。

 閣員等が賞を得て、昨年の選挙に御用議員を御大礼の行賞などにて 誘っておいたので、それ等の不平を 慰めようとする手段として、国家の公器をもてあそんだのである。しかも、公平を欠いている。しかし、これを返上したとて、承認された例もない。

  わたしはこ の賞を公共の事に寄付するのがいいと考え、北田市長に色々相談したところ、同市長は三案を持ってきた。

一は地方 青年会に寄付、二は招魂社祭典費に 寄付、三は下水道修築費に寄付というものであった。

 招魂社は国庫からの支出は少額しかなく、それで祭事供物等 を賄っている。足りない分は、毎年公衆の寄付 を仰いでいるが、毎度の事なので市民も迷惑している。それでも僅か100円にしかならない。遺憾な事であるということであった。

  彼等は国のために死んだ忠魂である。このようでは遺族にも気の毒である。一般国民の義勇心を喚起することにもなるので、これに寄付する事が当面必要である と考え、本日次のような書面を市長に送付した。


   招魂社祭典に関する諸費中に、 1500円寄附致したく候、御受納くだされたし。なお、使途については、貴下考えてくだされば、
   本懐の至に候                                                       敬具

     大正5年8月25日                                               原 敬

    北田盛岡市長殿


  市長は、「これを基本金として他からも寄付を集めたい。市民の中に もこのようか考えの者がいるので、必らずいくばくかの寄付が集まり将来のため好都合であろう」といった。

 この 行賞を辞退するという者もあるようであるが、今日まで例がないので、辞退できないことになるであろう。

 8月 26日  記載なし

  8月27日 中村問題 

 中村治兵衛 貴族院議員辞任の件、かねての助言により、本日多額納税者並びに選挙関係者等を秀清閣に集めて、中村から発表するということであ る。ただし、席上中村に後継者を指名させるということは、来客の打合わせが出来ていなかったので、そのまま散会したそうである

  8月28日  記載なし

 8月29日 園遊会開催

  例年の通り、園遊会を開催した。1000名あまりを招待したところ、760名の来会者があり、盛会であった。

  8月30日  記載なし
 8月31日  記載なし

 9月 1日 新 潟へ

 新潟での北信八州の大会に出席のため、午前4時20分盛岡発で出発した。児玉、 高橋両人が随行した。

 午前11時郡山に着いた。汽車の待合の時間を利用して、同地の有志家から午餐に招待さ れ、演説した。郡山は交通の便が開らけているので、人口も2万を超し、ますます発展するようである。
 
 午後3 時郡山出発、新潟に向った。9時過ぎ、新潟着。篠田旅館に入った。


10 月14日~11月1日 仙台 塩釜 盛岡 遠野 岩谷堂


10 月14日 東北大会のため仙台へ

  東北大会に出席のため、正午上野発で仙台に向かっ た。午後8時40分仙台着。針久旅館に投宿した。床次総務その他が随行した。

10月15 日 

  午前、公会堂での東北大会に出席し、決議の後、わたし訓示的演説をした。

  内閣が更迭したので、我が党の態度に世間が注月している。大隈内閣在職中の内外政策の失敗を批判し、我が内外政策、特に、対支那政策の改善及び欧洲大戦後 に於ける我国の態度を論じた後、我が党の寺内内閣に対する方針は、その内閣の性質が我党の主張に反する事もちろんであるが、今日の我国の国情は徒らに内閣 の性質論のみをしている単純な時勢ではない。我が党は厳正公平な中立的態度を取り、国家国民のため必要にして我党の主張に反しないものには賛成し、そうで ないものには反対するべきである。
我が党は国家及び皇室のみの事を考えている事を表明した。
 大雨中にもかかわ らず、来会者は約800名に達して盛会であった。

 終ってから在仙台の岩手県人に招かれ、ともに午餐をとった。 岩手県人会が存在していた。

 その後、三島駒治が経営している東北法律学校、女子職業学校に立ち寄った。

   午後6時、公会堂での我党の懇親会に出席して、卓上演説をした。


10 月16日 塩釜港視察  盛岡へ 

  午前7時20分仙台発で塩釜に行き、築港を視察 した。
 一昨年度来から着手し、未だ建設途中であるが、わたしが在職中に企画したので視察した。濱田知事と山田市長その他が随伴し た。

 正午、東北振興後援会から午餐に招かれて出席し、東北振興会に関する演説をした。

  午後5時から、官民合同の歓迎会に招かれて出席し、答礼かたがた演説した。

 午後8時40分仙台発で盛岡に向か い、夜1時頃盛岡着。直ちに古川端の別邸に入った。

 浅は、去る14日夕、東京を出発し翌朝盛岡に着いていた が、先年来の持病が再発したようで、病臥中であった。


10月18日   
盛 岡市招魂社祭典費中に1500円寄付


  せんだって滞在中に、盛岡市招魂社祭典費中に1500円の寄付を申し出ておいたところ、市はこれを基本として1万円の基金を設ける計画であるといってい た。先頃公債証書で賜金を落手したので、本日北田市長を招いて書面を添えて公債を送付した。

   招魂社祭典諸費中に金1500円寄付の旨、本年8月25日申出置き候ところ、今回  
 5分利付き公債証書をもって寄付致候。即ち
      額面千円券    一枚
     同五百円券    一枚
      同百円券     一枚
      同五十円券    一枚
  合計額面1650円(本年9月1日受取るべき利札金額34円69銭をも相添う)        

   差進候間 御受納被下度候 敬具

       大正5年10月18                       原敬

   北田盛岡市長殿
 

10 月19日 遠野へ  風邪を引く

 上閉伊郡遠野町、大槌町その他有志に招待されたの で、午前6時の汽車で盛岡出発、花巻で下車して、そこから先年新設した軽便鉄道に乗り換え、午前10時過ぎ、遠野町に着いた。高善別荘で休憩した後、小学 校に行って、簡単な演説をした。(中学校、女学校の生徒も参加)。

   高善で午餐をし、午後1時から多賀座で演説をした。実業上の講話ということであったが、政談を希望する者もあったので、欧洲大戦争の原因、経過並びに戦 争終局の概況を述べ、これに対し我国は外交上、経済上必要な対応をしなければならないのに、前内閣の失態は将来に禍根を残してしまった。彼等は何等の準備 もしてこなかった。したがって、国民一般の自覚を促がし、また、東北地方は殊にこの好機を逃さないことが大事であるということを演説した。

  終ってから郡役所で休憩し、4時頃公会堂での歓迎会に出席して、簡単な挨拶をし、再び高善別荘に帰って晩餐をとった。6時に遠野を軽便鉄道に乗って帰途に ついたが、宮守の手前で線路に土石が落下していたので止まってしまった。花巻から迎え来た客車に転乗して、花巻に着いたが、予定の汽車が出発した後で、1 時間ばかり待ち合い、12時頃出発の汽車に乗って、午前1時過ぎ盛岡に帰った。

 遠野での諸会合はすべて盛会で あった。

今朝から風邪にかかった。

10月20日  記載なし
10 月21日  記載なし

10月22日 寺田直助先生の顕彰碑建碑へ寄付 

  岩手日報主催の第2回学生雄弁会に招待された。物産陳列館での学生が演説の後、一場の演説をした。地方人はなるべく他人が理解できる言語を用いる事が必要 であるとの趣旨を演説した。

  幼年の頃、仙北組町で塾を開いていた寺田直助先生のもとで手習いをしていた。近ごろ当時の門弟たちが碑を建てたいというので、賛成していた。本日発起者の 3名が再び来訪した。わたしの意見に基ずき仙北町の長松寺境内に建碑することにし、募金中であるというので、建碑の費用50円を寄付した。後の分は、少し なので門人から募金したほうがいいといった。
 最初、寺田家の墓所に建設する計画であったが、その寺は光台寺(註 盛岡市名須川町) の隣の小寺で、仙北町からは遠いので変更させた。

10月23日  記載なし
10月24日   記載なし
10月25日  記載なし

10月26日 本部派遣員の自 動車転覆 

  岩手県の東海岸を遊説中の本部派遣員たちが、宮古から自動車で盛岡に本日着くはずなのに、夕方の予定時刻になっても来ない。どうしたのだろうかと話し中 に、「自動車が盛岡から5里ばかりの所で転覆した」という知らせが入った。驚いて現場に人を派遣したりしているうちに、夜12時頃一同が来着した。
  本部派遣員の斎藤、児玉両人が負傷していたので、わたしの家で療養させた。転覆した自動車同には15人が乗っており、その内全く無傷なのは遊説団の1人高 橋嘉太郎だけで、工藤吉次も菊地房松も軽るいけれども負傷した。他には重傷者も3名いた。思いがけない惨事であった。

  宮古・盛岡間は26里ある。自動車が開通したのは、誠に便利なことであるが、運転上不注意の点があったとみえて、今回は3回目の椿事であった。交通機関の 発達は必要であるが、危険がもなうのは、やむを得ないことである。

10月27日  記載なし    

10 月28日 岩谷堂へ 

 岩谷堂町(註 現在の奥州市江刺区岩谷堂)の自然会という青年 団の招待を受けたので、本日午前9時半盛岡を出発して、水沢で鉄道馬車に乗り換えて12時過ぎに岩谷堂に着いた。

  直ちに新茶屋(註 現存して営業している)で一同と撮影(註 このとき写した写真は新茶屋に掲示してある)した後、政友会の重立た者と午餐をともにして、 団結を固くすべき事を話し、午後2時から小学校で講演をし、4時近くに管野吉兵衛方(註 浅夫人の実家)に立ち寄り休憩し、5時から新茶屋での歓迎会に出 席した。ここでも東北振興と憲政発展との問題につき演説し、終って出発、水沢に出て、水沢から8時過発の汽車に乗り、10時半盛岡に帰った。

  今回の訪問は、前々から要望されていたのだがなかなかいけなかった。どの集まりも盛会であった。                                  
10月29日  記載なし

10月30日 雨の観楓会 

  庭園の紅葉が色づいてきたので、観楓会を催した。しかし、大雨だったので室内で宴会をしただけであった。120名を招いたが、80名ばかりが来会した。


11 月 1日 東京へ 

 午後7時出発して帰京の途についた。

  ただし、浅は先月15日盛岡に着いて以来、胃潰瘍が再発し、療養中であるのでしばらく滞在する事にした。        

11 月 2日 東京着 

 午前7時17分東京に帰着した。




大正 6年(1917) 61歳 東京
  政友会総裁、臨時外交調査委員会委員(6月から)

  6月 5日~ 6月15日 盛岡    
 8月 7日~ 9月10月 盛岡
 9月16日~ 9月25日 山形  鶴岡 秋田 青森 盛岡
10月27日~11月11日 盛岡


6 月 5日~ 6月15日 盛岡

 6月  4日  盛岡へ

  午後10時出発、盛岡に向かった。浅も一緒である。


  6月 5日 波岡姉上の葬儀 

  午前盛岡着。直に古川端の別邸に入った。

   午後2時波岡姉上の御葬式。東禅寺に葬った。

  姉上は、前から波岡家から棄てられたような有様であった。波 岡の家族は、ひそかに北海道に行って、音信不通になってしまっていた。ながらく本宮村のわたしたちの旧宅に住んでいたが、わたしが古川端に別邸を作った 時、邸内に家を構えて住んでいた。

  母上が生きていた頃は、毎月姉上宅に来るほどで、何事もなくおられたが、 1週間ばかり前から少々調子が悪くなっていたがそれほどの事ではなかった。ところが、2日から急に寝込んでしまい、3日夕方7時10分に急逝された。誠に 急なことであった。


 6月 6日 臨時外交調査会委員に任命 

   後藤内相から電報がきた。
 「わたしが本日臨時外交調査会委員に任命された。首相が代理して辞令を受けられ、後藤が保管している」
と いうことであったので、その手続について礼をしておいた。


 6月 7日  記載なし  


  6月 8日 大慈寺新築の相談  

 大慈寺に参詣した。

  かねて計画していた寺院新築の件について、岩手県庁に奉職している技手の川村清次郎(山目信二郎の紹介で、嘱託の予定していた)を同伴して、大略の設計等 を相談した。


6月 9日  記載なし。


  6月10日 行幸の応対を簡素に 

   新聞を見ると、去る1月、波多野宮相が行幸啓の時に気をつける事として、知事等に対して簡素にして人民の迷惑にならないようにと注意したとあった。これ らのことは陛下のお気持ちから出た事でもあり、今回の事も当然のことではあるが、このような注意をするような一般の人情もある。この点については多少遺憾 な事と思う。


6月11日 伊東から電報 外交調査会

  伊東巳代治から電報が来た。

 「支那の形勢は変転極りない。政府は英国と歩調を一にして、米国に対し相当の処置 を取りつつある。調査会の開会は閣下の御帰京を待っているが、急に開会を要する場合には急報するように」。

それ で、15日までには帰京する予定である旨返電しておいた。


 6月 12日 江藤幹事長 来訪
 

   江藤幹事長が昨朝来訪した。

 「大会その他党務に関する用件を打合せ、本日夕刻出発帰京した。党内には外交調 査会について、真相不明のものもある様子だという」。

要するに、この会のために我が党が政府と責任を分けあう事 があるかもしれないと恐れているようだ。


 6月13日  記載なし

  6月14日  記載なし


 6月15日 東京へ 

   午後5時40分発で、家内を同伴して帰京の途についた。


 6月 16日 東京着 

  午前6時、上野に着いた。



  8月 7日~ 9月10日 盛岡


  8月 6日 盛岡へ 

  午後10時半発で、盛岡へ向かった。


  8月 7日 

  午前10時半、盛岡着。直ちに古川端邸に入った。
 
    幹部に方針を話す

  昨日外交調査会を終った後に、野田卯太郎、横田幹事長、江藤 哲蔵等を招いて、対支問題決定の次第を内々話しておいた。此間に種々の議論を生じた場合に、疑惑をまねく恐れがあったので内示したので、一切秘密を要する 事にしておいた。


   岡崎の話 外交調査会

   一昨日岡崎が来て話した。

 過日伊東巳代冶と会った。
 伊東は、「外交調査会で、わたし (註 原敬)がもう少し熱心になってほしい事、大養等と違い、大大名のような態度は得策ではないなどと」云った。

  岡崎は、「我党には犬養が背水の陣をしいて、調査会に参加したような内情はない。犬養に取っては必死だろうが、我党は全く中立であり犬養とは異なってい る。だから、彼等のような態度を望むのは無理である」と反駁し、伊東も強いてこれ以上いわなかった」ということであった。
関 根姉上の33回忌
  伊東はわたしと大養を踏台にして、何かしようと考えているようだが、わたしは彼等に利用されることを望んでいない。伊東が昨日の内談を記録して寺内に示し た後に、犬養に示して「賛成を得た」といったのも、その辺に多少意味ある事と察しられた。(記録とは過日の内談で、今回の対支那問題には英国はもちろん米 国との意思疏通が最も必要である。それがなければ、日本軍が単独で孤立に陥るおそれがあるということを筆記したものである。)


8 月 8日  記載なし
8月 9日  記載なし
8月10日  記載なし
8月11日  記載な し
8月12日  記載なし
8月13日  記載なし
8月14日  記載なし
8 月15日  記載なし

8月16日 支那も開戦

  支那もいよいよ独(ドイツ)、墺(オーストリア)に対して、去る14日開戦した旨、新聞にでていた。

    伊東から電報 外交調査会

 伊東已代冶から電報が来た。

   寺内伯爵から、近日外交調査会を開らいて、支那問題の近況並びに欧洲戦争の実況について御報告したいです。しかし、それほど重要な問題でもないのに、特 に閣下(註 原敬のこと)に御上京を願うのは恐縮ですが、お繰り合わせの上御出席くだされば幸いです。時日は8月24日金曜日午前9時半首相官邸と一応決 めましたが、御都合よっては多少延期してもよろしいですと、
寺内伯から「閣下の御都合次第によって決定したいので、電報で照会してほ しい」旨依頼されたので、御都合はどうでしょうか。至急御返電を願います。

といってきたが、重要問題でもなく報 告らしいので、直ぐ
「貴電拝見しました。重要な問題でなく報告だけであるなら、はなはだ勝手ですが今回は欠席し、後で聞くことにした い。委細書面」
と返電し、その趣旨の書状を伊東に送り寺内に伝言を依頼した。


8 月17日 
関根姉上の33回忌

  関根姉上の33回忌なので繁蔵(註 長男)夫婦も来盛した。本日大泉寺で法要を営んだ。

  姉上は最初、井上国之助に嫁ぎ、夫が放埓なため井上家の親類が気の毒だといって3にんの子供残して離縁となった。その後、関根八太郎(註 繁福)に嫁ぎ、 夫が肺病で死亡すると、僅か3、4か月後に、感染して病死されてしまった。当時37歳に過ぎなかった。3人の子供がいた。

  繁蔵は、長男で今は一家をなしている。末弟の関根肇とともに法事を営むことができたので、姉上も定めし満足されたであろう。いかにも気の毒な生涯を送られ たことである。

8月18日  記載なし
関根姉上の33回忌

8 月19日 四日会出席

 市内の四日会という、池野藤兵衛、中村省三等十数名の親しい人 々の懇親の会に招かれ出席し、欧州戦況から戦後経営などについて話した。


8月20日  記 載なし
8月21日  記載なし


8月22日 横 田幹事長来訪

 横田幹事長が東京から来訪した。

  米国政府が鉄の輸出を禁止したので、我国が受ける打撃が多い。各政党それぞれ決議をしたが、一時の人気取りに過ぎない。我党が、政府を督励する事は実業者 多数の希望の様であるので、どういう対策をしたらよいかについて相談したい。

 わたしは、「この事は米国が欧洲 出兵の必要から起り、彼国としては己むを得ざ
関根姉上の33回忌る 事情であろうが、我が国の造船は連合国に専ら供給しているという事実がある。政府は先き頃、造船奨励法改正案提出の際にも、船を外国に売却する事につい て、一定の方針がないようである。大変遺憾なことであるので、この際政府を督励する意味で決議して米国に対して解禁を交渉すると同時に、我が国の船に対す る方針を決定させることが望ましい」といって、横田が草案を起して、わたしが目を通して持って帰った。速やかに、協議員会を開らいて決議すベきである。

  昨日から風邪

 わたしは、、昨日の午後から風邪にかかり、熱が高い。


8 月23日  記載なし
8月24日  記載なし
8月25日  記載なし
8月26日  記哉な し
8月27日  記載なし


8月28日 園遊会

  風邪も一昨日で熱がさがったので、兼て案内しておいた通り、本日例の通り園遊会を開らいた。1020名ばかりに案内をだし767名の来会者があった。午後 3時に始め夕刻に終った。

  戊辰戦争の戦死者の追悼式典

  維新戦争の際、南部藩士で各地で戦死した者に対して、前から有志者が祭典を営んでいた。旧桜山に建碑があり、姓名を刻している。
しか し、永続することが困難で、近来は南部家が報恩寺で毎年法事を行ってきた。

 今 年はちょうど五十年祭に当たり、各藩に於てもそれぞれ祭典を営むというので、せんだってから東京で青木正興からその話があった。帰県後も照井正名などから 相談があったが、要するに、現在の士族だけでは行えないので、本日市助役(市長不在)の関定孝を招いて、「費用3、400円もあれば実行出来るだろう。わ たしはさしあたって100円を寄付する。これを基礎として市役所が音頭をとってくれるならそれほど難しいことではないだろう」と話したら、関助役も快諾し た。本日から着々と計画を進めることにした。    

 当時戦死した者は、もとより主家のために死んだ者であ る。また、当時誰も皇室に弓を引く考はなく、いわゆる真の勤王であるとして、奥羽が同盟したものであるので、今日その祭典を営むのは、彼等の霊を慰めるだ けでなく、社会にとって有意義なことである。

   8月29日  記載なし
   8月30 日  記載なし
   8月31日  記載なし        ‥
   9月 1日  記載なし


9 月 2日 寺田先生の碑を検分

 幼 い時、手習の師匠であった寺田直助先生の碑を昨年門人等生存している者数人が発起した。わたしは賛成し、費用のほとんど全部を寄付して建設させたが、建設 当時にわたしが盛岡にいなかったので実際に見てはいなかった。それで、本日仙北町の長松寺に行き、発起人たちとともに検分し、寺僧に読経を願い参拝した。

    内閣接受

東京毎夕の主幹小野瀬不二人が来訪した。

  彼 は出発前、児玉内閣書記官長に面会した。彼等は政友会が反対すると思っているようであるが、山縣は現在の政友会に対して前のような悪感情は持っていないと か。もし、政友会が反対すれば寺内は辞職すべであるが、「今日予期しているような事は(内閣授受の意味であろう)水泡に帰すべし」といったそうだ。この話 は偶然の話らしくなかったいうので、わたしは、「内閣授受などは夢の様な話である。とうてい当てにできない。政友会は、自身の立場と国家の利害とを考えて 進む外はない。児玉たちの話は、例の「御注進、御注進」の者たちから、政友会の内情だといって、いろいろ聞いているからますます迷っているのだと思う」と いっておいた。

 野田卯太郎から書簡が来た。

帰県の必要があったが、 寺内から面会を求められたので会見した。「船舶統一に関してそれなりの処置を取る積である」、この事をわたしに伝言してくれよといってよこした。
   
9月 3日 遠野南部家 財政危機

 遠 野を領地にしていた南部男爵家が財政不如意に陥った。「6000円ほどの負債があって苦しいから、本家の南部伯爵家から援助してほしい」と、かねて同家の 旧臣廣田實等から申出もあった。

 本 日同男爵と廣田實敏、南部皆冶(親類)及び山本伯爵家家令が同伴して来訪した。わたしは、「この負債はいかに弁解しようとも濫費の結果である。伯爵家から どうしても補助するというのであれば、まず、本人が自分の将来について決心をする事が必要であるので、伯爵家に対し書面を出して誓言をしなければならな い」と云い、その他様々の忠告をして帰えした。

 名家の跡であるが、子孫が愚かであるのでこのような情況になっ てしまった。困ったものである。

 大慈寺の境内にあった坂本安孝の家宅を買ってほしいといってきた。住職の希望 もあったので、土蔵だけを寺に寄付するということで、遺族代理人の新渡戸宗助から買入れた。

   9月 4日   記載なし

9月 5日 外交調査会

  伊東巳代治から電報が来た。

「寺内伯爵から、外交上至急決定を要する事項がある。来る10日午前9時半から、総 理官邸で外交調査会を開らきたいので、遠路恐縮であるが、是非御出席願いたいとの依頼があった。至急御返電を願う」

と のことであったが、わたしは

「貴電うけとりました。はなはだ勝手であるが、11日午前に延期することが出来ない か。総理に御照会の上、御返電願う」

と申し送った。9日までには種々の先約があったためである。


9 月 6日

 寺内から返電があった。
「御申越しの件了承しました。 日取は未だ確定したる訳ではなかったので、貴電の通り11日に決定します。御迷惑でしょうが是非御出席を願います」

  伊東からも同様の返電があったので、当地から山形の東北大会に出席する予定を変えて、10日帰京の途につき、それから山形に出張する事に変更した。その 旨、本部並びに各支部に電報した。

9月 7日  記載なし

9 月 8日 戊辰殉難者五十年祭で祭文

 今年は戊辰の役で死亡した旧南部藩士の五十年忌 なので、祭典を行おうとして旧藩人で奔走する者もあったが、一向に実行する様子もない。それで、過日市長並らびに市助役に斡旋するよう頼んだ。わたしが率 先して1 0 0円を寄付したら賛成者が多くでた。

 本日午後1時から報恩寺で大法要を営み、わたしも参拝し、 南部伯爵も参拝なさった。弔文祭文の類が発起人以外にも多かった。青木正興は、「この機会に、南部藩は王の素志なり」との趣旨を明らかにしようと長文の祭 文を読んだ。

 わたしにもぜひ、祭文を読んでほしいと昨夜要請があった。一応断りたったが、どうしてもというの で、今朝急に書いて次の一文を朗読して、わたしの戊辰戦役に対する考えを明らかにした。


同 志相謀り、旧南部藩士戊辰殉難者五十年祭本日をもって挙行せらる。

  顧みるに、昔日もまた今日のごとく国民誰か朝廷に弓を引く者あらんや。戊辰戦役は政見の異同のみ。当時勝てば官軍負くれば賊との俗謡あり。その真相を語る ものなり。今や国民聖明の澤に浴しこの事実天下に明らかなり。諸子もって瞑すべし。

 わたしはたまたま郷にあり この祭典に列するの栄を荷う。すなわち赤誠を 披瀝して諸子の霊に告ぐ。
 
       大正6年9月 8日                      旧 藩の一人 原  敬


 
  他にはどんな評価があるか知らないが、わたしの考えを率直に述べておいた。

 花火をあげたり、撃剣・素人相撲な どがあった。市中も賑わっていた。当時の関係者や戦場に出た者の演説もあったようであるが、法要と混じってあまりよくはなかった。谷河尚忠と金田一勝定は 当時の事を演説した。


9月 9日 支那南方派の2人来訪

  かねて、約束してあった支那南方派の有力者張継、戴傳賢が来訪した。

  彼等は南方の事情を我が国の政府や野党の有力者に説明するために日本にやってきた。
 「南方は新思想、北方は旧思想ともいうべき状況 である。仮内閣は、決し て国民の意思を代表している訳ではない。段を助けて南方を圧する事がないようにしてほしい」というような趣旨を、こもごも話した。
(彼 等は、わたしが外交 調査会に於て、北方に偏って南方を圧迫する事には賛成しないいったと、新聞等に掲載してあったので、わたしを多少自分たちの同情者として話したようであ る)。

 わたしは意見を述べないで、疑問として、「南北妥協の望みはないのか、望みがないとしたら、将来一方が 倒れる事の外統一の望みはない。ど うですか」と聞いたら、張も戴も「その望みはない訳ではない。ただし、段祺瑞が辞職することが前提である」といって、段を大変非難した。
  わたし は、「段を辞職させるといっても、他の北方派はどう思っているのか」と云ったら、戴は、「南方派が現在の勢力を維持して対立している間は、段を除いた他の 北方派と南方の有力者と意思疏通して一致することができるであろう。その時になって、始めて支那の共和政治が進歩するであろう」といった。

  さらに、わたしは「段が倒れたあと誰がその後を維ぐ人物か」といったら、両人は「南方派では唐紹儀、北方派では王士珍であろう。この2人の内ならば南北と も妥協できる」と云う。また、彼等は約法の必要、または法に依って人に依らない制度がいいなど、しきりに空想に走るにので、わたしは、「日本でも決して、 理論通りには行われない。君たちの理想は何年か後にはとにかく、今日では実現は難しい。むしろできる範囲で、やった方がいい」といった。載は多少その辺を 了解したようであった。

 また、彼等は、軍隊を解散する事のよさをいろいろいった。わたしは、「もっともの事で あるが、南北が対立している間はできないことである。支那の兵隊の問題は、将来よく考慮しなければならない事である」などと話した。

  「段内閣に借款を許す事は、現在に於ては止めることは出来ない。南方は財政をどうしているのか」と云ったら、「南方は幸いに6省(現在6省は南方派であ る)ある。多少の差はあるが、富裕なのでその費用は維持できている」と云った。

 また、「近頃南京か広東かに、 軍国政府が樹立されるということが新聞にでているがどうか」と尋ねると、「広東とは香港を経由しなければ電信が不通である。近頃、支那の参戦を口実に通信 の取り締りを強化しているので、明瞭に知る方法がない」と云う。

 彼等は、昨夜着いたとの事で、本日午前来訪し たのである。午餐をともにして午後5時発の汽車で帰京した。「遠からず帰国する」といっていた。伊香保に牧野、西園寺を訪問して、それから私のところに来 たものである。


 9月10日 東京へ

  午後5時40分発にて、帰京の途についた。

 9月11日 帰着

   午前6時、上野着。


                               I
  9月16日~ 9月25日 山形 鶴岡 秋田 青森 盛岡

9 月15日 鶴岡へ
 

 午後、9時、山形県鶴岡での東北大会に出席のため、上野から出発 した。   

 9月16日  鶴岡 東北編
 9月18日  秋田 東北編

9 月19日 青森へ 夜盛岡へ

 午前10時半、秋田を出発して青森に向った。午後4時過 ぎ青森着。

 塩谷旅館で休憩した後、公会堂での官民合同の歓迎会に出席して、時局と東北振興について演説した。 その後、党員から金森楼での晩餐会に招かれて出席し、党の前途について演説した。

 夜11時半、青森を出発し て、盛岡に向った。

9月20日 盛岡着

  午前4時16分盛岡着。直ちに別邸に入った。

 昨日午後から風邪にかかった。

  9月21日  記載なし

9月22日 大慈寺新築依頼

  大慈寺新築の件を決定し、請負を中沢善太郎に、川村清次郎に監督を嘱託した。

 9月23日  記載なし
  9月24日  記載なし

9月25日 東京へ

  午後5時45分発で、浅と一緒に、帰京の途についた。

9月26日

  午前6時、帰京した。


10月27日~11月 11日 盛岡

10月27日 盛岡へ

  まえから帰省するつもりであったが、いろいおらって延期していた。ようやく都合がついたので、昨夜10時半上野発で出発し、本日午前10時半盛岡に着い た。

10月29日  記載なし
10月30日  記載なし
10月31日   記載なし

11月 1日 観楓会

  庭の紅葉もちょうどいいから、知人139名(婦人共)を招いて観楓会を催した。幸いにいい天気であったが、紅葉は昨年からあまりよくない。

11 月 2日  記載なし

11月 3日 櫻城小学校 十年記念祝典

  隣の櫻城小学校の十年紀念祝典に招かれて、簡単な祝辞を述べた。

11月 4日 岩手日報 40年記念会

 岩手日報は少しはっきりしないところもあるが、40年の記念会に招か れ、出席して祝辞を朗読した。

 寺内首相から、「来る6日に外交調査会を開らいて、対米交渉問題が落ち着いたの で報告をしたい。来てくれるとありがたい」との電報が来た。5日には見坊兼光の婚礼などがあって出立出来ないから、とても6日の会には間に合わない。「遺 憾であるが出席不可能」と返電した。

11月 5日  記載なし
11月 6日  記載なし

11 月 7日 日米宣言
 
 支那に関する日米宣言が公表された。

11 月 8日 記載なし
11月 9日 記載なし
11月10日 記載なし          
11 月11日  記載なし          

11月12日 帰京

   盛岡から帰京した。




大 正 7年(1918) 62歳 東京
         政友会総裁、臨時外交調査委員会委員(9月まで)
          第19代内閣総理大臣、司法大臣兼任(9月から)


     6月26日~ 7月12日 盛岡
    8月 8日~ 9月 3日 盛岡


6 月26日~7月12日 盛岡

6月25 日 兄危険 急遽盛岡へ

 かねてから兄が胃癌で到底恢復の望もないので、近日中に帰県 しようと思っていたところ、「昨夜から様子極めて悪くなった。敬が帰県すると聞いて、しきりに会いたいといっている」という電報が来た。急に出発すること にし、夜10時発の汽車で出発した。

 出発の際上野停車場で、守屋源次郎が盛岡と電話し彬から様子を聞いたとこ ろ、非常に危険な状態だということであった。しかし、深更から少々恢復したということで、原町駅で駅長が「意識もはっきりしてきた」という電話があったと いうことを知らせてくれた。

6月26日 兄の遺言

  午前10時半過盛岡に着いた。

 病症を医師から聞いたところ、「急変しなければ2週間位は保つだろう。しかし、 何時どうなるかもしれない」ということであった。

 病床で兄から没後の家計、その他のことに関して遺言を聞い た。

  「本宮からの収納米が17駄片馬ある。これにさきごろわたしが贈与した5千円も一部は貸家等になったが残っている。米は飯米にしてある。また有金に増額し て1万円にすれば、まず家計に差支ないので安心してほしい。その他のことは彬の就職等のことであるから問題はない」といったら、兄も「後の事は大に安心し ている」といった。

 「このことを彬等にも知らせてよいか」というので、「ご気分がいい時に知らせたらいい。た だし現在の金に増額については、彬の前途が安定するまでは秘密にしておいた方がいい」と答えた。

  夜になって、嫂(註63歳)、小笠原夫婦(註 兄の次女つま夫婦)とわたしが立会い、病床で彬に遺言された。彬(註26歳)が従う旨を誓言した。また、何 事も後事はわたしに相談しわたしの指導を受けるようにと話された。このことも彬が承服したので、彼のことは万端支障がないこととなった。彬は、なるべく良 縁があり次第妻帯することにした。

 波岡姉上の家は、政太郎の死亡によって絶家となっていたので、誠の3男輝 (註9歳)が絶家を相続する ことにした。波岡家の財産といっても、僅かに姉上が遺した500円程度しかない。姉上が存命中に私が話していた通り、輝に1000円を与て積金として将来 の資金とするようにした。

6月27日 浅 来る

  浅が、誠と共に兄上の病気見舞に盛岡に来た。

 6月28日  記載なし 
 6月29日   記戴なし
 6月30日  記載なし
 7月 1日  記載なし
 7月 2日  記載なし
  7月 3日  記載なし

7月 4日 兄 死す

  午後9時25分、兄が病死した。

 特別苦しまなかった。一昨日頃から言語不明になることが多かったが、大体意識 は鮮明であった。年は67歳であった。

 わたしとは4歳違いであったが、幼少から何事も一緒にしてきた。一昨年 頃から、中耳炎、続いて腎臓炎等を患い今回は胃癌でなくなってしまった。大変残念である。

  皇太子殿下が、明日午後青森から盛岡に行啓され、7日に御出発の御予定であるので、御滞留中に葬儀を営むのも恐れ多い。故人は、「葬儀は途中の葬列を廃し て大慈寺で営んでくれ。供物等も一切断りたい」という遺言があるので、明日内葬をし、7日の午後に葬儀を営むことにした。

7 月 5日 内葬

 皇太子殿下が青森から行啓なさった。南部伯爵邸を御旅館にしてあった ので、今日午前に山本家令からの要請で準備を拝見した。万事都合よく整頓しあった。

 夕方に内葬を営み、大慈寺 に葬った。親戚のみの会葬であった。

7月 6日 皇太子殿下から 御菓子一箱賜る

  喪中なので奉送迎も、御機嫌伺いもしなかったが、殿下から思召をもって、御菓子一箱賜った。御礼は侍従長が取り計らってくれるということであったが、児玉 代議士を代人として、御旅館に参上して、御礼言上方を依頼しておいた。

7月 7日 本葬

  午前8時、殿下は、仙台に向け御出発なさった。

 午後2時、大慈寺において本葬を営んだ。

7 月 8日 法事

  葬儀が終ったので、本日法事を営んだ。

   会葬のため来訪していた中橋徳五郎から、「幹部の意向並びに出兵等に関する問題」について報告があったので、わたしの考えや今後の方針について話してお いた。

7月 9日 各所へ寄付

  母上が御死去なさった時は、わたし等兄弟3人の名で、それぞれ寄付をしているが、今回はそこまでしなくてもいいけれども、原の家は数代の名家として郷里の 人々に認められているので、彬の今日の位地だけを基準にもできない。先年の例を斟酌して左ように寄付をした。

  岩手育英資金3百円。各消防組(10班にて5、6人ずつ大慈寺につめてくれた)100円。故人に深い縁故がある仙北町小学校、本宮村小学校に各100円。 孤児院50円。盲唖学校30円。東北保護院30円。

 夜仁王に行き、兄との相談に基ずいて後事のことを嫂、彬、 小笠原と相談をした。大体はこれまで通りの生計を営むことにした。彬の将来についても話し合った。

 相談の結果 は、つぎの通りである。

一、定期預金利子(元金4千円)とわたしから補助する分と合せて、1ケ年6百円(すなわ ち1ケ月50円)で家計を立てること。
  ただし、預金利子は来年1月にならないと全部は入金されないから、本年中はこれまで通りわ たしから毎月50円ずつ送金すること。
二、本宮からの産米は17駄片馬あるので、飯米の余分は売却して諸税その他の費用に充てるこ と。
三、貸家から生ずる収入は臨時費に充てること。
四、遺族扶助料は、嫂の小遺とすること。
五、 彬が妻帯後は、費用を増加しなければならないが、これ等については彬が就職した後の収入をもって補足するという方針を取ること。
六、 彬が妻帯して諸事安心という状態になってからでなけらば、家計は彬に引き渡さないこと。

 このようにに取り極 め、その他墓石始め種々の細事も相談して取り極めておいた。

 7月10日  記載なし

7 月11日 大慈寺の建築を検分

 新築中の大慈寺を検分し、明年に新築する予定の庫裏の 設計等について、現場を見ながら協議し、かなりの部分は今年新築することにした。

7月 12日 東京へ

午後5時45分出発して、帰京の途についた。



8 月8日~9月3日 盛岡

8月 7日  盛岡へ

 午後10時半、上野発で盛岡に向った。

8 月 8日

 午前10時半、盛岡着。

 8月  9日  記載なし
 8月10日  記載なし
 8月11日  記載なし
 8月12日  記載 なし
 8月13日  記載なし
 8月14日  証載なし

8 月15日 米騒動 東北大会(札幌)中止

 せ んだって中から、米価暴騰のため各地で騒動があった。軍隊が出動することにまでなった。

 この情勢のため、来る 18日に札幌で開催する予定の東北大会は、予 定通り開催するが、宴会等は時節柄見合わせたほうがいいと考え、その旨を、今朝札幌支部に電報で伝え、同時に本部にも電報した。

  横田幹事長から京神地方がますます騒擾するようだから、一考してほしいといってきたし、よそからもいろいろ情報が届いている。
 大阪 市には既に戒厳令をしき、東京も毎日暴動がある。兵隊の出動もあったそうだ。その他、各地で大小の紛擾があった。
 帝室からは300 万円の御下賜金があったし、三井、三菱は各100万円を寄付し、国庫からも、1000万円の支出をするという情況で、人心は恐れおののいている。

  政府は昨夜、騒擾に関する一切の新聞記事を差止めた。このような情勢なので、「北海道は平穏だからといって、予定通り大会を開くということは穏当でない」 と思い、札幌支部に対し、「米価騒動がますますはなはだしい。出兵警戒中である。この際大会を開くことは穏当でないと考えるので前電は取消す。大会は当分 延期されたい」と申し送り、その旨横田幹事長、その他にも電報を打った。

 米価問題は、仲小路農相が昨年来熱心 に調節を試みたるが、ことごとく失敗し、かえって米価を騰貴させる結果となり、ついにこの大騒動を誘起させてしまった。しかし、政府は失策を認めないで、 その罪を他に転嫁させようといているようである。

 現在、米は地方では不足しているわけではないが、凶作の場合 のような騒動がおきれば、法令の力を過信して法令の力で米価を低下させようとした失敗と同じようなことになるだろう。

  満州の守備兵をロシア・シナ国境へ

  「満洲の守備兵の一部を露支国境に派遣した」と一昨日政府が公表したそうだ。この事はせんだって、寺内と会見の際、「独墺の俘虜が支那領内に入って来るよ うな状況であれば、多少の守備兵を送るべきであるが、露領には入れないほうがいい」と云った事を実行したものであろう。
政府はセミノ フ等を援助したが、殆んど失敗に終り、どうすることもできないという苦境に陥ったので、守備隊の派遣ということをして、ごまかそうとしたのではないか。軍 人等が常にこのような小策を試みるのは、国家のため遺憾なことである。

 床次竹二郎来盛  直ちに帰京


 床次竹二郎が、北海道 に同行するため来着した。本部で総務等が会合して、今回の騒擾について協議したといって、「北海道大会はどうすべきかなど」協議の結果を報告したので、北 海道大会は見合す事に決定し、床次も明日帰京する事にした。

8月16日  記載なし
8月 17日  記載なし
8月18日  記載なし

8月19日 米騒動やや 沈静


 各地の騒擾はやや沈静してきたようである。ただし、一、二の地方では新に起った 所もあるようであるから、まだ完全に沈静したわけではない。

 盛岡でも救援金

  盛岡でも何か不穏な動きがあるということで、米価低下の策を講じ1升30銭(白米)に値下げをした。「この際、御下賜金が当市に5000円ほどいただける が、その外に救済金を募りたい」ということで、北田市長が17日に来訪した。経緯を話して寄付を求めたので、300円を即座に寄付した。大体2万円位は募 集できるだろうといっていた。
 夜に入って、山本南部家家令が来訪して、「市から500円の寄付を求められ。どうしたらいいだろう か」と云うので、「応じたほうがいい」と返答した。

 伊東から書簡 守備隊と米価問題

  伊東巳代治から長文の書簡が来た。

「今回満洲守備隊の一部を支那国境内に移動させたのは、やむを得ない事情であ るが、外交調査会に相談しなかったのは、不都合だったと指摘し、早速顛末を各委員に報告すべきである」と注意したという(16日付の報告書が外相から来 た)。
 ま た、支那問題についてもその後何の相談もないと苦情を言っておいた。なお米価問題から引き起きたる騒擾について、「政友会幹部が政府の総辞職を主張するこ とにした」という噂がある。大岡議長は既に首相並びに外相にも申し入れたとも聞いたが、あなたの意見であると新聞が伝えている、「この際政府を監視して継 続させることにあるということに賛成である。安心した」といってきたので、早速返書して、「調査会に相談なかったことは遺憾に思う。政府辞職については幹 部もそのようなことはないはずである」といってやった。

 在東京の幹部 原敬の帰京を促 す 原敬応ぜず

 政友会総務等が、わたしの帰京を促がしてきたが、検討した方がいいと 思って、先 ず横田幹事長を招いて内相談をしようとしたが、東京にいない。
やむを得ず一昨日の夕方に馬越恭平が帰京するのに托して、目下の方針に ついてのわたしの意見 を総務委員に宛て伝えた。(高橋是清方に届けさせた)。

 夜に入って、横田が明朝来訪する旨の電報が来た。

  天皇陛下が21日、日光から巡幸という御決定の旨の電報が2,3来た。同時に元老も召されるように書いてあったのもあったがはっきりしない。

8 月20日 山縣 後継内閣に苦慮

 横田幹事長が来訪した。

  各地の情況を聞いたが、これまで得た報道の詳しいものでしかなかった。総務委員等の会合では、岡崎の提案で、「総裁がこの際帰京して各方面に運動して、大 に局面を転換するべきである」と決定して、わたしの上京を促す事になった。ただし中橋は電話で、「総裁の考えもあるのだから、自分は同意はしたが必らずし も岡崎の提案総てを了承したわけではない」と云った。 

 わたしから馬越に依頼した書簡は、「今日総務委員等と 共に読んだ」と横田がいった。

  わたしが電報した時は「ちょうど山縣を訪問するため小田原に行っていたので不在であった」と横田が云うので、「山縣の意見はどうだった」と聞いたら、山縣 は今日の騒擾を大変憂慮していた。横田が「寺内内閣は到底長いこと持たない。後継者を誰にするのか」と聞いたら、山縣は「それにははなはだ困っている」と いって具体的には答えなかった。

 「我が党の総裁と何か意見の相違があるのか」と横田がいったら、「別段相違の 点はないと思う。しかし、原は党派を 率いているので、自分のように個人の意見を話しがたいことがあるだろう推察して、話さないこともあるので、双方とも十分に意見をつくさないこともあると思 う。しかし、これはやむを得ない事で、これを練合わす事は不可能ではない。原と意見の相違している事は、原は絶対多数を必要としているのに対して、自分は それは弊害があると思っていて、多数を希望していない。この点に相違がある」と山縣が言ったそうだ。

 また、横 田が、「閣下が希望する内閣は、政党首領を総理とするが、中立議員の代表者、貴族院の代表者を入れて組織する内閣なのですか」といったら、山縣は「先ずそ んなものかなあ」と言っただけであったという。
 その他種々の話をした後、山縣は「軍備拡張意見書」見せ、「原敬に渡してくれ」と いったので横田が持参した。この意見は、先頃わたしにも話したもので、山縣から寺内に送付したものである。長文だからよく読んでおくといって預かることに した。

 政府 政友会に感謝

  横田が昨日出発前に、寺内と会見するつもりで行ったが会えなくて児玉書記官長に面会した。寺内は、「今回政友会の行動に深く感謝する旨、原敬に伝言してく れ」と言っているということであった。児王は、「北海道の大会も、内閣から何の依頼もしないのに延期してくれたことに感謝にたえない」と横田に言ったそう だ。

 原敬 帰京に慎重

  わたしは、「わたしの考えは既に書面でも送ったように、帰京した以上は、何等か政党的行動をせざるを得ない。そうしなければ新聞は満足しな いだろう。君を招いて内談しようとした要点は、わたしが帰京を決する前に、君は東京において責任ある政府の意向を確かめて報告することにある。政府がこの 騒擾がやや沈静した時に総辞職するなら、今日までも彼等に好意をしめしていたことであるので、彼等の最後をいい方向に持っていく。

  もし、また反対に当分留 任しようとする意思(たとえ沈静後に止めるという決心であっても、なんとかなる)があるのであれば、わたしは帰京して政党的行動にでて政府の非難を公表し て彼等の無責任を詰問する。殊に、今回騒擾を鎮めるために両陛下の還幸を仰いだことは、いかにも不臣の至であると思う。わたしは、この最後の手段を認めな い。彼等が穏やかに退却することが最も望ましい。だから、彼等にこの際決意させたいと思う。

  横田への指示

 君は、帰京したなら、直ちに野田卯太郎と相談して、 野田から寺内の真意を確かめさせてほしい。野田であれば、これまでの付き合いからいって問題ないと思う。君がいっては少し角が立つ様に思う。また、野田で あれば都合によっては、諷示するという手段も取ることができよう。わたしが寺内の真意を知らないで困っているということもできるだろう。この手段を取りは こんで、速やかに寺内の意思を確かめてわたしに報告してほしい。

 わたしは寺内が速かに辞職するという事である なら、何かの口実を設けてこのまま 盛岡に滞在して、その決定を待っている。もし、反対に急には辞職する意思がないと分かれば、帰京して相当の手段を取ることになると話した。横田は、今夕、 直ちに帰京した。ただし、総務委員等には少々考えることがあるし、都合もあるので、わたしが出発を延期しているように話して置くようにといっておいた。

  横田の参考までに絶対秘密の条件で、先頃寺内と会見した時、寺内は辞職について山縣に相談するように云った事、わたしが外交調査会委員を辞する事を話した 事、山縣が西園寺に後継内閣を勧めたが、西園寺は断乎として拒絶した事を山縣がわたしに話した事等を話し、後継内閣について山縣は出来るだけは、政友会に 政権がわたることを妨害するだろう。

 原敬の覚悟

  山縣は、万策尽きてからでないとわたしを推薦することはない。だから、後継内閣になるなどということは眼中に置く必要はない。 どんな内閣になってもいいのだ。その内閣が官僚系であるなら全力を挙げてこれを打破する覚悟である。その時は憲政会とも提携する。そうなれば、官僚系を一 掃して、政局の一新をはたす事ができるだろう。しかし、このような手段は、必らずしも国家の利益になるとはかぎらないので、なるべくはこの荒療治をしない で、政局を一新する事を希望する。ただし、官僚等が悟らなければ、やむを得ずこの手段以外に、国家を救う方法がないということをよくよく横田に話して置い た。

8月24日 寺内首相 原敬と話し合いたい

  野田卯太郎から昨日付けの書簡が来た。

  昨日(22日)横田に会って、わたしからの内意を話した。今朝(23日)寺内首相に会見したところ、予想の通り首相はそれぞれ決心していた。「原敬と前 もって相談したいので、帰京したら誰にも面会しない前に、面会したい」という伝言を依頼された。首相の決心は、誰にも洩らしいなので極めて秘密にしたいと いうことであった。

 文意がとても簡単でその上に、招魂社○○○○○○○招魂社○○○○○○○などと書いてあっ て少々不明であるが、察するに寺内は辞意を決めていて、わたしの帰京後直ちに後継内閣等について相談したいと云う事であろうと考えられる。

  同 時に来た横田からの書簡

 原敬 急いで帰京する必要なし

「野 田から寺内会見の次第を聞取った。そろそろ帰京したほうがいい」とあったので、野田、横田両人に、「首相が決意したとい う事であるなら、急いで帰京する必要もないだろう。わたしが帰京したからには、何もしないでいる訳にはいかない。首相が決意したすれば、決行までに時日が かかると、それなりの行動をしなければならない。今のところは、本月末頃に帰京してもよいように思う。それで東京方面の都合がよいかどうか、相談してくれ と返事して置いた。

 各方面からの連絡によると、閣僚の中には退職を決意した者もいるし、居据ろうと企てている 者もいる。田逓相の秘書官松本剛吉 が横田に内話したところによれば、水野内相がさる19日田を訪問して辞意を洩らし、首相の決心を聞こうとして田が寺内を訪問したが、要領を得なかったと。

  また、児玉内閣書記官長が田を訪問して、寺内の意思といって中立議員の取まとめ方を相談したので、田が松本に内相談したが、松本は内閣の運命がはっきりし なければ、どうすることもできないといったそうだ。官僚系がややもすれば中立議員の結合を企てるのは、議会に於てキャスチングボートを得ようとする事から でているのであるが、要するに、山縣が官僚の首相を維持しようとするので、たびたびこの問題が生じてくるのである。なんとも時勢に後れた企である。その他 種々の流言もあり、閣僚等も色々の話しているようであるが、みんな自分たちの心中を語っているのである。辞職後の自分についての思いがあるのである。後継 内閣を何とかして政党の手に渡したくないと、あらゆる手段を考えているのと同じことである。

 憲政会は内閣の責 任論を絶叫し、山縣始め各方面に手分して陳情に駈け廻ている。しかし、不思議にも今回は政友会を攻撃していない。過日加藤高明が、軽井沢の避暑地から一時 帰京したということなので、その際何か言い含めたのかもしれない。不思議な事である。

8月25日  記載なし
8 月26日  記載なし
8月27日  記載なし
8月28日  記載なし

8 月29日 同窓生工藤寛得の碑除幕 大更へ

 故工藤寛得の碑を有志が、同人の居村であ る岩手郡大更村八坂神社境内に建てたので、その除幕式に出席してくれという約束であったので、本日同所に行って式に臨み、夕刻帰盛した。工藤は幼年頃の同 窓(註 藩校作入館修文所)の者である。

8月30日 高橋秘書官 中央情勢を報告


  高橋光威を先日新潟の支部会に出席の帰途盛岡に呼びよせ、わたしが帰京するについて、東京に行き各方面の情況をしっかり聞くようにといって帰京させた。
  今 朝再び盛岡に来て、東京での情況を報告したところによると、「急いで帰京することもない。外交調査会を開らく場合に帰京する位がよかろう」との事であっ た。
 ちょうど昨日、児玉内閣書記官長から、「来る2日午前10時外交調査会を開らくので、出席してほしい」という電報が来た。高橋 が東京出発の際に、寺内 から伝言で「出席してほしい」ということであったが、わたしが帰京すると直ちに政党的に相当の行動を取らなければならなくなる。今日のような政府に対して 賛成 するわけにはいかないので、結局弾劾的処置に出ざるを得ない。しかし、今日まで寺内とは好意的に交際をしてきたので、今内閣のまさに倒れようとするとき に、弾劾的処置を取って排斥することは本意ではない。政府が対処するということであるのであれば、なるべくわたしの帰京後長くかからないほうがいい。その 辺のことは各方面の意向を探りながらということになる。高橋も急がないほうが得策だというし、横田幹事長の書簡でも4、5日頃がいいと周囲の事情から考え る といってきた。

 児玉に、「外交調査会の2日を4日に延期する事が出来ないだろうか」と電報で尋ねたら、夜に 入って児玉から「4日に変更したので出席してほしい」と返電が来た。直ちに承諾を伝え、同時に横田にもその旨電報した。

  高橋は夕方の汽車で帰京の途についた。

  高橋が水野内相に会見した時、「特に秘密であるが、今回の件について責任上辞意を寺内に申出たところ、寺内は君一人の責任でもない。自分も思うところがあ ると云うので、結局総辞職の決心につきいてはそのまま見合せている。また、自分の辞表から内閣が崩壊したように見えるのは、あたかも総裁(註 原敬)の意 を受けてのように、世間から誤解されるようになっては、総裁にもすまない。何れ総裁が帰京すれば、直ちに寺内から会見を求めて、諸事相談するように斡旋す る考えなりである」と云ったそうだ。(寺内が野田に会見の時もにもこの考えを述べている)。ただし、寺内の決意は水野に洩らした外、誰にも未だ話していな いということだと云う(寺内の決意は野田の書簡で知っている)。

 また、高橋が三浦梧楼に会見した時、三浦は 「寺内は原君に譲る考えである。しかし、跡始来もあるので、急いで帰京するには及ばない」といったそうだ。(この事は中村啓次郎にも話したるようで、中村 をいってきた)

 原敬 4日上京と決定

  そうこうしているうちに、三浦から電報が来て、「とにかく2、3日中に帰京したほうがいい」といってきたので、「4日朝東京帰着」という返電をした。

  伊東巳代冶から一昨日書簡が来た。

西伯利亜援助委員会の件を外交調査会に相談しないし、過日も満洲守備兵を国境 に派遣する場合にも相談しない。どうもない がしろにされていると思い、厳しく詰問し委員会を辞任するといったということであったが、三浦が高橋にいうところによると、この事を寺内が三浦に話し、思 いもかけない人から宣戦されたといって、その書面を内緒で見せた。その前に犬養が三浦を訪ねてこの事を話し、寺内のやりかたをなじった事があった。伊東は このことを政府に寝返りを打つものだといったそうだが、伊東も伊東である。そのいっているところは必らずしも道理にあわない訳でもないが、現在の政局を知 らないわけはないのに、今更問い詰めるのも穏当ではない。

 各方面から色々の説を話すのから推察すると、寺内が 辞意を決した事は事実で、野田に話 した通りであるが、寺内は閣僚にも決意を示していないので、閣僚の中でも種々の話をしている。仲小路農相などは、政府が踏み止まりを決心したように福井三 郎に話したという。閣外でも、政府は居据りの決心であると思って攻撃しているものがいる。

 もっとも、寺内も憲 政会員等が運動して弾劾するために、 辞任するという形になることは望んでいない。貴族院議員等が寺内に忠告らしいことをいったが、江本千之父子が企画せしたからだと思って、はなはだ不満に 思っているということであった。そう思えるような内情もあるかなと思える点もないわけではない。わたしと内談しようとするのも、この点かもしれない。

8 月31日  記載なし

9月 1日 中央の動き急迫
 

  横田幹事長から、さる29日付の書簡が来た。

 寺内 辞意表明

  信すべき筋の報告によると、本日寺内首相は明白に辞意を三浦将軍に洩らし、後継内閣の斡旋を依頼したので、三浦は明日酒匂の松涛園に行き(山縣と会見のた めだろう)、9月5日に総裁(註 原敬)に会見のはずであると。

 また、同人から31日付の書簡によると、

  寺 内首相は本日小田原に行き、山縣を訪問したとある。また、本日後藤外相が急に会見したいというので、官邸に行った。後藤外相のいうには、今朝警保局長から 聞いたが、清和倶楽部と新政会の代議士を2、3日中に首相官邸に招待するという。両会の取りまとめ方について、自分は多忙であるから、田逓相の尽力を頼む と、首相から話があった。自分は異議ないと返答して置いたが、この際きわだって招待会などは無用有害の事と思う。児玉書記官長をとおして、「中止してはど うだといってら、今更中止は不可能である」という事であった。政友会がこのことについて猜忌心を持たないようにお願いたい。このようなことは全く無意味な 事である。このを旨総裁に伝え、かつ、多数の党員の誤解が内容に願いたいというので、横田は諒承したといった。

 後 藤新平の提案

 後藤外相が声を低くして、真に国家の将来のためを考えると、この際寺内 内閣は敢然として臨時議会を召集し、目下の緊急事態の対案である、
   一、 軍事費約3億円、
   一、 一般官吏臨時手当約6、7千万円、
   一、 社会政策に関する経費約1億円協賛
と、これに付随する各種の方針 を確立するすることについて議会の同意を求め、原氏は隠忍努力して多数の党員をなだめ、寺内内閣に前後の事を完了させてから、臨時議会終了後直ちに(10 月末か11月上句)原氏に内閣を渡すことになる。

 そうすると、国策の大綱が立ち、寺内伯以下閣僚といわず文武 百官、原氏の雅量と政友会の国家本位の行動に、随喜し喜んで従う。山縣公も今更のように原氏の高説達識に驚歎しており、軍部方面も従って来るようになる。

  こうなると、原氏と政友会を大きくして、次の内閣を強固にし、国家のために恒久的大策を遂行する力強いものになることは想像以上のものがある。

  反 対に、今直ちに内閣を引き受けようとする場合は、後継内閣の成立及び組織について、幾多の問題が起きることが予想される。清浦、伊東、平田の3人とも現在 の時局を担当する任ではない。窮局のところ西園寺候の態度いかんで、後継内閣の首相を原氏に決まるとしても、寺内内閣の善後策の事はとても容易なことで はないだけでなく、焼餅連中の妨害は想像することが難かしくない。為政の難儀は思いやられる。

 「自分の説は、 寺内も政友会も、国家にとっても慶賀 すべきいい計画である」と大変熱心にいうので、横田は、「それは閣下一人の考えか、首相はどう思ってるのか」と反問したのに、後藤は「首相には積極的に策 を 採用する勇気と胆力がない。原氏から首相を説得する外ない」と云う。横田は、「このことを総裁に進言しろという考えなのか」と聞いたら、後藤は「そう だ」といった。
 
 「以上の後藤の考えは、国内の民心の動向をなおざりにしているように思われるが、わたしの考 え申さないで、閣下(註 原敬)の明快な決済の材料にしたい」と横田は言ってきた。

 察するところ、後藤が寺内 の意中を理解できずに、政界の眞相を知らないで、ただ策を弄するものであろう。とにかく帰京の上は何事も判明すると思われる。

9 月 2日  記載なし   

9月 3日 原敬 東京へ

  午後5時45分盛岡発にて、帰京の途についた。

 浅は、病気が全快というまでにはなっていないので、当分滞在す ることにした。






大正 8年(1919) 63歳 東京
           第19代内閣総理大臣・司法大臣兼任、
           政友会総裁、衆議院議員


     7月 2日~7月 4日 盛岡
     8月18日~8月23日 盛岡


7 月 2日~7月 4日 盛岡

7月 1 日 盛岡へ

 午後10時半出発。盛岡に向った。

7 月 2日 大慈寺へ

 午前盛岡に着。古川端邸に入った。

  午後、大慈寺の落成を検分し、明朝の準備を指示した。

7月 3日 大慈寺の入仏式

大 慈寺で入仏式があった。黄檗管長以下18名の僧侶が、式を挙げた。わたしは、一族と共に参列し、市内の懇親者をも招待した。

7 月 4日 大慈寺で母上と兄上の法要

 母上の7回忌を繰り上げ、兄上の一周忌ととも に、大慈寺で法要を営んだ。不幸なことに雨だったが、新築の寺院であるので万事差し支えなく終了した。

 彬が大 矢好道の娘を貰い受け、今夕婚儀を挙げる予定であったが、わたしは帰京のため出席しなかった。嫁は、兄上が大患中にも希望されていた者であるので、今回親 戚の来会を期して婚儀を法事の夜に挙げたものである。

午後5時45分発、帰京の途につく。

7 月 5日 帰京

 午前6時帰京した。


8 月18日~8月23日 盛岡


8 月17日 盛岡へ

 午後10時半、上野発で盛岡に向った。

8 月18日 斉藤朝鮮新総督の統帥権について

 午前10時半盛岡着。直ちに古川端の宅に 入った。

 高橋内閣書記官長から電報が来た。

 「水野の件は円満に解 決した。陸相から経緯を連絡するという内報が来たが、田中陸相から斎藤新総督には統率権の付与がなくてのよろしいというので、この際幕僚を付随させる事も 見合わせたい。この事を海軍大臣も、水野政務總監も同意している。承認を乞う」

とあったので、わたしから「各方 面において同意であれば異議なし」と返電したておいた。これで、本件は落着したものと思う。

 8月19日  記 載なし

8月20日 政友会東北大会

  午後1時から政友会東北大会を杜陵館で開らいた。

 わたしは、かねて領袖等と打合せ置いた趣旨を述べた。参加者 1000名で盛会であった。

 夜、本部派出員にて演説会を開らいた。これも盛会であったという。本部派出員及び 各県からの来会者を招いて、秀清閣で晩餐を開らいた。

8月21日 官民合同の歓迎会

  午後1時から物産館で、官民合同の歓迎会を開らいたので出席して演説し、また、晩には官民有志から秀清閣の晩餐に招かれ、交通問題や、将来の盛岡のありか たについて演説して参加者の注意をうながしておいた。

8月22日 園遊会盛況

  午後3時から、邸内で園遊会を開いた。来会者は約800名で盛況であった。(昨年は種々の都合にて開催しなかった)

8 月23日 東京へ

 午後5時45分発で、上京の途についた。

8 月24日 帰京

 午前6時、上野着。



大 正 9年(1 9 2 0) 64歳 東京

     第19代内閣総理大臣、司法大臣(9月まで)、
      政友会総裁、衆議院議員



  8月26日~8月31日 青森 盛岡
 
8 月25日 盛岡へ

 午後1時出発、青森に向う。東北大会に出席のためである。

8 月26日
 青森 東北編  

8月27日 山田線計画案成立祝賀会

  午前6時出発、盛岡に向う。午後1時頃盛岡着、別邸に入った。

 夕方から岩手公園に開催された鉄道線案成立(盛 岡・山田間)祝賀会に出席し祝意を述べ、また近年盛岡を中心とした各方面の鉄道計画案が成立した事情から大いにこの利器を利用しないと、せっかく計画した 趣旨を無にするもであるとして地方民を激励した。

8月28日 大慈寺へ

  大慈寺に参詣し、また、南部家を訪問し、中村省三等の午餐に招かれ出席した。

8月29日  歓迎会、晩餐会

 物産陳列館での官民合同の歓迎会に招待された。答礼のため演説して 地方民の自覚を促すため、国内の情勢と交通機関を利用することについて述べた。

  夕刻から官民有志から秀清閣に招待され晩餐会に出席し、市長の歓迎の辞に対し、糧食充実のため開墾奨励及び財政経済調査会で目下研究中である事。国勢調査 の効果は実行してみなければ判明しない。全く最初の試みである。交通機関の発達は喜ぶべきであるが、地方が繁昌して地方民は繁昌しないというような結果に ならないように注意しなければならない。地方のために苦言を述べた。
盛岡の将来については努力すれば、東北第一の中心点になるような 地理的事情にある事を述べて激励した。

 尾 澤琢郎が、わざわざ東京から来訪した。蚕糸業の情況についての改善策を述べて、わたしの考えを聞くので、「帰京してから相談する」と返答した。近来、蚕の 価安くなり農民が苦しんでいるのに横浜辺の商人は、思惑でなかなか糸価をあげない。それで、蚕業家は困苦している。国家第一の物産に対してこのような状態 であることは、痛欺にたえない。

8月30日 茶話会

明 夕出発帰京するので、懇意の者40名ほどを招いて、茶話会を開いた。

8月31日 東京へ

  夕6時半、出発し帰京の途についた。

9月 1日 東京着

  午前7時東京着。



大 正10年(19210) 65歳 東京
         第19代内閣総理大臣、
         海軍大臣事 務管理、
         政友会総裁、衆議院議員


  8月 5日~8月 9日 盛岡
 8月10日~8月12日 北海道
 8月12日~8月18日 盛岡


  8月 5日~8月 9日 盛岡

8月4 日 盛岡へ

 午後10時出発して、盛岡に向った。
 浅と貢(註 19歳)を同伴した。

8月5日 盛岡着

  午前10時盛岡着、古川端に入った。

  長距離電話で内田外相から、
「米国代理大使が来訪して、軍備太平洋極東会議を11月11日から開催いたいので、差し支えの有無を問い 合わせてきた。英国と 協議して、同国も異議なければ承諾することにしたい。米国に回答の場合には、その前にかねての内談通り、三大国間に非公式協議をすることの了解の下に承諾 したい」というので、わたしは少々早いと思ったが、
「それでいいだろう」と返事した。
「他国からどんな立場の人 々が出席するか分かるか」と尋ねたら、「ま だ何にも分からない」といった。

8月6日 記載なし。
8月7日 記載なし。

8 月8日 園遊会

 古川端邸で、午後3時から園遊会を開いた。案内した者1700名ほど で1500名ばかり来会した。

8月9日 北海道へ

  午前10時、盛岡を出発して北海道に向った。

4時頃、青森から連絡船の田村丸に乗船して、9時過ぎ函館湾に入っ た。

 8月10日~8月12日 北海道


  8月12日~8月18日 盛岡

8月 12日 泊立て→青森→盛岡

 午前6時函館着。ぜひ滞在してほしいといわれたが、いろ いろな都合があってやむを得ず乗船した。桟橋の待合所でえ、党員及び有志の歓迎を受け一応の演説をした。
 ここにも旧南部領出身者か ら歓迎をうけた。(「柏葉会」という旧七戸藩の者も一緒になって歓迎してくれた)

 8時頃、比羅夫丸に乗船し、 青森に向った。

 12時頃青森着。官民の出迎え受け、赤十字支部に休憩し、1時半青森発、盛岡に向った。

  午後6時過ぎ、盛岡着。直ちに古川端邸に入った。

8月13日 大慈寺参詣

  親戚関係の各寺院に参詣して、最後に大慈寺に来て参詣した。

 晩に金田一国士に招かれ晩餐に行った。

8 月14日 新築祝いのため日詰へ

 日詰町(註 現在の紫波町日詰)の平井六右衛門の新 宅祝に招かれたので、汽車で行き、帰えりは国道を久し振りで通り盛岡に帰った。(自動車)。
 晩に、北田市長等の発起の官民合同の歓 迎会に出席した(秀清閣)。会する者90名ほどだということであった。
 世界における我国の位地を自覚する必要があるということを述 べた。(地方の問題についても趣旨は同一であるということを話した)。

8月15日 桜山 神社参拝

 午前、桜山神社に参拝した。それから南部邸に立寄って、中村省三の午餐会に 出席した。(岩谷)。

 古川端邸の接続地を金田一直太郎から買収した。一ノ倉貫一が斡旋した。古川端の家屋改築 の際、地上げのため土を取る必要のためである。

8月16日  記載なし

8 月17日 大宮神社参拝、茶話会
 本宮村の大宮神社の例祭である。仙北町方面の人々が、わたしや妻の病気全 快の祈願をしたというし、同地の希望もあったので久方振りに参拝(貢並びに秘書官同伴)した。それから本宮の旧宅(註 現在の原敬記念館内)に立ち寄っ た。

 午後4時から、知人等70名ほど招いて茶話会を開いた。(明夕出発帰京の予定)。

8 月18日 東京へ

 午後6時40分発の汽車で帰京の途についた。
  浅と貢は来月初まで滞在の予定で残った。

8月19日 東京着

  午前7時帰京した。

8月の訪問が最後になった。

11月4日東京駅頭で刺殺される。