はじめに 1 第7回総選挙の特徴 5 両派勢力の分析 (1) 政治状況 (1) 両派の比較 (2) 任期満了の選挙 (2) 北上派について (3) 選挙制度の改正 (3) 推薦人の分析 2 岩手県の状況 6 勝利確信から投票日まで 3 盛岡市部選挙区の状況 7 選挙結果 4 原敬派と清岡派の闘い 8 原敬勝利の要因 (1)候補者 (2)立候補までの経緯 9 第6回総選挙との比較 (3)選挙運動 おわりに |
原 敬 | 清岡 等 | |
年 齢 | 46歳 | 40歳 |
出 生 |
安政3(1856)年盛岡生まれ。 父は御新丸番頭、祖父は、家老加判(226石)。 | 文久3(1863)年、盛岡生まれ。 父は岩手 県権少属(県職員) |
経 歴 | 14
歳の時、 藩校「作人館」に入校するも、翌年12月上京。塾を 転々とし、16歳の11月、学費の送金が途絶え、 学 費・食・住とも無料のマリン神学校へ。 18 歳の 4月、エブラル神父の学僕として新潟へ。 19歳の 6月、分家して士族から平民になった。 20歳の 9 月、司法省法学校入学。 23 歳の 2月、法学校放校。 11月、「郵便報知新聞社」入社。 26歳の 4月、大阪の「大東日報」主 筆。 26 歳の11月、太政官御用掛兼外務省御用掛 27歳の11月、天津領事拝命。 29歳の 5月、パリ公使館書記官拝 命。 30 歳の 7月、公使臨時代理。 33歳の 4月、農商務省参事官。 34歳の 1月、大臣秘書官。 35 歳の 8月、大臣官房秘書課長。 36歳の 3月、農商務省退官。 36歳の 8月、外務省通商局長。 39 歳の 5月、外務次官。 40歳の 6月、朝鮮駐剳特命全権公使。 41歳の 9月、外務省退官。 41 歳の 9月、大阪毎日新聞編集総理。 42歳の 9月、大阪毎日新聞社長 44歳の11月、退社。 44 歳の12月、立憲政友会総務委員兼幹事長 わずか4日後 第4次伊藤内閣逓信大臣。 45歳の 6月、辞職。 45 歳の 7月、大阪北浜銀行頭取。 | 父
が秋田に出向したため太平学校(後の秋田中学校)卒業。 20歳 岩手 県属(県職員) 28歳 岩手獣医学校長心 得。 32歳 盛岡市長就任。 ( 註) 当時の市長は、任命制で任期は6年であった。 市議会が順位をつけた3人の候補者を推薦し、中央政府が任命した県令(知事)が選定 し、内務省を経由して天皇に奏上し、任命されるという方法であった。 しかし、実質は知事が任命権を持っていた。 盛岡市長は、初代の目時も2代目の清岡も推薦順位は第2位であった。 |
9月19日 「市参事会を開会して、余は盛岡市長辞任の書面を提出せり」 とあり、市長として兼ねていた各団体への辞表も綴 じてある。 |
10月 5日 出発 母上が盛岡にお帰りにな るので、ご一緒に帰郷することにした。午後4時20分発の列車で盛岡に向かった。 10月 6日 盛岡到着 汽車時間改正直後のため 大変遅くなり、午後1時にようやく着いた。 母上は直ちに兄の家に、わたしは高与旅館に投 宿した。 晩に政友会の有志者の鵜飼節郎、宮杜孝一等数名に招かれて、晩餐をともにしながら懇談した。 平田箴が、一ノ関から同車し、盛岡に送って来た。 10月 7日 兄を訪問 来訪者と面接した後、旅 館を出て兄の所に行き、土産ものなどを渡し、夜に入ってから宿に帰った。 10月 8日 母と墓参 姉訪問 母上と共に墓参した後、 本宮村の旧宅に行き、姉上に面会した。 親類の都筑、太田代を訪問し、松岡毅夫方にも立寄って夕刻に宿に帰っ た。 知事の北條元利が来訪したので、秀清閣に行き晩餐をともにしながら、県下の状況を聞き、政友会とのつなが りをつけておいた。 政友会幹事の薬袋義一が、秋田出張の途中宿にに立ち寄った。秋田の情勢は案外いいようで、 種々の誤解もとけ彼等との関係は大変よくなった。今後にいい影響があるだろうと言っていた。 10月 9日 政友会関係者と会食 政友会の主だった者数名 と晩餐をして、過日の答礼をした。 薬袋幹事も招いた(秀清閣)。薬袋は夜の列車で東京に帰った。 註 清岡と会い、政友会入会について勧誘したことについては触れられていない。 10月10日 親類と会食 親類数名を秀清閣に招いて晩餐をとった。 10月11日 兄宅訪問 兄の家に行き、いろいろ話し合った。 10月12日 盛岡中学校校友会で講演 尋常中学校に招かれて、 校友会の席上演説をした。 盛岡地方の子弟を独立させるよう育てることが必要であるし、言葉が中央と通じないことを克服させなければな らないということを述べた。 夕方から、旧藩校(註 作人館)の同窓生や当時教鞭をとっていた者たち30名ばか りが、わたしの帰省を機会に懇親会を開らいた(秀清閣)。席上わたしに話してくれと言ったので、30年前盛岡を出てから今日に至るまでの経過を簡単に話し た。 10 月13日 出発予定を変更 有志と懇談 午前は政友会支部創立事務所に行き、いろいろ話や指示をした。 市内の有志80名ほどが、わたしを秀清閣に招待 したので、本日の出発予定を変更して出席した。 実 業に関する話をしてくれというので、実業家も政治上の思想を持つことが必要である。この地方の繁栄を望むのであれば事業を起さなければならない。一時の目 前の利害のみを考えないで将来を見極め、不僥不屈の精神で事業に取り組み、国及び県の内外についての状況を把握し、盛岡のみの成功で満足してはならないこ とを繰り返し話した。 その後、晩餐をともにした。 終了してからさ らに数名の有志に招かれて瀬川楼に行き、10時頃宿に帰った。 10月14日 日詰へ 日詰町(註 現在は紫波 町)の有志から招かれていたので、11時15分の汽車で出発した。盛岡停車場に親族を始め官吏や一般人が多数見送りにきた。 12時頃日詰停車場に着き、出迎えの人々とともに勝源院という寺院で休憩した。ここには、かしわの古樹で千年前のものがあった。それを見せようとしてここ で休んだのである。その後、松島屋での懇親会に行き話しをした。 大体は、昔からのいいところを捨てないで、それを生かしながら農商 工ともに振興させるようにすることが大切である。政治と実業とは切っても切れない関係だとういうことも話した。 7時過、日詰停車場を出発して東京へ向かった。 10月15日 東京着 午前東京に着いた。 今回の帰省は、最初秋田で開らく政友会の東北大会に出席のついでに、母上をお送りして盛岡に立寄るつもりであったが、東北大会が延期になってしまった。そ のついでということにはならなかったが、母上も久々に盛岡に帰ることを希望していたので、わたしもこの機会に帰省しようと思い、5日に出発して帰郷してき た。 全体的な盛岡地方の状況について述べると、世間一般の進 歩につられて多少は進化したところもあるが、内情はまだまだ不十分で、外観はまあよく見えるとしても実際は進歩発達したとは言われない。もともと盛岡は物 資集散の中心になるような地形ではない。昔は藩庁、今は県庁が置かれているので僅かに維持しているだけに過ぎないので、豊かになる方法としては金融に頼る しかないという状態で事業が起らないし、人気も振わない。皆、嘆くことが多い。それで、わたしは、機会ある毎に事業を起こさなければならないということを 述べてきた。 |
清
岡等日誌 4月9日 盛岡市衆議院議員候補者選定の件で、宮杜孝一(註 岩手支部幹 事)、内田正雄(註 岩手支部幹事)、横浜幾慶、梅内直 曹の4氏から、村井弥兵衛、太田小二郎、菊池美尚とわたしに、「会いたい」といってきた。 しかし、村井、太 田、菊池の3氏は、最初から私を候補者にたてているので、わたしを加えないことにして、本日、午後6時から太田氏の家で宮杜、内田、梅内の3氏と会見し た。 先方からは、「原敬氏を候補者にに選出したい」といってきた。太田氏外2氏は、「あくまでも清岡を選出し たい」と主張した。話し合ったが、どちらも譲らず散会となった。 その後、秀清閣での盛岡交話会の集まりで経緯 を説明し、市の選出議員としてわたしを推薦し、他の有権者に働きかけて目的を達することを満場一致で可決したそうだ。 このことを深夜になってから、太田氏が来て話してくれた。 |
清
岡等日誌 4月10日 今夕、「盛岡交話会の総会で、私を満場一致で市選出の衆議院議員候補者に決定したので、出席してほしい」という申し出があったので出かけた。 太田小二郎氏から一同を代表して、「あなたを候補者に推薦したので承諾してほしい」という発言があった。 私 は、これに対して、感謝の意を述べ、「国家のために誠意を持ってまじめに尽力し、清廉に身を持す覚悟で皆さんの推薦の厚意に報いる覚悟である」と話した。 |
原敬君 盛岡市選出衆議院議員候補者ニ推 薦セシ処 同君ノ承諾ヲ得タリ 右 同志者ノ各位ニ広告ス 盛岡市実業有志者 |
・・・ 陳者来ル総選挙ニ盛岡市ノ候補者に相立ツベキ様、実業家有志及ビ友人間ヨリ切ニ勧誘ヲ受ケ候トコロ、他府県ニ於テ推薦セラレ候ヨリ、ムシロ郷里ヨリ打出候 方自分ノ本懐ニツキ決意承諾致シ候 ・・・競争ハ免レザル事ニ可有之候間貴下ニ於イテハ、不肖ノ赤誠御諒察何卒御賛成御同意・・・ 尽 力被下度希望コノ事ニ御座候・・・(「岩手の明治百年」による) この依頼状は、原敬自筆ではないが、数通残っ ている。 |
7月18日 盛岡着 選挙 事務所へ 一番列車で福島を出発し、午後12時42分盛岡に着いた。出迎え人が多かった。事務所にいって話をした。 7月19日 記述なし 7月20日 運動打ち合わ せ 事務所に主だったる者を集めて、運動方法を協議した。 7月21・22日 記述なし 7月23日 同志応援のため黒沢尻・花巻へ 選挙情況視察と佐藤昌蔵応援のため黒沢尻 (註 現在の北上市)及び花巻に出張した。黒沢尻近くの江釣子村と花巻町で演説をした(鵜飼節郎と鈴木巌が随行した)。 日詰にも行く予定であったが、遅くなったので中止した。 7月24日 本部弁士を接待 東京から呼寄せた友野茂三郎が来盛した。長谷場純孝が秋出県巡回の帰途盛岡に来た。夕方から懇親会を開らいて慰労した。 7月25日 演説会 政談演説会を藤沢座で開らいた。長谷場純 孝や瀬戸荒熊などが演説した。 7 月26日 記述なし | 原敬記念館蔵 「一山」 第16 号より |
原 敬 派 | 清岡 等 派 | |
主な支持層 | 商人、自由業、町内会 | 豪商(北上派) |
貴族院議員 (現職) | なし | なし |
貴族院議員 (元職) | 佐藤清右衛門(6月から) | 佐藤清右衛 門(5月まで) |
県会議員 (現職) | なし | なし |
県会議員 (元職) | 横浜幾慶 | 金田一勝定、工藤啓蔵、坂本安孝、 |
市会議員 (現職) | 小野慶蔵、 宮杜孝一 | 石川嘉七、
吉田文助、高橋幸吉、清水七左衛門、 堀合徳弥、外川又蔵、宮田重治、中村治兵衛 |
市会議員 (元職) | 佐藤清右衛門 |
金田一勝定、中野庄兵衛、村井弥兵衛、 太田小二郎、工藤啓蔵、森九兵衛、谷口徳蔵、 川越千次郎、荻野謙 三、村井源之助、菊池美尚 |
北上回漕会社 役員 (14名) | 2 名 | 7 名 |
盛岡実業交話 会会員 (30名) | 4 名 | 18 名 |
支持団体 | 政友会岩手県支部 盛岡実業有志会 | 北上会社、盛岡実業交話会、盛岡銀行、 国立九十銀行 |
新 聞 | 三陸新聞(明治34年創刊) | 岩手日報(明治25年創刊) |
「原敬日記」 | 「清 岡等日誌」 | |
8月9日 | 記述なし | 競争劇甚。この夜、市中行人の往来、人力車、自転車の奔走織るが如
し。 事務所を秀清閣に移す。 |
8月10日 投票日 | 投票日 大懇親会の日程発表 総選挙が終了した。私は多数で当選する予 測である。昨夜から準備をして、今朝各町から順次に徒歩で繰り出した。仙北町方面が第一であった。反対派は三々五々選挙場に向かっただけである。 午前11時頃だいたい投票が終った。来る13日に市内大懇親会をする件を発表した。(勝敗が未だ判明しないうちに発表した方がいいということ)。 | 無事に投票を行う。 |
8月11日 開票 | 開票 予想した票獲得 午前8時から開票が始まり、その結果、投票総数272(有権者総数301)のうち私に投票したものが175票あったのに対して、清岡に投票したものは わずかに95票しかなかった。ただし、私に投票したものの内2票は無効となった。もしこれが有効であったら177票を得たことになる。 当初運動を始めた時から予想得票はほとんど動いていない。棄権29票は、疾病、旅行などやむを得ざる者が10名ばかりであった。 対立候補の清岡派は45票差で勝利したと考えて、昨夜祝宴を開らいた者もあった。彼等の機関紙である「巌手日報」は、一昨日は大勝利と報道 し、昨夜になってもなお勝利したといい、今朝になってもようやく失敗したといいながらも、差は僅か20票に過ぎないと報じている。実情を知らなさは情けな いものである。 | 投票開函の結果遂に敗となる。 こ の夜、秀清閣において宴を開き運動者とともに懇親会を催す。 昨今の景況は新聞紙によりてこれを見るべし。 |
「原敬日記」 | 「清岡等日誌」 | |
8月12日 | 記述なし | 多忙 |
8月13日 | 大懇親会 午後1時から杜陵館で、大懇親会を開らい た。参加者は400名ほど(会費50銭)。私が、演説をした。 この会は私に反対したかどうかは問題にしない という趣旨で、誰でも来るように話していたのだが、反対派の来る者が少なかった。彼等は、参加しないことを申し合わせていたが、結局自由としたのだが、派 の主だった者を恐れて参加しなかったということである。 | 多忙 |
8月14日 | 記述なし | 多忙 |
8月15日 | 反対派が降参 選挙会の後、選挙長の知事から当選の通知を受けた。郡部も同日決定した。 昨日反対派から、大矢馬太郎、平野常次郎が来て、「今日まで反対してきたが、当選の今は市の代表者であるので祝意を表し、今後協力させてほしい」という ので、「旧清岡派でそういう考えであるなら、旧原派としても同様に考えなければならない。両派の融和を進めるには妨害があるだろう。それで、両派集めるよ りも、反対派だけ集まったところに私一人を招いたほうがいいと思う。そうでなければ、私は出席できない」といった。 彼等は帰って再協議してか ら、平野が来て私一人を招くというので、本日秀清閣に私一人が出席した。 大矢馬太郎が開会の趣旨を述べた後、私が演説をした。「こ の席は決して御馳走を主 としたものではない。市の将来のためには知事、市長等が考えた両派の懇親会を速かに成立させたい」と述べた。 この席に北條知事と関市長が特別に出席していた ので、両氏にも意のあるところを話した。両氏は、明朝石井省一郎(前知事)を訪ねて協議するといった。 反対派は私に反対したのではなく、私の支持者に反対したのだということにして、私と対面することにしたのであるが、実際は、降参したのである。 | 多忙 |
8月16日 | 墓参 懇親会 大慈寺と大泉寺(関根姉上の墓がある)に墓参した。本宮にいる波岡姉上も見舞った。 佐藤清右衛門等を主として第二部と称した私を支持した一派が、吉田屋で懇親会を開らいたので出席した。 | 富田小一 郎、田口小作、梅村の諸氏を会して北水社貸費生の件を協議す。 |
8月17日 | 両派の懇親会 北條知事と石井前知事が協議した結果、関市長が斡旋して両派から各20名を出して秀清閣で懇親会を開らいた。 私は、両派とも数日前ま での対立感情をすてて、もとのようになってほしいと話した。 | 秀清閣にお いて元原派、元清岡派を合同して懇親会を開く。 |
8月18日 | 盛岡出発 午後5時55分盛岡発で、東京に向かった。見送りに来た者が200名以上もいたようだ。反対派の重立った者も何人かいた。(昨日出発の予定であったが、 懇親会があるため今日に延期した) 原敬の選挙総括 今回の選挙は、4月下旬に候補者になることを承諾したことから発している。反対派の候補者清岡は昨年から立候補を予定して、市長を辞職している。村井禰 兵衛、太田小ニ郎等始め市の富豪といわれる者多数は、清岡を押したのだが、幸い私は打ち破って多くの票を得た。 青物町、仙北町、川原町、鉈屋町のように、また、材木町のように僅か一、二を除くの外全員が始めから私に賛成していた。 県庁は表面は中立の立場をとっていたが、常に清岡派に便宜を図ってきた。 私はこのことを看破しており、彼等のいいようにはしなかっ た。これは、清浦、大浦等(註 中央政府、大隈系統の反政友会人物)の策謀に乗ったものであった。 | 天神山に墓
参す。 関市長、石井省一郎、瀬川安五郎諸氏を訪う。 |
前回(第6回総選挙・明 治31年) | 今回(第7回総選挙・明治35年) | |
内 閣 | 第1次大隈 内閣 | 第1次桂内 閣 |
解散 | 任期満了 | |
選 挙 制 度 |
小選挙区制 記名投票 制限選挙 |
大選挙区制(全県1区) 3万人以上の都市は独立 無記名投票 制限 選挙 |
有 権 者 資 格 |
直接国税15円以上納付者 25歳以上の男子 |
直接国税10円以上納付者 25歳以上の男子 |
有権者数(全国) | 502,292人 | 982,
868人 前回の約2倍 |
投 票 率 | 79.91% | 88,39% 前回比 +8,48% |
定 数 | 300 | 381 |
第 1 党 |
憲政本党(進歩党系)124議席 (41.33%) | 立憲政友会
191議席 (50.79%) |
第 2 党 | 憲政党(自由党系)120議席 | 憲政本党(進 歩党系) 95議席 |
岩 手 の 議 席 |
憲政本党(大隈、小田、那須川、鈴木) 憲政党(下飯坂) | 政友会(原
敬、松本、鵜飼) 憲政本党(大隈、高橋) 帝国党(一ノ倉) |
岩 手の立候補者の 総 得 票 数 | 3,688票 | 12,443
票 (約3,37倍) |